Candy Rooms 05 アイスブルースイート 攻略

ファンキーランドの脱出ゲームCandy Rooms(キャンディールームズ)の攻略情報です。No.05 アイスブルースイートの攻略方法を画像付きで解説しています。
Candy Rooms No.05 Ice blue Sweet 攻略
ドーナツが置いてある部屋から脱出です。
ドーナツの色にも要注意!
ソファーの向こうの床に落ちているキャンディーを回収。
カーテンの中央にあるキャンディーを回収。
右端の窓枠のキャンディーを回収。
ガチャガチャの右奥にある空気入れを取ります。
ここに設置して
押します。
下の人型の絵がシャボン玉を吹きます。
それぞれのシャボン玉の数を数えます。(結構難しいです)
3252
ですね。
この装置に
3252
と入力。
宝石が手に入ります。
この棚の中央に宝石をはめます。
ミネラルウォーターが手に入ります。
ミネラルウォーターをここに設置すると、カエルが持っているメダルが手に入ります。
ガチャガチャを回してキャンディーを回収。
テーブルの上のドーナツの色を覚えます。
壁のこの装置をドーナツの並びと同じ色にします。
ドーナツが無い場所から、左右が逆になっています。
きちんと色を合わせたら、茶色のドーナツをタップすると
中のキャンディーが手に入ります。
鍵が手に入ります。
脱出完了!
[article_under_ad]「キャンディールームズ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Candy Rooms 04 ローズスイート 攻略

ファンキーランドの脱出ゲームCandy Rooms(キャンディールームズ)の攻略情報です。No.04 ローズスイートの攻略方法を画像付きで解説しています。
Candy Rooms No.04 Rose Sweet 攻略
今度は少しメルヘンな感じの部屋です。
キャンディーが似合うかな?
テーブルの上からキャンディーを1つ回収します。
右のカーテンの隙間に隠れているキャンディーを回収。
箱をタップすると下からキャンディーが。
テーブルに戻ってカエルが8を持っているのを確認します。
鉢植えには6。
時計は12ですね。
これの下に置いてある装置をタップして
先ほど確認した数字の通りに入力します。
OKを押してタップすると中からペンチが出て来ます。
テーブルの上のビンをペンチで開けます。
中のキャンディーを取りましょう。
この机の上にボタン?取っ手?の様な物が有りますので取りましょう。
赤いヤツです。
この装置の下の9のボタンを9回押します。
さっきとったボタン?取っ手?ツマミ?みたいなやつを下から2つ目のところに取り付けて
人が触れた方向に全てのツマミを合わせます。
装置をタップすると中から鍵が出て来ます。
右側の机の本に鍵を使うと
コインが手に入るので
ガチャガチャをして最後のキャンディーを回収します。
鍵が手に入って
脱出できます。
「キャンディールームズ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Candy Rooms 03 スカーレットカジュアル 攻略

ファンキーランドの脱出ゲームCandy Rooms(キャンディールームズ)の攻略情報です。No.03 スカーレットカジュアの攻略方法を画像付きで解説しています。
Candy Rooms No.03 Scarlet Casual 攻略
キャンディーが隠された部屋から脱出します。
ハサミの使い方がちょっと難しいですね。
テーブルを拡大します。
KとMの間はLなので、トランプをL字形に読みます。
4836
左下に黄色いキャンディーが刺さっているので回収します。
その上の装置へ
4836
と入力しましょう。
中から磁石が手に入ります。
テーブルに戻って右奥のパネルをタップ。
磁石を使うとメダルが手に入ります。
ガチャガチャにメダルを使ってキャンディーを回収。
机の上からハサミを回収します。
ついでに
左側の棚(カエルの左下)にキャンディーが隠れているのでタップして取っておきます。
再度テーブルへ。
照明のヒモをハサミで切ります。
カエルの左下にヒモを付けて
引っ張ります。
人の絵の色が変わりますので、
上の四角を同じ色にして、右の丸ボタンを押します。
カエルが落としたキャンディーを回収します。
鍵が手に入りました。
鍵を使って脱出完了。
「キャンディールームズ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Candy Rooms 02 メイグリーンカジュアル 攻略

ファンキーランドの脱出ゲームCandy Rooms(キャンディールームズ)の攻略情報です。No.02 メイグリーンカジュアルの攻略方法を画像付きで解説しています。
Candy Rooms No.02 May Green Casual 攻略
No.1に続きオシャレな部屋からの脱出です。
ビリヤードが趣味の人の部屋かな?
テーブルを拡大して奥の椅子のクッションをタップするとキャンディーが出て来ます。
右上の鉢にキャンディーが刺さっているので回収しましょう。
左下のスマホをタップします。
ホームボタンを長押しすると矢印が出て来ます。
この形を覚えておきましょう。
この棚の この部分を拡大します。
先ほど覚えたスマホ画面の矢印の通りにタップすると
下の段が開いてドライバーが手に入ります。
ドア右のガラスの四角いところをドライバーで開けると、コインが手に入ります。
ガチャガチャにコインを入れて回して出てくるキャンディーを取ります。
再び棚へ戻り、右側の扉を開けます。
ビリヤードの9番ボールが手に入ります。
9番ボールをこの位置に置くと
7481+9
となります。
7490
ですね。
下の黒い箱を引っ張り出して
7490
と入力します。
ビリヤードのキュー(棒)が手に入りました。
照明に引っかかっているキャンディーをビリヤードのキューで取ります。
鍵が手に入りました。
ドアを開けて脱出しましょう。
[article_under_ad]「キャンディールームズ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Candy Rooms 01 キャロットカジュアル 攻略

ファンキーランドの脱出ゲームCandy Rooms(キャンディールームズ)の攻略情報です。No.01 キャロットカジュアルの攻略方法を画像付きで解説しています。
Candy Rooms No.01 Carrot Casual 攻略
オシャレな部屋から脱出します。
テーブルソファーを拡大して、ソファーの上のクッションをタップします。
緑のクッションの下からキャンディーを発見。
1つ目です。
壁際のドライフラワーが入った花瓶にキャンディーが刺さっています。
2つ目。
下の装置を見ます。
左のでっぱりを右にスライドさせると
人の絵が変わりました。
左左右左右左
の向きですね。
装置にある左右の丸い人型のボタンを
左左右左右左
の順に押すと、真ん中に刺さっているキャンディーが取れるようになります。
3つ目です。
ダーツの矢を取りましょう。
左隅の天井に浮かんでいる風船をダーツの矢で割ります。
鍵が手に入ります。
鍵で棚を開けると、虫眼鏡が手に入ります。
右の壁の絵を虫眼鏡で見ましょう。
5238
と書かれています。
右下の黄色いボックスにキャンディーがあるので取っておきます。
4つ目です。
青いボックスの下、黄色いボックスの左にある装置をタップします。
5238と入力してOKを押すと
中からメダルが出て来ます。
ガチャガチャにメダルを入れて回すと最後のキャンディーが出て来ます。
鍵が手に入りました。
鍵を使って扉を開けてクリアです。
[article_under_ad]「キャンディールームズ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Candy Rooms キャンディールームズ 攻略コーナー

ファンキーランドの脱出ゲーム「Candy Rooms キャンディールームズ」の攻略コーナーです。部屋の中に隠されたキャンディーを見つけて脱出しよう!攻略法を画像付きで詳細に解説しています。
Candy Rooms(キャンディールームズ)
キャンディーを集めて部屋から脱出しよう!
甘い香りが漂うような綺麗なグラフィックは一見の価値ありです。是非プレイしてみて下さい!
Candy Rooms(キャンディールームズ)攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】紅玉と蒼玉は光導く【土曜】中級 攻略②
土曜ダンジョン「紅玉と蒼玉は光導く」中級
獣玉ほしい!
という訳で、土曜限定クエストへ行ってみることにしました。
紅玉と蒼玉は光導く【土曜】中級 攻略①はこちら |
消費スタミナと入手できる素材
消費スタミナ
15
入手出来る素材
大獣石・紅獣石・蒼獣石・光獣石・紅獣玉・蒼獣玉・光獣玉
攻略チャート
まだランクが低いので中級へ。
パーティーです。
特に何の工夫もありませんが、中級はこれで十分でした。
被ダメージも限定的なので
適当にはじいていれば勝てる感じでした。
初心者の方も2~3日プレイして適度に合成さえしていれば苦労しないかと思います。
ちなみにBOSSは何パターンかあるみたいですね。
報酬はこちら
紅玉と蒼玉は光導く【土曜】中級 攻略①はこちら |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】天空龍ラッシュ 地獄級 麒麟パ(サブ無課金編成)ノーコン
天空龍ラッシュ!の地獄級攻略 麒麟パ
4月26日現在、28日までの3日間限定で天空龍ラッシュが復活しました。今のところ数ヶ月に一回のペースで復活していますが、次に復活するのはいつか未定なのでクリアしておきたいところです。
このダンジョンは天空龍5種が連続で出現しますが、回復ドロップなしという特殊な仕様となっております。なので回復ドロップを作る防御体制などのスキルがない限り、ダメージを回復できません。
また地獄級のみ敵が先制攻撃をしてきます。つまり回復手段がない限り、5種の天空龍の先制を耐えるHPが必要となります。
以上のことに注意してノーコンを目指しましょう。

今回挑むパーティはこちら。麒麟パです。今回はサブを無課金でも組める編成となっています。エンジェリオンは以前のアンケートダンジョンで無課金でも入手可能となりました。スキルマにすることも出来るので麒麟パには重宝するでしょう。
また、ヴァルキリーを持っていないという方はヴァーチェでもいいと思います。むしろヴァーチェの方がこのダンジョンには合っているかもしれません。自分はヴァルキリーにプラスを振っているので採用しました。
回復なしダンジョンを逆手にとり、25倍を発動しやすいことを利用しましょう。
1階、エリュシオンです。先制で約2000ダメージです。1ターン攻撃なので、即効で倒すようにしましょう。麒麟なら弱点をつけるので容易に倒せるでしょう。
2階、シャングリラです。先制で約3000ダメージほど。2ターン攻撃なので、ドロップ欠損していても1ターン猶予があります。なんの問題もないでしょう。
3階、エルドラドです。先制で約2000ダメージ。ここも特に問題ないですが、毎ターン攻撃なのですぐに倒しましょう。
先ほどの盤面では25倍が発動できなかったので、そのターンを利用してエンジェリオンの防御体勢で回復をしておきます。これで先制攻撃と通常攻撃を耐えるだけのHPを確保しておきます。
4階、ホウライです。先制で約5000ダメージ。3ターン攻撃なので、もしHPが厳しいならここで防御体勢を使うことをオススメします。
5階、ニライカナイです。HPが100万を超えていますが、25倍を叩きだせる麒麟なら特に問題ないでしょう。もしエンジェリオンのスキルが残っているなら変換からのヴァルキリーの攻撃態勢でいいでしょう。ヴァルキリーがヴァーチェなら単体で変換できます。
無事にクリアです。経験値が3万近いので、ランク上げをしたい方にはオススメ。超級でも25000程度もらえます。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】土日ダンジョン 超級 無課金パーティ ノーコン攻略
無課金パーティーで土日ダンジョン超級を攻略しよう!
初心者の方でなにかとお世話になるのは、やはり土日ダンジョンではないでしょうか?
パーティの強化にはコインが必要。特に最初はいくらコインがあっても足りないでしょう。
今回は無課金の方でも組めるパーティでノーコン攻略していこうと思います。

パーティはこちら。クーフーリンを主体とするバランスパーティです。フレンドは、コンボ数で攻撃力があがるクシナダヒメ。3色ダンジョンでは無敵の強さを誇ります。
エンドラ、ホムラはともにアンケートダンジョンで入手可能です。ブルーパイレーツは特に必須ではありませんので、バランスタイプを適当にいれるだけでいいでしょう。
道中の立ち回りとしては、とりあえずキングもりりんのバランスエンハンスは貯めたいところです。道中で仮面がかなりの確率で出現するので、1体残してスキルを貯めるという戦法が有効でしょう。
その場合はコンボを抑えればクシナダヒメのリーダースキルが発動せず、貫通事故を防げます。こういった調整が出来るのがクシナダヒメの魅力です。
9階には中ボス3体。しかしターン数に余裕があるので、落ち着いてコンボを組めば苦戦はしないでしょう。木の全体攻撃などを狙ってみるといいかもしれません。
10階でボス2体。こちらは強いので、バランスエンハンスでワンパンを狙います。回復ドロップは、クーフーリンのスキルで木に変えてしまいましょう。そして全体攻撃を含みましょう。
万が一に備えてクシナダヒメのスキルを発動すると余裕で耐えることが出来るでしょう。事故を極力防ぎ安定感が増します。
無事にクリアです。何週も周回することを想定し、極力事故を防ぐパーティにしてみたつもりです。これでコイン不足を解消しましょう。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】紫の華龍 地獄級“Sランク” ノーコンクリア
紫の華龍 地獄級をSランククリア!
さて、ついに華龍シリーズも最後となりました。今回もこの華龍シリーズをSランククリアしたいと思います。今回は闇の華龍です。
パーティはこちら。安定の麒麟体力パーティです。案の定、グリーンパイレーツはレア度を下げる役割と、もしものためのスキル要員です。
麒麟とキングあわりんは全覚醒していると安定感が増すでしょう。

道中の立ち回りとしては、回復がない分25倍を決めやすいので基本はコンボ数を意識してワンパンします。
盤面で25倍発動ができない場合はドロップリフレッシュを使用すると、コンボ数も稼げて盤面も変えられるので一石二鳥です。このダンジョンでSランクを取るためにはぜひとも活用したいスキルです。
5階は光5個消しの全体攻撃で25倍発動すれば特に問題ないでしょう。
9階のぶどうドラゴンは、最初のターンで倒せないと、回復ドロップを増やされ25倍が発動しにくくなり無駄にターン数がかかります。なので最初のターンでワンパンしましょう。
今回は盤面25倍が発動できず、少々ターンがかかってしまいました。その場合はコンボ数を意識して出来るだけコンボしましょう。
10階のボスは特になんの問題もないでしょう。盤面25倍が発動できない場合はドロップリフレッシュ。可能な場合はアポロンの変換から、エンハンス。それで余裕でワンパンできるはずです。
無事にSランクでクリアです。ターン数が少しかかったので危なかったですが、よほど運が悪くない限りは安定してSランクを狙えるでしょう。
以上です。ありがとうございました。