~富山県令和7年度「親子で学ぶ情報モラルとプログラミング体験事業」使用教材を一部公開~ 家庭でも学べる!『インターネットマスターブック サンプル版』無償ダウンロード開始 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

株式会社教育ネット(神奈川県横浜市都筑区 代表:大笹いづみ)は、令和7年度「親子で学ぶ情報モラルとプログラミング体験事業」(主催:青少年育成富山県民議会・後援:富山県/富山県教育委員会)を受託し、「親子で学ぼう!ミライを実感 体験型ワークショップ」を実施運営いたします。

この度、本ワークショップで使用する『インターネットマスターブック』の一部無償ダウンロードサービスを開始いたしました。

『インターネットマスターブック』は、GIGA端末や家庭でのインターネット利用について、4コママンガなどを通して楽しく学びながら、自分自身のルールや考えを書き込める全16ページの冊子教材です。

今回ダウンロード可能となるのは、ワークショップで使用する「利用時間が長くなる時にどうしたらいいか」をテーマにしたワーク部分となります。

また、ワークショップ参加者には、他のワークも含む『インターネットマスターブック』完全版をプレゼントいたします。今回のワークショップで取り組まない箇所は、ご家庭で親子一緒に学ぶことができる内容となっています。

現在、本ワークショップの参加者を引き続き募集中です。
より多くの方にご参加いただけるよう、申込締切をこれまでの「開催日の1週間前まで」から「開催日前日まで」に変更いたしました。
親子で楽しく学びながら、未来の学びにふれる貴重な機会をぜひご体験ください。

■『インターネットマスターブック』概要

製作・監修:教育ネット
判型:B5判/16ページ

<内容>
・はじめに
・つい利用時間が長くなってしまうときは?
・みんなで撮った写真、投稿しても大丈夫?
・通知が気になる!集中するには?
・文字で気持ちを伝えるには?
・ネット妖怪カードを使ってみよう!
・ネット依存のスクリーニングテストをやってみよう!

■『インターネットマスターブック サンプル版』

判型:B5判/6ページ

<内容>
・はじめに
・つい利用時間が長くなってしまうときは?
・ネット依存のスクリーニングテストをやってみよう!

●詳細・教材ダウンロードはこちら
https://edu-net.co.jp/InternetMasterBook

■「親子で学ぼう!ミライを実感 体験型ワークショップ」

本ワークショップでは、親子でインターネットのしくみやAIの基礎知識を学びながら、インターネットを安全に利用するためのルールづくりや、AIとScratchを活用したゲーム制作に取り組みます。
参加対象は富山県在住の小学校3年生以上の児童(ただし、小学校5・6年生を優先)とその保護者。親子で楽しく学びながら、未来に役立つ力を育む機会を提供いたします。

●ワークショップ特設ページ (申込みはこちらから)
https://edu-net.co.jp/202510_11

■教育ネットについて
・会社名:株式会社教育ネット
・URL:https://edu-net.co.jp/
・所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町1236-1 ガーデンプラザ川和WEST2階
・代表者:代表取締役 大笹いづみ
・設立:2014年6月

【本件に関する問い合わせ先】
株式会社教育ネット
広報:大谷香穂
TEL:045-530-9401
FAX:045-530-9402
Email:media@edu-net.co.jp

配信元企業:株式会社教育ネット
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル