脱出ゲーム 呪縛 攻略 ノーマルエンド
第七章の選択肢で「自分も残る」を選択すると、ノーマルエンドです。
「呪縛」 攻略一覧
第一章 彷徨 |
第二章 解放 |
第三章 疑心 |
第四章 虚偽 |
第五章 幇助 |
第六章 寺院 |
第七章 魂魄 |
ノーマルエンド |
バッドエンド1 |
バッドエンド2 |
バッドエンド3 |
トゥルーエンド |
蝶のブローチの場所 |
絡新婦質問集 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第七章 魂魄
最終章です。ここにも分岐が出てきます。


娘が木材の下敷きになります。
ここの画面の
丈夫そうな木材を取ります。
丈夫な木材で娘を助けます。
即身仏が燃えます。
この画面の上部をタップ。
二択です。
一人で登る→バッドエンド3
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第六章 寺院 三択まで
この章から分岐があります。


奥の時計を見ます。
左から、
2時→4時(さかさま)→6時
です。
この辺を何度かタップします。
法輪が手に入ります。
これをタップ。
スクレーパーが手に入ります。
ここをタップ。
法輪をはめます。
最初の画面の時計を思い出します。
時計回りに2回
反時計回りに4回
時計回りに3回
の順に法輪を回します。
三鈷杵(さんこしょ)が手に入ります。
三鈷杵を調べて光らせます。
これを調べます。
ガムを
スクレーパーで取ります。
扉が出てきます。
中に入ると
三択です。
交渉する→バッドエンド1
逃げ出す→バッドエンド2
気づかないふりを続ける→ノーマルエンド&トゥルーエンド&バッドエンド3/第七章へ続く
「気づかないふりを続ける」を選んだ場合、
ご本尊に三鈷杵を使います。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第五章 幇助
釣りを楽しみましょう。
結局は力技ですが。

光っているところを調べます。
地蔵の頭を手に入れます。
仏壇の中から和蝋燭(ろうそく)を手に入れます。
提灯の火を使って蝋燭に火を点けます。
首が取れている地蔵があります。
首の無い地蔵に蝋燭を使います。
頭を乗せると
独鈷杵が手に入ります。
調べて光らせましょう。
池の中に鰻(うなぎ)がいます。
真ん中の杖(錫杖)を持っている地蔵をタップします。
錫杖(しゃくじょう)が手に入りました。
画面右下の、蜘蛛の巣が丸くなっているところをタップします。
蜘蛛の糸が手に入りました。
錫杖に蜘蛛の糸を使って、釣り竿を作ります。
これをタップ。
シーボルトミミズが手に入ります。
釣り竿にシーボルトミミズを使います。
鰻のいた池で釣りをしましょう。
色々あって鰻をゲットします。
娘に鰻を食べさせましょう。
廊下の奥の門が開くようになります。
根を見つけて独鈷杵を使ってクリアです。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第四章 虚偽
このゲームでほとんど唯一の現代っぽいアイテム「ポテチの袋」が登場します。

ポテチの袋を拾います。
袋を調べます。
扉を調べます。縄が切れます。
扉の左下の石板をタップします。
扉のパズルをこのクジャクの絵をヒントに合わせます。
クジャクの絵が左右対称になっている部分は「対」
左右対称になっていない部分は「異」にします。
扉が開きます。
奥に進んでこの画面で右へ。
廊下の下の板を何回かタップします。
板が外れます。
板が外れた場所の奥に仏壇があります。
独鈷杵を手に入れます。
独鈷杵を調べます。
ここに根があります。
根に独鈷杵を使います。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略コーナー

脱出ゲーム「呪縛」の攻略コーナーです。
「呪縛」通常の攻略からバッドエンド、トゥルーエンド、ブローチ集めまで詳細に解説しています。
脱出ゲーム「呪縛」攻略
ホラー要素が強い脱出ゲームですが、グロ表現はほとんどありませんのでご安心を!
しっかりとした謎解き、何度も楽しめるマルチエンディング、アイテムコンプによるやりこみ要素など、おすすめの一作に仕上がっています。
「呪縛」 攻略一覧
第一章 彷徨 |
第二章 解放 |
第三章 疑心 |
第四章 虚偽 |
第五章 幇助 |
第六章 寺院 |
第七章 魂魄 |
ノーマルエンド |
バッドエンド1 |
バッドエンド2 |
バッドエンド3 |
トゥルーエンド |
蝶のブローチの場所 |
絡新婦質問集 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第三章 疑心
キーアイテム「独鈷杵」が出てきます。
「とこしょ」「どっこしょ」などと読みます。

蜘蛛の巣を調べます。
即身仏を調べるとマッチが手に入ります。
蜘蛛の巣をマッチで燃やします。
水の部分をタップします。
「覗きカッコ悪い」を選択すると
GAME OVERです。
「こっそり覗いてみる」を選択しましょう。
手頃な石を手に入れます。
上の板に石を使います。
長めの板を手に入れます。
長めの板で橋を渡します。
両端の灯篭の石の形を覚えておきましょう。
中心の灯篭をタップするとパズルが出てきます。
タップしてこの形に合わせます。
先ほど覚えた両端の灯篭の石の形です。
水の中の光っている部分をタップします。
独鈷杵を手に入れます。
独鈷杵を調べます。
根が出ている画面に行きます。
根に独鈷杵を使ってクリアです。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第二章 解放
牢の奥から仲間?を開放します。

溜まっている水を汲みます。
手で汲んだ水を鉄格子にかけます。ここに落ちてる茶色い丸をタップ。
木魚が手に入ります。
木魚で水を汲んで、鉄格子にかける、を2回繰り返します。
この画面の右の方にある、岩が白くなっているところを何回かタップします。
尖った石の破片が手に入ります。
鉄格子の前の縄を尖った石で切ります。
イベントを見ます。
木の棒を取ります。
蜘蛛の巣に木の棒を使って、鳥黐(とりもち)を作ります。
鳥黐を使ってハチを駆除します。(タップして1匹ずつ取り除きます)
ハチを駆除してクリアです。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 呪縛 攻略 第一章 彷徨
不気味な場所に閉じ込められてしまいました。
まずは行けるところを探索してみましょう。
第一章 彷徨 攻略
蜘蛛の巣をタップして調べます。
扉をタップして調べます。
上の方をタップして調べます。
手前の池をタップして調べます。
即身仏(お坊さんの死体のようなもの)をタップして調べます。
即身仏の後ろの牢屋の柵をタップします。
即身仏をもう一度タップすると崩れます。
後ろの柵(鉄格子)をもう一度調べるとクリアです。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】mamoru sasagawa氏
mamoru sasagawa氏の脱出ゲームシリーズ
ワンシーン脱出ゲームという脱出ゲームの亜種ジャンルを開拓しているmamoru sasagawa氏の脱出ゲームシリーズの攻略コーナーです。