【パズドラ】闇の蟲龍 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

闇の蟲龍 攻略

闇の蟲龍

闇の蟲龍の攻略記事ページです。

パズドラ 闇の蟲龍 地獄級 ノーコン攻略

パズドラ 闇の蟲龍 超地獄級 Sランク ノーコン攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇の蟲龍 超地獄級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

闇の蟲龍 超地獄級 Sランク攻略!

Screenshot_2014-12-01-02-25-51-225x400

今回は闇の蟲龍の超地獄級に、Sランクを狙ってクリアしたいと思います。ダンジョンの難易度が高い分Sランクのボーダーラインは6万点と低めに設定されていますので、運がよければ通常攻略パーティでもSランクが取れます。

どうしてもSランクが取れない場合は、アヌビスヨミに頼るのがいいでしょう。ダンジョンが難しいためレアリティ制限でSランクを狙うのは厳しいです。

Screenshot_2014-12-01-02-17-55

ということでヨミアヌの闇染めにしてみました。が、今回のボスは少し特殊なので、光染めの方がいいかもしれません。光を1体入れておくとボスが倒しやすいというだけで、その辺はお好みでOKです。

Screenshot_2014-12-01-02-18-07

道中ではデーモンのフラッシュバインドに注意。光染めで行く場合は特に気をつけてください。アヌビスはバインド完全無効の覚醒スキルがあるので怖くありません。
キメラの連続攻撃は14994ダメージなので1ターンで出現した時は注意です。

Screenshot_2014-12-01-02-21-19

4階、ブラッドデーモンとサンダーキマイラです。HPはそれぞれ約123万、84万です。
ブラッドデーモンはとにかく「イビルスラッシュ」に注意。HPを削りすぎると使用してきます。27216ダメージと、即死級のダメージになります。
サンダーキマイラは連続攻撃20748ダメージです。またバインド攻撃もしてくるので1ターンで出現した場合はまとめて攻撃しましょう。
ここは半蔵などの変換を使用し火力をあげます。闇を多く消して10コンボになったらデーモンを狙い、あまりコンボができなかった場合はキマイラをターゲット固定にするといいでしょう。
一番怖いのデーモンを中途半端に削ってイビルスラッシュをされることです。

Screenshot_2014-12-01-02-25-51

7階、ボスのミュートコクーンです。HP約30万。防御力20万と、やや固めです。先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきますが、アヌビスヨミにとってはなんの障害にもなりません。
ミュートコクーンのパターンは確定しており、サイレントダーク(2558ダメージ&盤面真っ暗)⇒5115ダメージ⇒サイレントダーク⇒10230ダメージ&ランダム1色お邪魔変換⇒サイレントダーク⇒HP99%ダメージ⇒51150ダメージ、というサイクルになります。

51150ダメージが飛んでくる前に倒さなければなりません。防御力が20万なので、変換を使って火力をあげて確実に10コンボ組みたいところですね。
心配なら光染めにすると楽ですが、その分道中で光バインドに気をつけましょう。

Screenshot_2014-12-01-02-26-00

Screenshot_2014-12-01-02-26-25

Screenshot_2014-12-01-02-26-37

ということでSランククリアです。ボーダーが6万点なので、多分アヌヨミならクリアすればSランク取れます。
どうしても取れない!という方はこちらがオススメです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇の蟲龍 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

闇の蟲龍 地獄級 攻略

Screenshot_2014-12-01-02-45-32-225x400

今回は闇の蟲龍の地獄級に挑戦したいと思います。地獄級なら、ドロップ率1.5倍が来ている日はボス確定ドロップのようです。
なので、ボスドロップだけを狙って周回するなら、1.5倍以上の日に地獄級を回すのが楽でしょう。
道中出現のクィントンが欲しい場合は超地獄級がオススメ。出現率が段違いです。

Screenshot_2014-12-01-02-41-18

今回はおなじみのホルスパで挑みます。光バインドをしてくる敵もいるので、光メタトロンやイシスなどがいると安心です。

Screenshot_2014-12-01-02-42-39

道中ではデーモンのフラッシュバインドに注意。特にホルスは副属性が光なので、若干とばっちりっぽいですがバインドを食らいます。もしものときは光メタトロンなどでバインド解除を。
基本的に16倍を出していれば一掃出来ます。

Screenshot_2014-12-01-02-43-50

4階、ブラッドデーモンとサンダーキマイラです。HPはそれぞれ84万、57万です。
デーモンはフラッシュバインドに気をつけるのは当然として、HPをある程度まで削ると一定の確率で使用してくる「イビルスラッシュ」に注意。18444ダメージと結構キツいので、倒すときは一気に倒しましょう。
16倍の火力ならば特に問題ないと思いますが、必ず光は消すようにしましょう。
キマイラはHPの残量に関わらず連続攻撃14064ダメージ、ダブルバインドなど厄介な技を使ってきます。
2ターン攻撃ですが、1ターンで出現することもあるのでしっかりと高倍率をたたき出して一掃しましょう。

Screenshot_2014-12-01-02-45-32

7階、ボスのミュートコクーンです。先制で5ターンの間3コンボ以下を吸収してきます。
HPは20万ほどしかありませんが、防御力が13万と高め。ですがホルスパなら光属性をいれておけば貫通は容易でしょう。大ダメージを与えてくるまで数ターン余裕があるので落ち着いてコンボしましょう。

Screenshot_2014-12-01-02-45-54

Screenshot_2014-12-01-02-46-16

地獄級と超地獄級の違いですが、地獄級は3コンボ以下で済むというのが一番大きい違いです。
これによりコンボミスによる攻撃吸収の事故が起こりにくいので、ボスが欲しいだけなら地獄級周回が楽です。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】メフィスト降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒ミネルヴァパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ メフィスト降臨

メフィスト降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。
メフィストは降臨の中でもかなり難しい方ですが、ミネルヴァなどの覚醒進化が実装されたことにより、メフィスト降臨がかなり攻略しやすくなりました。

攻略パーティー 覚醒ミネルヴァパ

Screenshot_2014-12-02-00-20-29

さらに、現在メフィスト降臨の宝玉対象はサクヤ(光)なので、光を4分の1に出来るこのミネルヴァ編成なら、宝玉対策にもなります。(注:宝玉は周期的に変わるのでサクヤじゃない場合は注意が必要。相手がハクでもOK。)

メフィスト降臨!超地獄級攻略

Screenshot_2014-12-02-00-20-44

1階、いきなり出現しました。サクヤです。光の宝玉を確定ドロップしてくれます。
ここでの立ち回りですが、ダメージはほとんど食らわない上にアメノウズメで毎ターン1000回復できるので、普通に削ってOKです。HP20%以下で大ダメージを与えてくるので、ある程度削ったらミネルヴァや千代女の変換で突破します。基本的にどの階層で出てきても同じ立ち回りでOKです。
この戦法は宝玉が光、闇の場合にのみ有効。麒麟かハクじゃないときは厳しいです。

また普通に出現するのはハーピィデーモン、ブラッドデーモンです。HPは両方約57万。
ダメージは両方4分の1に出来ますが、2体から攻撃を何ターンも食らうわけにはいきません。開幕でミネルヴァか千代女の変換が使えるので、まずは片方(できれば闇)を倒しましょう。
HPを削りすぎるとイビルスラッシュをしてくるので注意。できれば片方をワンパンで。後はある程度スキルを貯めて突破。

Screenshot_2014-12-02-00-22-42

2階、ケルベロスです。HP約105万。先制でランダム2色をお邪魔にしてきます。この編成なら80%で弾けます。

 

Screenshot_2014-12-02-00-24-37

ケルベロスはダメージ自体はあまりキツくありませんが、このように毒を生成してきます。なのでソニアのスキルが溜まり次第、変換から一気にワンパンしましょう。1階でスキルを貯めていると楽です。

 

Screenshot_2014-12-02-00-25-37

3階、デビルフィッシュ3体。HP31万。副属性が水なので、HP50%以下にするとダメージを4分の1に出来ないので注意。その場合8111ダメージをモロに食らいます。
変換をしますが、5個消ししないように、まずは3個消しでいっぱい消します。うまく1体ずつ倒せればOKです。半分以上削ってしまったら、必ず倒してください。
闇属性のまま相手が1体になったら、アメノウズメの覚醒スキルで回復が追いつくので、実質スキル貯め放題です。

 

Screenshot_2014-12-02-00-26-18

4階、ヘルヘイムです。HPが83万と低いかわりに大ダメージを即効で与えてきます。1ターン出現の可能性もあるので、必ずワンパンしてください。ソニアの変換を使うか、ミネルヴァ&千代女のスキルを使うかは盤面で判断してください。

 

Screenshot_2014-12-02-00-27-09

5階、サイクロンデビルドラゴンです。HP約150万。先制で光属性バインド(光がいない場合はお邪魔が落ちやすくなる)をしてきます。
初回は普通に攻撃をします。次に相手の攻撃ですが「ヘルボール」をしてきます。これはダメージを与えつつ水を闇に変えてきます。これを利用します。

 

Screenshot_2014-12-02-00-30-52

相手が水を闇に変えてくれるので、闇を火に変えるミネルヴァにとっては好都合。ある程度整地したあとに、一気にミネルヴァの変換を使って突破しましょう。その際、必ず相手が2ターンのときに攻撃してください。
副属性が木なのでHP50%以下になったら確実に倒す必要があります。1ターンで突破できなかった場合即死ダメージを食らうため、必ず2ターンのときに攻撃します。
木になっても残り1ターンあれば、変換を使えば容易に突破可能です。

 

Screenshot_2014-12-02-00-31-46

6階、堕天使ルシファーです。HP約277万。先制で闇属性バインド(闇がいない場合はランダム3つを毒変換)をしてきます。今回はソニアを積んでいるので闇バインドをしてきます。
アメノウズメのスキルで4ターンもバインドを解除できるので、ソニアのバインドを確実に取り払ってくれます。
あとはある程度スキルを貯めなおしながら戦います。
HP30%以下になると、何もしないターンから22万ダメージという即死攻撃。さすがに4分の1でも耐えられないので、そうなったら変換を使って一気に倒しましょう。ソニアなら倒せるでしょう。

 

Screenshot_2014-12-02-00-35-06

7階、ボスのメフィストです。HPは約463万と多めです。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
まずは少しだけ普通に殴りあいます。HP75%以下で神タイプバインドをしてきます。今回はアメノウズメだけが対象なのでそこまで怖くありません。
HP40%以下で、「3」というカウントが始まり何もしてきません。が、次のターンは「2」ではなく「だまし討ち」という卑怯な技を使用。4分の1でも5000以上のダメージを食らいます。
その次はさらに4分の1でも10000を超えるダメージ。さすがに耐えられないので、HP40%以下でカウントが始まりそうになったらソニアの変換を使って一気に倒しましょう。

 

Screenshot_2014-12-02-00-37-47

Screenshot_2014-12-02-00-37-54

Screenshot_2014-12-02-00-38-11

ということで無事にクリアです。メフィスト降臨はかなり難しいですが、覚醒組のおかげでかなり楽になりました。もっと楽なのは覚醒セレスパだと思います。オーディンなどを積んでいけばほぼ負ける要素はなさそうです。

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET80

 脱出ゲーム 
  更新日時 

100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET80

100TOILETS2-40

またしてもテレビのあるトイレ。

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

テレビを点けましょう。

100TOILETS2-41

画面を拡大します。

100TOILETS2-42

画面をタップすると

100TOILETS2-44

なんとこのトイレが・・・!

100TOILETS2-43

テレビ画面との違いは、コーナーの花瓶の花。

100TOILETS2-44 100TOILETS2-45

テレビ画面の花瓶当たりを何回かタップすると画面が割れます。(オイッ

挟まっている紙を取り出して

100TOILETS2-46

この数字を出口のパネルに入力しましょう。

100TOILETS2-47

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET79

 脱出ゲーム 
  更新日時 

100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET79

100TOILETS2-31

テレビのあるトイレって居心地は良さそうですが、
一人暮らし専用になる気がする。

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

移動します。

100TOILETS2-32

タンクの上のリモコンを取ります。

100TOILETS2-33

電池がありません。

壁のウォシュレットリモコンを調べます。

100TOILETS2-34

ここの電池を回収。

続いて洗面台。

100TOILETS2-35

ここの電池も回収。

100TOILETS2-36

セットしてテレビを点けましょう。

100TOILETS2-37

出てくる数字を読みます。

筆者の場合は

830101

でした。

100TOILETS2-38 100TOILETS2-39

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET78

 脱出ゲーム 
  更新日時 

100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET78

100TOILETS2-19

猫の置物と出口がどう連動しているかは謎ですね・・・

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

タオルをめくります。

100TOILETS2-20

ボタンがあるので回収しましょう。

100TOILETS2-21

シンクを覗いて

100TOILETS2-22

緑のリボンを回収。

移動します。

100TOILETS2-23

床に落ちている青いものを回収。

100TOILETS2-25

ボタンとテープを合せてリボンに。

100TOILETS2-27

青い物体はタップすると分解できます。

100TOILETS2-28

タンクの上の置物にセットすると、猫になります。

100TOILETS2-29 100TOILETS2-30

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET77

 脱出ゲーム 
  更新日時 

100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET77

100TOILETS2-09

紫とピンクの見分けがつきにくいステージです。
ちょっと迷いました。

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

画面を移動します。

100TOILETS2-10

天上からぶら下がっている吊り輪をそれぞれ引きます。

100TOILETS2-11 100TOILETS2-12 100TOILETS2-13 100TOILETS2-14 100TOILETS2-15

星が付いている丸の色を上から並べます。





ピンク

扉の装置を

100TOILETS2-17

その色の通りにセットします。

100TOILETS2-18

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET76

 脱出ゲーム 
  更新日時 

100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET76

100TOILETS2-01

ボタンを押すだけのステージですが、一部端末との相性があるようです。
タップ連打ができない端末だとツライですね。

鏡の絵がヒントです。

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

画面を移動して

100TOILETS2-03

タンクの上の箱をタップします。

100TOILETS2-02 100TOILETS2-04

ボタンを押すと跳ねるので

100TOILETS2-06

ボタンを素早く全部押して、全てのニコちゃんマーク(?)が浮いている状態にします。

100TOILETS2-07 100TOILETS2-08

扉が開きます。

脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第三回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10

 パズドラ 
  更新日時 

第3回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!

Screenshot_2014-11-30-01-45-53

注:まだ実施して間もないため、情報が確定しているわけではありません。あくまでも参考程度でお願いします。何か違っているところがありましたら、コメントで指摘していただけると幸いです。

さて、ついにここまでやってきました!今回は第三回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います。先に断っておきますが、レベル10は毎回ノーコン記事ではありません。
もちろんノーコンを狙ってはいますが、難易度が鬼畜すぎて筆者のパーティ、腕では不可能に近いです(笑)

さらに今回、悲報が。今までのチャレダンで超大活躍だった覚醒進化組(覚醒ミネルヴァなど)が軒並み対策されています。これにより、今まで覚醒進化組で挑戦していた方はパーティを考え直す必要があります。筆者もそうです…。
そして悩み悩んだ末、自分が育てているパーティで一番コンテが少なく済みそうだったものを採用。

パズドラ 第三回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年11月29日開始の「第3回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-11-30-00-59-30

ということで、ソニア×ベルゼブブです。通称ブブソニと呼ばれるパーティですね。HPと回復力を補いつつ、最低限の火力も出せます。これで半耐久し、決めるところで瞬間火力を出すという感じです。出来るだけコンテを押さえていきたいところです…。

Screenshot_2014-11-30-01-00-04

1階、究極ヘラ・ウルズです。HPは約616万。いきなり心が折れそうですね。基本的にこの開幕ヘラウルズ、そしてボスにヘライースが実装されたことにより、今までレベル10で無類の強さを誇っていた覚醒ミネルヴァパでの挑戦を非現実的なものにしています。
ただ、今までのレベル10は対策しなければ先制攻撃で理不尽なゲームオーバーが避けられないパターンでしたが、今回は先制攻撃に関しては死ぬことはありません。
なのでいろんなパーティでも挑戦権ぐらいはあります。しかし99ターンの間、お邪魔ドロップが落ちやすくなるという鬼畜の所業…。ま、まぁコンティニューすればこの効果はなくなりますね…。

HP50%以上の場合、21252ダメージを与えてきます。その際、水をお邪魔に変えるか、ランダムで1色を火に変えてきます。毎ターン21252ダメージというダメージ量がすでにおかしいです。

Screenshot_2014-11-30-01-04-15

回復枯渇に関しては運です。防御耐性などを入れたいところですが、そんな余裕はありません。プラス付きモンスターをたくさんいれて回復力で補う他ありません。スキルもあまり溜まっていない状態なので、こればっかりは運です。
あえなく回復が間に合わず、ここで1コン。ま、まぁお邪魔ドロップが落ちやすくなる効果を消すためというポジティブな思考でいきましょう。

Screenshot_2014-11-30-01-11-56

HP50%以下になると、5コンボ以下を吸収してきます。基本的にこのパーティでは、究極ソニアがいるので6コンボ以上を狙っていくのでそこまで嫌な吸収ではありません。が、失敗すると偉い目に合うので十分気をつけましょう。
50%以下になったら、ソニアの変換を使って一気に突破します。必ず6コンボ以上を組みましょう!吸収されるとかなりジリ貧です。まそうなったら一度リタイアした方がいいかもしれません。

Screenshot_2014-11-30-01-12-03

2階、覚醒ヘラが出現。HP約513万。先制で38910ダメージを与えてきます。なんかもう、この理不尽先制攻撃も慣れてきましたね。
今回は覚醒ミネルヴァパで挑むことが出来ないので、もろにこのダメージを食らいます。ブブソニなら一応耐えられるHPですが、HP補正がない場合、軽減スキルを使うほかありません。必ず対策しましょう。

Screenshot_2014-11-30-01-22-50

基本的に攻撃は17510ダメージ&光をお邪魔ドロップ変化をしてきます。回復が消される心配がない分、まだマシですね。まだ耐久が出来る階層なので、ここで出来るだけ先ほど使用したソニアのスキルを貯めなおしました。
確かここで回復枯渇して1コンしたと思います。回復枯渇は運なので、まぁある程度は仕方ないです。

HP50%以下になると神タイプバインドをしてきます。が、ソニアもベルゼブブも神タイプではないので、致命的なバインドにはなりません。ここが強みですね。
HP30%以下になるとHP99%ダメージからの97275ダメージなので、変換で一気に突破。

Screenshot_2014-11-30-01-32-55

3階、覚醒ゼウスが出現。HP411万、通常攻撃19336ダメ-ジほど。HP75%以下になると29004ダメージを与えてくるようになります。攻撃力が高いのがゼウスの特徴で、29004ダメージは、HP補正があっても2発受けきることはできません。
つまり回復枯渇=ゲームオーバーという厳しい戦いが展開されます。HP75%以下まで削ったら、一気に倒すのがいいでしょう。幸い光属性なので弱点をつけます。ハクの変換を使って一気に突破しました。(ハクの変換運は祈りましょう…笑)

Screenshot_2014-11-30-01-33-03

4階、ベルゼブブです。HP約532万。先制で盤面を全て毒に変えてきます。普通に消すと、当然ですが死にます。なので盤面リフレッシュ系のスキルをもつソニア、ハクなどは必須でしょう。
基本的にベルゼブブは耐久がほぼ不可能なので、変換&エンハンス&ドロ強化と、スキル全解放でワンパンを狙います。

Screenshot_2014-11-30-01-35-06

が、ソニアの変換運がかなり悪く、闇があまり作れず…!2回もソニアの変換を使いましたが削りきれず、殴られました。ここはかなり運が悪かったですね。残念です。
ちなみにHP50%以下になると、もう一度盤面をすべて毒に変えてきます。ワンパンできない場合、盤面変換系は2つ以上残しておくのが必須。

Screenshot_2014-11-30-01-36-00

あと少しだったので普通に殴り倒します。ソニアに時間延長と、6コンボ以上で攻撃アップがついたのは本当にありがたいですね。

Screenshot_2014-11-30-01-44-24

5階、アテナです。HPは驚愕の856万。固すぎます。弱点をついても中々削れません。
アテナの他の行動パターンとして、「19055ダメージ&ランダム1色を光変換」「28584ダメージ」「HP99%ダメージ」のどれかをやってきます。

そして「状態異常無効(HP90%以下から)」「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」「HP全回復(HP50%以下から)」という技があります。
が、どうもこの技の仕様が結構特殊で、この3つのうちどれか一つだけを使ってくるようなのです。優先度は下にいくほど高いようです。
筆者の場合、アテナはHP90%以下で状態異常無効をしてきました。その後HP75%以下にしても闇バインドをしてこなかったので、この情報は正しいかと思います。

なのでオススメなのは、まず少しずつ削ってHP90%以下~75%以上にすること。状態異常無効が一番楽です。闇バインドはこのパーティにとってゲームオーバーに等しいですし、HP全回復は心が折れます。

Screenshot_2014-11-30-01-44-48

HP30%以下で、なんの前触れもなく238190ダメージを与えてくるので注意。なので半分近くまで削ったら、相手が光属性のうちに弱点をついて倒しましょう。今回はセポネの変換を使用。
そして、どうせ次の階層では5ターンの間スキル封印をされるので、ベルゼブブのドロ強も使っておきましょう。心配ならロキのエンハもあり。

Screenshot_2014-11-30-01-44-56

さぁ、やってきました。今回のボス、究極ヘライースです。究極進化が追加されてすぐに敵のボスで出現ですね(笑)
HPは609万と、こちらも多めです。先制で5ターンスキル封印をしてきます。どうせ耐久するので今回は問題なしですが、耐久で挑まない場合は致命的なので対策をする必要もあるかと思います。
HP30%以上の場合、16974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドか、19969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
筆者の体感として、ほとんど後者の技でした。確率なのかどうか分かりませんが、前者の技を使われることはあまりありませんでした。

Screenshot_2014-11-30-01-45-53

が、ランダム1色を水変換なので、このように回復を消されることも…。1度こうなるだけで、相当厳しいです。こればかりは運です。とにかく5ターン耐えましょう。

Screenshot_2014-11-30-01-47-34

先ほどの回復消しが響きここでコンテ。なんとか耐えたかったところですが、仕方ありません。

Screenshot_2014-11-30-01-53-58

HP50%以下で、ランダム5体バインド。さらにHP30%以下でHP100%ダメージという即死攻撃まで使用してきます。さすがレベル10のボス、という感じです。
なのでHPを半分ギリギリまで削ったら、一気に片をつけましょう。
ソニア変換⇒ロキのエンハンス⇒ベルゼブブのドロ強で、闇の列を最低2列以上組んで倒します。今回は変換に恵まれ、超火力で倒すことが出来ました。

Screenshot_2014-11-30-01-54-19

ということで今回も、ボロボロになりながらレベル10を終えました…!
今回は今まで使っていたミネルヴァパが使えなかったので、相手の攻撃をモロに食らう厳しい戦いでした。ベルゼブブ戦ではかなり運が悪かったのですが、まだコンティニューを抑えられた方かなと思います。
みなさんは、無理のない範囲で挑戦してみましょう。

以上です。これをもって、第三回チャレンジダンジョン全ての攻略が終わりました!

ありがとうございました。

パズドラ 第三回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル