本能寺の変からの脱出 攻略 ステージ16~20
脱出ゲーム本能寺の変からの脱出 ステージ16~20


ギャグ満載で本能寺から脱出する信長様。
ステージ16~20の攻略です。
この攻略は完全ネタバレですので、どうしてものときにどうぞ。
[ステージ16]

文字が書いてある丸枠があります。タップで拡大。

筆があります。タップしてゲット。

仏様をタップして動かします。

マス目が現れます。

筆を使って、マス目をタップすると矢印が出ます。

マス目の矢印を文字に対応させます。
「米」→「鳥」→「利休」→「桶」になります。

隣の部屋の扉のマークをタップして図柄を変えていきます。
「米」「鳥」「利休」「桶」にします。(右端は「桶」です。)

扉が開きます。矢印をタップ。

脱出成功です。
[ステージ17]

最初の画面です。

仏様をタップして動かします。

円盤が現れます。タップして拡大。

問題です。「古」「新」とあります。タップで名前を変えていきます。

「古」から「北条氏康」「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」です。
(右端は「徳川家康」です。)

次の問題です。「古」「新」とあります。タップで変えていきます。

「古」から「縄文」「弥生」「古墳」「飛鳥」です。
(右端は「飛鳥」です。)

中にノコギリがあります。タップしてゲット。

隣の部屋へ移動します。ふすまに木材が打ち付けられています。

ノコギリを使って、木材の中央をタップすると壊れます。

ふすまをタップして開けます。矢印をタップ。

脱出成功です。
[ステージ18]

最初の画面です。

畳をタップすると穴が開いています。

黄色の戸棚を開けます。タップで拡大。

「紫」「緑」「オレンジ」「赤」の数字があります。

掛け軸を見ます。「赤」のタコが「6」匹。

棚の上に「紫」の茶碗が「2」個。

隣の部屋に移ります。扉の上の「緑」の扇が「3」つ。

さらに扉の中央に「オレンジ」が「3」個。

戸棚の数字は「2」「3」「3」「6」です。
「紫」の茶碗が「2」 「緑」の扇が「3」
「オレンジ」が「3」 「赤」タコが「6」
(右端は「6」です。)

中にハサミがあります。タップしてゲット。

隣の部屋に移ります。ハサミを使って酒樽をタップ。

紅白のヒモをゲットします。

また隣に移ります。紅白のヒモを使って、
穴をタップすると矢印が現れます。矢印をタップ。

脱出成功です。










