DOORS3 攻略 ステージ06~10
DOOORS3 攻略 ステージ6~10
ステージ6からステージ10です。
スライムの面はちょっと難しかった!
左下に落ちているシャベルを取ります。
シャベルを使って
右の花壇から土を取ります。
土を火にかけると火が消えます。
ドアを開けて脱出しましょう。
ステージ7
スマホ or タブレットを振ります。
ライトが点きます。
壁の〇をライトと同じ色にします。
ドアが開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
DOORS3 攻略 ステージ01~05
DOOORS3 攻略 ステージ1~5
ドアを開けて脱出する、シンプルな脱出ゲーム。
サクサクと遊べる感じがいいですね!
画像付きで攻略法を載せていますのでご参考に!
[more_short] ステージ1
下ボタンを押し続けます。
鍵が降りて来ますので、止まったらタップしてとります。
鍵を使ってドアを開けます。
ステージ2
ドアを叩きます。(タップします)
ヒビが入っていって、
8回タップで開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊のいる部屋2 攻略4
霊のいる部屋2 攻略 脱出その4
子供部屋から出たら、ヒーローの刀を探します。
ヒーローの人形を完成させてから脱出しましょう。
[more_short]
板でふさがれていたドアを出ると、玄関です。
振り返ってリビングに戻ります。
本多なの中断を拡大して
ここに消しゴムを置きましょう。
本棚の扉をスライドさせて
サボテンを取ります。
玄関の棚にサボテンを戻しましょう。
下の扉を開きます。
左の空いている穴に、ヒーローの頭が入っていたカプセルをはめます。
この絵を思い出しましょう。
絵の月と同じに見えるように調整すると
刀が出て来ます。
刀を取って
子供部屋の机の上のヒーロー人形に持たせましょう。
リビングのソファーの下に落ちているものを
虫取り網で取ります。
ドアドブ、ですね。
これを出口のおドアに使います。
子供の霊が顔を出しますが、
ヒーロー人形を元に戻してあげたので、
何もされません。
バイバイ!!
脱出完了です!
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊のいる部屋2 攻略3
霊のいる部屋2 攻略 脱出その3
子供部屋の中に入ると閉じ込められる!?
壁に貼ってある絵の謎を解いてまずは子供部屋から出ましょう。
しかし開いた扉からそのまま出ると・・・
[more_short]
本棚の後ろに隠れていたドアから中に入ると
子供部屋です。
しかし、入ると閉じ込められます。
落ち着いて謎を解いて脱出しましょう。
まず、引き出しの中にある丸めた紙を取ります。
後ろを向いて、
この木箱の左に落ちている
消しゴムを拾います。
消しゴムをこの絵に使うと
月の絵が出て来ます。
丸めた紙を広げてみましょう。
木の絵、ですね。
壁にある木の絵の残りの部分と合わせると
こんな絵になります。
よく見ましょう。
白い部分が
5923
になっています。
木箱のダイヤルを
5923
にします。
中から虫取り網が出て来ます。
虫取り網を拡大してタップすると
柄が伸びます。
ベットの下の白丸を柄を伸ばした虫取り網で取りましょう。
丸いカプセルを取りました。
これを拡大してタップすると
ヒーローの頭が出て来ます。
机の上のヒーローの人形にはめると
ドアが空きます。
ドアの向こうにハンマーが落ちていますね。
しかしここでドアから出てはいけません。
子供の霊はヒーローの人形が宝物なのです。
まだヒーローの刀が有りません。
完成させないと怒ったままです。
虫取り網を使ってハンマーを取りましょう。
もう一つの板でふさがれたドアにハンマーを使って
板を取り除きます。
このドアから出ましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊のいる部屋2 攻略2
霊のいる部屋2 攻略 脱出その2
子供の霊がいる部屋から脱出せよ!
青いロボットのオモチャを使って子供部屋に入って行きます。

3×3のコレクションボックスから手に入れた青いものを拡大してみましょう。
ロボットの頭と体の部分ですね。
これに、青い棒のような部品2つを使うと
右手の無いロボットになります。
白い棚にの上を拡大して
ここにロボットを置きます。
ロボットを置くと上の引き出しが開きます。
時計の針が入っていますのでとります。
3×3のコレクションボード中央の時計に
さっきとった時計の針を使います。
針が動いてこのようになりました。
それぞれの方向にあるものの色と、マークを覚えます。
スペード → 黄色
ハート → 青
クローバー → 赤
ダイヤ → 緑
です。
クローゼットにかかっている鍵のマークを
スペード → 黄色
ハート → 青
クローバー → 赤
ダイヤ → 緑
に合わせます。
クローゼットが開きました。
スーツをタップすると何かが落ちますので拾いましょう。
ロボットの腕、ですね。
ロボットを取って、
今拾った部品を使うと
ロボットの左腕が手に入ります。
これを
この本棚の右側を拡大して
この金具部分で使います。
金具が取れて本棚を動かすことができるようになります。
本棚を動かすと、ドアがあります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 霊のいる部屋2 攻略コーナー
脱出ゲーム 霊のいる部屋2 攻略記事一覧
子供の霊がいる部屋から脱出します。
ヒーローの人形を大切にしている子供の霊。
子供の気持ちになれば脱出できる・・・?
「霊のいる部屋2」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊のいる部屋2 攻略1
霊のいる部屋2 攻略 脱出その1
霊のいる部屋2がリリースされました!
今回は子供の霊。
オモチャや子供部屋などが登場します。
怖い脱出ゲームですが、子供の心がふと見えたりする、ちょっと不思議な脱出ゲームです。
いざ脱出!
[more_short]
スタートです。
正面のたなをタップしましょう。
棚に乗っているサボテンを取ります。
後ろを振り返ると子供の霊が。
そのまま部屋に入りましょう。
正面左の本棚の真ん中の段をタップして
丸い穴にサボテンを置きます。
真ん中の棚をスライドして動かせるようになります。
青い部品の様な物が置いてありますので取ります。
本多なの上の段に写真たてが倒れています。
これを立てるとヒーローの写真が入っています。
右手に刀を持っていますね。
覚えておきましょう。
白い棚に移動します。
下の引き出しに青い部品の様な物が入っていますので取ります。
棚の上に乗っている花を一度見ておきましょう。
花を見てから3×3のコレクションボックスに移動すると、
ガシャーンという音がします。
振り返ると花瓶が落ちて割れています。
10円玉が拾えますので拾いましょう。
3×3のコレクションボックスの右下を拡大します。
ここだけフタがされていますが、
拾った10円玉でネジを開けることができます。
何かが置いてありますね。
これを取りましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】碧の海賊龍 上級 攻略日記
碧の海窟 上級に行ってみた!
碧の海賊龍が始まりました!
早速上級に行ってみました。

パーティーはこんな感じ。
何故水を入れているかというと、紅の海賊龍の経験からBOSSが属性変更しそうだな、と予想しました。今にして思えば、リーダーはネプチューンじゃ無い方が良かったかな。
火属性も1体くらい入れておいた方が良かったと思います。
取りあえずこんなパーティーで進みます!
道中です。
木属性の敵がほとんど。
少しだけ水属性の敵も出て来ます。
グリーンパイレーツが少しだけタフですが、
苦労するほどでは有りませんでした。
BOSSです。
碧の海賊龍・キャプテンキッド。
予想通り属性が変わります!
木属性を連れてきて良かった!
しかし
水属性が全く通りません。
相手の攻撃は1500程度のダメージ。
死ぬことはありませんが、相手のHPも削れないという持久戦になってしまいました。
やっぱり素直に火属性連れてくるんでした。
毒と攻撃で地道に叩いていきます。
HPを半分にすると水属性にチェンジします。
ここからはダメージが通りやすくなったので早かった!
上級のコインと経験値です。
木属性、火属性、水属性とバランスよく連れてくるのが良いような気がしますね。
ご参考に!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アンケートダンジョン1 闇夜の剣 上級
アンケートダンジョン 闇夜の剣 上級 攻略日記
本日(2013年12月9日)1日限定のアンケートダンジョン。
上級へ行ってみました。
初級、中級は難易度かなり低めでしたが、
上級は少し難しくなっています。

パーティーはこんな感じ。
光と闇で組みました。
KOBレオンハートの攻撃2倍と、ヴァンパイアロードの闇2倍、で押す作戦です。
HPは12000あると攻略が楽になります。
さて道中。
ブラックナイトが2500程度のダメージを与えてきます。
単体だと大したことありませんが、
こんな感じで攻撃ターンが被ると危険!
10000オーバーのダメージを受けました。
HPの少ないブラッドデビルから確実に倒しましょう。
BOSSです。
上級はダークドラゴンナイトが3体。
1体を集中攻撃して速攻で倒せば後は楽です。
一回の被ダメージは約5700。
HPは12000あると、攻撃が被っても安心ですね。
上級のコインと経験値。
全体として今回のアンケートダンジョンは難易度が低いように感じます。
クリアして魔法石をゲットしましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アンケートダンジョン1 闇夜の剣 中級
アンケートダンジョン 闇夜の剣 中級 攻略日記
本日(2013年12月9日)1日限定のアンケートダンジョン。
初級に続き、中級へ行ってみました。

敵は闇属性だけのようなので、光属性を入れてみました。
若干防御寄りのパーティーです。
道中です。
光属性の攻撃が威力を発揮し、サクサクと進みます!
被ダメージはこんな感じ。
BOSSはダークドラゴンナイトが2体。
光属性がいると楽ですね。
被ダメージは約2600。
同時攻撃を食らう前に片方を倒しておきましょう。
中級のコインと経験値。