【パズドラ】アンケートダンジョン3 Sランク ノーコン攻略
サブは何でもOK!アンケートダンジョン3でSランクを狙う!
今回はアンケダンジョン3のSランクを狙っていきます。初心者には使い勝手のいいエンドラの進化前である岩の魔剣士が取れるので、初心者の方はぜひ1体だけでも確保してください。
今回のSランク基準はなんと23万点という高スコア。少し面倒なほど高めに設定されているので、今回はレアリティを下げる戦法で行きたいと思います。
パーティはこちら。ソニア×呂布パです。ここまで強いリーダーにする必要もないのですが、ソニアと呂布はまだ究極進化していないため、他の究極進化しているリーダーに比べレアリティが低いので採用しました。
レアリティを1でも下げたいので、サブは全てレアリティ1のモンスターを適当に詰め込みました。必須キャラはありません(笑)

ソニア呂布ならサブが弱くても最低限のHPは確保できます。道中の雑魚はあまり怖くないのですが、たまに仮面が出てくるので注意。
攻撃力が9999なので、それ以上のHPを確保しておくと事故死はなくなると思います。火と闇以外ほとんどダメージが通らないのでドロップを消す時は気をつけてください。
ボスのドラゴンナイトです。攻撃力は4358ですが、レアリティを下げると中々厳しいダメージです。攻撃ターンが被っている場合は気をつけてください。
道中火ドロップはなるべく温存しておくといいでしょう。あとは火の全体攻撃を含むコンボで倒せます。余裕があれば闇も消すといいでしょう。
あとはスコアを確認!
ということで無事にSランクです。レアリティだけで22万点を超えてるので、クリアすればほぼ確実にSランクが狙えます。
極端に高得点が必要な場合はぜひともソニア呂布を試してください。サブはレアリティ1のモンスターならなんでもいいので、サブの敷居が低いのも魅力です。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
運動会 攻略 ステージ20~26
脱出ゲーム運動会 ステージ20~26
今度は体育倉庫に行くことになりました。
ステージ20
バスケットボールの数を数えます。
右の男子学生1つ 左の男子学生2つ
上にある段ボールの中1つ
右に移動します。
カゴの中 7つ
跳び箱の中3つ
得点板のヒラヒラをタップして上に
あげます。1つ
扉の横のセキュリティーロックです。
合計14個なので14とタップします。
OKと出るので扉から脱出します。
ステージ21
黒板をタップします。
B-A=?とあります。
上の段ボールを開けます。
HALLOWEENとあります。
右へ移動します。
得点板にBと書かれています。
ヒラヒラを上にあげます。
クリスマスとあります。
B-A=?
クリスマスの日にちからハロウィンの
ちを引いた数 1225-1031=194
セキュリティーロックに194とタップします。
扉が開くので脱出します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】鵺(ぬえ) 攻略【上級】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

鵺(ぬえ)【上級】魂を喰らう鳴き声の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
鵺【上級】魂を喰らう鳴き声 ステージ概要
消費スタミナ | 25 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ぬえ |
スピードクリア | ターン |
ギミック |
ボス【ぬえ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ |
他の難易度の攻略
モンスト「魂を喰らう鳴き声」上級
今回は、終日クエストでもある「魂を喰らう鳴き声」の上級攻略情報について、ご紹介したいと思います。
それでは、各ステージを見ていきましょう。
最初のステージでは、バーニー1体、ロウ3体、ピカリー1体が登場します。
気をつけなければいけないのは、レア度3でもある、バーニーです。
ここを簡単にクリアできなければ、後々のステージで苦労してしまうことがわかってしまうというステージになります。
闇属性のモンスターで、サクッと倒してしまいましょう。
ステージ2では、ビカーン2体、鳴澤みく1体、ぬえ1体が登場します。
このメンツは、中級クエストの最終ステージと同じ顔ぶれです。
倒し方としては、中級クエストの最終ステージを参考にしていただければと思います。
ステージ3では、ピカリー2体、鳴澤みく2体、ぬえ1体が登場します。
注意すべきは、鳴澤みくが纏っている重力バリアと、ぬえが纏っているシールドになります。
ここだけは、ぬえの防御が変わっていますので、アンチ重力バリアのパーティだけだときつくなるステージと言えます。
1体でも良いので、アンチシールドのアビリティを持ったモンスターをパーティに入れていると、クリアが比較的、早くなるようです。
最終ステージでは、鳴澤みく2体、ピカリー1体、ビカーン2体、ぬえ1体が登場します。
防御は重力バリアだけとなっていますので、アンチ重力バリアのアビリティだけで対応できるでしょう。
オススメのパーティとしては、アンチ重力バリアのモンスターが2体、アンチシールド1体といったところでしょう。
もし、可能であれば、助っ人もいづれかのアビリティを持っていると、本当の意味で助っ人になってくれることでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ぬえ 攻略【中級】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ぬえ【中級】魂を喰らう鳴き声の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ぬえ【中級】魂を喰らう鳴き声 ステージ概要
消費スタミナ | 15 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 ぬえ |
スピードクリア | ターン |
ギミック |
ボス【ぬえ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ |
他の難易度の攻略
モンスト「魂を喰らう鳴き声」中級
今回は、終日クエストでもある「魂を喰らう鳴き声」の中級攻略情報について、ご紹介したいと思います。
それでは、各ステージを見ていきましょう。
最初のステージでは、ピカリー1体、キューピッド2体、バーニー1体が登場します。
レア度1~3のモンスターが登場しますが、倒しにくいのがバーニーです。
あまり育っていないモンスターですと、バーニーが倒しにくいと感じるかもしれません。
そのような方は、直接ダメージを与えずに、友情コンボによるダメージを多様していくと、クリアしやすいようです。
ステージ2では、鳴澤みく1体、ロウ1体、ライコロ2体、ぬえ1体が登場します。
ボスのぬえに気をつけなければいけないのですが、それ以上に気をつけなくてはいけないのが、鳴澤みくになります。
鳴澤みくは、重力バリアを纏っていますので、攻撃が通りにくい傾向にあります。
そのため、近くにいるぬえへの攻撃は、画面左側からおこなうと良いでしょう。
アンチ重力バリアをアビリティに持っているモンスターを、パーティに入れておくとよいでしょう。
最終ステージでは、ビカーン2体、鳴澤みく1体、ぬえ1体が登場します。
今度は、ぬえも重力バリアを纏っているので、クリアに時間がかかることがわかります。
友情コンボを多様していくと、バリアは関係ないので、ダメージを容易に与えることができます。
全体的に見てみると、後半には重力バリアを纏っているモンスターが登場してきます。
スピードクリアを目指している方は、アンチ重力バリアのアビリティを持ったモンスターをパーティに入れておくと良いでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の国のアリス 攻略 その5 お城の裁判所
脱出の国のアリス 攻略チャート その5
誰かが女王様のパンケーキを食べてしまったようです!
犯人捜し・・・ではなく脱出します!
パンケーキを見ます。
赤丸が乗っている数と三角の向きを覚えます。
右の部屋へ。
このしるしをパンケーキの赤丸の数の順にタップしていきます。
パンケーキの赤丸が1個の部分と同じ向きの三角形は
右下を向いているパーツです。
この要領で
右下・上・左下・右上・右(少し下向き)・左上
の順に三角形をタップします。
これは最初の小部屋ですね。
上にマークがたくさんついています。
これは今まで手に入れた鍵についていた形です。
それぞれのマークを鍵の色と同じにします。
※忘れてしまったよ!という方も開けた扉や引き出しを見れば鍵が無くても分かります。
左から
ウサギ→白
スペード→黄色
ダイヤ→水色
クローバ→オレンジ(土色)
ハート→赤
バラ→黒(紺色ぽく見えます)
カップ→緑
小部屋のテーブルの上にパンケーキが落ちてくるのが見えます。
小部屋に戻るとテーブルの上にパンケーキが有ります。
食べると鍵が手に入ります。
が、犯人として追われることになります!
30秒以内に脱出しなくては!
お城に入って
左の部屋へ!
この扉を鍵で開けて
脱出しましょう!
TRUE END
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の国のアリス 攻略 その4 女王の庭
脱出の国のアリス 攻略チャート その4
女王の庭に着きました。
白バラを赤く塗らないといけません!
地面に落ちている赤いペンキをタップします。
鍵を拾いましょう。
右に移動します。
トランプの兵隊が困っています。
兵隊の左隣の輝いている白バラを取ります。
バラをとったら、茶会の席へ移動しましょう。
真ん中の花瓶に白バラを挿します。
鍵を貰いました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の国のアリス 攻略 その3 迷いの森~森の奥のお茶会~最初の小部屋
脱出の国のアリス 攻略チャート その3
迷いの森に着きました。
森を抜けるヒントは意外なところにあります。

「猫が進む通りに進めば良い」
と言っていますね。
ウサギの家にあった絵を思い出しましょう。
猫の足跡を見ます。
右左左右左右右
の順に足を出していますね。
迷いの森も
右左左右左右右
の順に進みます。
門が締まっています。
門の右の装置をタップして
ドライバーを挿します。
これをもう一度タップ
ドライバーは回収しておきましょう。
門が開いていますので奥に進みます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の国のアリス 攻略 その2 白ウサギの家
脱出の国のアリス 攻略チャート その2
猫の看板があるところに出てきました。
ウサギの家の謎を解いて先へ進みます。
右に移動します。
ニンジンが植えてある畑をタップ。
ニンジンをタップすると
4864
と書かれています。
さらに抜いた穴を覗くと
鍵がありました。
ドアの横の装置に
4864
と入れるとウサギの家に入れます。
右側のテーブルをタップします。
四角い木の箱を取ります。
茶色の引き出しを鍵で開けます。
メモが出てきました。
隅にマッチもあるので取っておきましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の国のアリス 攻略 その1 最初の小部屋
脱出の国のアリス 攻略チャート その1
最初の小部屋です。
まずはこの部屋からの脱出を目指しましょう。
右へ移動します。
テーブルの上を見ます。
青い鍵を取りましょう。
本棚の青い引き出しを青い鍵で開けます。
ドライバーが手に入ります。
最初の場所へ戻ります。
カーテンレールの右端をタップ。
ここのネジをドライバーで外します。
同様に左側も外します。
棒ごと布を取る事ができます。
布をさらに調べると
布と棒に分かれます。
棚の上をタップ。
上に乗っている箱を棒で取りましょう。
QKと書かれた箱が手に入りました。
トランプで「Q=12」「K=13」なので
1213
と入力します。
ウサギの鍵が手に入ります。
このドアを鍵で開けて外へ行きましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 脱出の国のアリス 攻略コーナー
脱出の国のアリス 攻略チャート
アリスの世界の脱出ゲーム「脱出の国のアリス」の攻略記事一覧ページです。
不思議の国から無事脱出できるのか!?
迷った方は攻略をどうぞ。