回転寿司 攻略 ステージ11~15|脱出ゲーム攻略
回転寿司 脱出 攻略方法 ステージ6~10

 回転寿司屋さんから脱出!
 この記事のステージは計算系が多いです。
 回転寿司のお会計って、意外と高くなることありません?

 左に貼ってあるポスターを見ます。

 エビ、イカ、サーモンは100円。

 コンベアをタップしましょう。

 マグロ、ウニは200円です。

 出口の部屋に移動して

 壁のポスターを見ます。
 タコは120円
さらにゴミ箱をみて
 
 レシートを拾います。
ブリとホタテは135円。

 最初の画面に戻って、正面のモニターをタップします。
4貫で目指せ!555円なので、
 555円になる組み合わせを選びます。
筆者は
ブリ、大トロ、タコ、サーモンにしました。

 正解するとこういう画面になるので、

 ドアを開けて脱出しましょう。
ステージ12

 出口のある画面へ移動して

 カウンターから割り箸を手に入れます。

 コンベアから玉子焼きを取って

 割り箸を使って割ります。
824
と書かれていますね。

 レジに
824
と打ちますが・・・
これは不正解!
正解は「半分に割っているので」
412

 412→決定

 OK

 ドアが開きました。
ステージ13

 
 正面のモニターをタップします。
 
 弐→2
 と書かれていて、亀が4つ。
 亀はタップすると回転します。
 覚えておきましょう。
次にベルトコンベアをタップします。

 空、と書かれた寿司桶が流れて来ます。
空の桶→カラオケ
テーブルの下の
 
 
 金庫のダイヤルを
「カラオケ」
にします。

 双眼鏡が手に入ります。

 出口の画面に移動して、
 壁に貼ってある視力測定の張り紙を見ます。

 双眼鏡を使って拡大しましょう。
モニターに弐→2と書かれていたのを思い出します。
視力2.0のところは
上下左上
です。

 モニターの亀を
上下左上
にすると

 画面が変わります。

 これでドアが開きます。
ステージ14

 ベルトコンベアをタップします。

 チラシを見ます。

 地下鉄9番出口徒歩7分。
出口の画面に移動します。

 ゴミ箱をタップして

 ハサミを取りましょう。

 ドアの左の赤いところを見ると
 こんなマークが。
地下鉄と徒歩を足せ、という事です。
9+7=16
続いて、ドアの右の張り紙を見ます。

 16のところを見ると、
浦島太郎 3人
と書かれています。

 正面のモニターを、玉手箱3つにします。


 コンベアを見ると玉手箱が流れて来ます。
 はさみを使って開けましょう。

 中から鍵が出て来ます。

 ドアの左の赤いボックスに鍵を使って

 ドアを開けましょう。
ステージ15

 割り箸を取ります。

 コンベアをタップして、流れてくるお寿司を見ます。
車=玉子

汽車=穴子

自転車=ウニ
右に置かれている箱をタップして
 
 フタを開けます。

 箸でガリを取のぞくと
OSOI-JUN
遅い順
と書かれています。
自転車→車→汽車
すなわち
ウニ→玉子→穴子

 正面のモニターにその順番に入力して注文しましょう。

 ベルトコンベアを見ます。

 湯呑を取って、

 お湯を注ぐと

 大晦日と出て来ます。

 レジに大晦日の日付
1231
と入力しましょう。


 ドアが開きました!
 
 














