【パズドラ】アテナ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 宝玉想定編成
アテナ降臨 超地獄級 宝玉イベント対応攻略
今回はアテナ降臨を高速安定クリア、かつ宝玉イベントが開催されている場合にも対応できるパーティをご紹介したいと思います。
宝玉を狙う場合、アテナ降臨は比較的制限が少なくやりやすい方だと思いますので、この降臨で欲しい宝玉の色が来たらぜひとも狙っていきましょう。
今回はこの赤ソニア&呂布パです。封印耐性を5個積むパーティもありますが、今回は封印耐性を捨てて、しっかりと5ターン耐えることが出来るパーティにしてみました。
リリスはクーフーリン対策、ペルセポネは宝玉対策&ジーク対策として確定で欲しいところです。デュークは5ターン変換なので採用。ハクは変換&高ステータス&列強化持ちなので入れておきました。
宝玉イベントが開催されている場合、ボス以外稀に中国神(宝玉をドロップ)が出現します。基本的にどの階層に出現しても、5ターン耐える⇒ペルセポネの変換でワンパンがテンプレとなります。回復力が2.5倍もあるので、5ターンぐらいなら耐えることが可能。
HP20%以下にすると大ダメージが飛んでくるので、削りすぎないよう注意。
1階、ギガンテスです。3カウント後に99999ダメージを与えてきますので、ギリギリまでスキルを貯めて最後に闇の列を組んだりして倒します。
見かけはゴツゴツしてますがHPは約60万と低め。列を組まずとも、火と闇をある程度消すだけで思ったより削れます。なので少しずつ削っていくのもいいでしょう。
2階、クーフーリンです。防御力60万ですがHPは33しかないので、リリスの毒攻撃で一発です。
3階、ジークフリートです。HP200万と多めなので、セポネの変換を使って突破しましょう。
ちなみに攻撃色を消さない限り、相手も攻撃してきません。スキルを貯めたい場合などにお試しください。
攻撃をしてくるまでわりと間があるので、盤面を調整してから変換をするといつもより多めに闇を作ることが可能です。
4階、ボスのアテナです。ここで呂布とソニアのスキルが貯まっていれば勝利は目の前。
ソニアの変換⇒呂布のエンハンスでワンパンです。
HP410万ほどありますが、余裕でオーバーキルできます(笑)
ということで無事にクリア。超高速周回が出来ますし、宝玉狙いで回す際にはオススメの編成の一つです。
ちなみに筆者は8回目ぐらいで出現しました。もう少し出現する確率をあげてほしいところです…。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ウルズ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 呂布ソニパ
ヘラ・ウルズ降臨 超地獄級攻略!
ヘラ・ウルズ降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。
ウルズ降臨は地獄級と超地獄級の難易度の差が他の降臨に比べて激しいです。地獄級は初心者でもわりと楽な部類に入ると思いますが、超地獄級はパーティがしっかりしていないと上級者でも中々面倒で厄介な難易度となっています。
地獄級の攻略はいろんなパーティで記事にさせていただきましたが、今回は超地獄級に頑張ってチャレンジしてみましょう。
パーティはこちら。呂布ソニパです。悪魔には悪魔で対抗します(笑)
道中、固定ダメージ要員が欲しかったので、操作時間延長を持っているラーを採用しました。悪魔タイプではないですが、固定ダメージ持ちならなんでもOKです。
1階、アイスオーガとアーマーオーガです。HPはそれぞれ約40万程度。
アイスオーガは4ターン間隔で16440ダメージを与えてきます。しかしHP50%以上で初回行動時、ランダムで1体を10ターンバインドしてきます。10ターンバインドはかなり面倒なので、先にコイツを倒すことをオススメします。
またHP50%以下になると24660ダメージを与えてくるため、HP補正がないパーティの場合は注意が必要です。
アーマーオーガは3ターン間隔で12840ダメージを与えてきます。こちらはHP50%以上で初回行動時、ウォーターバインドで水属性のモンスターをバインドしてきます。HP50%以下の場合は19260ダメージ。
このパーティで行く場合、アーマーオーガは特に面倒な相手ではないので、スキル貯めはここで行いましょう。
2階、フォーミュラです。HP約104万、先制で11986ダメージと中々の攻撃なのでしっかりとHPを確保してから2階に進みましょう。HP50%以下になると23970ダメージを与えてきます。なので倒す場合は一気に倒してしまう方がいいでしょう。
ある程度削ったらハクなどの変換を使用して突破しましょう。
3階、イフリートです。HP49、防御力60万です。先制で状態異常無効をしてくるため、防御高いし毒で倒せばいいや…という考えは通用しません。必ず固定ダメージを与えるスキルである必要があります。
一応殴りあうことも可能なのですが、HPを半分削ると毎ターン16438ダメージを与えてくるようになるのでキツイです。それまでに倒せばいいですが、事故の可能性を考えると固定ダメを採用したほうが楽です。
また次の階のダークミネルヴァが先制攻撃をしてくるので、回復できないと先制でやられる可能性もあります。
今回はラーで突破。他にはUFOなど、スキルが軽い固定ダメージがいるといいですね。
4階、ダークミネルヴァ。HP約94万。先制で10569ダメージを与えてきます。前の階層で殴りあう場合は十分に注意。固定ダメならダメージを喰らわないので安定してここまで来ることが可能です。
ダークミネルヴァはHP50%以下になるとダークバインドをしてくるため、一気に倒す必要があります。
ただHPは100万もないので、ペルセポネの変換を使えばワンパンは余裕です。
5階、ヘラウルズです。HP約230万、先制で状態異常無効をしてきます。
超地獄級ですがHPは230万ほどしかなく、ヘラ系は総じてHP自体は低いというのが特徴ですね。
ただ攻撃がかなり強く、よほどHPが高くない限り通常攻撃ですらやられますスキルを使われると、ほぼ即死は必至。初回ターンで終わらせるのがいいでしょう。
呂布ソニア最大の魅力であるソニアの変換⇒呂布のエンハンスで余裕のワンパン。ダメ押しで堕ルシのドロ強もしておきましょう。
ということで無事にクリア。超地獄級は地獄級に比べてかなり難しいので、ウルズが欲しいだけなら地獄級を回ったほうがいいでしょう。
超地獄級に挑戦するのは宝玉狙いや、クリア報酬の魔法石狙いの時ぐらいでいいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ゴッドラッシュ 絶地獄級 アヌビスパでノーコンチャレンジ!
今回は超絶難易度の「極限ゴッドラッシュ!」に挑戦したいと思います。極限ゴッドラッシュはイベント時に定期的に開催されるので、挑戦できるまで成長したかな?と感じれば挑んでみていいでしょう。
難易度はかなり高めで、今までの降臨キャラ(強化版)が出現します。一筋縄ではクリアできず、さらに大ダメージの先制攻撃が飛んでくるのでそれを対策する必要もあります。
攻略パーティー
ということで今回挑むパーティはこちら、光アヌビスパです。10コンボで100倍のロマン火力!サブにはヨミ2体で操作時間延長を延ばし、ソニアの変換でコンボを稼ぎ、そして闇イザナミの防御スキルで先制対策をしています。
極限ゴッドラッシュ!絶地獄級 超絶難易度をノーコン攻略する!
1階、ガイアです。ここでの立ち回りは非常に重要で、どのパーティで挑む場合でもここでしっかりとスキル貯めをすることがこのゴッドラッシュ攻略のポイントと言えるでしょう。
ガイアは行動パターンが決まっており、まず先制で5ターン火属性吸収をしてきます。
その後13022ダメージ&ランダムで1色を回復に変えてきます。ここで重要なのは、変換してくれた回復を消さないこと。
というのも、次のターンは確定でHP99%攻撃をしてきます。言い換えればそのターンではやられることはないので、回復を残しておきましょう。どっちみち回復をしても99%ダメージで持っていかれます(笑)
その後は7814ダメージを与えてくるので、先ほど残した回復を消して一気に回復。その後はまた13022ダメージ&ランダム1色を回復…とループしていきます。HP30%以上の場合はこのループが続きますので、しっかりと立ち回ればスキルは簡単に貯めることが可能です。
HP30%以下になると15627ダメージを与えてくるようになるので、早めに突破するか一気に倒すかしましょう。
2階、アテナです。HP約517万と高め。普通にアテナ降臨のアテナより強いです。先制でこちらのHPを全回復してきます。
初回行動で状態異常無効。その後、HP50%以下になると13734ダメージ。HP15%以下になると、「終わりにしましょう!」と何もしないターンから114470ダメージを与えてきます。
なので「終わりにしましょう!」が発動した場合、本当に終わらせないといけません。
そして注意!ここでアテナを突破する場合、必ずイザナミのスキル(ダメージ軽減スキル)を使用してください。先制攻撃で22601ダメージが飛んでくるため、これ以上のHPを確保できない場合は必ずダメージ軽減スキルを入れる必要があります。
高HPでもアヌビスパならなんてことはありません。特に闇で染めているので、アテナもワンパン可能です。
3階、ゼウス・ディオスです。先制で22601ダメージを与えてきます。最初実装された時、多くのパズドラーがこの先制で初見殺しをさせられたものです…。ちなみにチャレンジダンジョンでヘラが開幕3万超えのダメージを与えてくるまでは、先制攻撃で最高ダメでした。
HP補正なしで22601のHPを確保するのは中々難しいですね。筆者は青ソニアや青おでんなどの高HPを所持していないので、イザナミでダメージを軽減してなんとか凌ぎました。
ディオスの初回行動は状態異常無効と、アテナ同様悠長なことをしてくるので、その1ターンで整地をして8コンボ以上を盤面だけで組みます。ちなみに即死攻撃はHP30%以下になったら使用してくるので中途半端に削ると痛い目にあいます。突破する時はなるべく一気に!
4階、サタンです。実はこの階層が中々厄介で、サタン、ベルゼブブ、超絶キングメタルドラゴンの中からランダム1体となります。特に超絶キングメタルドラゴンが異色ながら驚異で、防御力はなんと150万。よっぽどの威力を出さない限り貫通不可能。
またHPも44456あるので、ラーなどの貫通ダメージですら足りません。またそれだけではなく6回に1回ほど55万ダメージほどの即死攻撃までしてくる始末。なのでうかうかしてられません。
サタンの場合は、初回ターンで状態異常無効をした後、3ターン後に64584ダメージを与えてきます。なのでそれまでに整地をして後はコンボするだけなので、アヌビスパならサタンが出ればラッキーでしょう。
ベルゼブブの場合、先制攻撃11092ダメージに注意。また攻撃力が高いのでなるべく早めにケリをつけましょう。
さらにHP40%以下になると「もう容赦しねぇ!」といった後、盤面全てを毒に変えてきます。ソニアなどの変換を使わない限り即死は免れないので注意しましょう。
超絶キングメタルドラゴンが出た場合も、アヌビスパならなんとかなります。10コンボ100倍を出せばいいのです。即死ダメージまで少しターンに余裕があるので、整地をして最低でも盤面9コンボは確定したいところ。後は落ちコン頼み。とにかく気合です。
5階、暗黒覚醒ゼウスです。HP驚異の約600万。さらに先制で5コンボ以下吸収してくるので、6コンボ以上を出す必要があります。
が、アヌビスパならここまで来れば勝利は目前。そもそも8コンボ以上出さなければ倍率が出ないので吸収も特に問題なし。
このための赤ソニアのスキルです。盤面で9コンボ以上狙えるような変換をくることを祈り、あとはチェンジザワールドで揃えるのみ。チェンジザワールドが使えるので最大火力配置を見ながら置くのもいいでしょう。
ということで無事にクリアです!中々の難易度を誇るダンジョンとなっていますが、腕に自信のある上級者の方はぜひとも腕試しをしてみてはいかがでしょうか。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】木曜ダンジョン 超地獄級 パンドラパ 高速周回編成
木曜ダンジョン 超地獄級 高速周回
今回は木曜ダンジョンの超地獄級をパンドラパで攻略したいと思います。今回はただクリアする編成ではなく“高速周回”を視野にいれ、安定感と攻略速度を兼ね備えています。
実装当初に比べ各種ソニアの需要が格段にあがり、ソニアのスキラゲをする方も増えてきています。特に最近は赤ソニアの究極進化も実装されたので、安定かつ高速で回せるパーティの必要性が出てきました。
パンドラパは面子さえ揃っていれば非常に広範囲のダンジョンを高速周回できます。なので今回は木曜ダンジョン超地獄級での立ち回りを詳しくご紹介させていただきます。

パーティはこちら。ハクと半蔵1体はぜひとも入れて欲しいです。半蔵2体目、ペルセポネについては他の変換でも代用可能。ヴァンパイアデュークや黒ヴァルなどでもOKです。
ただ、スキルブーストが5つ欲しいので、その辺は各自調整を。堕ルシをいれるのもありです。ポイントはスキルブースト5つと闇の列強化を出来るだけ積むことです。
1階です。まず先制でドロップ移動時間が2秒減らされることに注意。特にパンドラパは時間延長が積みにくいので2秒でパズルをする必要あり。
ドラゴンシードは1ターン出現ですが超大ダメージが飛んでくるので確実に倒す必要があります。最初のターンで闇1列を消して一掃します。(盤面に闇が6個以上ある場合でも、2秒のパズルで最悪列を組めない可能性があるため半蔵の変換を使ったほうが無難。)
ちなみにここで闇1列1コンボで抑えるとドラゴンフルーツだけ残ります。この場合ギリギリまでターンを耐えると後に速攻でこのダンジョンを攻略できるのでオススメです。
2階、ドラゴンプラント4体です。ここも即死級のダメージが飛んでくるので、1ターンで倒します。
ここも闇1列で突破可能です。1階で調整するとパンドラのスキルが貯まるので変換で突破。もちろん半蔵2体目でも可能。とにかくハク、セポネ以外の変換ならガンガン使ってOKです。
3階です。ここでペルセポネのスキルが使用可能になりますので、変換を使用して一気に突破します。パンドラのスキルが1体余っている場合、パンドラ⇒ペルセポネの変換で火と水以外が闇になります。
たまドラベビーの防御力が60万ですが、パンドラパならば無問題。弱点をつけるので実質30万ダメージを超えれば倒せます。
というよりパンドラ⇒セポネの変換を使えば、大体60万を超えるダメージが出るので弱点じゃなくても大丈夫です。
他のパーティだと大体ここでたまドラベビーを残し、面倒なバインドとスキル調整をする必要が出てくるので、高速周回にはあまり向いていません。ですがパンドラパならそんな手間は一切不要なので、高速周回が可能となります。
4階、ボスのフルーツ3体。何気に緑はHPが300万を超えており、しっかりとボス級のステータスをしているので見た目にだまされると痛い目にあいます(笑)
ここでハクと半蔵のスキルが貯まっているはずなので、ハク⇒半蔵の順番でスキルを使用。すると闇多めの闇水盤面2色になります。後は適当に分割をして終わりです。
瞬間火力の凄まじさが英雄神シリーズの魅力ですが、パンドラパは特に強いですね。変換も噛み合っており、列強化持ちを多く積めるのも魅力。特にハクの究極進化が実装されてから本領を発揮しましたね。
無事にクリアです。慣れればほんの数分でクリアできますので、周回可能です。特に安定感は段違いです。事故が起きる要素としては1階で、火と闇ドロップが合計5個以下の場合でしょうか。
ほとんどそんな可能性はありませんが、それが心配なら半蔵をデュークや黒ヴァルに変えると、回復も変換対象になるので防ぐことが可能です。
ただスキブが一つ少なくなるので、少しだけスキルを貯める必要が出てきます。3階でスキルを貯めるのですが、下手をするとたまドラベビーのバインドを受けて時間がかかる可能性もあるのでその辺は自分の好きな編成でいいと思います。
ちなみにパンドラはバインド回復を持っているので、回復一列を組めばバインド解除できるのでご参考までに。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
暴走バスからの脱出 攻略 その4 グッドエンド・バッドエンド
暴走バスからの脱出 攻略 その4
ラストです!
グッドエンドも見たいけれど
バッドエンドも見たくないですか?
その4
グッドエンド
後ろの電光掲示板を見ると・・・
黄色い文字が光っています。
正面窓にある・・・
バックミラーで見ましょう。
汚れていますので指で何度も拭きます。
筆者は30回以上は
スワイプして拭きました。
数字が読めるようになります。
818 です。
料金箱の灰色の左の出っ張りを
調べます。
拡大すると
パスワードが必要です。
ここはバックミラーで確認した・・・
818を入力して ENTERを押します。
すると
「カードキー」が手に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
暴走バスからの脱出 攻略 その3
暴走バスからの脱出 攻略 その3
回収したアイテムもなくなってきました。
ここが一番の難関かもしれません。
その3
「なにかで開く」と文字が出るので
ドライバーを使います。
カバーが開いて
真ん中に光るものが見えます。
調べると
「棒とくっつくもの」と文字が出るので
アイコンの割り箸とガムを両方選び
真ん中の光るものをタップすると
鍵が手に入ります。
一番前に移動して
運賃のパネルを調べると
L 2 R 4 と表示されています。
(その2で赤いコードを挿して「光った」と
文字が出た箇所はここのことです)
正面に戻り右に移動します。
鍵を使って運転席のしきりを開けます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
暴走バスからの脱出 攻略 その2
暴走バスからの脱出 攻略 その2
なかなか謎解きが難しいですね。
その2
軍手をひろった位置から見えるドアを
調べましょう。
右下に
錠があるので、鍵を使います。
鎖が外れました。
タップすると
ステップが手に入ります。
後ろを向いて
一番後ろまで進んで
天井を調べます。
なにか貼りついていますが
手が届かないので・・・
アイコンのステップを使います。
すると
ガラスの破片が手に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
暴走バスからの脱出 攻略 その1
暴走バスからの脱出 攻略 その1
制限時間は2時間です!
その1
この画面からスタートです。
右に移動すると
座席にカバンがあるので調べます。
カバンからガムを手に入れます。
一番後ろの座席に
白のビニールが置いてあります。
調べると
割り箸が手に入ります。
前に移動して(高い座席が2つ見える
位置)左に移動します。
ドアを調べると
右下に赤いプレートがあるので
さらに拡大すると
「非常用ドアコック」です。
タップで開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 暴走バスからの脱出 攻略コーナー
暴走バスからの脱出 攻略記事一覧
バスで居眠りしたら、全員がいない・・・
バスは暴走し、時限爆弾まで設置!
時間以内に脱出です!
攻略記事リスト
「暴走バスからの脱出」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
100トイレ2 (100 Toirets 2)攻略 TOILET60
100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略 TOILET60
ややこしく見えますが、理解すれば
わりと簡単な数独です。
脱出ゲーム 100トイレ2(100 Toilets 2) 攻略記事一覧
ドアのメモを手に入れます。
トイレのタンクの上の本を手に入れます。
メモを見ます。
空白を埋めます。
ルールがあります。
四角い9マスの中に同じ数は入らない。
この場合、空欄に当てはまるのは1 。
この考え方でメモを解くと
空欄は以下のようになります。
ここでアイテムの本を開きましょう。
数字を並べる順番が示されています。
メモの空欄と対応させると
9 8 1 2 1 7
この数字をドアのパスワードに
入力してエンターを押すと
ドアが開くので、脱出しましょう。