友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その1(黄色い鍵盤入手まで)
この画面から始まります。[more_short]
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その1
ベッドのトランプを拡大します。
立て掛けてある
ボードを拡大します。
ポーカーの役を確認します。[spa2]
トランプを拡大します。
ポーカーの役をヒントに、
上から ”K、2、8、A” が入ります。[spa3]
サイドテーブルを拡大します。
トランプの ”?” に入るカードです。
K、2、8、1 に合わせると、開きます。
トランプの箱を手に入れて、調べます。
中に鍵があります。
手に入れます。
ツイスターを拡大します。
壁の装置を拡大します。
+(クロス) の位置を確認します。
右手の上= 青● で、上から2 番目
頭の下= 水色● で、上から3 番目
左手の下= 緑● で、上から2 番目
左足の下= 橙● で、上から3 番目
上から、青2、水色3、緑2、橙3
に合わせます。
赤い鍵盤を手に入れます。
右に移動します。
左の棚を拡大します。
上段の恐竜の模型の
目を調べます。
ゴムの玉を手に入れます。
棚の右の紙袋を調べます。
棒があります。
手に入れて、ゴムの玉と
組み合わせます。
バチになります。
机を拡大します。
引出しを拡大します。
鍵を上の引出しに使います。
開けます。
黄色い鍵盤があります。
手に入れます。
[article_under_ad]
「友達んちのお泊まり会での脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その2(ジェンガの謎~水色の鍵盤入手まで)
黄色い鍵盤を入手したところからです。[more_short]
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その2
机のジェンガを拡大します。
箱を調べます。
下から、2、6、8、10 段目の
ジェンガが何本かを確認します。[spa2]
2 段目= 2、6 段目= 1、
8 段目= 3、10 段目= 2下から、2、1、3、2
に合わせると、開きます。[spa3]
橙の鍵盤を手に入れます。
クマのぬいぐるみを拡大します。
下のクマのボードを拡大します。
黒い● の位置を確認すると、
”上、中、下、中、上、下” です。
ボックスの左の穴を拡大します。
上、中、下、中、上、下
の順にタップします。
マグネットペンを手に入れます。
ボックスの上の、
左のクマを拡大します。
黒い● の配置を確認します。
下のクマのボードを拡大します。
マグネットペンで、
確認した黒い● の配置にします。
この様にします。
青い鍵盤を手に入れます。
右に移動します。
扇風機を拡大します。
下の箱を調べます。
「お菓子の袋、レジ袋、缶、
ペットボトル」の数を確認します。
扇風機の足元に、
”お菓子の袋= 2、レジ袋= 1、
缶= 2、ペットボトル= 2” です。
左を数えたので、
右を拡大します。
”お菓子の袋= 3、レジ袋= 1、
缶= 1、ペットボトル= 1” です。
左右合わせると、合計で
「お菓子の袋= 5、レジ袋= 2、
缶= 3、ペットボトル= 3」です。
扇風機の下の箱を拡大します。
5、2、3、3 に合わせると、開きます。
水色の鍵盤を手に入れます。
「友達んちのお泊まり会での脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その3(テレビの謎~脱出)
水色の鍵盤を入手したところからです。[more_short]
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 その3
テレビを拡大します。
部屋を上から見た図になります。
部屋の黒い■ の位置を確認します。
左に移動します。[spa2]
図の左上の■ は、額の位置です。
拡大します。
絵に「☆」があるので、
”左上= ☆” です。[spa3]
左に移動します。
図の左下の■ は、クマの絵の位置で、
右下の■ は、シマウマの絵の位置です。
クマの絵を拡大します。
左のクマの頭に「△」があるので、
”左下= △” です。
シマウマの絵を拡大します。
右のシマウマの鼻に「◇」があるので、
”右下= ◇” です。
左に移動します。
右上の■ は、
ペンギンとパンダのの絵の位置です。
拡大します。
ペンギンの額に「〇」があるので、
”右上= 〇” です。
左に移動します。
テレビを拡大します。
左から、☆、△、◇、〇 に合わせます。
緑の鍵盤を手に入れます。
左に移動します。
左の棚を拡大します。
下段の ”人の絵” を拡大します。
「左手→頭→右手→お尻→左足→右足」
を確認します。
左に移動します。
ツイスターを拡大します。
”左手→頭→右手→お尻→左足→右足”
の順に色を確認していきます。
「緑→水色→青→黄→橙→赤」です。
左端のベッドの下を調べます。
拡大します。
6 つ揃った鍵盤 (鉄琴) を置きます。
バチで、緑、水色、青、黄、橙、赤
の順に鍵盤を叩きます。
ベッドの横の扉が開きます。
壁の中央の額を拡大します。
斜めの線を確認します。
棚の箱が、斜めの線で同じ色になります。
(参照)
この様になります。
棚の上の装置を拡大します。
黒い■ に、色を合わせます。
黄、青、緑、赤 に合わせます。
扉が開くので、脱出しましょう。
おめでとうございます!
「友達んちのお泊まり会での脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
友達んちのお泊まり会での脱出 攻略 エクストラゲーム
枕投げをして散らかってます。
枕の片付けをします。[more_short]
エクストラゲーム
ベッドを拡大します。
枕があります。[spa2]
1 つ目を手に入れます。
右に移動します。[spa3]
机を拡大します。
椅子の下に枕があります。
2 つ目を手に入れます。
左の棚を拡大します。
紙袋を拡大します。
右に枕があります。
3 つ目を手に入れます。
右隅の緑の棚の上に枕があります。
4 つ目を手に入れます。
右に移動します。
テレビの上に枕があります。
5 つ目を手に入れます。
右の布団を調べます。
枕があります。
6 つ目を手に入れます。
左に移動します。
左の棚を拡大します。
右のコルクボードの
下部分を拡大します。
数字はカレンダーに対応してるので、
ロの位置の日にちを調べます。
上のカレンダーを拡大します。
”左上= 17日、右上= 26 日、
左下= 5 日、右下= 27 日” なので、
各日にちの絵を確認します。
この様に合わせます。
窓が開くので、2 階から
トランポリンにダイブします。
エクストラゲームもクリアです。
おめでとうございます!!
「友達んちのお泊まり会での脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 星空の廃城 攻略コーナー
脱出ゲーム「星空の廃城」攻略
「夏のある日、星空に一番近い廃城(はいじょう)ではある宴(うたげ)が開催されておりました・・・」
このアプリは、体験型/周遊型脱出ゲームを「疑似体験」するゲームをコンセプトにした(専用器具が不要のイマすぐ遊べる)疑似VR対応アプリです。
アプリの操作方式は「疑似VR」というリアル没入感が得られる操作を採用し、まるで本当にその場で体験しているような「臨場感」が得られます。
また、この操作が苦手な方には、通常操作にも切り替え可能です。
「星空の廃城」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】サーティワン・オラゴン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

サーティワン・オラゴン【究極】オラ様と魅惑のフレーバーの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
サーティワン・オラゴン【究極】オラ様と魅惑のフレーバー ステージ概要
消費スタミナ | 31 |
初クリア報酬 | オーブ 5個 ★5 サーティワン・オラゴン 31体 |
獲得モンスター | ★5 サーティワン・オラゴン |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | ワープ レーザーバリア ブロック 撃種変換パネル |
ボス【サーティワン・オラゴン】の概要
属性 | 木 |
種族 | ドラゴン |
アビリティ | 水属性耐性 ゲージ,AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ベートーヴェン(獣神化) | 友情がダメージ源に。大号令SSが強力 |
半蔵 (獣神化) | 友情で雑魚処理がスムーズ。SSで火力も出しやすい |
モーツァルト (獣神化) | 友情を出しているだけで敵が溶けていく。高速周回に最適 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ブラフマー (獣神化) | キラーで火力が出しやすい。SSも高火力 |
坂本龍馬 (獣神化) | キラーで火力が出しやすい。号令SSで敵を一掃可能 |
ワルプルギス (神化) | 友情で雑魚処理が早い。SSで大ダメージが出せる |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
紫苑(神化) | 短い号令で雑魚処理が楽 |
真田幸村 (獣神化) | カウンターキラーで火力が出しやすい |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
スカー ※コラボ | 非常に動きやすく味方の友情を拾いやすい。フレアで火力も出せる。 |
アヴァロン | 友情が強力。スピードも高いので味方に触れやすい |
アルカディア | 友情で全体にダメージを与えやすい。SSで雑魚処理が楽 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
イザナミ零 | 友情で確実に雑魚を倒していける。スピードが高いので味方に触れやすい |
エデン | 白爆発ELで味方の友情を誘発しやすい |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
グリード ※コラボ | 耐性で被ダメを抑えることが可能 |
ニルヴァーナ | 友情で雑魚処理が楽。SSも広範囲に攻撃できるため優秀 |
おすすめ度2 | おすすめポイント |
猫又 | 期間中に作りやすい。爆発持ちなので味方のサポートに、号令SSで火力も出せる |
クエスト攻略のコツと注意点!
ギミック対策は必要ない!
ワープを展開させてくる雑魚がいるが先に倒してしまえば問題ないため、ギミック対応よりも高火力・強友情持ちのモンスターで固めたほうが楽に周回できる。
レーザー友情は控えめにしよう
敵がレーザーバリアを張っていることがあるため、レーザー系の友情は控えておこう。確実に攻撃できるホーミング系か拡散弾系がおすすめ。
期間中に運極にしてボーナスを受け取ろう!
8/31までに運極にすることで99%の確率でサーティワンで無料でアイスが食べられるギフト券がもらえる。また1%の確率で獣心竜各属性×5体ずつがもらえる可能性もあるので期間中に運極を目指してみよう!
ステージ1攻略
- 友情を出しながら雑魚を倒す
ここは雑魚しかいなく特に危険な攻撃もない。
友情を出しつつ確実に倒していこう。
ステージ2攻略
- 雑魚を倒す
- オラゴンを倒す
クエスト通して敵全体の体力が少なめに設定されているため友情を出しているだけで大体の雑魚を倒すことが可能。
オラゴンは巨大なエナジーサークルを放ってくるが回避は困難なため避けるよりも攻撃に徹して一気に倒してしまおう。
ステージ3攻略
- オラゴンを先に倒してしまう
- 雑魚を倒す
ここは雑魚とオラゴンが上下で分かれているため同時に削っていくよりもどちらかを先に優先して倒す方がいい。
オラゴンの頭上に貫通タイプで入り込むと大ダメージが出せる。
ステージ4攻略
- 雑魚を倒す
- オラゴンを倒す
先に雑魚を倒してしまおう。
味方をオラゴンの近くに固めすぎてしまうと被ダメが増えてしまう為注意が必要!
ステージ5攻略
- 雑魚を倒す
- オラゴンを倒す
ここも先に雑魚から倒してしまおう。
ワープ雑魚は貫通で間に入ることで同時に倒すことが出来る。
ステージを突破する際は画面下側にいないようにしておこう。
ステージ6攻略
- 雑魚を倒す
- オラゴンを集中攻撃して倒し切る
最後も雑魚から先に倒そう。
雑魚の数が多く密集しているため動きにくい。素早く倒さないと被ダメが増すため最悪SSを使ってしまっても構わない。
雑魚を倒し終えたら、残っているSSを使いオラゴンを倒し切ろう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】羽川翼 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

羽川翼【究極】つばさキャットの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
羽川翼【究極】つばさキャット ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | オーブ 5個 |
獲得モンスター | ★5 羽川翼 |
スピードクリア | 22ターン |
ギミック | 反撃モード ウィンド レーザーバリア ダメージウォール |
ボス【羽川翼】の概要
属性 | 水 |
種族 | 怪異 |
アビリティ | ADW ゲージ、エナジードレイン |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ガブリエル (進化) | 反射 ADW、ゲージ光/闇キラー 電撃で雑魚処理が早く、範囲が狭い為無駄に反撃モードを誘発しなくてすむ |
モーツァルト (獣神化) | 反射 MSL/AWD 友情を出しているだけで敵が溶けていく。艦隊にすると真価を発揮 |
パンドラ (神化) | 反射 ADW、ゲージバリア付与 友情が非常に強力。SSで雑魚を一掃可能 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
バッハ (獣神化) | 反射 魔封じ/ユニバキラー、ゲージAW/光属性キラー 友情で雑魚処理がスムーズに行える |
ギムレット (獣神化) | 貫通 飛行/ADW 友情で雑魚処理がスムーズにおこなえる。艦隊性能が非常に高いため複数つむのがベスト |
ナイチンゲール(神化) | 貫通 水属性キラー、ゲージAGB キラーでダメージを稼ぎやすい。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ヘンゼル&グレーテル(神化) | 貫通 ADW、ゲージ弱点キラー キラーで火力が出しやすい。ピンチの時にSSが使える |
ヘラクレス (獣神化) | 反射 AGB/ドラゴンキラーM、ゲージ獣M/幻獣キラーM キラーで雑魚処理が早い。味方の友情も誘発しやすい |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度4 | おすすめポイント |
エデン | 貫通 ADW、ゲージAGB 非常に高いHPと白爆発で全体のサポート役に最適 |
クシナダ | 反射 MS、ゲージADW/鉱物キラー 大号令SSが強力。作りやすいのも魅力 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ヤ・シュトラ ※コラボ | 反射 獣キラーM、ゲージAGB キラーで雑魚処理がスムーズにおこなえる |
山姥 | 反射 AWD、ゲージADW ギミック対応力が高い。非常に作りやすいため初心者でも用意可能な点も魅力 |
クエスト攻略のコツと注意点!
反撃モード中はむやみに攻撃しない!
雑魚とボスが数ターン後に反撃モードになり攻撃を与えると足元にフレアをだす。このフレアは範囲は狭いがダメージが非常に高く、複数体同時に受けたり貫通タイプで通過中に受けてしまうと一気に体力をもっていかれてしまう。
敵の足元に味方が固まっている場合はむやみに攻撃をしないように注意しよう。
ウィンド対策があるといい
敵が自分に引き寄せるようにウィンドを放ってくる。引き寄せられた状態で反撃モードになってしまうと被ダメの要因になるためAWD持ちをいれていくのもおすすめ。
レーザー系の友情は控えよう
敵がレーザーバリアを張っていることが多く、レーザー系の友情だと倒すのに時間がかかってしまうため、控えておこう。
ステージ1攻略
- 友情を発動しつつ雑魚を倒す
ここは雑魚敵しか出てこない。
反撃モード中の敵には足元から近づかないように注意して攻撃していこう。
友情を発動しつつ雑魚を倒していこう。
ステージ2攻略
- 友情を発動しつつ雑魚を倒す
- 反撃モードに注意しつつボスを攻撃
ここでも同じく友情をだしつつ攻撃していこう。
中ボスのナイトは雑魚よりもフレアの判定が大きい点に注意し、攻撃していこう。
ステージ3攻略
- 友情を発動しつつ雑魚を倒す
- 反撃モードに注意しつつボスを攻撃
まずは雑魚からしっかり倒していこう。
ADW持ちが少ない場合は人魚雑魚を優先して倒すといい。
反撃モード以外の攻撃で注意するべきものがないため足元に注意しつつしっかりと処理していけば問題なく抜けることができる。
ステージ4攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここもまずは雑魚からしっかりと倒していこう。
弱点つきの雑魚もしっかりと弱点を攻撃してあげることで簡単に倒すことが出来る。
反撃モードに気を付けながらボスの頭上で攻撃していくといい。
ステージ5攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここも雑魚から倒していこう。
ADW持ちが少ない場合は右下の人魚雑魚から倒すといい。
反撃モードに気を付けつつボスにダメージを与えていこう。
ステージ6攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
最後もしっかりと雑魚を倒してこう。
ADW持ちが少ない場合は人魚雑魚から優先して倒していこう。
雑魚処理がすんだら、ボスの頭上でダメージを与えていこう。
化物語シリーズコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】こゆき 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

雪女 こゆき【激究極】雪降る山の小さな守護者の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
雪女 こゆき【激究極】雪降る山の小さな守護者 ステージ概要
消費スタミナ | 40 |
初クリア報酬 | オーブ 5個 |
獲得モンスター | ★5 雪女 こゆき |
スピードクリア | 28ターン |
ギミック | 剣アイテム取得時ダメージ20倍 重力バリア ブロック 反射制限 友情コンボロック 蘇生 |
ボス【こゆき】の概要
属性 | 水 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ | 魔人キラーM/獣キラーM ゲージ、AB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
エルリック兄弟(進化)※コラボ | 貫通 AGB、ゲージAB/カウンターキラー ギミック完全対応。雑魚処理からボスへの火力まで全部こなせる最適性キャラ |
蔵馬(神化) ※コラボ | 貫通 MS、ゲージAGB 剣取得状態の友情でどこからでも天使を倒せ、ボスにも火力が出せる。ラスゲのボスの横にいる反射制限にSSを打つとワンパン可能 |
竹中半兵衛 (神化) | 貫通 幻獣キラーL、ゲージAGB ボスに対して超火力を発揮。SS使用で反射制限雑魚も倒しやすい |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
リボン (獣神化) | 貫通 AGB/水属性耐性 友情が味方のサポートに。 |
ナイチンゲール(神化) | 貫通 木属性キラー、ゲージAGB キラーで大ダメージを与えることが出来る |
ゲーテ (神化) | 貫通 AGB、ゲージAB ギミック完全対応。SSはむやみに使うとピンチになる可能性もあるので慎重に! |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ヘラクレス (獣神化) | 反射 AGB/ドラゴンキラーM、ゲージ獣M/幻獣キラーM ボスに対してのアタッカー役として活躍できる |
ロビンフッド (神化) | 貫通 AGB/AW、ゲージSS短縮 高ステで火力が出しやすい。剣取得時なら友情で確実に天使を処理できる。 |
オリーブ ※メダル | 貫通 ハートバリア、ゲージAGB/GBキラー スピードが高く、SSでダメージを稼ぎやすい |
モグディガー (進化) | 貫通 ADW/幻獣キラーEL 重力には対応していないが、ボスに対して超火力を発揮できるアタッカー SS使用でブロックを無視できるのも強み |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
樹 ※コラボ | 貫通 AGB、ゲージAB ギミック完全対応。雑魚処理が非常に楽 |
シャンバラ | 貫通 飛行/AWD、ゲージAGB 高い攻撃力でボスへのアタッカーになる |
かまいたち (神化) | 貫通 AGB、ゲージAB ギミック完全対応。雑魚処理が非常に楽 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
貂蝉 (進化) | 貫通 AW、ゲージAGB スピードもそこそこ高いので雑魚処理に使える |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
スコーピカ (進化) | 貫通 AW、ゲージAGB SSでボスに火力が出せる。キラー対象なので被ダメに注意! |
クエスト攻略のコツと注意点!
木属性の貫通AGBで固めよう
全てのステージで重力バリアと反射制限雑魚が出現する。対策していないとまったく動くことができなくなるため4体とも貫通のAGBで固めよう。
ABもあると楽
反射制限雑魚がブロックの間に配置されていて倒しにくい。AB持ちのキャラであれば簡単に倒しに行くことが出来るので、倒すのが難しい場合はいれることで楽になる。
天使を倒して剣を取ろう!
このステージで反射制限雑魚とボス敵にはアイテム【剣】を取得した状態のモンスターでないとダメージが通らない。剣は天使雑魚を倒すことで確定で出現するので優先的に倒し、アタッカーとなるモンスターで取りに行くようにしよう。
ステージ1攻略
- 天使を倒す
- 剣取得モンスターで反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつボスを攻撃
天使雑魚を倒すことでアイテム【剣】が出現する。この剣を取得しないと反射制限雑魚とボスにダメージ通らないため、アタッカーとなるモンスターで剣を取得し撃破していこう。剣所持状態であれば友情でも火力が出せるので、剣を持っていないモンスターは友情を発動させてダメージを稼いでいこう。
反射制限雑魚の長いターンで約16000の電撃攻撃
ボス撃破で反射制限雑魚は撤退するため先に倒せる状況であればボス特攻でもいい。
ステージ2攻略
- 天使を倒す
- 剣を取りつつ反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつ中ボスを攻撃
反射制限雑魚を放置していると被ダメも増え危険なので素早く処理したい。剣状態が維持できていない場合は天使を優先して倒し剣アイテムを出現させていこう。
雑魚処理が終わったら中ボスを攻撃しつつ剣状態を維持し突破しよう。
ステージ3攻略
- 天使を倒す
- 剣を取りつつ反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつ中ボスを攻撃
ここでも同じく天使を倒し、剣状態で反射制限雑魚とボスを削りにいこう。ボスを倒してしまえば反射制限雑魚は撤退するので狙えるのであればボス特攻してしまっても問題ない。
ステージ4攻略
- 天使を倒す
- 剣を取りつつ反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつボスを攻撃
ここからも流れは変わらない。天使を優先して倒し剣を出現させて攻撃していこう。
ボス左下3ターンの攻撃は一見危険そうに見えるが、被ダメはそこまで痛くない。次回以降被ダメが増していくので2回目がくるまでには倒しておきたい。
ステージ5攻略
- 天使を倒す
- 剣を取りつつ反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつボスを攻撃
ここも天使から優先して倒していこう。貫通タイプはブロックを利用して弱点往復できると大ダメージを出すことが出来る。
反射制限雑魚が倒しにくい位置にいるので、ターン数に気を付けながらボスを先に倒して撤退させるのがおすすめ。
ステージ6攻略
- 天使を倒す
- 剣を取りつつ反射制限雑魚を倒す
- 剣状態を維持しつつボスを攻撃
最後もまずは天使を倒そう。ボスを削りきれば勝てるので、雑魚を無視してSSを使いボスを集中攻撃していくのがおすすめ。
削りきれそうにない場合は今まで通り反射制限雑魚から倒してから攻めよう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム 縁日からの脱出

タイトル名
掲載日
2017年8月9日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
大人気あそびごころさんの新作タイトルです。縁日の神社から脱出するためにお面の欠片を集めます。
所要時間は1時間半程でクリアできます。柔軟な発想が求められる謎解きが複数あり中級者向けです。マルチエンディングとなっておりストーリーが気になるのも特徴です。
男の子のお面の欠片を集めることでトゥルーエンドを見ることができます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
縁日からの脱出 攻略 チャプター9

脱出ゲーム「縁日からの脱出」の攻略記事です。縁日からの脱出もこれで終わり。やり終えるとお祭りに行きたくなりますね。日本の夏は良いものです。今年は縁日に行きましたか?行っていない!という方はぜひ来年行ってみてください。いつでも童心に帰れるから不思議です。
いよいよ最後のチャプターです。
子供の頃は狐のお面は怖かったのですが、このチャプターでは重要なアイテムです。
縁日からの脱出 攻略 チャプター9
チャプター9スタートです。まずは男の子にタップして話しかけます。
『黒い狐のお面』を入手します。お堂の中に入ります。
画面右下あたりの手前にある木箱をタップして拡大します。
「みんなの言葉をひとつにつなげ」というヒントを確認します。[spa2]
お面屋がある場所まで移動します。お面屋をタップして拡大します。
『おかめのお面』と『ひょっとこのお面』をタップして入手します。
おかめのお面をしている人に話しかけます。「夜明ケノ晩ニツルトカメガスベッた……」と言っていることを確認します。
太鼓がある場所まで移動します。それぞれお面をかぶっている人に話を聞きます。これらをまとめると……
ひょっとこのお面「いマ何時カシラ マァマダソンナニ経ッテナイわ」
翁のお面「わタシモリンゴアメ食ベタイよ」
おかめのお面「夜明ケノ晩ニツルトカメガスベッた……」
黒い狐のお面「たケトンボ、缶蹴リ、メンコ……ドレデ遊ぶ」
それぞれの文がしりとりになっていることが分かります。しりとりになっている順番は「ひょっとこ、翁、おかめ、黒い狐」であることを確認します。[spa3]
お堂の中に移動します。『翁のお面』が掛かっているのでタップして拡大します。
『翁のお面』をタップして入手します。
それぞれの文がしりとりになっていた順番「ひょっとこ、翁、おかめ、黒い狐」の順にアイテム欄からタップして掛けます。残った文字を読むと「こたえはめのまえに」であることを確認します。後ろに戻ります。
手前の木箱をタップして拡大します。
「こたえはめのまえ」なので「め」が入っているみんなの言葉をまとめると……
翁のお面「わタシモリンゴアメ食ベタイよ」
おかめのお面「夜明ケノ晩ニツルトカメガスベッた……」
黒い狐のお面「たケトンボ、缶蹴リ、メンコ……ドレデ遊ぶ」
めの前の文字は「あかり」となります。
木箱のボタンを拡大してから、ボタンをタップして「あかり」に合わせます。
『お面の欠片』をタップして入手します。
神社の入口まで移動してチャプター9クリアです。お疲れ様でした。男の子のお面の欠片をすべて集めていない場合はノーマルエンドとなります。
※男の子のお面の欠片を全て集めている場合のみ
『男の子のお面の欠片』を入手します。
お堂の中に移動します。
アイテム欄から『男の子のお面の欠片』を選択してから画面中央をタップして欠片を乗せます。
『男の子のお面』を入手します。神社入り口の鳥居まで移動します。
アイテム欄から『男の子のお面』を選択してから男の子に話しかけます。
トゥルーエンドとなります。お疲れ様でした。[article_under_ad]