にゃんこ脱出大作戦 19日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 19日目
反対に戻って左上にある導火線を下まで引っ張ろう
導火線にマッチで火をつけよう
左にある上のボタンを押しシャッターをあける
SQOOLのYouTubeチャンネル
にゃんこ脱出大作戦 18日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 17日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 16日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 16日目
後ろにまわり寝床よりカギをget
反対に戻り赤い扉をこの鍵であけよう
SQOOLのYouTubeチャンネル
にゃんこ脱出大作戦 15日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 14日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 13日目 攻略
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】筆者のBOXを晒しながらパズドラの思い出を語ってみる
パズドラの思い出
今回は番外編ということで、筆者のBOXを晒したいと思います。とりあえずお気に入り登録しているモンスターのみです。そこでいろんな思い出を語りながら、振り返っていこうと思います。
ホルス
ここで語ることといえば、やはりホルスでしょうか。間違いなく、パズドラで最も革命を起こしたリーダーでしょう。
エジプト神実装当時は、ホルスは4属性“3倍”だったんですよ。で、スキルも今ほど重要ではないドロップ強化。だから「誰が使うんだよ」みたいな空気が流れてました。
その時期は、ヴァンパイアロードの4倍パやエンシェントドラゴンナイトの6.25倍パが主流だったんです。だからいろんな属性を揃えるっていうパズルが、まだよくわかっていなかったんですね。
そして実装してから数週間後。今思えば、パズドラの大革命がおきるんですね。エジプト神が上方修正されたんです。アヌビスも8倍から10倍になったりしたんですよ。
で、ホルスが4属性4倍になって、これは強いんじゃないか?ってなって。今でこそみんなパズルの練習して4属性なんて簡単!という人が多いですが、当時はまだ難しい事でしたね。
で、その時パズドラで大規模な通信障害が起きたんです。自分が成人式に出席していた日なのでよく覚えています(笑)
半日以上もパズドラが繋がらなくて、その後の詫び石がなんと15個!今では考えられないですね。
そして後に実施されたゴッドフェスで、その詫び石でガチャを回すとホルスを引き当てました。これが筆者とホルスの出会いです(笑)
その通信障害がなければ、その時点でホルスをゲットしてないわけです。そしてその後、主なリーダーとして活躍してくれたんですねぇ。懐かしい。
エキドナ
ここで語ること…エキドナでしょうか。まさに初心者から超上級者まで、パズドラで最もパーティに編成されているモンスターだと思います。パズドラ実装初期から今までずっと使えるモンスターというのは珍しいですね。
やはりスキル「威嚇」がパズドラにおいては重要すぎるんですよね。1ターンの重さが、他のソシャゲと全然違います。
なので相手の攻撃を3ターンも遅らせる威嚇は、そりゃもう重宝しますね。今でも最も必須なスキルの一つであることは変わりません。
アンケダンジョン4が来る前まで、先人達はノーマルダンジョンやスペシャルダンジョンのドロップだけでスキルあげをしていたそうです。うーん、あのドロップ率では絶対にやりたくないですね(笑)
今ではスキルあげがしやすい環境ですので、ぜひとも初心者の方はエキドナのスキルマを1体作ってください。そこで何個石を使ってもいいですよ。ガチャ1回よりも、確実に役に立ちます。石は有効に使ってください。
エキドナスキルマを1体でも所持していると、パズドラが変わると思います。それだけ強力なモンスターです。
イズン&イズーナ
ここで語ることといえば、自分はイズン&イズーナですね。というのも、自分が一番最初に手に入れた神なのです。
当時のリセマラは、パールヴァティーやシヴァなどのインド神、イズイズやロキなどの北欧神が人気でした。そこで、イズイズが出たんですね。
で、見た目も可愛いということではじめたわけです。そこから筆者のパズドラが始まりました。その後、バステトへと主なリーダーが変わるのですが、それまで最初のダンジョンクリアを支えてくれた愛着のあるモンスターです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
にゃんこ脱出大作戦 12日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 11日目 攻略
にゃんこ脱出大作戦 11日目
まず上の引き出しを開けて青の首輪をget
次に金魚鉢をタッチすると金魚が飛び跳ねるので飛び跳ねた金魚をタッチする
そしてその金魚をタッチし猫に食べさせる
後ろにまわり寝床をタッチし水が入ったスプレーをget
そのスプレーを窓の植木に使いキノコをget
部屋の電気を消して星をget
後はgetしたアイテムをはめ込んでいこう