超能力脱出 攻略 ステージ19
文字の謎解きがちょっとひっかかりますね。
ステージ19
【room6】に移動します。
机を拡大します。
「レモン」があります。
手に入れます。
通気口を拡大します。
通気口に「念動力」を使います。
「ナイフ」を手に入れます。
アイテム欄から「レモン」を出します。
レモンを「ナイフ」で切ります。
【room2】に移動します。
壁棚を拡大します。
「試験管」があります。
手に入れて、「レモン」を使います。
青色に変わります。
【room1】に移動します。
掲示板を拡大します。
雫のマークを拡大します。
マークに「試験管の青い液」をかけます。
図が出ます。
【room3】に移動します。
キャビネットを拡大します。
パスワードを拡大します。
「月、星座、ランプ、クマ」です。
(参照)room1の掲示板にあてはめて
間の文字を読みます。
「フラスコ」になります。
「フラスコ」と入力します。
(画像の右は「コ」です)
カードが出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ20
難しくなってきましたね。
ステージ20
【room6】に移動します。
机を拡大します。
開けます。
「USB」があります。
手に入れます。
【room3】に移動します。
机を拡大します。
パソコンの画面を拡大します。
パソコンの左下に「USB」を使います。
「△〇ロ PASSWORD」と出ます。
【room4】に移動します。
モニターを拡大します。
モニターに「エレキネシス」を使います。
え=△ あ=〇 よ=ロ です。
【room3】に移動します。
机を拡大します。
パソコンを拡大します。
キーボードを拡大します。
え=△ あ=〇 よ=ロ だったので
「え」「あ」「よ」を探します。
(参照)拡大です。
「△〇ロ」=「5 3 9」になります。
パスワードの画面に戻ります。
パスワードを拡大します。
「5 3 9」と入力します。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ21
このステージは説明が大変です。
わかりにくかったら、すいません。
ステージ21
【room4】に移動します。
缶があります。
手に入れて「透視」します。
中にカードが入っています。
裏を調べます。
3つの輪を拡大します。
青に8の文字があります。
【room8】に移動します。
扉の右の装置を拡大します。
ダイヤルを拡大します。
(参照)缶の後ろと対応しています。
青を「8」に合わせた場合
ピンクに重なるのは「5」です。
ピンクを5に合わせた場合
緑と重なるのは「7」です。
緑の「7」を下にします。
すると上にくる数字は
ピンク7 青3 緑3 になります(白)
ピンク7 青3 緑3 にダイヤルを合わせます。
(右の緑は「3」です)
中に「パーツ」があります。
手に入れます。
【room2】に移動します。
ベンチを拡大します。
パーツがあります。
手に入れて、もうひとつのパーツを組み合わせます。
「缶切り」になります。
アイテム欄から「缶」を出します。
缶に「缶切り」を使って、開けます。
カードを手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ22
筆者はカードの絵の神経衰弱をしたことがあります。
超能力テスト用のカードでしょうか。
ステージ22
【room6】に移動します。
通気口を拡大します。
フタを開けます。
氷塊に「念動力」を使います。
「氷塊」を手に入れます。
【room2】に移動します。
壁棚を拡大します。
電熱線に「エレキネシス」を使います。
熱が通ったら、「氷塊」を置きます。
氷が解けます。「カプセル」が残ります。
手に入れて、調べます。
メモを手に入れます。
【room7】に移動します。
下の箱を拡大します。
青いマス目を拡大します。
(参照)カプセルのメモを逆さにして、あてはめます。
ボタンを押します。
(画像の下の真ん中も押します)
カードが出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ1
「ガラスケースの中に封筒があるな」
ステージ1
【room2】に移動します。
ガラスケースを拡大します。
封筒を拡大します。
封筒に「透視」をします。
「ロ〇△」と出ます。
【room1】に移動します。
左の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
「ロ〇△」と入力します。
(画像の右は△です)
カードが出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ2
「room2 の壁棚に何か装置みたいなものがある」
ステージ2
【room2】に移動します。
壁棚を拡大します。
装置に「念動力」を使います。
ケースが開きます。
中にカードがあります。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ3
「ケース内の電気が消えているな」
ステージ3
【room2】に移動します。
ガラスケースを拡大します。
電気が消えているので「エレキネシス」を使います。
トランプがあるので、拡大します。
1~3の順番に「スペード、クローバー、ハート」です。
【room3】に移動します。
キャビネットを拡大します。
パスワードを拡大します。
「スペード、クローバー、ハート」の順番に押します。
カードが出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
超能力脱出 攻略 ステージ4
「針金なら曲げることが可能だが・・・」
ステージ4
【room3】に移動します。
机の上を拡大します。
透明な箱を手に入れます。
中に金属の棒があります。
「念動力」を使います。
金属の棒がまっすぐになります。
「金属の棒」を手に入れます。
【room1】に移動します。
掲示板を拡大します。
鍵の貼紙を拡大します。
アイテム欄から「金属の棒」を出します。
金属の棒に「念動力」を使います。
「鍵」になります。
【room3】に移動します。
キャビネットを拡大します。
中段の鍵穴に「鍵」を使って、開けます。
カードが出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ブルドーザーヘル 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ブルドーザーヘル【極】地獄のコールドクレイジーの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ブルドーザーヘル【極】地獄のコールドクレイジー ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ブルドーザーヘル |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア 敵移動 |
ボス【ブルドーザーヘル】の概要
属性 | 水 |
種族 | ロボット族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアがメインギミックとして登場します。雑魚は全て水属性なので、木属性を中心としたパーティーがおすすめです。ボスに効率よくダメージを与えたい時には、ロボットキラーを持ったモンスターを連れていくと良いでしょう。
火力の高い友情コンボで押し切るのも有効なので、手持ちモンスターを見て編成すると良いです。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
シェヘラザード (進化) | ロボットキラーを持っており、有利属性でもあるため連れていきやすいです。 | 5 |
ラプンツェル (神化) | ロボットキラーMを持っているので、大ダメージを狙いに行けます。 | 5 |
機光院チヨ(進化) | キラーの乗る攻撃が強力です。友情コンボの威力と範囲が広く、雑魚処理にも活躍できるでしょう。 | 4 |
黒神サヤ(進化) | 対ロボットで有効なロボットキラーEL持ちで、★5にして大きな火力を発揮できます。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
ハイランドスカルドラゴン(進化) | ドロップ入手できるモンスターの中では最適に入るでしょう。運枠として連れていきたいところです。 | 5 |
ダヴィンチ(神化) | 高いスピードを活かして攻撃することができます。キラーの乗る攻撃力はガチャ限定モンスター並の攻撃力です。 | 4 |
平敦盛(進化) | ★5のドロップ入手できる中では貴重なロボットキラーMで、攻撃、スピード共に★6並の性能を発揮できます。 | 3 |
ステージ1攻略
アンチ重力バリアを持っていないモンスターがいる場合は、重力バリアをまとった獣雑魚を先に倒しましょう。
雑魚の攻撃力は大したことはないので、友情コンボを積極的に発動して処理しましょう。
ステージ2攻略
左下の雑魚は攻撃力が低いので、SSを溜めるならここが良いでしょう。中ボスは頭上の壁をうまく利用すればすぐに倒せます。
中ボスは2ターン毎に移動するので、移動先で壁をうまく利用しましょう。
ステージ3攻略
隙間をうまく狙っていくのがポイントになります。スピードクリアを目指す場合には、SSが使えるようにしておくと楽なので、ここでターン調整すると良いです。
ボスステージ1・2攻略
まずは雑魚処理をしていくと良いでしょう。特に獣の雑魚の攻撃はボスより被ダメージが大きいので、優先して倒すと良いです。
ボスのHPは50万程度なので、頭上の壁を利用して攻撃していきましょう。
右側に止まると、フレイムの攻撃をまともに食らってしまうので注意です。
ステージ2では、ボスと雑魚の隙間を狙っていきましょう。ボスのHPも75万程度と高くないので、うまく弱点と一緒に狙えればそれほど手間取らずに倒せます。
ボスステージ3攻略
2ターン毎にボスが左右に移動するので、壁際を利用するかSSを使って攻撃していきましょう。
ボスのHPは130万程度なので、弱点をうまく狙えれば通常攻撃でも十分にスピードクリアが狙えます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】オリガミ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

オリガミ【究極】千代に舞う光遁の折紙絵巻の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
オリガミ【究極】千代に舞う光遁の折紙絵巻 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 オリガミ |
スピードクリア | 21ターン |
ギミック | ワープ ダメージウォール ウィンド ビットン ヒーリングウォール 敵呼び出し 敵移動 ドクロマーク レーザーバリア |
ボス【オリガミ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 亜人族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ワープがメインギミックとして登場します。他にもダメージウォールやレーザーバリアなどが登場する他、HPが個別管理される特殊なクエストなので、個々のHPが高いモンスターを連れていく必要があるでしょう。
HPが0になったモンスターは、ユーレイ状態となり、SS・友情コンボ・アビリティが使用不可、攻撃力やスピードが低下、SSターンが3ターン増加するなどデメリットが大きくなります。
回復するにはハートを取ったり、アビリティによって回復するなどしてHPが増加すれば元に戻ることが可能です(ただしSSターンは元に戻らない)。なお、ステージ突破によるHP回復では元に戻りません。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
アリス(神化) | 回復アビリティが最大の魅力で、ゴースト状態になった味方を回復させられます。 | 5 |
ガブリエル (進化) | 電撃の友情コンボがダメージソースとして役立ちます。 | 5 |
アラジン(獣神化) | ギミック対応できているので、自由に動くことができます。爆破弾の友情コンボで、確実に敵を攻撃できるのが利点です。 | 5 |
ルシファー (神化) | エナジーサークルがダメージソースになります。範囲が広いので積極的に使っていけるでしょう。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
アヴァロン (神化) | 広範囲に有効な友情コンボで、ほぼ画面全体の敵を攻撃できます。SSは使いどころがポイントになるでしょう。 | 5 |
大黒天(進化) | 電撃の友情コンボに加えて、ギミック無効化のSSで味方をサポートできます。 | 5 |
ゴルディバルディ (進化) | ドロップ入手できる中では、このクエストに対応できる数少ないモンスターです。 | 3 |
ステージ1攻略
ドクロマークの付いた雑魚を倒すとヒーリングウォールが展開されるので、こまめに回復するようにしましょう。HPが個別管理になるので、集中攻撃を受けるとあっという間にピンチになってしまいます。
ステージ2攻略
対策していないモンスターがいる場合は、ダメージウォールを展開して来る雑魚を先に倒しましょう。このステージも、基本的には回復をメインにしながら雑魚処理していく形になります。
また、星形の雑魚の爆発攻撃を受けると厄介なので、4ターン以内に確実に倒しておきましょう。
ステージ3攻略
中ボスの周りにいる雑魚を先に倒していきましょう。
中ボスを攻撃する際には弱点を積極的に狙っていくと良いです。
ステージ4攻略
画面外からのレーザー攻撃に注意しましょう。
まずドクロマークの付いた雑魚を先に倒し、HP管理を徹底しておくと良いです。
次のステージからボスなので、出来れば全快状態で挑めるようにしておきましょう。
ボスステージ1攻略
まずは右上にいるダメージウォールを展開するロボットを先に倒しましょう。
また、ボスがまとっている折鶴が強力な爆破攻撃をしてくるので、距離を取りながら戦っていくのが良いです。
ボスのオリガミは、8ターン後に強力なメテオ攻撃をしてくるので、それまでに突破しましょう。
ボスステージ2攻略
ボスのHPは約250万程とやや高いです。
ボスの頭上から上方向に強力なレーザーを放ってくるので、止まらないように注意が必要です。画面外からのレーザーを意識しながら6ターン以内に倒しましょう。
ボスステージ3攻略
まずはドクロマークの付いた雑魚を倒し、ヒーリングウォールを展開しましょう。
その後、SSを連発して決着をつけると良いです。ボスのHPは270万程なので、威力のあるSSならば、それほど苦戦せずに倒せるでしょう。