【パズドラ】正月光レイランの評価と能力について徹底解説!
正月光レイランのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
正月光レイランの評価をざっくり言うと
1.究極で属性反転!主属性が光のレイラン!
2.光属性の陣スキルとしては他にない組み合わせ!
3.現環境に適した属性とスキル!1体は育成しておきたい!
正月光レイラン ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 神/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3335 | 1577 | 302 |
+297 | 4325 | 2072 | 599 |
スキル | 全ドロップを火、木、光ドロップに変化(最短8ターン) |
リーダースキル | 火木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍。 |
覚醒 | 光ドロップ強化×5、火ドロップ強化、木ドロップ強化、スキルブースト、封印耐性 |
正月光レイランの能力について
リーダースキル
火木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍。
指定4色から3色を消すことで攻撃倍率が発動する。よほどのことがない限り欠損しないので、火力は出し続けていけるだろう。
強化ドロップ5個消しをしても最大倍率は49倍と思ったより高くないため、第一線での活躍は難しい。
スキル
全ドロップを火、木、光ドロップに変化。
シンプルな3色陣スキル。最速8ターンという速さで打てるのは魅力的。自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、光属性の陣としては貴重な組み合わせである。
覚醒スキル
光ドロップ強化を5つも所持しており、全体の火力を底上げすることが可能。また他の季節四神とは違い、封印耐性を所持しているのも大きなアドバンテージ。
正月光レイランの具体的な使い道
リーダーとして活躍させるのは難しいが、優秀なスキルと覚醒スキルを持っているため、光属性パのサブとして活躍できる。
光属性の陣スキルとしては他にない組み合わせの色であるため、代用が利かない。
正月光レイランの総評
究極進化で属性が反転し、主属性が光となる。これにより差別化が十分とれるようになり、価値が上昇。光・火という属性の組み合わせも現環境には合っており、1体は育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE7

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ7の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE7
STAGE7は運転席からスタートです。3分の時間制限があるので、急ぎましょう。3分を超えるとBAD ENDになります。
運転台を拡大します。
鍵を手に入れます。
緊急対応マニュアルを手に入れます。「月、白色の星、黒色の星=A」とかかれていることを確認します。左下に黒色の星と4がかかれているので「黒色の星=4」となります。
集合座席Bに移動し、床を拡大します。鍵を使用し、扉を開けます。
中のレバーを下に動かします。
右側廊下に移動し、正面のドアを拡大します。「MOON(月)」の下に3の数字があるので「月=3」となります。
食堂に移動し、窓を拡大します。白色の星の下に5とかかれているので「白色の星=5」となります。「月、白色の星、黒色の星=354=A」となります。
右側廊下に移動します。壁のプレートを拡大します。「A-12」と書かれているので、「A=354」を当てはめると「354-12=342」となります。
運転席に移動します。
右上の扉を拡大します。
「342」に合わせます。
扉が開きます。レバーを手に入れます。
運転台を拡大します。右にレバーを取り付けます。先に右のレバーをタップし、下に引きます。左のレバーを長押しし、下に引きます。
脱出成功です。おめでとうございます!
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE6

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ6の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE6
STAGE6です。食堂に移動しましょう。
ドア右にある金庫を拡大します。タップし、扉を開けます。
中から紙を手に入れます。
金庫の中を確認します。「過去を振り返り7つの内導いていないものその場所をみよ」のメッセージと、鞄のマークがかかれています。
左のテーブルを拡大します。
ハサミを手に入れます。
紙にハサミを使用します。金庫のメッセージを参考にして、過去のSTAGEに出てきた「SUN、MOON、FIRE」以外を見ます。「水曜、木曜、金曜、土曜」の中で丸がある位置を確認します。
集合座席Aに移動します。
通路にあるケースを拡大します。
紙を参考にして、「左から1マス・上から1マス目、左から3マス・上から2マス目、左から1マス・上から3マス目、左から1マス・上から4マス目」のボタンを押します。
蓋が開きます。
エンブレムを手に入れたら、STAGE6クリアです。[article_under_ad]
「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE5

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ5の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE5
STAGE5は集合座席Aからスタートです。
左側廊下に移動します。
奥のドアを拡大します。鍵を使用します。
集合座席Bに移動します。
左の座席を拡大します。
ハンドルを手に入れます。
食堂に移動します。右の窓を拡大します。
紙ナプキンを手に入れます。
集合座席Bに移動し、左の窓を拡大します。ハンドルを取り付けます。ハンドルをタップし、回転させます。
汚れたコインを手に入れます。
紙ナプキンを使用します。コインの模様が時計であることを確認します。
集合座席Aに移動します。
壁の時計を拡大します。時計をタップし、裏返します。のこぎりを手に入れます。
集合座席Bに移動します。
通路にあるケースを拡大します。鎖にのこぎりを使用します。
ケースと中身を取り除きます。
エンブレムを手に入れます。STAGE5クリアです。
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE4

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ4の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE4
STAGE4は集合座席Aからスタートです。
右の座席を拡大します。
懐中電灯とマッチ箱を手に入れます。食堂に移動します。右のテーブルを拡大します。懐中電灯を使用します。
紙を手に入れます。客室に移動します。左のソファを拡大します。懐中電灯を使用します。
マッチ棒を手に入れます。マッチ箱を拡大します。マッチ棒を組み合わせます。


マッチ棒を左右にスワイプして、火を点けます。紙に火が点いたマッチ棒を使用します。模様が浮かび上がります。リンゴ、馬、花の絵が描かれていることを確認します。
右側廊下に移動します。絵画を拡大します。馬の絵です。額の形が横に長い長方形であることを確認します。食堂に移動します。絵画を拡大します。花の絵です。額の形が縦に長い長方形であることを確認します。
集合座席Aに移動します。絵画を拡大します。リンゴの絵です。額の形が正方形であることを確認します。紙で「リンゴ、馬、花」の額と同じ形の図形を確認します。図形の文字を並べると「FIRE」となります。
右の座席を拡大します。アタッシュケースを拡大します。「FIRE」に合わせます。
蓋が開きます。中から鍵を手に入れます。通路にいる車掌に鍵を使用します。STAGE4クリアです。
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE3

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ3の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE3
STAGE3は食堂からスタートです。
右の窓を拡大します。
紙ナプキンを手に入れます。紙ナプキンをタップし、ひろげます。
ポットをタップし、右に動かします。紙ナプキンの星の穴と、窓の星のマークが重ねます。下の穴に「SUN」と現れます。
左側廊下に移動します。
左の扉を拡大します。
「SUN」に合わせます。
扉が開きます。
ほうきを手に入れます。
食堂に移動します。光っているライトにほうきを使用します。
鍵を手に入れます。
正面のドアを拡大します。鍵を使用してドアが開いたら、STAGE3クリアです。
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE2

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ2の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE2
STAGE2は廊下右からスタートです。
廊下左に移動します。
廊下に落ちている布を手に入れます。
客室に移動します。
右上の棚を拡大します。
水が入った瓶を手に入れます。
布に瓶を使用し、布を濡らします。
廊下右に移動します。炎を拡大します。
濡れた布を使用します。
布を取り除き、燃えカスを左へ動かします。
虫眼鏡を手に入れます。
壁にある絵画を拡大します。
虫眼鏡を使用します。「MOON」と書かれていることを確認します。
正面にあるドアを拡大します。
「MOON」に合わせます。
ドアが開きます。STAGE2クリアです。
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
夜行列車 攻略 STAGE1

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略情報です。夜行列車のステージ1の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
夜行列車 攻略 STAGE1
STAGE1は客室からスタートです。
右のソファからコインを手に入れます。
右上の棚を拡大します。
ネジにコインを使用します。
金属の棒を手に入れます。
右の窓に金属の棒を使用し、ガラスを割ります。
割った窓を拡大します。棒をタップし、外します。
ドアをタップして開けたら、STAGE1クリアです。
[article_under_ad]「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 夜行列車 攻略コーナー

あそびごころの脱出ゲーム「夜行列車」の攻略コーナーです。夜行列車の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
脱出ゲーム「夜行列車」攻略
親愛なる探偵殿、君との決着はこの列車でつけようじゃないか。数々の謎と仕掛けを施した。果たして君はこの列車から脱出することができるかな?尚、この列車は建設中の渓谷橋に向かっている。早く列車を止めないと…この勝負は永遠に僕の勝ちだ。
「夜行列車」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ABCD 攻略コーナー
脱出ゲーム ABCD 攻略
1 部屋が舞台の脱出ゲームです。
部屋の色々な所をタップして調べたり、
アイテムを取得したりしましょう。
アルファベット ”ABCD” の謎を解き、
この部屋から脱出しましょう。