【モンスト】水の進化を求めて【水曜】初級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト水曜初級

この記事は水曜限定クエスト「水の進化を求めて」の初級の攻略について解説しています。

水曜クエストでは、水属性のモンスターがメインで登場します。

初級は簡単なので、お気に入りのモンスターや、単純に強いモンスターをパーティに入れおけば問題は無いはずですが、なかなか攻略できないという方は、水属性に強い木属性のモンスターをパーティに入れて行くのが良いでしょう。

消費スタミナと入手できる素材

消費スタミナ5
入手出来る素材大獣石・蒼獣石

水の進化を求めて 初級 攻略チャート

ステージ1

2014-05-07 08.59.53

ここでは6体のモンスターが登場していますが、それほど強いモンスターではありません。
敵モンスターの数が多いので、反射型のモンスターよりも貫通型のモンスターで攻撃する方が若干有利でしょう。

反射型のモンスターで攻撃する場合は、敵と壁の隙間や、敵モンスター同士の隙間をうまく狙いましょう。

ステージ2

2014-05-07 09.00.25

ステージ2は敵モンスターの数が少なくなります。

画面1番上にいるキュービーを反射型のモンスターで狙い、その反射で周りのモンスターに攻撃を仕掛けていくと効率が良いでしょう。

貫通型の場合もキュービー狙いで大丈夫です。
反射型よりもターンを消費するかもしれませんが、それほど苦戦することは無いでしょう。

ステージ3

2014-05-07 09.00.58

このステージでは、まず反射型で上のワラーを狙うと効率的です。
ワラーに当てて、反射で下のスノウにも攻撃が当たるようにしましょう。

貫通型の場合はワラーではなく、一番下のスノウを狙いましょう。

ステージ4

2014-05-07 09.01.30

このステージからボスが登場します。
初級のボスはブルードラゴンです。

反射型でボスをガンガン攻めるのがおすすめです。
周りの敵はボスのついでに巻き込むようにすると勝手に消えてくれるでしょう。

ステージ5

2014-05-07 09.02.01

最終ステージです。
ここでも先ほどのステージ同様、積極的にブルードラゴンを攻めて行きましょう。
ステージ4と同じ方法で攻略できます。

水曜クエスト 水の進化を求めて 初級 攻略まとめ

このクエストは、木属性の反射型のモンスターを連れていくのがおすすめです。
しかし難易度は低いので、適当に好きなモンスターを連れて行っても攻略は可能です。
初心者の方は素材集めにもなりますので積極的に通うと良いですね。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】火の進化を求めて【火曜】初級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

火曜クエスト「火の進化を求めて」初級

今回は、火曜限定クエストの初級攻略についてご紹介したいと思います。

火曜限定クエストでは、主に火属性モンスターが登場します。

ですので、こちらは水属性のモンスターで対抗しましょう。

消費スタミナと入手できる素材

消費スタミナ
5

入手出来る素材
大獣石・紅獣石

攻略チャート

2014-05-13 13.38.19

まずは、最初のステージです。

ここでは、フォノーが4体、ゴブリンが1体となっています。

反射を利用した攻撃でもいいのですが、貫通型の攻撃の方が良いです。

ですので、貫通型で狙うのは、画面頭上のフォノーになります。

そこから、壁の反射を利用して、周りのフォノーを攻撃していくと良いでしょう。

 

2014-05-13 13.38.54

次に、ステージ2です。

ここでは、中ボスのブリンドルスが登場します。

ブリンドルス狙いで攻撃を集中させるのですが、反射型だとうまくいかない場合が多いです。

ですので、ここは貫通型のモンスターで攻撃を集中させるのがよいです。

 

2014-05-13 13.39.29

次に、ステージ3です。

中ボスを倒すと、ボスのレッドドラゴンが登場します。

水属性の攻撃が弱点なので、水属性のパーティで挑んでいる方は、苦戦を強いられることはないはずです。

ここでも反射を利用しての攻撃は難しいので、貫通型の攻撃で攻めていきましょう。

 

2014-05-13 13.39.56

いよいよ、最後のステージになります。

このステージでも、ボスのレッドドラゴンを中心に攻撃をしていきましょう。

ですので、貫通型のモンスターが有利になります。

反射型の場合は、周りのモンスターからの反射を利用して攻撃すると良いでしょう。

 

このクエストで得られる経験値は50となっており、得られる経験値としては低いです。

ですので、最速クリアを目指していきましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】光と闇の進化を求めて【月曜】初級 攻略 

 モンスト 
  更新日時 

月曜クエスト「光と闇の進化を求めて」初級

今回は、月曜クエストの初級についての攻略をご紹介したいと思います。

月曜クエストでは、光属性と闇属性のモンスターが出現します。

お互いの弱点を補っているようなモンスターの組み合わせなので、こちらとしても光属性と闇属性のモンスターでパーティを揃えたいところですが、ボス戦で苦戦する可能性もあります。

ですので、光属性と闇属性以外のモンスターで揃えたほうが良いです。

消費スタミナと入手できる素材

消費スタミナ
5

入手出来る素材
大獣石・闇獣石・光獣石

攻略チャート

2014-05-12 11.01.50

ずは、最初のステージです。

このステージで狙うモンスターは、クロッチになります。

ただし、狙う位置としては、クロッチの頭上です。

そこから、反射を利用して画面左のハングリンか、画面右のキュアリンを攻撃することで、更に反射を活かした攻撃をすることができます。

ここでのオススメは、反射型のモンスターとなっています。

もし、貫通型のモンスターで攻撃する場合には、一番上のロウを狙っていきましょう。

2014-05-12 11.02.11

次に、ステージ2です。

ここで狙うモンスターは、画面右側にいるザイオンになります。

ザイオンは中ボスとなっているので、先に倒しておいて損はないでしょう。

ザイオンを狙って反射を利用することで、周りのハングリンやロウにも攻撃できるように調整していくことをお勧めいたします。

2014-05-12 11.02.50

次は、ステージ3になります。

ここで狙うモンスターとしては、画面中央のハングリンになります。

反射を利用すると、周りのいずれかのモンスターに攻撃を当てることが可能となっています。

もし、画面中央のハングリンを倒してしまっても、画面端にいるハングリンとキュアリンを狙うことで、下にいるモンスターを倒すこともできます。

このステージは、比較的、簡単にクリアすることができるでしょう。

2014-05-12 11.03.18

次に、ステージ4になります。

ここでは、いよいよボスの登場となります。

ボスは、ディアボロです。

まずは、積極的にディアボロを攻めていきましょう。

壁際に近く、上壁との距離も近いので反射を利用すると良いでしょう。

 

2014-05-12 11.03.48

いよいよ、最後のステージになりました。

ここでのボスも、先ほどと同じディアボロです。

今度は、下壁との距離が近いので、下壁との反射を利用していきましょう。

 

全体的に見てみると、このクエストでは反射型のモンスターがオススメのようです。

ですので、1番目と2番目のモンスターは反射型にしておくと良いでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】大泥棒参上 超地獄級 体力パでノーコンチャレンジ!

 パズドラ 
  更新日時 

大泥棒参上 超地獄級 ノーコン攻略

パズドラ5今回は大泥棒参上の超地獄級に挑戦したいと思います。地獄級は簡単とされている大泥棒ですが、超地獄級は降臨の中でも難しい部類になります。地獄と超地獄の差が激しい降臨となります。なのでしっかりと対策していく必要があります。

スキルあげをするために確実にドロップさせたいという方以外は、地獄級にしておくのがオススメです。ドロップ率は40%ですが、超地獄に行く必要はありません。ドロップだけ狙うなら地獄級で十分です。

Screenshot_2014-05-11-00-11-25今回挑むパーティはこちら。ジークフリードと青ソニアの水体力パーティです。オロチのスキルはかなり重いので、今回は貯められないと考えておきます。

 

Screenshot_2014-05-11-00-11-45

1階、下忍5体です。超地獄なので5体の攻撃を耐えられるほど甘くありません。なので全力で攻撃していきます。1体だけ残ってスキルを貯められたらラッキー程度に。

Screenshot_2014-05-11-00-13-45

2階は下忍2体、中忍2体です。中忍は防御力が高く攻撃力があまり高くないので、このように下忍だけ倒してしまいましょう。体力を削ると攻撃力があがるので、その場合は倒します。

 

Screenshot_2014-05-11-00-14-43

3階、ランダムで火・水・木の中忍4体です。さすがに4体の攻撃を喰らうわけにはいかないので、火や水などの中忍は倒します。木はさすがに貫通が厳しいですが、それを逆手にとって1体残しなどを狙うチャンスです。臨機応変に対応してください。

Screenshot_2014-05-11-00-15-15

4階、ミツキです。地獄級はここでスキルすら貯められるほどでしたが、超地獄級のミツキはかなり強いです。
パーティに水属性がいる場合、水濡れ厳禁というスキルで水属性バインドをしてきます。
そこでイシスのスキルを使用し、バインドを解除します。後は半分ぐらいまで地道に削ります。

Screenshot_2014-05-11-00-16-39

HP30%を切ると14000ダメージ程度食らわせてくるので、一気に倒します。ヘルメスのスキルを使用し、大ダメージを与えて終わらせましょう。
代わりに青ソニアの変換でも大丈夫です。

Screenshot_2014-05-11-00-17-22

5階、ボスの五右衛門です。最初の攻撃で30000以上のダメージを食らうので、一撃で倒します。変換(ヘルメスか青ソニアの残っている方)を使用し、キングあわりんのエンハンスで終わりです。

Screenshot_2014-05-11-00-18-00

Screenshot_2014-05-11-00-18-13

無事にクリアできました。大泥棒の超地獄級は高難易度ですので、自信がある方はぜひチャレンジしてみてください。

以上です。ありがとうございました。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ROコラボ 地獄級 Sランク ノーコン攻略(アヌビス×ヨミ編成)

 パズドラ 
  公開日時 

ROコラボ 地獄級 ノーコン攻略

さて、現在パズドラではROコラボ(25日まで)が開催されています。特にスキラゲしたいめぼしいキャラは少ないので、さくっとSランクを取ってたまドラと石を回収してしまいましょう。

Screenshot_2014-05-13-15-35-59

今回挑むパーティはこちら。最近のSランククリアのトレンドともいえる光アヌビス×闇ヨミのパーティです。この中で必須といえるのは当然アヌビスかヨミを所持していることですが、サブは闇の5ターン変換(ロード、半蔵、ヴァイス)などをいれたいところです。

ヨミやペルセポネは必須ではありませんので、スキルマをもっていたら入れる程度でいいでしょう。他の候補は安定のためのエキドナや、ソニアやハクの2色、3色変換などがいいでしょう。

Screenshot_2014-05-13-15-38-37

さて、16.5秒のパズルが出来るのでひたすらコンボを組んでいきます。道中は特別な立ち回りなどはありませんので、頑張って8コンボ以上を組みましょう。かなり余裕がありますので落ち着いてやれば出来るはずです。

Screenshot_2014-05-13-15-39-23

3階、月夜花とハティーが出現。先制でスキル封印を使用してきますが、ヨミがいれば防げる可能性があります。しかしよほどのパーティでない限り100%防ぐことは不可能なので、防げたらラッキー程度に思いましょう。
一応、ヨミが2体いる場合は40%の確率で防げます。

Screenshot_2014-05-13-15-44-50

5階はミストレスが3体出現。スクショは倒した直後に慌てて取りました(笑)
ここで気をつけるべきなのは、HP50%以下で使用してくるバインドです。ランダムなので、一撃で倒したいところ。
余裕があれば全体攻撃を狙いましょう。ロードや半蔵の変換をここで使用しても大丈夫です。

 

Screenshot_2014-05-13-15-48-25

7階、ボスのパフォメットです。意外とHPが高いので気をつけましょう。
HP50%以上の場合、約15000ダメージと光ドロップを闇ドロップに変える技を使用してきます。
今回はレアリティを下げずに本気のパーティです。なのでHPが高く、一撃は耐えられます。これがアヌビスヨミの強みですね。
また光を闇に変えるのも、このパーティにとっては好都合。2ターンの猶予があるので、大ダメージを与えましょう。

Screenshot_2014-05-13-15-51-06

Screenshot_2014-05-13-15-52-08

無事にクリアです。道中で高防御、そこそこのHPを誇るスケゴルトが出現するのでクリアターンには期待しない方がいいでしょう。
なので、レアレティを下げるかコンボ数を稼ぐかのどちらかになります。自分に合った方でチャレンジしてみてください。

アヌビス×ヨミの攻略は、あまりダンジョンに左右されないところが強みです。まずはこのパーテxシで挑むのがいいでしょう。
以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】焔の機械龍 地獄級 Sランク ノーコン攻略(アヌビス×ヨミ編成)

 パズドラ 
  公開日時 

焔の機械龍 地獄級をアヌビス×ヨミでノーコン攻略!

焔の機械龍が1週間限定で復活していますが、まだたまドラをゲットできていない…という方もいらっしゃると思います。
今回は少し変わったパーティでSランクを狙いたいと思います。今回はレアリティを下げる作戦ではなく、ひたすらコンボ数を稼ぐ作戦です。

Screenshot_2014-05-10-10-00-15

今回挑むパーティはこちら。光アヌビス×闇ヨミのパーティです。光アヌビスは8コンボ4倍、9コンボ7倍、10コンボで10倍の火力が出せます。
それをフレンドの闇ヨミでドロップ移動時間を延長し、無理やり盤面で8コンビ以上作るというのが今回の作戦となります。

まず闇ヨミのリーダースキルにより、普段よりドロップ移動時間がなんと10秒も延びます。この時点で14秒ドロップを動かせます。あとアヌビス、ヨミの覚醒スキルにより+2.5秒動かせます。
なんとなんと合計で16.5秒もパズルが動かせる計算に。この16.5秒の間に、盤面を動かし続けて最大コンボを組めるようにします。

Screenshot_2014-05-10-10-00-56

道中ですが、このパーティに立ち回りも何もありません。とにかく盤面最大コンボを組むことだけ考えましょう。アドバイスとしては、下から順番に組んでいくのがオススメです。

Screenshot_2014-05-10-10-04-52

こんな感じで、下からコンボを作っていきます。コンボを作ってる間に、不要ドロップが上に押し上げられるので、それをまた組む…という連鎖が可能になります。盤面の特性を理解しましょう。下でコンボを作れば、必然的に上のほうにドロップが押し出されるのです。

Screenshot_2014-05-10-10-05-42

5階、中ボスのキマイラです。こちらは半蔵やロードの変換を使用し、火力を底上げします。4倍でも闇のコンボを多く決めれば大ダメージを与えることが出来ます。7倍、10倍になればワンパンもできるでしょう。

Screenshot_2014-05-10-10-09-45

とにかく盤面で揃えられる最大コンボを作れるようにしましょう。運が悪くない限り、大体は8コンボを決められるはずです。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】プラス卵が落ちやすい新ゲリラダンジョン「星宝の遺跡」を1時間周回してみた!

 パズドラ 
  公開日時 

【検証】星宝の遺跡は本当にプラス卵が落ちやすいのか?

5月8日より、新たな新ゲリラダンジョン「星宝の遺跡」が追加されました。プラス卵が落ちやすいと公式で発表されています。
ゲリラダンジョンは1時間だけなので、今回は1時間フルで周回し、どれだけのプラスが落ちるのか検証してみました。

Screenshot_2014-05-08-18-33-18

消費スタミナは30、超級ということで油断はしないように。では1時間、耐久勝負開始です。

Screenshot_2014-05-08-18-33-50

基本的に、ジュエルの塔を回せる程度のパーティが育っていれば苦戦はしないでしょう。

Screenshot_2014-05-08-18-34-07

いきなり1つ目!幸先いいですね!

Screenshot_2014-05-08-18-34-21

なんと2連続!これは…やはり美味しいダンジョンなのでしょうか?

Screenshot_2014-05-08-18-34-55

3つめ。4階層で3つもプラス。これは…まさか…

Screenshot_2014-05-08-18-35-13

なんと!ボスまでプラス!スタートダッシュが予想以上に凄い!(笑)

Screenshot_2014-05-08-18-35-25

記念すべき1回目は、なんと5個中4つもプラスが落ちました。この調子でいっぱい落ちてくれたらいいですね。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水曜ダンジョン 地獄級 ノーコン攻略(スキル封印100%防御編成)

 パズドラ 
  更新日時 

水曜ダンジョン 地獄級 神面の間 ノーコン攻略!

2週間ほど前より、水曜ダンジョンに地獄級が追加されました。新たにドロップするようになった古代の仮面(蒼と碧)により、オロチの威圧やアヴァロンドレイクのオーバードガイアなどの超強力なスキル上げができるように。

さらには究極進化の進化素材としても使用するので、その需要は高め。ぜひとも周回できるようになりたいですね。
今回の特徴は敵がスキル封印を2回も使用してくること。覚醒スキル「スキル封印耐性」を5つ所持していれば、その発動率は100%になります。周回を想定するならば、100%でなければ意味がありません。
なので今回はこの覚醒スキルを5つ所持し、100%スキル封印を弾く編成で攻略します。

Screenshot_2014-04-30-21-21-01

パーティはこちら。エキドナ以外はスキル封印耐性を1つ所有しているので、100%発動します。スキル封印を防御する編成で挑む場合、エキドナやクシナダのスキルはとても優秀ですのでぜひとも対策しましょう。

Screenshot_2014-04-30-21-21-19

1階。仮面4体です。赤色が先制でスキル封印をしてきますが、この編成は100%防御なので何も怖くありません。
防御力が27000、HPが16です。ホルスなどの高火力パーティで挑む場合、この防御力程度なら余裕で貫通できます。一発で突破してしまいましょう。

Screenshot_2014-04-30-21-21-49

2階、鬼仮面4体です。こちらは防御力60万なので、少しずつ削るしかありません。しかし最初のターンは気合貯めをしてくるため、最低でも7ターンほどの猶予があります。
光や火などの全体攻撃などを決め、攻撃を喰らう前に倒しましょう。1発も喰らえないので、ターンに余裕があるからといって油断しないように。

Screenshot_2014-04-30-21-25-09

3階。神化の仮面4体です。こちらは防御力が12万なので弱点属性なら貫通してしまえると思います。最低5ターンで全てを倒さないといけないので、貫通できる場合はコンボを組んで高火力で貫通してしまいましょう。
ターンを稼ぐために少しずつ削るのもありです。しかし敵のHPに気をつけてください。全体攻撃を含めるのもいいでしょう。

Screenshot_2014-04-30-21-27-43

4階です。ここで赤仮面が2回目のスキル封印を使用してきます。ですが100%防御なので、ここも怖くありません。ここはまず最初のターンで両端を倒します。
16倍以上発動なら難なく倒せるでしょう。その時、闇ドロップを多めに消すと神秘の仮面も貫通できる可能性が高いです。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ドランク・ルーム 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出ゲーム ドランク・ルーム 攻略記事リスト

image

脱出して結婚式へ!
花婿は無事結婚式へ行けるのか!?

ドランクルーム2の攻略はこちら

攻略1

攻略2

攻略3

攻略4

攻略5

攻略6

攻略7

SQOOLのYouTubeチャンネル

ドランク・ルーム 攻略 1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出ゲーム ドランク・ルーム 攻略 1

image

友人達より結婚式の前夜最後の試練が!!

果たして花婿は無事にこの部屋から抜け出して結婚式に行く事が出来るのか??

あらゆるイタズラが沢山ある3D脱出ゲーム!!

ドランク・ルーム 攻略記事一覧

image

最初のストーリーが終わるとここから脱出ゲームがスタート!!

まずは中央の白い指を左に動かそう

image

なにやら怪しい影が(笑)タッチをしてみると

image

ここでさらに顔をタッチすると

image

眼鏡をGET出来るので
左下にある眼鏡をタッチしてかけるとよく見える様になります

→ドランク・ルーム 攻略 2

ドランク・ルーム 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル