【パズドラ】紫の華龍 超級 無課金回復パーティ ノーコン攻略
紫の華龍 超級 無課金ノーコン!
4月21日より新たに追加された期間限定ダンジョン「紫の華龍」。ロキやパンドラのスキル上げが出来るので周回する方も多いでしょう。
今回はこの華龍の超級を無課金でもクリアできるパーティで攻略してみます。
今回挑むパーティはこちら。ヴァルキリー、プリンの回復パです。白メタが入ってるというツッコミが入りそうですが、単純に回復タイプということで入れているだけで、他に持っていなかっただけです。
スキルも使用しませんし、スキルブーストなどの覚醒スキルの恩恵も今回は無視しています。
なので必須というわけではありません。回復タイプで光属性ならなんでもOKです。ヴァルキリー2体目やエンジェルなどで十分でしょう。その分カーバンクルを適当に入れて攻撃力をあえて落としています。
道中の立ち回りですが、スキルを貯められそうなら出来るだけでいいので貯めましょう。9階で回復できるので死なない程度にダメージを食らっても大丈夫です。
5階、中ボスのキマイラ2体です。ここでもし光ドロップが少ない場合はエンジェリオン⇒ヴァルキリーの変換を使用します。
ほとんどの場合はターンに余裕がないパターンだと思うので、全体攻撃を含みワンパンしてしまいましょう。
9階のぶどうドラゴンです。この頃にはエキドナの威嚇が貯まっているころでしょう(スキルブーストがない場合でも貯まります)。
10階で威嚇は使えないのでここで使用します。プリンのスキルが貯まっていない場合もこの威嚇中に貯まるでしょう。
後は威嚇中に倒すのみです。
10階はボスとなります。ここでは少し特殊な立ち回りをします。まず攻撃を一発くらいます。するとランダムで6つのドロップを毒に変えられます。
ここで重要なのは、この毒ドロップを消さないことです。落ちコンで消える事故などはないので、離してしまいましょう。その間に光を少しだけコンボして、ボスがHP50%以下にならない程度に攻撃します。
すると次のターンに、先ほどの毒ドロップが回復ドロップに変わります。スクショを見てもらえば分かると思いますが、6つの回復ドロップがありますね。これは毒が回復に変わっただけです。
後はエンジェリオン⇒ヴァルキリー⇒プリンの順にスキルを使用するだけです。先ほどの回復ドロップも光に変わるので、かなりたくさんの光ドロップが盤面にあると思います。
後はそれをコンボするのみ。弱点属性ですし、プリンのエンハンスも効いてるので確実に倒せるでしょう。
無事にクリアです。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
神様ROOM “みんなを救出!カワイイ脱出ゲーム”攻略 21〜30人目
神様ROOM 攻略 21~30人目
神様になり、多彩なキャラクターを手助けして脱出させるゲームです。
【21人目】
受付から魚のエサを貰う。

エサを装備して釣り堀をタップし、魚を釣る。
釣れなくなるまで、それぞれのエサで釣りを繰り返す。
受付をタップし、釣れた魚の数を入力する(匹数はランダムで変わる)。
魚のエサをどれか1つタップして返却し、ハートをタップして脱出する。
【22人目】
右下にある穴の開いた板を入手する。
右上にスマートフォンのような扉があり、ジグザグの模様が描かれている。
端末を左右に振って扉を開き、掛けられている鏡を外して入手する。
壁の文字を覗き込み、鏡を使って文字を反転させる。
穴の開いた板を装備し、文字に重ねると「HATO」という字が出てくる。
扉をタップして「HATO」と入手し、脱出する。
【23人目】
机にあるマッチを入手し、ろうそくに火を灯す。
火の灯ったろうそくを入手し、ランプに火を灯して手に入れる。
端末を左から右に振り、ランプを暖炉に投げ込む。
右下にあるメガネを入手し、左上のキャラクターをタップして脱出する。
【24人目】
箱からねこじゃらしを入手する。
ねこじゃらしを装備して掛け軸をタップし、猫のいた座布団から鍵を入手する。
鍵を左の棚に使い、またたびを入手する。
またたびを皿に置き、掛け軸の下にある穴をタップして脱出する。
【25人目】
床にあるマッチを入手し、薪に火をつける。
棚にある硝酸ナトリウム、塩化カリウム、カルシウムを入手する。
焚き火にカルシウムを入れ、炎の色を緑にする。
乳鉢に硝酸ナトリウムと塩化カリウムを入れ、硝酸カリウムを入手する。
硝酸カリウムを焚き火に入れ、岩が空けた穴をタップして脱出する。
SQOOLのYouTubeチャンネル
神様ROOM “みんなを救出!カワイイ脱出ゲーム”攻略 11〜20人目
神様ROOM 攻略 11~20人目
神様になり、多彩なキャラクターを手助けして脱出させるゲームです。
【11人目】
扉をタップして太陽のパネルを入手する。
虫カゴをタップしてカブトムシのパネルを入手する。
本をフリックしてめくり、鳥のパネルを入手する。
端末を左に傾けてクッションを床に落とし、モグラのパネルを入手する。
太陽の下、生息する場所が高い順にパネルを当てはめて脱出する。
(上から、太陽のパネル、鳥のパネル、カブトムシのパネル、モグラのパネルの順番)
【12人目】
ろうそく、水のはいったコップ、金貨、植木、土偶を入手する。
右上のバッグをタップし、スケジュール帳を調べてヒントを得る。
数字の順番と曜日が対応するように配置し、出現した階段で脱出する。
(太陽=日曜、月=月曜、ろうそく=火曜、コップ=水曜、植木=木曜、金貨=金曜、土偶=土曜)
【13人目】
スイカ、リンゴ、モモ、アボカド、トマトを入手する
Vとかかれたダンボール箱は野菜(Vegetable)、
Fとかかれたダンボール箱は果物(Fruit)を表している。
Vにスイカとトマト、Fにリンゴとモモとアボカドを入れ、奥さんをタップして脱出する。
【14人目】
台所の引き出しを開け、フォークを入手する。
冷蔵庫を開き、スパゲティにフォークを使い、マカロニを入手する。
部屋の上にある電球をタップし、断線部分にマカロニを使う。
明かりが点いたので、電球マークをタップして脱出する。
※クッキーの型と切れたコードはダミー。
【15人目】
惑星のオブジェを5つ入手する。
壁のパネルをタップし、左から大きさ順に惑星を並べる。
(木星、土星、地球、金星、火星)
開いた扉から脱出する。
SQOOLのYouTubeチャンネル
神様ROOM “みんなを救出!カワイイ脱出ゲーム” 攻略一覧
神様ROOM 攻略記事リスト
脱出の神様になり、人々の脱出をサポートしてあげましょう。
ドット絵調の可愛いキャラクターと楽しいギミック満載の脱出ゲームです。
※この記事は攻略情報を載せています、ネタバレ等に注意してください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
神様ROOM “みんなを救出!カワイイ脱出ゲーム”攻略 1〜10人目
神様ROOM 攻略 1~10人目
神様になり、多彩なキャラクターを手助けして脱出させるゲームです。
【1人目】
通学カバンをタップする。
通学カバンをスライドさせ、鍵を入手する。
鍵を使って扉を開け、脱出する。
【2人目】
左にあるゴミ袋をスライドさせ、バールを入手する。
机の引き出しを開き、ハサミを入手する。
ハサミを装備して壁の張り紙を切る。
バールを装備し、壁に空いた穴を何度かタップして脱出する。
【3人目】
弓矢を入手する。
時計をタップして外し、図形を確認する。
弓矢を装備した状態で端末を振り、消火して脱出する。
※筆を入手し、掛け軸をタップすると落書きをする(クリアに関係はありません)。
【4人目】
ベビーベッドの張り紙をタップし、数字を確認する。
おもちゃ箱をタップし、ひよこを入手する。
絵本をタップする(「ひょこ」の文字があるのが分かる)。
数字の張り紙と「ひょこ」の文字を対応させると「628」という数字になる。
扉の横にある装置に「628」と入力する。
ロックを解除して脱出する。
【5人目】
壁に掛かっている斧をタップして入手する。
端末を逆さにして、砂を落とす。
※端末の画面をロックしていると反応しない場合があるため、解除しておく。
斧を装備して砂時計をタップし、鍵を入手して脱出する。
SQOOLのYouTubeチャンネル
体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略 STAGE21・22
体内からの脱出 STAGE21・22 攻略チャート
いよいよ体内から脱出。
だんだんおっさんがかわいく見えてきますね!
「授業中」をタップします。
心臓の部位の名前は左右に注意。
これが答えです。
(鼻x耳+口)x目
これは穴の数です。
(2×2+1)×2=10
SQOOLのYouTubeチャンネル
体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略 STAGE16~20
体内からの脱出 STAGE16~20 攻略チャート
STAGE16~20です。
ニキビに効くのはビタミンB!
STAGE16
ウイルスをタップします。
肺・舌・胃・歯
と言っていますね。
モニターをタップして、肺・舌・胃・歯を入力します。
肺→月+市
舌→千+口
胃→田+月
歯→止+田の下の文字
この順にパネルを押します。
STAGE17
不等号の問題です。
数字の〇の数を数えて不等号を成立させます。
0→1
1→0
2→0
3→0
4→0
5→0
6→1
7→0
8→2
9→1
と読み替えます。
これで脱出できます。
STAGE18
部屋を移動します。
「虫歯・ニキビ・風邪」のウイスると繋がっているパイプの色を覚えます。
虫歯はCa(カルシウム)で牛乳
ニキビはB(ビタミン)で豚
風邪はC(ビタミン)でレモン
これで脱出できます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略 STAGE11~15
体内からの脱出 STAGE11~15 攻略チャート
STAGE11~15です。
おばさんを数字にすると・・・!?←これが難しかった・・・!
STAGE11
画面左下の赤いボタンを連打します。
健康診断書が出て来ます。
番号ごとに線の色を確認します。
①赤
②オレンジ
③緑
UPボタンを操作して
緑→3
赤→1
オレンジ→2
に合わせます。
OKを押すと出口が出て来ます。
STAGE12
右下の矢印を覚えます。
モニターをタップ。
先ほど覚えた矢印と同じ形になるようにウイルスを並べます。
グルグルの矢印があったところから救急箱が手に入ります。
隣の部屋へ。
中のウイルスの色を混ぜると枠の色になるように注射器の色を選びます。
上から
青
黄色
赤
HPIと出ました。
色と文字をタップして合わせましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
心霊廃墟からの脱出 攻略 第十章
心霊廃墟からの脱出 第十章「心臓」
最終章の第十章です。
最後は少し複雑。
ハッピーエンドとバッドエンドがあります。
トイレのタンクの上に目玉が落ちています。
洗面所の右の台の上の隙間に金ベラが有ります。
居間のテーブルの裏に目玉が有ります。
2階に上がって書斎の引き出しから懐中電灯を取ります。
頭蓋骨を金ベラで開けて、目玉をセットし、懐中電灯を入れます。
3596という暗号が浮かび上がりました。
台所の冷蔵庫のダイヤルに「2596」と入れます。
冷蔵庫から心臓が出てきました。
水晶球は・・・
地下のキャビネットの中にあります。
水晶球を心臓に使います。
ドアの左横にある傘を取りましょう。(これが無いとバッドエンドになります)
水晶球を「心」にはめると、女の子が建物に飲まれかけます。
傘をつっかえ棒にして助けましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
心霊廃墟からの脱出 攻略 第九章
心霊廃墟からの脱出 第九章「脊髄」
このステージはスコップが少し見つけにくいです。
頑張って探しましょう。
居間の椅子の右にスコップが落ちていますので取ります。
階段右奥の物置からバールを取りましょう。
2階の書斎の引き出しの中にコインが入っています。
地下に行って女の子に何度か話しかけると水晶球が手に入ります。
床の割れ目をバールでこじ開けます。
箱のネジをコインで開けましょう。
開けると土が入っているのでスコップで彫ります。
何度かタップすると
脊髄が出てきました。
水晶球を脊髄に使います。
ドアの「繋」に水晶球をはめます。