【モンスト】卑弥呼 評価と使い道
卑弥呼の評価
5段階評価 | 3 |
アンチダメージウォールを持っているので、★5ながら難易度の低いクエストであれば降臨クエストにも連れていくことができるでしょう。しかし火力が不足しがちになるので、早めに進化または神化させて使うのがおすすめです。
進化と神化どっちがおすすめ?
卑弥呼 | 評価:3 |
倭国の女王 卑弥呼(進化) | 評価:5 |
邪馬台国女王 卑弥呼(神化) | 評価:4 |
回復スキルを持つ神化も良いですが、一番の魅力は、ヒットした敵の数に応じて威力が上がるチェインメテオを持つ進化でしょう。木属性キラーも持っているので、手に入れたら進化で育てるのがおすすめです。
卑弥呼の進化データ
卑弥呼の進化と神化に必要な素材 |
卑弥呼のステータス
図鑑No. | 1387 |
レア度 | ★★★★★ |
属性 | 火 |
種族 | 聖騎士族 |
最大Lv | 70 |
型 | スピード型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | アンチダメージウォール |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
まほろばの神託 |
ターン:12 |
自身のスピードがアップ |
友情コンボ
クロスレーザー M |
威力:4735 |
X字4方向に属性中レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 13454 | 2460 | 15914 |
攻撃力 | 14594 | 1425 | 16019 |
スピード | 260.90 | 25.50 | 286.40 |
卑弥呼はどんな場所で活躍?
特化した火力がまだないので、パーティーメンバーが足りない時の補欠役として連れていくことになります。
木属性で、ダメージウォールが主体の難易度の低いクエストであれば、編成に入れることができるでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】天草四郎 評価と使い道
天草四郎の評価
5段階評価 | 2 |
進化・神化共に使える優秀なモンスターで、潜在能力はかなり高いです。入手したら優先的に育てたいところでしょう。
進化前では使いずらいので、持っているタスや亀をできるだけ投入して進化、または神化させると良いです。
進化と神化どっちがおすすめ?
天草四郎 | 評価:2 |
福音ノ聖者 天草四郎時貞(進化) | 評価:5 |
聖魔転生 天草四郎時貞(神化) | 評価:4 |
進化の方がスキルセットの相性の良さもあって、汎用性が高くおすすめです。神化は対アヴァロンの特化要員として使えるので、ダブリで入手したら両方持っておくのも良いでしょう。
天草四郎の進化データ
天草四郎の進化と神化に必要な素材 |
天草四郎のステータス
図鑑No. | 1249 |
レア度 | ★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | 聖騎士族 |
最大Lv | 70 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | アンチワープ |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
島原の乱 |
ターン:16 |
貫通タイプになり、敵を貫く |
友情コンボ
十字レーザーM |
威力:4735 |
十字方向に属性中レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 12384 | 2460 | 14844 |
攻撃力 | 15275 | 1500 | 16775 |
スピード | 227.17 | 22.10 | 249.27 |
天草四郎はどんな場所で活躍?
ステータスは★5の中でもやや低い部類なので、このままでは降臨クエストなど難易度の高いクエストには連れて行きづらいでしょう。
ノーマルクエストならば大丈夫ですが、早めに進化か神化形態にするのが良いです。
関連モンスター
聖魔転生 レイ×天草四郎(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ5
入口のクローバーが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ5
本棚の画面に移動します。
床にピエロの人形があります。
拡大します。
後ろに何か持ってるようです。
ハートの入口に移動します。
中に入ります。
バスタブの画面です。
棚を拡大します。
開きます。
小さな赤いボールがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
本棚の画面に移動します。
ピエロを拡大します。
ピエロの鼻に、
小さな赤いボールをくっつけます。
3 つの柄の風船が現れます。
画面を戻ります。
机の画面に移動します。
左の引出しを拡大します。
上の引出しの装置を拡大します。
ロの枠が紫、赤、黄色になっていて、
風船の模様を合わせるようになってます。
紫、赤、黄色の風船の順に模様を合わせます。
模様の白の部分は枠の色と考えます。
黒地に紫のドット、赤と黒のストライプ、
黄色地に黒のドット になるので、
上のように合わせ、OK を押します。
開くと、光の玉があります。
手に入れます。
ステージ5 クリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ25
扉の左前の床に、日記があります。
攻略 ステージ25
拡大します。
中を確認します。
7 月18 日を読みます。
「ヒントは、このあいだ書いた日付」とあります。
1 行目の「こ」~6 行目の「こ」の間に
書かれている日付を探します。
(参照)
8 月1 日です。
8 月1 日を選択すると、
このページだけ破られてる・・とでます。
画面を戻ります。
ベッドの画面に移動します。
ベッドの下を拡大します。
紙きれがあるので、調べます。
8 月1 日の日記です。
「希望」を持って・・・とあります。
画面を戻ります。
バスタブの画面に移動します。
右の棚の下の装置を拡大します。
8 月1 日の日記をヒントにします。
きぼう に合わせて、OK を押します。
棚を拡大します。
開きます。
鍵があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
扉に移動します。
鍵を使います。
扉は開きますが、
いつまでたっても同じ部屋を廻り脱出できません。
バッドエンド2 です。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ハッピーエンド
バッドエンド2 で終わるとステージ25 が、
ピンクになってます。
ハッピーエンドにするには、ステージセレクトで
ステージ25 をやり直します。
攻略 ハッピーエンド
扉の左前の床に、日記があります。
中を確認します。
7 月18 日を読みます。
1 行目の「こ」~6 行目の「こ」の間の日付は、
8 月1 日です。
8 月1 日の日記はありません。
8 月26 日の日記の意味は、
「ランプを揺らすと真実が判明する」です。
画面を戻ります。
ベッドの画面に移動します。
右にランプがあるので、
スマホを振ってランプを揺らします。
紙が落ちてきます。
紙に書かれた文章を確認します。
『鍵と鎖の首輪を奪われた悲しみの女神
女神の憂いを晴らすことができたならば
真実の扉が現れるだろう』
画面を戻ります。
ベットの下を拡大します。
紙切れがあるので、調べます。
8 月1 日の日記です。
「希望」を持って・・・とあります。
画面を戻ります。
バスタブの画面に移動します。
右の棚の下の装置を拡大します。
8 月1 日の日記をヒントにします。
きぼう に合わせて、OK を押します。
鎖が床に落ちます。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚を拡大します。
開きます
鍵があります。
手に入れます。
鎖と合わせます。
女神の「鍵と鎖の首輪」になります。
手に入れます。
画面を戻ります。
女神像の画面に移動します。
「鍵と鎖の首輪」を女神像にかけます。
地球儀の画面に移動します。
絵画が脱出の扉に変わってます。
女神像の画面に移動します。
「鍵と鎖の首輪」を女神像から外します。
手に入れます。
画面を戻ります。
地球儀の画面に移動します。
鎖付きの鍵で、扉を開きます。
脱出しましょう。
ハッピーエンドです。
おめでとうございます!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ9
入口のダイヤが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ9
ピアノの画面に移動します。
机を拡大します。
引出しを拡大します。
開きます。
楽譜のメモの片割れ1 があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
ソファーの画面に移動します。
左のクッションの下を調べます。
クッションを持ち上げると、
楽譜のメモの片割れ2 があります。
手に入れます。
楽譜のメモの片割れ1 と合わせます。
ラッパの絵と音符が描いてあります。
画面を戻ります。
ダイヤの入口に移動します。
中に入ります。
楽器の画面に移動します。
右にラッパがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
ピアノの画面に移動します。
壁の額を拡大します。
額にラッパを使います。
拡大します。
楽譜のメモの音符が、「ファラドドファ」です。
左がファ、真ん中がラ、右がド と考えます。
なので、「左、真ん中、右、右、左」と押します。
開くと、スペードの鍵があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
スペードの入口に移動します。
スペードの鍵を使います。
開きます。
ステージ9 クリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ10
入口のスペードが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ10
火の輪の画面です。
左にバケツがあります。
穴が空いてるバケツを、手に入れます。
画面を戻ります。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
本棚の画面に移動します。
床に本があります。
手に入れます。
本を開くと、棚の配置が描かれてます。
左の棚、右の棚です。
次のページは、
真ん中と右の棚、真ん中の棚です。
(参照) 棚の配置を確認していきます。
クローバーのソファーの画面は、左の棚です。
ハートのバスタブの画面は、右の棚です。
ハートのソファーの画面は、
真ん中と右の棚です。
ダイヤの彫刻の画面は、真ん中の棚です。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
机を拡大します。
左の引出しを拡大します。
下の引出しの装置を拡大します。
本に描かれていた、
棚の配置されてる部屋のマーク順に合わせます。
クローバー、ハート、ハート、ダイヤ に合わせ、
OK を押します。
開くと、テープがあります。
手に入れます。
バケツを取出して、テープで穴を修理します。
修理したバケツを手に入れます。
画面を戻ります。
ハートの入口に移動します。
中に入ります。
バスタブの画面です。
バスタブを拡大します。
バケツで水を汲みます。
水の入ったバケツを、手に入れます。
画面を戻ります。
スペードの入口に移動します。
中に入ります。
火の輪に、バケツの水を使います。
火が消え、光の玉が取れます。
手に入れます。
ステージ10 クリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ11
入口のスペードが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ11
右に象の置物の画面に移動します。
床に、枝切りバサミの「取っ手」があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
ダイヤの入口に移動します。
中に入ります。
楽器の画面に移動します。
右の棚を拡大します。
開きます。
枝切りバサミの「ハサミ」があります。
手に入れます。
「取っ手」と合わせます。
完成した枝切りバサミを、手に入れます。
画面を戻ります。
スペードの入口に移動します。
中に入ります。
右に象の置物の画面に移動します。
右上のロープが切れそうになってる所に、
枝切りバサミを使います。
ロープが落ちます。
左に象の置物の画面に移動します。
ロープに引っ掛けてある箱を調べます。
開きます。
光の玉があります。
手に入れます。
ステージ11 クリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ12
入口のクローバーが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ12
ソファーの画面に移動します。
左のクッションの下を調べます。
クッションを持ち上げると、鍵があります。
ハートの鍵を手に入れます。
画面を戻ります。
本棚の画面に移動します。
壁に、「空、海、陸に分けられてる図」があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
スペードの入口に移動します。
中に入ります。
左に象の置物の画面に移動します。
象の置物の向きを変えます。
時計の針があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
ハートの入口に移動します。
中に入ります。
大きなクマの画面に移動します。
右の棚に、ハートの鍵を使います。
開きます。
時計があります。
拡大します。
針を取付けます。
(参照)
空と海の間の線は、オレンジ、
海と陸の間の線は、青、
陸と空の間の線は、赤です。
右のボタンで針を動かします。
青の針は、イルカと象の間になります。
赤の針は、ライオンと鳥の間になります。
オレンジの針は、鳥とアザラシの間になります。
光の玉が現れます。
手に入れます。
ステージ12 クリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
サーカスからの脱出 攻略 ステージ13
入口のハートが光ってるので、
中に入ります。
攻略 ステージ13
ソファーの画面に移動します。
ソファーの上に、穴あけパンチがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
本棚の画面に移動します。
床に、折り紙があります。
手に入れます。
穴あけパンチで、折り紙に穴を空けます。
穴が空いた折り紙を、手に入れます。
画面を戻ります。
スペードの入口に移動します。
中に入ります。
壁にサーカスポスターがある画面です。
ポスターを拡大します。
穴の開いた折り紙を使います。
穴が空いてる部分から見える、
マークの色と形を確認します。
1 金〇と青☆
2 ピンク☆と紫〇
3 青〇と赤〇
4 オレンジ☆と金☆ です。
画面を戻ります。
クローバーの入口に移動します。
中に入ります。
本棚の画面に移動します。
真ん中の本棚の上のピエロを、拡大します。
足の裏のマークの色と形を確認して、
折り紙のマークの番号順にタップします。
2、1、3、4 の順番です。
光の玉が現れます。
手に入れます。
ステージ13 クリアです。
[article_under_ad]