霊峰からの脱出 攻略 ステージ7
STAGE7です。右に2回移動しましょう。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE7
右にある虫かごを手に入れます。
虫かごから紐止めを手に入れます。
洞窟に入ります。
左の光っているところを拡大します。
虫かごを使用し、光虫を捕まえます。
右下に虫かごを置きます。
虫かごの上の石を拡大し、穴に紐止めをはめます。水の流れの形が左から「下、上、下、下、上」を指していることを確認します。
洞窟を出ます。
泉の底にある箱を拡大します。
杖を使用し、「下、上、下、下、上」の順にボタンを押します。
鱗を手に入れます。
洞窟に入り、祭壇を拡大します。供物を置いたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ6
STAGE6です。まじないの本を拡大し、2ページ目を確認しましょう。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE6
石笛を手に入れた箱を拡大します。二重底になっているので、底を取り外します。
木の根を手に入れます。
左に3回移動します。
鳥から種を手に入れます。
右奥を拡大します。石皿に木の根と種を入れます。
まじないの薬を手に入れます。
右に移動し、左奥の石箱を拡大します。まじないの本を参考にして、植物にまじないの薬を使用してから杖を使用します。
丸くなった植物を拡大します。植物の形に沿って、マークを確認します。石箱の上を拡大します。確認した順にマークを押します。「右、上、左、右下、左、上、右」の順です。
中から勾玉を手に入れたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ5
STAGE5です。右に移動し、茸を拡大しましょう。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE5
青いところから石のナイフを手に入れます。
左に移動し、石碑を拡大します。
石のナイフを使用し、細いツタを手に入れます。
左に移動し、食虫植物がいるところを拡大します。
石のナイフを使用し、太いツタを手に入れます。太いツタと細いツタを組み合わせ、縄ばしごを手に入れます。
右に2回移動し、奥の切り株を拡大します。「三日月、半月、満月、半月、三日月」の順に刻まれていることを確認します。
左の木を拡大します。縄ばしごを設置します。
縄ばしごの上を拡大します。
箱を拡大します。切り株を参考にして、「三日月、半月、満月、半月、三日月」の順にその形のスイッチを押します。
中から石笛を手に入れます。
左に3回移動し、上にいる鳥を拡大します。鳥に石笛を使用します。
下に落ちた鳥の羽を手に入れたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ3
STAGE3スタートです。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE3
左の石碑を拡大します。図は丸の数で1から6までの数字を表しています。図に絡みついたツタの長さを確認します。「1番長いツタ=1と2、2番目に長いツタ=5、3番目=3と4、4番目=6」です。
左に2回移動します。
下に落ちている木の実を手に入れます。
右に移動し、狼がいたところを拡大します。
右上のツタを拡大します。石碑を参考にして、「1番長いツタ、1番長いツタ、3番目に長いツタ、3番目に長いツタ、2番目に長いツタ、4番目に長いツタ」の順にタップします。
下りてきた植物に木の実を使用したらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ2
STAGE2スタートです。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE2
狐を拡大します。
茸を手に入れます。
左に移動し、狼を拡大します。茸を使用し、眠らせます。
丸い石を手に入れます。
まじないの本を拡大します。1ページを開き、太陽と石の位置を確認します。
右に移動し、左に生えている幼木を拡大します。太陽の位置がまじないの本と反対なので、丸い石を「左上、右、左下」に置きます。石を置いたら杖を使用します。
成長した木を拡大します。
木の実を手に入れたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ1
STAGE1スタートです。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE1
下に落ちている木の枝を手に入れます。
右に移動します。
木の枝を使用し、渡れるようにします。
中央の小島から器を手に入れます。
泉を拡大します。
器を使用し、生命の水を手に入れます。
右奥の木を拡大します。傷に生命の水を使用します。
光が差し込んでいる水面を拡大します。
水中花を手に入れたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その1(モニターにCD挿入まで)
フラスコの形ごとに、数を確認します。
「〇= 2、△= 2」です。
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その1
左に移動します。
フラスコの形ごとに、数を確認します。
「〇= 1、△= 4」です。
左に移動します。
フラスコの形ごとに、数を確認します。
「〇= 3、△= 2」です。
左に移動します。
フラスコの形ごとに、数を確認します。
「〇= 1、△= 3」です。
机の引出しを拡大します。
真ん中の引出しを拡大します。
それぞれのフラスコの合計です。
「〇= 7、△= 11」です。
0 7 1 1 に合わせます。
最後の1 を合わせると同時に開きます。
キューブ型のオブジェがあります。
手に入れます。
反対側に移動します。
机の右の本を拡大します。
白と黒の配置を確認します。
右に移動します。
扉の左の装置を拡大します。
装置の中央に、
キューブ型のオブジェをはめます。
本の白と黒の配置にします。
この様に合わせると、CDがでてきます。
手に入れます。
右に移動します。
モニターを拡大します。
CD を入れます。
グラフがでてきます。
「下、中、中、上、下」です。
「星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その2(試験管の謎~本の左右のページ確認まで)
モニターの「下、中、中、上、下」
を確認したところからです。
右に移動します。
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その2
棚の中段を拡大します。
試験管をモニターの
グラフの高さに合わせます。
下、中、中、上、下 に合わせます。
後ろから2 番目を
”上” に合わせると同時に開きます。
シャーレ (細菌培養の平皿) があります。
手に入れます。
右に移動します。
顕微鏡を拡大します。
シャーレをセットします。
顕微鏡を覗きます。
4 つの図形の形を確認します。
「8角形、5角形、4角形、6角形」
反対側に移動します。
机の引出しを拡大します。
下の引出しを拡大します。
顕微鏡で確認した図形がヒントです。
8角形、5角形、4角形、6角形 に合わせます。
最後の6 角形に合わせると同時に開きます。
ツマミがあります。
手に入れます。
反対側に移動します。
中央の本を拡大します。
左のページは「左上、下、右下」です。
右のページは ”全ての数字を使う” とあり、
3 つの数字を足すと15 になる式が3 つあります。
「星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その3(4つのオブジェ入手~脱出)
本の左右のページを
確認したところからです。
左に移動します。
星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略 その3
洗面台の左を拡大します。
ツマミを拡大します。
右の空いてる所に、ツマミを取付けます。
本の左のページがヒントです。
左上、下、右下 に合わせます。
開くと、4 つの形のオブジェがあります。
手に入れます。
反対側に移動します。
扉の右のボードを拡大します。
4 つのオブジェの重さが示されてます。
左に移動します。
右上の天秤を拡大します。
左右釣り合うように、
4 つのブロックを置きます。
左に「ピラミッド型と円柱型」、
右に「球体型とキューブ型」を置くと、
下から電源装置がでてきます。
手に入れます。
反対側に移動します。
机の左の装置を拡大します。
右の穴に電源装置を入れます。
本の右のページがヒントです。
1 ~9 の全ての数字を使って、
3 つの数字を足して15 になる式を
3 つ作ります。(全く同じでなくてOK)
開くと、鍵があります。
手に入れます。
左に移動します。
扉を拡大します。
鍵で扉を開けます。
脱出成功!
おめでとうございます!!
「星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー 攻略コーナー
脱出ゲーム「星の研究所 ー星が輝く不思議な研究所からの脱出ー」攻略
星が綺麗に輝く、ちょっと不思議な
研究所からの脱出ゲーム「星の研究所」。
星の研究を行ってる部屋からのシンプル
でオーソドックスな脱出ゲームです。