脱出ゲーム old room 本の世界からの脱出 攻略コーナー

不思議な本を見つけたあなたは、
その中に閉じ込められてしまいます。
気が付けばアンティークな家具が並ぶ部屋の中!
色々なアイテムや部屋を調査しながら、
謎を解いて本の世界から脱出しましょう。
old room 攻略
| 攻略 その1(銀の鍵入手まで) |
| 攻略 その2(火の点いたロウソク入手~窓の謎まで) |
| 攻略 その3(発音記号の謎~金の鍵入手まで) |
| 攻略 その4(グラス入手~暖炉の謎まで) |
| 攻略 その5(宝箱の謎~脱出) |
| 攻略 TRUE END |
SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 その1(銀の鍵入手まで)

この画面から始まります。
攻略 その1(銀の鍵入手まで)
右のソファーを拡大します。

バイオリンがあるので、拡大します。 
左に虫眼鏡があります。

手に入れます。

1 番右の弦を4 回調べます。
4 回目で弦が切れます。

バイオリンの弦を手に入れます。

暖炉の右の薪をを拡大します。

左に、火かき棒があります。

手に入れます。

ゴミ箱の画面に移動します。

ゴミ箱を拡大します。

右後ろに、紙切れ1 が落ちてます。

手に入れます。

机の画面に移動します。

左の棚を拡大します。

扉を開けます。

新聞紙があります。

手に入れます。
机を拡大します。

左上の引出しを開けます。

ロウソクがあります。

手に入れます。

机の上のレターボックスを拡大します。

右のカーテンを開けます。

窓の右下に、銀の鍵があります。

手に入れます。

[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 その2(火の点いたロウソク入手~窓の謎まで)

銀の鍵を入手したところからです。
本棚の画面に移動します。
攻略 その2(火の点いたロウソク入手~窓の謎まで)
扉を拡大します。

銀の鍵を使います。 
扉の鍵が開きます。

扉を開けて、部屋に入ります。

右の椅子をタップして、中央に動かします。

画面の上をタップすると、椅子に乗ります。

画面が天井に切り替わります。

火かき棒を使って、ハッチを開けます。

右の棚を拡大します。

燭台があります。

ロウソクを置きます。

虫眼鏡で光を集めます。

”火が点いたロウソク” を手に入れます。

左のバケツを拡大します。

暗くて何も見えません。

ロウソクで照らします。
内側に「S A」と書かれてて、水が入ってます。
部屋を出ます。

ソファーの画面に移動します。

暖炉を拡大します。

暖炉に薪があります。

新聞紙を薪の上に置きます。

ロウソクで新聞紙に火を点けます。

机の画面に移動します。

机の上のレターボックスを拡大します。

右のカーテンを開けます。

結露で窓ガラスが曇ってます。
拡大します。

「O R B」を確認します。

SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 その3(発音記号の謎~金の鍵入手まで)

窓ガラスの文字「O R B」を確認したところからです。
攻略 その3(発音記号の謎~金の鍵入手まで)
本棚の画面に移動します。

積まれている本を拡大します。 
上の本が辞書なので、手にします。

タップすると選択肢がでるので、”YES" を選びます。

検索ワードに「ORB」を入力して、検索します。

「O R B」の発音記号を確認します。

左の箱を拡大します。

「O R B」の発音記号を押します。
(参照)
発音記号です。

箱を開けると、小さな鍵があります。

手に入れます。

机の画面に移動します。

机の上のレターボックスを拡大します。

ちいさな鍵を、下の鍵穴に使います。

鍵が開きます。

開けると、写真があります。

手に入れます。

写真の猫の目を虫眼鏡で調べます。

反転した数字「3 1 5 2」を確認します。
画面を戻ります。

机を拡大します。

真ん中の引出しを拡大します。

写真の猫の目の数字がヒントです。

3 1 5 2 に合わせると、鍵が開きます。

引出しを開けると、金の鍵があります。

手に入れます。

SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 その4(グラス入手~暖炉の謎まで)

金の鍵を入手したところからです。
ゴミ箱の画面に移動します。
攻略 その4(グラス入手~暖炉の謎まで)
扉を拡大します。

金の鍵を使います。 
扉の鍵が開きます。

扉を開けて、部屋に入ります。

黒板を拡大します。

「C A」と書かれてます。

机の上を拡大します。

グラスがあります。

手に入れます。

紙切れ2 があります。

手に入れます。

紙切れ1 を合わせます。

右に部屋の見取り図があり、現在地はN (北)です。
部屋を出ます。

本棚の画面に移動します。

扉を拡大します。

扉を開けます。

中に入ります。

バケツを拡大します。

グラスを使って水を汲みます。

”水の入ったグラス” を手に入れます。
部屋を出ます。

暖炉の画面に移動します。

暖炉を拡大します。

暖炉の火にグラスの水をかけます。

火が消えます。

火かき棒で炭をどかすと「E」とあります。

SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 その5(宝箱の謎~脱出)

暖炉の文字「E」を確認したところからです。
机の画面に移動します。
攻略 その5(宝箱の謎~脱出)
机の上のレターボックスを拡大します。

右のカーテンを開けます。 
窓ガラスの結露が溶けてきてます。
拡大します。

「R」を確認します。

ゴミ箱の画面に移動します。

扉を拡大します。

扉を開けます。

部屋に入ります。

左奥を拡大します。

黒板の後ろに、宝箱があります。

宝箱の装置を拡大します。

組み合わせた紙切れにより、
北N、東E、西W、南S で確認した文字順にします。
北N = 黒板= CA、東E = 暖炉= E、
西W = バケツ= SA、南S = 窓ガラス= R
(参照)
組み合わせた紙切れです。

C A E S A R に合わせます。

開けると、”おもり” と写真があります。

”おもり” を手に入れます。

写真を手に入れます。

”おもり”を取出して、
バイオリンの弦を合わせます。

手に入れます。
部屋を出ます。

本棚の画面に移動します。

扉を拡大します。

扉を開けます。

中に入ります。

椅子の位置はそのまま右端の状態で、
画面の上をタップして椅子に乗ります。

画面が天井に切り替わります。

鎖に ”おもり” をくくりつけます。
部屋を出ます。

本棚が動いて、通路が現れます。
拡大します。

タップすると選択肢がでるので、”YES" を選びます。

ノーマルエンドです!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
old room 本の世界からの脱出 攻略 TRUE END

本棚が動いて、通路が現れたところからです。
攻略 TRUE END

左側の本棚から辞書を手にします。 
タップすると選択肢がでるので、”YES" を選びます。

検索ワードに「CAESAR」を入力して、検索します。

シーザー暗号を確認します。

右側の本棚の左側面に式が書いてあります。
拡大します。

O = O R B を示してるので、
シーザー暗号により3 つずらします。
T + ( R U E ) で、「T R U E」になります。

左側の本棚から辞書を手にします。

タップすると選択肢がでるので、”YES” を選びます。

検索ワードに「TRUE」を入力して、検索します。

右側に色が薄くなってる箇所があります。

そこに写真を貼ります。

本の世界から脱出しましょう。

TRUE END です。
おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】緑オーディン(緑おでん)の評価と能力について徹底解説!

緑オーディンのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
緑オーディンの評価をざっくり言うと
1.HP満タン時は80%軽減!ノマダン最強のリーダー性能!
2.連続攻撃が弱点!ただし一部のテクダンでも安定クリアは可能!
3.貴重な覚醒無効解除スキル!継承用としても活躍!
緑オーディン ステータス

| 属性 | 木・光 |
| タイプ | 神/バランス |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 4299 | 1303 | 548 |
| +297 | 5289 | 1798 | 845 |
| スキル | 敵1体に攻撃力×50倍の光属性で攻撃、HPを少し回復。 バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復(最短9ターン) |
| リーダースキル | HP満タン時に、受けるダメージを激減。木を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。 |
| 覚醒 | スキルブースト×2、バインド耐性×2、自動回復×4 |
緑オーディンの能力について
リーダースキル
HP満タンの状態だと、受けるダメージを80%軽減することが出来る。LF合わせれば96%カットが可能で、自信が持つ自動回復の覚醒スキルにより、ダンジョンによっては最強の耐久リーダーとなる。
ただしテクニカルダンジョンでの連続攻撃など、HP満タンを解除されたあとの攻撃には一切軽減が効かない。
現環境では連続攻撃が多いので、どのダンジョンでも無敵と言うわけにはいかない。
また木ドロップを繋げることで最低限の火力を出すことができ、耐久しながらも敵を早めに倒すことが出来る。
スキル
メインとなるのはバインドと覚醒無効を5ターン解除、という性能。バインド回復役としても非常に優秀なのだが、やはり注目すべきは「覚醒無効解除」という点。
現環境においてこの性能を持つモンスターはオーディンドラゴンと緑オーディンのみであり、特にこの緑オーディンはスキル継承としても使える。
覚醒無効にしてくる敵はかなり強敵が多く、覚醒スキルなどで対策が取れないため今までは必ず耐える必要があった。
それらを解除できるスキルが実装されたため、ダンジョンによってはかなり重宝するスキル。
覚醒スキル
バインド耐性を2つ所持しているため、耐久リーダーに必須級であるバインド対策が出来ている。また自動回復を4つもっており、ダメージをカットしたあとに自動回復で再びHP満タンにする、というループも可能。
緑オーディンの具体的な使い道
敵の連続攻撃がないノーマルダンジョンなどでは、アマテラスと組み合わせることで最強クラスの安定感を誇る耐久リーダーとなる。
また一部のテクニカルダンジョンでも、連続攻撃が一切ないダンジョンでは安定クリアリーダーとして名が挙がることも。
また覚醒無効解除という貴重なスキルを活かし、覚醒無効を使用してくる厄介な敵に対して対策もできる。
緑オーディンの総評
全盛期の活躍ができずに長らく不遇の状態が続いていたが、覚醒無効解除のスキルが上方修正で追加され評価は上昇。特に他のモンスターに継承できる覚醒無効解除スキルとして重宝する。1体は確実に育てておいて損はない。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】フェンリルの評価と能力について徹底解説!

フェンリルのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
フェンリルの評価をざっくり言うと
1.最大倍率625倍!ただしパズル難易度はかなり高い!
2.お邪魔を落ちやすくするスキルを逆手に取り、妨害スキルを上書きできる!
3.局地的な使い道がある尖ったモンスター!
フェンリル ステータス

| 属性 | 闇・火 |
| タイプ | 悪魔/攻撃 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3005 | 2010 | 213 |
| +297 | 3995 | 2505 | 510 |
| スキル | ランダムで闇とお邪魔ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる(最短5ターン) |
| リーダースキル | お邪魔を3個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大10倍。4属性同時攻撃で攻撃力が2倍、5属性で2.5倍。 |
| 覚醒 | 2体攻撃、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト、神キラー |
フェンリルの能力について
リーダースキル
3個以上お邪魔ドロップを繋げて消すことで攻撃倍率が乗り、9個で最大10倍まで上昇。さらに4属性で2倍、5属性で2.5倍という多色の一面も持つ。
LF合わせて最大倍率はなんと625倍と破格だが、お邪魔を9個も繋げつつ5色を消すのは現実的ではないため、あくまでも“期待できる”最大倍率と考えておこう。
お邪魔ドロップを消すだけで十分な倍率が出せるが、お邪魔は通常状態では落ちてこないため、生成するか敵の攻撃に依存することとなるので注意。
スキル
ランダムでお邪魔ドロップと闇ドロップを3個ずつ生成しつつ、1ターンの間お邪魔ドロップを落ちてくるようにする。
お邪魔と攻撃色を生成できるスキルであるが、多色の一面もあるため倍率を狙う上では少し運に左右される。
またお邪魔を生成する都合上、他のリーダーのサブとしては致命的に向かない。
覚醒スキル
操作時間延長、封印耐性、スキブと、必須級のものは所持している。加えて神キラーを持っているため、ただでさえ火力が高いフェンリルだが神タイプ相手ならすさまじいダメージを叩き出せる。
神タイプは必然的に強敵相手なため、非常に優秀なキラーである。
フェンリルの具体的な使い道
リーダー性能が非常に尖っており、第一線級ではない趣味程度の領域だが、リーダーとして活躍させることが出来る。
またサブとしては「1ターンだけお邪魔ドロップが落ちやすくなる」という一見デメリットなスキルを逆手に取り、敵の攻撃による「妨害ドロップ(毒・お邪魔)を落ちやすくなるターンを上書き」することが出来る。
例えば、相手がお邪魔を99ターン落ちやすくしてきても、フェンリルを使えばたった1ターンに上書きできる。かなり限定的だが、周回パなどで採用されることもある。
フェンリルの総評
リーダーとして面白い性能は持っているが、現環境で活かすのは非常に厳しい。ただスキルの使い方に唯一無二の場面があるため、1体は育成しておいて損はない。
高難易度ダンジョンなどの周回用スキルとして、安定感を高めるために要求されるスキルとして活用しよう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド2
青色の鍵を手に入れました。ドア以外に使ってみましょう。
エンド2 攻略
白い棚の赤い段を調べます。本をどけます。
青い鍵を使用します。「PUSH」と書かれた赤いボタンを押します。
梯子が降りてきます。梯子の下部を長押しします。「①赤 ②緑 ③赤」となっていることを確認します。これはパソコン左の一番上にある箱と対応しています。
パソコン左にある一番下の引き出しのボタン①を押します。
ギターの後ろのコンセントに隠されているボタン③を押します。
パソコン左の一番上の引き出しを調べます。「OK」を押すと、横から鍵が出てきます。鍵を手に入れます。
梯子を上ります。奥にある排気口に鍵を使用します。脱出です。
クリアです。友人とお好み焼きエンドです。










App Store
Google Play










