【モンスト】覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略

 モンスト 
  公開日時 

覇者の塔8F 悪魔組曲 ステージ概要

消費スタミナ 10
初クリア報酬 なし
獲得できるモンスター メフィスト ☆4
サマエル ☆4
ベリアル ☆4
スピードクリア 12ターン
ギミック ウインド
ランク制限 15

ボス【ベリアル】の概要

属性 木属性
種族 魔族

このクエストの攻略のポイント

このクエストでは、ウインド(風による強制移動)がありますが、特に対策は必要ありません。しかしシールドの位置が邪魔になる場面もあるので、友情コンボによる攻撃を中心に攻撃していくと良いでしょう。
基本的には☆6モンスターでのゴリ押しが通用するので、パーティー編成はこれまで通り、最強パーティーでの編成がおすすめです。ただし、ボスのアビリティには魔王キラーLがついているので、ダメージが心配なら編成から外しておきましょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-20-11-30-28

ウインドを発生させてくるシールドが手前にいるので、少し邪魔になりますが、友情コンボを積極的に発動させて、奥の敵を攻撃していきましょう。HPはそれほど高くないので、強いモンスターであれば2撃ほどで倒せます。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-04-20-11-38-29

中ボスとしてメフィストが登場します。HPは10万程度なので、壁際を狙って集中攻撃していくと良いです。雑魚の攻撃力は低いので、中ボスを倒してからでも問題ありません。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-04-20-11-39-49

このステージでは、サマエルが中ボスとして登場します。ウインドが出現しないので、場所移動されずに攻略できるでしょう。基本的には左の壁際を利用して中ボスを先に倒してから、雑魚処理をしていくのが良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-20-11-54-53

挟まれそうな壁際にシールドがいるので、先に上下どちらかの雑魚を倒してスペースを確保しましょう。すべてを倒す必要はないので、動きやすくなったスペースを利用してボスを集中攻撃していくと良いです。

 
[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略

 モンスト 
  公開日時 

覇者の塔7F 運命のラグナロク ステージ概要

消費スタミナ 10
初クリア報酬 なし
獲得できるモンスター ヘル ☆4
ヨルムンガンド ☆4
フレズベルグ ☆4
スピードクリア 12ターン
ギミック 蘇生
ランク制限 15

ボス【ヨルムンガンド】の概要

属性
種族 幻獣族

このクエストの攻略のポイント

このクエストでは、蘇生雑魚が登場します。しかし、毎ターン使ってくるわけではないので、ある程度攻撃力の高いモンスターで挑めば、問題なく突破できるでしょう。基本的には、ギミック対策が必要ないので、レア度の高いモンスターを育成してパーティー編成すると良いです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-20-00-17-46

復活雑魚が2ターンに一度雑魚を復活させてきますが、HPも低いため先に倒せば特に問題ありません。敵の攻撃もまだそれほど強くないので、確実に各個撃破してきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-04-20-00-19-34

中ボスとしてフレズベルグが登場します。HPは10万程なので、左側の壁や友情コンボを駆使すれば、1ターン撃破も難しくないでしょう。周りの雑魚はボスへの攻撃と一緒に巻き込んで行く形で攻撃していくと良いです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-04-20-00-20-41

このステージではヘルが中ボスとして登場します。前ステージ同様に、中ボスに集中攻撃していきましょう。雑魚のHPや攻撃力は低いので、後回しで問題ありません。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-20-00-21-21

ボスが画面の中央に配置されているので、壁カンを利用しづらいです。そのため、友情コンボで攻撃していき、ボスのHPを減らしていきましょう。HPは15万程と高くないので、攻撃力の高いモンスターで攻撃していけば、苦戦せずに倒せます。

 
[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略

 モンスト 
  公開日時 

覇者の塔6F モンストファイブ ステージ概要

消費スタミナ 10
初クリア報酬 なし
獲得できるモンスター フロッギー ☆4

クラブロン ☆4

ドクターゾルゲ ☆4

スピードクリア 12
ギミック 移動床
ランク制限ランク15以上

ボス【クラブロン】の概要

属性 火
種族 魔族

このクエストの攻略のポイント

このクエストでは、移動床が登場します。特に対策の必要があるギミックは登場しませんので、☆6モンスターのパーティーでゴリ押ししていくと楽に攻略できるでしょう。なお、このステージ以降からはランク制限がかかってきます。必要なランクに達していない場合は、挑戦可能なランクまでランクアップさせましょう。
また、このステージで入手できるドロップモンスターは全て、初運極に人気のデスアークの神化素材として利用できるので、揃っていない場合は、ここを周回すると良いです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-11-00-46-30

反射レーザーの雑魚が登場しますが、究極などのステージに登場するような威力の高い攻撃はしてこないので、問題ないでしょう。極まで育成した☆4以上のモンスターであれば十分に対応できるレベルです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-04-11-00-50-17

中ボスとしてフロッギーが登場します。HPは10万ほどなので、壁とのカンカンや友情コンボを駆使して攻撃していきましょう。雑魚の攻撃は大したことはないので、中ボスを集中攻撃して、先に倒すのが良いです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-04-11-00-54-19

このステージでは、ドクターゾルゲが中ボスとして登場します。HPの高さや攻略に関しては、前ステージと同じです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-11-00-54-52

ボスとしてはクラブロンが登場します。HPは15万と1F~5Fまでより若干上がりますが、モンスターが揃っていれば、特に問題はないでしょう。減速床にだけ注意して戦っていくと良いです。

 
[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略

 モンスト 
  公開日時 

モンスト

このクエストの攻略のポイント

このクエストでは、地雷がメインギミックとして登場します。しかし、ダメージとしてはそれほどでもないので、特に対策は必要ないでしょう。ここでも4Fまでと同様に、手持ちで一番育成しているモンスターで挑むのがおすすめです。
中ボスとボス、クエストクリア報酬で入手できるモンスターは、神化素材としても利用できるので、足りないモンスターを補充するのに周回するのも良いでしょう。

ドロップ入手できるモンスター

齋藤一 ☆4
近藤勇 ☆4
土方歳三 ☆4

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-10-21-08-09

このステージは雑魚のみとなっているので、友情コンボなどを積極的に発動させていけば、特に問題なく突破できます。雑魚それぞれのHPは3~5万程度なので、☆4クラスのモンスターでも十分に対処できるレベルです。地雷を射出して来るロボットもいますが、邪魔だと思うなら先に倒す程度で問題ありません。

ステージ2~3攻略

Screenmemo_2016-04-10-21-09-15

ステージ2では齋藤一、ステージ3では近藤勇が中ボスとして登場します。他の雑魚は友情コンボで巻き込みながら倒していき、攻撃力の高いモンスターで中ボスを集中攻撃していきましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-04-10-21-09-37

ボスの土方歳三のHPは10万程度なので、友情コンボ及び、壁等を利用すれば、それほど労せずに倒すことができるでしょう。攻撃力もそれほど高くないため、ボスの上部や左右でのカンカンが有効です。

 
[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B1 ステージ25 トゥルーエンド

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 205

ついに・・・!トゥルーエンドです!

攻略 B1 ステージ25 トゥルーエンド

地下機関からの脱出 攻略 208

ベンチに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 209

ベンチの左のパイプを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 210

中を「カメラ」で取ります。

地下機関からの脱出 攻略 211

引き出しに 8 3 1 5 です。

引き出しに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 212

引出しを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 213

上段のパスワードを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 215

8 3 1 5 と入力します。

地下機関からの脱出 攻略 216

引出しを開けます。

地下機関からの脱出 攻略 217

レンズのついたパーツを手に入れます。
「EXIT」と書かれています。

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 218

入ります。

※ここまではノーマルと同じ手順です。

本棚に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 261

パイプの蒸気に「レンズのついたパーツ」を使います。

地下機関からの脱出 攻略 262

汚れが落ちます。さらに、タップして・・・

地下機関からの脱出 攻略 263

レンズの位置を変えます。

地下機関からの脱出 攻略 264

板を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 265

真ん中に「レンズのパーツ」をはめます。

地下機関からの脱出 攻略 266

針を「EXIT」に合わせたときに
レンズに何が映るかを調べます。

「E」=T

地下機関からの脱出 攻略 267

「X」=R

地下機関からの脱出 攻略 268

「I」=U

地下機関からの脱出 攻略 269

「T」=E

レンズの文字をつなげると
T R U E になります。

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 270

ドクロを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 272

T R U E と入力して、OKを押します。

地下機関からの脱出 攻略 273

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 274

入ります。

地下機関からの脱出 攻略 275

蒸気が止まっています。

本棚の横の戸をタップします。

地下機関からの脱出 攻略 276

赤いボタンを押します。

地下機関からの脱出 攻略 277

はしごがあらわれます。

地下機関からの脱出 攻略 278

はしごをタップして、脱出しましょう。

トゥルーエンディングをお楽しみください。

地下機関からの脱出 攻略 285

キレイですね~!

地下機関からの脱出 攻略 293

脱出おめでとうございます!
[article_under_ad]

地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B1 ステージ25 ノーマルエンド

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 205

ついに・・・!筆者のお気に入りのドクロちゃん、さよなら。

攻略 B1 ステージ25 ノーマルエンド

地下機関からの脱出 攻略 208

ベンチに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 209

ベンチの左のパイプを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 210

中を「カメラ」で取ります。

地下機関からの脱出 攻略 211

引き出しに 8 3 1 5 です。

引き出しに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 212

引出しを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 213

上段のパスワードを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 215

8 3 1 5 と入力します。

地下機関からの脱出 攻略 216

引出しを開けます。

地下機関からの脱出 攻略 217

レンズのついたパーツを手に入れます。
「EXIT」と書かれています。

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 218

入ります。

地下機関からの脱出 攻略 219

板を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 221

真ん中にレンズのついたパーツをはめます。

地下機関からの脱出 攻略 222

針を「EXIT」にあわせたときに
レンズに何の文字が映るか調べます。

「E」→G

地下機関からの脱出 攻略 223

「X」→O

地下機関からの脱出 攻略 224

「I」=A

地下機関からの脱出 攻略 225

「T」=L

レンズの文字をつなげると
G O A L です。

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 226

ドクロを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 228

G O A L と入力して、OKを押します。

地下機関からの脱出 攻略 229

エレベーターが動きます。

地下機関からの脱出 攻略 231

扉をタップして、脱出しましょう。

ノーマルエンディングをお楽しみください。

地下機関からの脱出 攻略 241

「・・・まあでも」ってモヤモヤします(笑)

地下機関からの脱出 攻略 245

モヤモヤの解消のためにトゥルーエンドを攻略しましょう。

 
[article_under_ad]

攻略 B1 ステージ25 トゥルーエンド へ。
地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B2 ステージ24

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 174

このステージが1番難しかったです。
説明が下手だったらスミマセン。

攻略 B2 ステージ24

窓に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 175

窓を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 176

光っているので「望遠鏡」を使って、見ます。

地下機関からの脱出 攻略 177

色の「88」です。

戻ります。

地下機関からの脱出 攻略 178

青のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 179

青NG です。

地下機関からの脱出 攻略 180

赤のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 181

赤OK です。

地下機関からの脱出 攻略 182

黄のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 183

黄OK です。

【まとめ】
青NG
赤OK
黄OK

この3色で作れる色
青+赤=紫 は赤がOKなのでOK
青+黄=緑 は黄がOKなのでOK

赤、黄、紫、緑はOK です。

地下機関からの脱出 攻略 184

赤、黄、紫、緑 の線をつなげます。
7 9 です。
(結果、単に青のみNGです)

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 185

入ります。

地下機関からの脱出 攻略 186

窓を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 187

光っているので「望遠鏡」を使って、見ます。

地下機関からの脱出 攻略 188

色の「88」です。

画面を戻ります。

地下機関からの脱出 攻略 189

赤のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 190

赤NG です。

地下機関からの脱出 攻略 191

青のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 192

青OKです。

地下機関からの脱出 攻略 193

黄のライトを調べます。

地下機関からの脱出 攻略 194

黄OK です。

【まとめ】
赤NG
青OK
黄OK

この3色で作れる色
赤+青=紫 は青がOKなのでOK
赤+黄=オレンジ は黄がOKなのでOK

青、黄、紫、オレンジはOKです。

地下機関からの脱出 攻略 195

青、黄、紫、オレンジ の線をつなげます。
2 3 です。
(結果、単に赤のみNGです)

地下機関からの脱出 攻略 191

板に〇ロとあります。
これは窓の形です。

最初の部屋の窓が〇 79
隣の部屋の窓がロ 23

7 9 2 3 になります。

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 197

装置を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 198

7 9 2 3 と入力します。
地下機関からの脱出 攻略 201

エレベーターが動きます。

地下機関からの脱出 攻略 203

扉をタップして、脱出しましょう。

 
[article_under_ad]

攻略 B1 ステージ25 ノーマルエンド へ。
地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B3 ステージ23

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 154

こんな兵器があったなんて!

攻略 B3 ステージ23

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 155

柱の下に「枯葉剤」があります。

地下機関からの脱出 攻略 156

手に入れます。

地下機関からの脱出 攻略 157

隣に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 158

引出しを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 159

上段を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 160

3つの円をタップして、絵をあわせます。

地下機関からの脱出 攻略 161

(数回、ランダムにタップしてれば揃いました)

地下機関からの脱出 攻略 162

絵が揃ったら、開けます。

地下機関からの脱出 攻略 163

「ガスマスク」を手に入れます。

ドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 164

最初の部屋に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 166

窓の横の装置に「枯葉剤」を使います。

地下機関からの脱出 攻略 167

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 168

装置を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 169

赤いスイッチを押します。

地下機関からの脱出 攻略 170

エレベーターが動きます。

地下機関からの脱出 攻略 172

扉をタップして、脱出しましょう。

 
[article_under_ad]

攻略 B2 ステージ24 へ。
地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B22 ステージ4

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 054

鍵を手に入れます。後々も使います。

攻略 B22 ステージ4

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 055

入ります。

地下機関からの脱出 攻略 056

机を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 057

アクセサリーケースに1~4の番号があります。
ボタンを拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 059ケースの数字にあわせて
1~4の順にボタンを押して、ケースを開きます。
地下機関からの脱出 攻略 061

「鍵」のネックレスを手に入れます。

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 063

扉の横の戸を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 065

「鍵」を使って、開けます。

地下機関からの脱出 攻略 066

赤いスイッチを押します。

地下機関からの脱出 攻略 067

エレベーターが動きます。

地下機関からの脱出 攻略 069

扉をタップして、脱出しましょう。

 

攻略 B21 ステージ5 へ。
地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下機関からの脱出 攻略 B21 ステージ5

 脱出ゲーム 
  公開日時 

地下機関からの脱出 攻略 071

「3」がちょっと難しかったです。

B21 ステージ5

隣へのドアに移動します。

地下機関からの脱出 攻略 072

入ります。

地下機関からの脱出 攻略 073

窓の下の装置を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 074

ボタンをタップして、数字に変えます。(下図)

地下機関からの脱出 攻略 075

黒い部分が 3 5 1 2 になります。

扉に移動します。

地下機関からの脱出 攻略 076

装置を拡大します。

地下機関からの脱出 攻略 078

3 5 1 2 と入力します。

地下機関からの脱出 攻略 079

エレベーターが動きます。

地下機関からの脱出 攻略 081

扉をタップして、脱出しましょう。

 

攻略 B20 ステージ6 へ。
地下機関からの脱出 攻略一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル