In My Heart 攻略 ステージ20
教会の絵
ステージ20
カレンダーの日にちのマーク
花束
ペアリング
ソファーの画面に移動します。
テーブルの上を拡大します。
花束の下にカードがあります。
手に入れます。
指輪ケースがあるので、拡大します。
ペアリングが入ってます。
手に入れます。
金の指輪を取出して、銀の指輪を重ねます。
タップして、裏側の文字を確認します。
"Even distance cannot keep us apart"
と書いてあります。
カードを取出します。
”Even distance cannot keep us apart"
を当てはめて、色の文字を確認します。
カードを裏返すと、name? とあります。
黄= e 赤= r 緑= i ピンク= k 青= a
erika を入力します。
あいがとう、いつも傍にいてくれて・・・
全ステージクリア!
おめでとうございます!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
スバラシティ攻略動画 目指せ1億人!攻略のコツは!?
以前おすすめゲームコーナーでもご紹介した「スバラシティ」。
ブロックを集めて大都市を目指せ!シンプル操作で不思議と楽しいパズルゲーム「スバラシティ」
本当に面白いゲームなので是非プレイしていただきたいと思います!
筆者もがっつりはまっていまして、色々やっていくうちにコツが少しわかりましたので簡単に書いておきます。
スバラシティ攻略のコツ!
- 上の方にあるブロックから処理しよう。
- 横のつながりが大事!横に消してずらして落とそう。
- 孤立するブロックを少なく!最下部の両端は特に注意。
- 市長マークはどんどん使おう!
- 時には敢えてレベル10にしないのも大事!
- レベル10の建物は計画的につなげていこう!レベル20以上を目指せ!
大体こんな感じです。
筆者なりに実践した結果の動画はこちら。
人口1億人突破も夢ではありません!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】サツキの評価と能力について徹底解説!
サツキのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
サツキの評価をざっくり言うと
1.リーダーとして使うことはまずない。
2.回復を消さない変換!お邪魔・毒にも対応できる!
3.2体攻撃時の火力はトップクラス!
サツキ ステータス
属性 | 闇・光 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4005 | 1703 | 46 |
+297 | 4995 | 2198 | 343 |
スキル | 水、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | ドラゴンタイプと攻撃タイプの回復力が1.5倍、攻撃力は3.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、封印耐性、スキルブースト |
サツキの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプと攻撃タイプに無条件で攻撃力・回復力に補正がかかる。
無条件というのが非常に強力だが、肝心の倍率は現環境では低いと言わざるを得ず、第一線ではまず活躍できない。
初心者層なら周回用リーダーなどで重宝するが、中級者以降はリーダーとして使うことはまずないだろう。
スキル
水、お邪魔、毒を闇ドロップに変換しつつヘイストも出来る使い勝手の良いスキル。
お邪魔と毒に対応できるため、盤面を荒らされてもチャンスに変えることが出来る。また回復ドロップを消さない点も非常に優秀なポイントであり、使いやすい。
覚醒スキル
注目すべきは2体攻撃を3つ所持している点。攻撃力もそこそこあり、4つ消しをした時の火力は全モンスターの中でもトップクラスとなる。
闇属性パで2体攻撃染めをする場合、まず候補に入れたいモンスター。
サツキの具体的な使い道
リーダーとして使うことはないため、サブで運用していこう。闇属性は単色パが非常に強力であるため編成しやすい。2体攻撃染めの他にも、ドラゴン・攻撃タイプを活かせるリーダーならぜひとも入れておきたい。
サツキの総評
星5のフェス限ながら高いポテンシャルを持つモンスター。スキル、覚醒スキル、ステータスが優秀であるためサブとして活躍できる。
今後究極進化も控えている分伸びしろもあり、期待大。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極ティフォンの評価と能力について徹底解説!
ティフォンのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ティフォンの評価をざっくり言うと
1.回復を消して攻撃!見た目以上に火力を出しやすい!
2.4色陣スキルは明智光秀と相性良し!
3.上級者の人はティフォンアナに進化させよう
ティフォン ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | ドラゴン/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4213 | 1746 | 416 |
+297 | 5203 | 2241 | 713 |
スキル | 全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン) |
リーダースキル | ドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大6.5倍。 |
覚醒 | 闇属性強化、2体攻撃、バインド回復、操作時間延長、封印耐性、スキブ、バインド耐性×2、悪魔キラー |
ティフォンの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大6.5倍。
回復ドロップを消すことで攻撃倍率が乗る珍しいタイプ。”コンボ”ではなく”繋げて消す”という点でガディウスや曲芸師とは違う。
倍率は3個:2倍、4個:3.5倍、5個:5倍、6個:6.5倍と、1個で倍率が大きく違ってくるため注意したい。
回復6個を繋げて消せば、LF合わせて最大約42倍。またドラゴンタイプのHPに補正がかかるようになり、編成次第では安定感が上昇。
スキル
全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
火、水、闇、回復の4色陣&ヘイスト。
リーダースキルとの相性を考えると、自身のスキルで回復6個作れるかは多少運が絡んでくるため、変換コンボを前提とした立ち回りがおすすめ。
覚醒スキル
闇属性強化、2体攻撃、バインド回復、操作時間延長、封印耐性、スキブ、バインド耐性×2、悪魔キラー
究極進化でバインド耐性と悪魔キラーが付与され安定感&火力が上昇。ただ、優秀なものが詰め合わせてあるものの器用貧乏感は否めない。
ティフォンの具体的な使い道
一定のポテンシャルを持っているが、現環境では少し力不足な点が多い。
リーダーとしては明智光秀などの優秀なサブを編成すれば少しは有力なリーダーになれるだろう。
サブとしては闇属性パに入れることになるが、4色陣が少し使いづらく第一線で活躍できるわけではない。
ティフォンの総評
パズドラの主人公という位置づけだが、その性能は第一線級とは言いがたい。ただしポテンシャル自体は高いため、初心者層~中級者層ならばかなり心強いモンスターになってくれる。
上級者以上はティフォンアナへの進化をオススメする。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その6(浄霊の仕方確認~ED4)
院長のメスを入手して、書斎に移動します。
攻略 その6(浄霊の仕方確認~ED4)
正しい浄霊の仕方を確認します。
ファイルのアルバムを開きます。
【写真NO:1】
デスクスタンドの電源がON になってます。
【写真NO:2】時計が9:00 を指してます。
【写真NO:3】
椅子の上にメスが置いてあります。
【写真NO:4】扉の鍵が閉まってます。
【写真NO:5】メスに御札が巻かれてます。
デスクスタンドを拡大します。
ライトが消えてます。
電源をON にして、明かりを点けます。
ベッドの横の時計を拡大します。
12:00 になってます。
9:00 に合わせます。
扉の鍵を拡大します。
解除されてます。
扉の鍵を閉めます。
”院長のメス”と”御札”を組み合わせます。
院長のメスに御札が巻かれます。
椅子を拡大します。
”御札に巻かれた院長のメス”を使います。
椅子の上に置きます。
院長の魂をタップします。
選択肢がでます。
「はい」を選びます。
再度、選択肢がでます。
「はい」を選びます。
ED4 解かれた未練 クリアです。
正しい浄霊ができるとED4 になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 ED1
途中までは同じですので、省略します。
”プラスドライバー”と”赤い箱”
を組み合わせます。
攻略 ED1
南京錠の鍵を手に入れます。
受付に移動します。
扉を拡大します。
タップします。
開くと、南京錠がかけられてます。
南京錠の鍵で外します。
”新しい見取り図”が追加されます。
庭に移動します。
車をタップします。
選択肢がでます。
「はい」を選びます。
再度、選択肢がでます。
「はい」を選びます。
車で脱出します。
ED1 効かないブレーキ クリアです。
院長のメスを入手する前に、
車で脱出するとED1 になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 ED2
途中までは同じなので、省略します。
病室のベッドの下の箱が開きます。
攻略 ED2
箱から、院長のメスを手に入れます。
奥から、「浄霊の仕方」を手に入れます。
庭に移動します。
車をタップします。
選択肢がでます。
「はい」を選びます。
再度、選択肢がでます。
「はい」を選びます。
車で脱出します。
会社に院長が・・・
ED2 滅多刺し クリアです。
院長のメスを持って、
車で脱出するとED2 になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 ED3
途中までは同じなので、省略します。
攻略 ED3
正しい浄霊の仕方を確認します。
ファイルのアルバムを開きます。
【写真NO:1】
デスクスタンドの電源をON にします。
【真NO:2】時計が9:00 を指してます。
【写真NO:3】
椅子の上にメスが置いてあります。
【写真NO:4】扉の鍵が閉まってます。
【写真NO:5】メスに御札巻かれてます。
デスクスタンドを拡大します。
ライトが消えてます。
電源をON にして、明かりを点けます。
ベッドの横の時計を拡大します。
12:00 になってます。
9:00 に合わせます。
扉の鍵を拡大します。
ロックは解除されてるままにします。
浄霊の仕方の手順通りならば
鍵を閉めますが、わざと間違えます。
他の手順を間違えても良いです。
”院長のメス”と”御札”を組み合わせます。
院長のメスが御札に巻かれます。
椅子を拡大します。
”御札に巻かれた院長のメス”を使います。
椅子の上に置きます。
院長の魂をタップします。
選択肢がでます。
「はい」を選びます。
再度、選択肢がでます。
「はい」を選びます。
ED3 除霊ミス クリアです。
誤った浄霊をするとED3 になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略コーナー
恐怖の廃病院!「無影灯」シリーズ2 作目!
事件の元凶となったメスの在り処を明らかにし、
事件の真相を暴き、危険な廃病院から脱出せよ!
色々な場所をタップし、マガタマを見つけ出し、
ヒントに役立てましょう。
また、実績項目が20 項目あるので、
色々なパターンを試して楽しみましょう。
エンドは4 パターンです。
続・恐怖!廃病院からの脱出攻略記事一覧
攻略 その1(レントゲン写真入手まで) |
攻略 その2(サビ取り剤入手~南京錠の鍵入手まで) |
攻略 その3(新しい見取り図追加~ニッパー入手まで) |
攻略 その4(患者のカルテ入手~スプレー式塗料入手まで) |
攻略 その5(患者の年齢の謎~院長のメス入手まで) |
攻略 その6(浄霊の仕方確認~ED4) |
攻略 ED1 |
攻略 ED2 |
攻略 ED3 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編 攻略 その1(レントゲン写真入手まで)
病院の庭です。
攻略 その1(レントゲン写真入手まで)
塀の矢印下に、ハシゴがあります。
手に入れます。
病院の外壁に、ハシゴの絵があります。
2 階の窓から入る為に、ハシゴをかけます。
選択肢がでます。
「はい」を選びます。
二階廊下です。
ハシゴが外れ、
他の出口を探すことになります。
病室です。
ベッドの間の棚の上の皿を拡大します。
サビたドライバーがあります。
手に入れます。
右のベッドを調べます。
「林の日記」を手に入れます。
病室の扉に、
”院内見取り図”が貼ってあります。
手に入れます。
右上にMAP ボタンがでるので、
部屋を移動できるようになります。
受付に移動します。
靴箱の上のスリッパを調べます。
ピンセットがあります。
手に入れます。
カウンターの上に、
「大学生のメモ」があります。
手に入れます。
診察室に移動します。
洗面台の鏡を調べます。
拡大します。
「右上、右下、左上、右上、左下、右上」
を確認します。
棚の横に、段ボールが積まれてます。
倒します。
棚の後ろに、赤い箱があります。
手に入れます。
レントゲン室から誰かが覗いてます。
レントゲン室に入ります。
「レントゲン写真」があります。
手に入れます。
[article_under_ad]