物置小屋からの脱出 攻略 その1(井戸の開け方)
毎回、楽しませてくれる「MILD ESCAPE」さんです。
今回は閉じ込められるのは想定内なんですね(笑)
その1(井戸の開け方)
扉の画面から始まります。
右の「オイル缶」を拡大します。
右上の缶を拡大します。
缶をタップして、角度を変えます。
「磁石」があります。
手に入れます。
左の車輪を拡大します。
「ヒモ」がぶらさがっています。
手に入れて、「磁石」と組み合わせます。
「ヒモ付きの磁石」になります。
車輪の左下に「↓」下矢印があるので、拡大します。
隙間に「ヒモ付きの磁石」を使います。
「バール」を手に入れます。
棚の画面に移動します。
棚を拡大します。
左下の「木箱」を拡大します。
釘を「バール」で抜きます。
開けます。
「丸い石のボタン」があります。
手に入れます。
窓の画面に移動します。
窓を拡大します。
車輪の下の金属の棒の装置を拡大します。
金属の棒の右の台を拡大します。
右上に「丸い石のボタン」をはめます。
ボタンを「マーク」に従って押します。
「右上、左上、左下、右下、右下、左下、左上」です。
「金属の棒」をタップして、外します。
手に入れます。
棚の画面に移動します。
右の井戸を拡大します。
穴に「金属の棒」をはめます。
開けます。
[article_under_ad]
「物置小屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
物置小屋からの脱出 攻略 その2(井戸~金庫の扉の鍵入手)
井戸を開けたところからです。
物置小屋だそうですが、軽く住めそうです(笑)
その2(井戸~金庫の扉の鍵入手)
井戸の中を拡大します。
左に「脚立」があります。
手に入れます。
井戸のフタのマークを拡大します。
「十」「H」「☆」とします。
(今後、マークの石を数えていくことになります)
画面を戻ります。
棚を拡大します。
左下に「脚立」を置きます。
棚の上を調べます。
右に「ハンマー」があります。
手に入れます。
左に「木材」があります。
手に入れます。
マークの石を数えていきましょう。
棚の上に「☆1」「H2」です。
画面を戻ります。
棚の右下に「☆2(合計3)」
棚の右の空き缶を拡大します。
「H1(合計3)」
スクーターの画面に移動します。
スクーターを拡大します。
スクーターの後ろに「☆1(合計4)」
窓の画面に移動します。
窓を拡大します。
車輪の下に「☆1(合計5)」
窓の下を拡大します。
「H1(合計4)」
画面を戻ります。
オイル缶を拡大します。
「十5」
【まとめ】
石は「十5」「H4」「☆5」個でした。
井戸のフタにあてはめます。
棚を拡大します。
左上の青い箱を拡大します。
井戸のフタの個数を入力して、下のボタンを押します。
「ペンチ」が出てきます。
手に入れます。
棚の左に「脚立」を置きます。
棚の上を拡大します。
右にぶらさがっている「鍵」を拡大します。
針金に「ペンチ」を使います。
「青い鍵」を手に入れます。
「針金」もタップして・・・
手に入れます。
スクーターの画面に移動します。
「物置小屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
物置小屋からの脱出 攻略 その3(車輪の謎・スクーターの鍵の入手)
金庫の扉の鍵を手に入れたところからです。
このスクーターいいですね♪
その3(車輪の謎・スクーターの鍵の入手)
スクーターの前の扉を拡大します。
「青い鍵」を使って開けます。
中は真っ暗です。
扉の内側に「ドライバー」があります。
手に入れます。
棚の画面に移動します。
棚を拡大します。
棚の右側面を拡大します。
ネジに「ドライバー」を使います。
「チェーン」を手に入れます。
画面を戻ります。
棚の右の「空き缶」を拡大します。
「空き缶」をタップして・・・
手に入れます。
扉の画面に移動します。
右のベンチを拡大します。
ベンチの前の床を拡大します。
ヒビのある床に「ハンマー」を使います。
「ドリル」が出てきます。
手に入れます。
4つの円のマークがあります。
これは小屋の車輪と対応しています。
〔1つ目〕棚の横の車輪
右に数えて棒がないのは6本目。
〔2つ目〕窓の横の車輪
左に数えて棒がないのは4本目。
〔3つ目〕ベンチの上の車輪
右に数えて棒がないのは2本目。
〔4つ目〕扉の左の車輪
左に数えて棒がないのは8本目。
【まとめ】車輪で棒がなかった場所
右6、左4、右2、左8 本目でした。
棚の画面に移動します。
井戸を拡大します。
アイテム欄から「空き缶」を出します。
缶に「ドリル」で穴を開けます。
缶の穴に「針金」を使います。
さらに「チェーン」を使います。
「チェーン付きの空き缶」になります。
井戸の中を拡大します。
「チェーン付きの空き缶」を入れます。
「カプセル」を汲んできます。
手に入れて、カプセルを開けます。
「スクーターの鍵」を手に入れます。
スクーターの画面に移動します。
「物置小屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
物置小屋からの脱出 攻略 その4(スクーター・金庫の謎~2匹の鳥の入手)
金庫のダイヤルが難しかったので、
ちょっとしつこくかいておきました。
その4(スクーター・金庫の謎~2匹の鳥の入手)
スクーターを拡大します。
座席を拡大します。
座席の下の鍵穴に「赤い鍵」を使います。
「箱」が出てきます。
手に入れて、開けます。
「釘」をタップします。
「赤い鍵」を回収します。
画面を戻ります。
ハンドルを拡大します。
メーターの横の鍵穴に「赤い鍵」を使います。
ライトがつきます。
このまま画面を戻ります。
スクーターの前の扉を拡大します。
開けます。
金庫があります。
ダイヤルを拡大します。
(参照)車輪のマークに対応させます。
車輪で棒がなかった場所=
「右6、左4、右2、左8」でした。
右に6進めます。
左をタップして、ダイヤルを上に戻します。
左に4進めます。
右をタップして、ダイヤルを上に戻します。
右に2進めます。
左をタップして、ダイヤルを上に戻します。
左に8進めます。
レバーをタップして、開きます。
「木材」があります。
手に入れて、「ハンマー」を使います。
「机」を手に入れます。
金庫の中に1匹目の「鳥」がいます。
手に入れます。
窓の画面に移動します。
窓を拡大します。
窓の下に「机」を置きます。
机を拡大します。
机の上に「脚立」を置きます。
画面を戻ります。
上矢印を押します。
2匹目の「鳥」がいます。
手に入れます。
画面を戻ります。
「物置小屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
物置小屋からの脱出 攻略 その5(鳥のケースの開け方~2つのエンド)
お馴染みの「鳥」を手に入れたところからです。
「ハッピーコイン」も手に入れましょう。
その5(鳥のケースの開け方~2つのエンド)
机の横のガラス瓶を拡大します。
ガラス瓶に「缶の水」を入れます。
「カプセル」が浮かんできます。
手に入れて、開けます。
「ダイヤの鍵」です。
棚の画面に移動します。
棚を拡大します。
右上のケースを拡大します。
左の鍵穴に「ダイヤの鍵」を使います。
「M」の文字が出るので、拡大します。
扉の画面に移動します。
左の車輪の上の壁の英語を拡大します。
「M」の文字を見ていきます。(下図)
「2、3、1、4、3、1」番目にMがあります。
棚のケースに戻ります。
ケースの下を拡大します。
左から「2、3、1、4、3、1」番目のボタンを押します。
ケースが開くので、2匹の「鳥」を置きます。
右下から「丸い鍵」が出てきます。
手に入れます。
扉に移動します。
取っ手の「南京錠」を拡大します。
南京錠に「丸い鍵」を使って、外します。
「南京錠」を手に入れます。
(ここでセーブしてください!!)
扉を開けると・・・
1つ目のエンドです。
【ハッピーコインエンド】
「南京錠」を手に入れます。
井戸に移動します。
アイテム欄から「チェーン付きの空き缶」を出します。
チェーンに「南京錠」をつけます。
完成したら・・・
井戸の中を拡大します。
右のくぼみを拡大します。
フックに「南京錠の空き缶」を使います。
下矢印で画面を下がります。
底の「空き缶」をタップして、降ります。
「ハッピーコイン」があります。
手に入れます。
上矢印で戻ります。
扉に移動します。
脱出しましょう。
おめでとうございます!
「きっといいことが待ってるよ!」
期待しちゃいましょう♪
「物置小屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略コーナー
「あそびごころ」さんの作品です。
記憶喪失のロボットのアルファが
記憶を取り戻すために
懐かしい場所を探索していきます。
~僕ハ待ッテル~
「コレクションアイテム」を集めて
ぜひトゥルーエンドを見てくださいね。
トゥルーエンド 攻略一覧
「脱出ゲーム 研究所からの脱出」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ4
今度は右に行けるようになりました。
ステージ4
右の〔地下廊下〕に移動します。
左の「通気口」を拡大します。
柵をタップして、外します。
「封筒」があります。
手に入れて、開けます。
2枚の「紙」が入っています。
「文字が小さい紙」と・・・
「小〇→大〇の紙」を手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
「ゴミ箱」を拡大します。
中のゴミを退けていきます。
「ルーペ」があります。
手に入れます。
アイテム欄から「文字が小さい紙」を出します。
紙に「ルーペ」を使います。
「小〇→大〇の紙」があったので
〇が小さい順に
2 4 1 3 になります。
〔地下廊下〕に移動します。
真ん中の装置を拡大します。
2 4 1 3 とボタンと押します。
クリアです。
【コレクションアイテム2】
〔地下廊下〕で2枚のメモを手に入れた後に・・・
再度、左の「通気口」を拡大します。
柵を開けます。
また「封筒」があります。
手に入れて、開けます。
「しおり」が入っています。
2つ目の「コレクションアイテム」です。
[article_under_ad]
ステージ5 へ。 |
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ5
セキュリティカードを見つけましょう。
筆者は見えているのに探してしまいました。
ステージ5
〔地下廊下〕の画面です。
右の「通気口」を拡大します。
柵をタップして、開けます。
「リモコン」があります。
手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
机の引出しを拡大します。
中のモノを退けていきます。
「電池」が出てきます。
手に入れて、「リモコン」と組み合わせます。
〔地下研究室〕に移動します。
テレビに「リモコン」を使います。
「9 4 3 5」とあらわれます。
テレビの下の装置のボタンを拡大します。
「9 4 3 5」と入力して、OKを押します。
中の左下に青い「セキュリティカード」が
あります。
手に入れます。
〔地下廊下〕に移動します。
真ん中の装置を拡大します。
「セキュリティカード」を使います。
クリアです。
※ステージ5 は「コレクションアイテム」は
ありません。
[article_under_ad]
ステージ6 へ。 |
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ6
筆者はディズニー映画の「ウォーリー」を
思い出しました。
ステージ6
〔地下廊下〕の画面です。
右の「中央廊下」に移動します。
左の扉の前に「ハンカチ」があります。
手に入れます。
真ん中の右の床に「スプレー」があります。
手に入れて、「ハンカチ」を使います。
「湿ったハンカチ」になります。
〔地下廊下〕に移動します。
右の通気口の上の壁に
「汚れ」があるので拡大します。
汚れに「湿ったハンカチ」を使います。
R=Right=右
L=Left=左 の意味です。
「?」は通気口の柵の本数を表しています。
(下図)
R(右)4、L(左)3、R(右)4 です。
〔中央廊下〕に移動します。
左の扉の「ハンドル」を拡大します。
(右)4回、(左)3回、(右)4回 ボタンを押します。
クリアです。
【コレクションアイテム3】
〔地下廊下〕の画面です。
真ん中の「通気口」を拡大します。
柵を開けます。
「日記」があります。
3つ目の「コレクションアイテム」です。
[article_under_ad]
ステージ7 へ。 |
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ8
調べる通気口が多いですね。
頑張りましょう。
ステージ8
〔設備室〕の画面です。
左の壁の通気口を拡大します。
柵をタップして、開けます。
「ボタン」があります。
手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
引出しを拡大します。
「リモコン」があります。
手に入れて、「ボタン」をはめます。
〔地下研究室〕に移動します。
テレビに「リモコン」を使います。
「青 赤 黄 赤 黄 赤」と画面が変わります。
〔設備室〕に移動します。
左の装置を拡大します。
ボタンの左上の
「電源のマーク」をタップします。
「青 赤 黄 赤 黄 赤」とボタンを押します。
クリアです。
【コレクションアイテム5】
〔書斎〕の画面です。
「リモコン」を手に入れた後、
また引出しを拡大します。
中のモノを退けていきます。
「日記」が出てくるので、手に入れます。
5つ目の「コレクションアイテム」です。
[article_under_ad]
ステージ9 へ。 |
研究所からの脱出 攻略一覧 |