夢想家脱出!RPG風 攻略 その3 最初の画面~赤のカギ
夢想家脱出 攻略その3
レトロ感が溢れるRPG風脱出ゲームです。
脱出攻略記事その3です。
※(コインに関しては筆者が見つけ出せた数だけ
記載しています。ないと困るわけではありません)
【最初の画面】
●鉄格子前で「「ゆがんだカップ」を使って
大きな音を出す
●悪党に痛めつけられる
●アーティファクト「生者の休息」で一時的な
仮死状態になる(自動)
●悪党に「墓場」に捨てられる
【研究室】
●自動で画面が移動する
●「墓場」は世話人の「研究室」である
●世話人と話をした後、1人になる
●研究室を出て、直進する
●4体の黒いモンスターの画面を、さらに直進
●階段があるので降りる
(秘密のコインを2枚発見しました)
【石の通路】
●板を踏むと通路ができる仕組みになっている
(略図です)
●Aの板を踏むとAの通路が出現
同様にA~J
●黄の「柱」
●青の「宝箱」は秘密のコイン1枚
●灰色の「階段」を下りて直進
(秘密のコインを2枚発見しました)
●階段を出て直進すると扉があるので右へ
SQOOLのYouTubeチャンネル
夢想家脱出!RPG風 攻略 その2 ヒカリゴケ~宝物庫「生者の休息」
夢想家脱出 攻略その2
レトロ感が溢れるRPG風脱出ゲームです。
脱出攻略記事その2です。
※(コインに関しては筆者が見つけ出せた数だけ
記載しています。ないと困るわけではありません)
【砂の迷路】
ポイント
( 略図 )
●川から黒の矢印でロープをつたって渡る
●左下の黄緑の場所で「ヒカリゴケ」を手に入れる
●黄色の場所で↑上を向いて調べる。
そこで「ヒカリゴケ」を置くと「ネズミ」が眠っているので
「キノコ」を使うと「ハイなネズミ」を手に入れることができる。
●緑の場所で「ハイなネズミ」を使うと「カギ」が手に入る
黄緑の場所「ヒカリゴケ」
黄色の場所「ヒカリゴケ」→「キノコ」→「ハイなネズミ」
緑の場所「ハイなネズミ」→「カギ」
●またロープをつたって、川に戻る。
●さらに直進して南北の台座の画面へ
●正面のドアを「カギ」で開けて
世話人の部屋に入る
(秘密のコインを5枚発見しました)
SQOOLのYouTubeチャンネル
夢想家脱出!RPG風 攻略 その1 スタート~川
夢想家脱出 攻略その1
レトロ感が溢れるRPG風脱出ゲームです。
脱出攻略記事その1です。
※(コインに関しては筆者が見つけ出せた数だけ
記載しています。ないと困るわけではありません)
【スタート】
この画面からはじまります。
世話人の話を聞きます。
ポイント
●ツボを中心に左右に6個のベッドの画面。
●ピンクの服の人に話しかける。
●ツボの右横の「クイ」を取る。
●「クイ」をツボの後ろの壁のヒビで使い
次の砂漠の画面へ。
(秘密のコインを3枚発見しました)
【砂漠】
●入り口からずっと右の壁に沿って進む
●出口に到着。棚とテーブルの画面へ。
(秘密のコインを1枚発見しました)
【棚とテーブル】
●右へ直進
●部屋の右奥の2番目のツボから「戸棚のカギ」を取る
●部屋の右下から「ロープ」を取る
●部屋の左の2つの柱に「ロープ」を使う。
●入口の左の戸棚で「カギ」を使う
●悪党が出てきて気絶するので、調べて
「マッチ」を手に入れる。
●ロープをくぐって緑の植木の画面へ。
(秘密のコインを3枚発見しました)
SQOOLのYouTubeチャンネル
夢想家脱出!RPG風 攻略記事リスト
「夢想家脱出!RPG風 脱出ゲーム」攻略記事一覧
レトロ感が溢れるRPG風脱出ゲームです。
ボリュームもあり、なかなか頭を使います。
昔ながらのゲームが好きな方は
ぜひ、挑戦してみてください!
この攻略は完全ネタバレです。
※(コインに関しては筆者が見つけ出せた数だけ
記載しています。ないと困るわけではありません)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】カネツグ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ホルスパ
カネツグ降臨!超地獄級をホルスパで攻略
今回は新降臨ダンジョン、カネツグ降臨の超地獄級にチャレンジしていきたいと思います。
久しぶりにドラゴンタイプの降臨ですね。今回は全属性必須という縛りダンジョンのため、主属性が火、水、木、光、闇の全てをいれる必要があります。
ということで今回挑むパーティはこちら。ホルスパです。出来るだけHPが多くなるように編成してみました。このパーティで挑んだ際は初見情報なしだったのですが、道中のことを考えるとホルス×ラーの方が安定するかもしれません。
1階、ねねこ・こだま・はまひめが出現。忍者のスキラゲをしろといわんばかりの編成ですね。
ねねこはHP64400程度なので高火力で押せば問題なし。ファイアバインドをしてくるのでホルスでいく場合は必ず倍率を出すようにしましょう。
こだまはHP79955なのでこちらも問題なし。ウォーターバインドをしてきますがイシスならバインドを完全に弾くので大丈夫です。
はまひめはHP33290で、フラッシュバインドをしてきます。何気にこのパーティ、全員副属性に光がついてるので実質全体バインドになります。
3体ともHPがかなり低いので、16倍が決まれば一撃で倒すことになるでしょう。ここでスキル貯めは不可能に近いです。
2階、下忍5体。1体の攻撃力は7700程度なのですが、5体合わされば耐えることは不可能。必ず倒しましょう。
HPは1万程度しかないので倍率さえ決まれば5体倒せますが、防御力が3000あるので等倍だとほとんど削れずに5体からの攻撃を喰らってしまうハメに。必ず倒してしまいましょう。
ここでもスキルを貯めることは無理です。
3階、中忍4体。闇の中忍以外は即死攻撃をしてこないので、ある程度スキル貯めはここで出来ます。
防御力は6万あるので、火を消さずに上手くコンボを調整すれば木の中忍以外倒せたりします。この辺は運が絡むので、上手く出来ればスキル貯めをするぐらいの気持ちでいいでしょう。
4階、木と闇の上忍です。ここが結構キツいです。
木の上忍はHP35万程度。先制で2910ダメージ&盤面真っ暗に。毎ターン5819ダメージを与えてきます。HP半分以下になると6984ダメージ。
これだけならあまり強い階層ではないのですが、闇の上忍と合わされば中々強力。
闇の上忍はHP35ですが防御は60万。1ずつ削るしかありません。
2ターン間隔ですが、サブを1体バインドしてくるという技を使ってくるので多色パには厄介。なのでイシスのスキルがかなり役に立ちます。イシスかオーディンにバインドが来ても弾けますし、ヨミとイザナギがバインドされた場合はイシスのクイックヒールですぐ解除できます。
高火力で先に左を倒してしまいましょう。2体いると厄介ですが片方さえ倒せばそこまでキツくはありません。ちなみにフレンドをラーにすれば、ソーラーレーザーで闇の上忍を一発で倒せますね。
5階、ゴブリン2体とマネキニャドラ。ゴブリンのターンが被ってる時は注意。暴れ切りのダメージがかなりキツいので、攻撃される前に倒すのがいいでしょう。
マネキニャドラは2回目以降、13120ダメージを与えてくるので注意。高防御なので、先に両端のゴブリンを倒してしまいましょう。
6階、ケンシンかマサムネがランダム出現。ケンシンの場合は防御15万なので、弱点の木を多めに消して倍率を出せば貫通できます。
マサムネの場合は、HP50%以下になると何もしてこないターンから23130ダメージを与えてくるので即効倒しましょう。HPは170万程度なので25倍を決めれば倒せるでしょう。
7階、ボスのカネツグです。先制で10ターン状態異常無効。
HPは425万と中々多め。すぐに攻撃力が2倍になります。
ランダムで1色を回復に変えながら20916ダメージを与えてくるアメとムチのような攻撃をしてきます。なのでこれ以上のHPを確保しておけば安定するでしょう。
HP半分以下になると悪魔タイプをバインドしてきます。5ターンとかなり長めなので、できるだけ悪魔タイプはいれない方がいいでしょう。
イザナギの神エンハンスを使用し、ヨミのチェンジザワールド発動。25倍×2倍で50倍&8コンボ。
425万のHPもワンパンです。イザナギのおかげでホルスパの瞬間火力も確保できるので多色パの救世主ですね。
無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】カネツグ降臨 地獄級 ノーコン攻略 呂布ソニパ
カネツグ降臨!地獄級 変わったパーティーで攻略してみる!
今回は新降臨ダンジョン、カネツグ降臨の地獄級にチャレンジしたいと思います。超地獄級はわりとガチパで挑んだので地獄級は少しだけ遊びを加えたパーティで挑みたいと思います。
ということで、ソニア×呂布の全色悪魔パです。アスタロトやバアルはほとんどスキブ要員。呂布とソニアのスキルでなんとかカネツグを倒す戦法です(笑)
1階、ねねこ・こだま・はまひめの3体です。それぞれファイアバインド、ウォーターバインド、フラッシュバインドをしてきますが、闇以外は属性がバラけてるのでそこまで手痛くはありません。
HPがかなり低いため普通にコンボすれば全部倒せるので、あまり恐れるところではないでしょう。
2階、下忍5体です。呂布のおかげでHP補正がかかっているので、最悪5体からの攻撃を耐えることは可能。ですが、ここもHPが極端に低いので普通にコンボすれば倒せます。
闇以外を消せば、もしかしたら1体ぐらい上手く残るかもしれません。ボスで呂布とソニアのスキルは必須なので、余裕があればスキルを貯めるぐらいの気持ちでいいでしょう。
3階、中忍4体。防御力6万ですが、弱点属性で貫通することも可能。闇の中忍は最低5ターンも猶予がありますが即死ダメージを与えてくるのでそこだけ注意です。
4階、木の上忍と闇の上忍です。木の上忍が先制で盤面真っ暗にしてくるのでまずはこれを解除します。HP補正もありますし、地獄級はそこまで強い攻撃も飛んでこないので普通に削っていきます。
闇の上忍は先制でサブ2体をバインドしてきますが、特に問題なし。HP50%以下で7983ダメージを与えてきますがこれも回復力があるので余裕です。
5階、ゴブリン2体とマネキニャドラです。ゴブリンの暴れ斬りは地獄級でも最大13608ダメージなので、なるべく早めに倒したいところです。
マネキニャドラも2回目からネコパンチで1万越えのダメージを与えてきます。可愛い見た目とは裏腹に中々の攻撃力です。また高防御なので1ずつ削って倒しましょう。HPは10しかないので副属性があれば余裕です。
5階、マサムネかケンシンのランダム出現。ケンシンの場合は防御力10万なので木で貫通させるかハクの変換で突破するかのどちらかでいいでしょう。
マサムネの場合は、HP50%以下で何もしないターンから15678ダメージを与えてくるところだけ注意。HP補正のあるパーティなら特に問題なし。普通に削ればOKです。
7階、ボスのカネツグです。先制で状態異常無効。HP約227万です。
HP50%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるので、本来このパーティは少し怖いです(笑)
今回はある意味挑戦なので、あえて悪魔パでいってみました。
まずはHP50%を切らないように攻撃をします。
いいところまでいったら、ソニアの変換からの呂布の悪魔エンハンスで終わりです。
ということで無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】木の歴龍 超級 無課金パ(火242) 攻略
木の歴龍超級 無課金攻略
今回は木の歴龍の超級を、火の242パーティでクリアしたいと思います。筆者はフレイを使っておりますが、最初の御三家のティラを究極進化させると同じリーダースキルを所持しているので代用可能。
これにより、無課金でもフレンドにアレスがいれば242パが作れます。サブも無課金で組めるようガチャ限はなしにしていますが、エキドナと5ターン変換を詰めば大丈夫でしょう。
道中はデーモンのファイアバインドに注意。このパーティは全部バインドされてしまうので、必ず火を組んで倒しましょう。
5階、キマイラ2体です。ダブルバインドをしてくる厄介者ですが、地獄級とは違って超級は木以外出現しないため、弱点で即効倒すことが可能。5ターン変換を使いましょう。
9階、アルラウネです。地獄級では水属性のセイレーンというかなりいやらしい敵が出現しますが、ここは木属性です。なので安心して火で攻めていきましょう。
1万越えダメージを与えてきますが、HPに補正がかかっているので余裕で耐えます。
10階、ボスのラガウーリンです。ラガウーリンは火属性を5ターンバインドしてくるため、いくら2ターン攻撃とはいえかなり面倒です。なのでそれまでに倒す必要があります。
エキドナの威嚇を使えば最低でも4ターン猶予があるので、十分に倒すことができます。
無事にクリアです。立ち回りさえしっかりすれば地獄級も同様のパーティでクリアできると思いますのでぜひともクリア目指してください!
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】木の歴龍 地獄級 Sランク ノーコン攻略
木の歴龍地獄級 アヌビス×ヨミでSランク攻略!
今回は木の歴龍地獄級のSランクを狙っていきたいと思います。
歴龍シリーズ最大の特徴は3色ダンジョンということです。これにより普段よりもコンボが組みやすく、さらに落ちコンもしやすくなります。
Sランクを狙うにはコンボを稼ぐかレアリティを下げるかのどちらかですが、せっかくコンボしやすいダンジョンでコンボ加点を狙わないのはあまりも勿体無いです。なのでコンボ数でSランクを狙うといいでしょう。
ということで今回はアヌビス×ヨミでいきますが、レアリティも下げてみました。レアリティを下げなくてもSランクは余裕で狙えると思いますが、 あえて縛ってみます。皆さんは火属性の強いモンスターで固めるといいでしょう。エキドナやクシナダがいるともしもの時役に立つかもしれません。
道中で気をつけるのはデーモンが出てきたときです。デーモンはファイアバインドを使ってくる場合があるので、火属性だけで固めると最悪詰む可能性もあります。
なので1体だけ木属性のモンスターをいれておくことをオススメします。
5階、進化デーモン2体。ある意味ここが一番強いかもしれません。仮に2体とも倒せずにイビルスラッシュをしてきた場合は問答無用でやられます。合計ダメージは26000ぐらいなので、わりとガチのパーティでも耐えられない攻撃力です。
ゴブリンなどのドロップ変換を使い、火を増やして火力をあげましょう。後は倍率さえ乗れば木属性のデーモンは容易く倒せます。
9階、セイレーンです。3色ダンジョンで回復力は上がるとはいえ、毎ターン1万越えのダメージを与えてくるのでわりと厄介です。また火で固めている場合は思ったほどダメージが通らないので注意。
が、HPを中途半端に削っても攻撃力があがることはないので、毎ターンちゃんと回復すれば問題ありません。
道中対策で1体木属性を入れておけば弱点をつけるのでここでも少し楽になります。
10階、ボスのラガウーリンです。HPは375万と歴龍シリーズおなじみの高HPです。火属性バインドをしてくるため、問答無用で倒す必要があります。
なのでここではエキドナの威嚇を使いましょう。それだけあれば必ず倒せます。
後はゴブリンやソニアの変換を使い、大ダメージを与えるのみです。
ということで無事にクリア。コンボ数だけで29万点も入りました。
レアリティを下げているつもりでしたが、あまり下がってませんでしたね(笑)
なのでコンボだけで十分Sランクが狙えます。落ちコン運がよければ初心者でも簡単にSランクが狙えると思うので、ぜひこの機会に貴重なたまドラを回収しましょう!
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
犯人は血まみれのお月様! 攻略 ステージ6~10
犯人は血まみれのお月様! 攻略 ステージ6~10
「犯人は血まみれのお月様!」とややホラー
なタイトルですが、、内容は全然ホラーでは
なく前後合間にカワイイ漫画が入ったポップな
脱出ゲームです。正解するとプシュッッと出て
くるキラキラがクセになります!
ステージ6それぞれの足の数
タコ8本 ウマ4本 イカ10本
タラバガニ8本 ズワイガニ10本
タラバガニ+ズワイガニ=18
SQOOLのYouTubeチャンネル
犯人は血まみれのお月様!攻略 ステージ1~5
犯人は血まみれのお月様! 攻略 ステージ1~5
「犯人は血まみれのお月様!」とややホラー
なタイトルですが、、内容は全然ホラーでは
なく前後合間にカワイイ漫画が入ったポップな
脱出ゲームです。正解するとプシュッッと出て
くるキラキラがクセになります!
ステージ1
扉の横のOPENと書かれたボタンをタップ
します。