Relief 攻略 その1(コルク抜き入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Relief (6)

芝生の中に、白いオブジェがあります。

攻略 その1(コルク抜き入手まで)

拡大します。

Relief (7)

スイッチになってるので、押します。

Relief (8)

ライトの光る位置を覚えます。

右の椅子を拡大します。

Relief (9)

ナイフがあります。

Relief (10)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (13)

画面を右に移動します。

Relief (14)

すると、また右の椅子に何かあるのが見えます。

拡大します。

Relief (15)

更に、右の椅子を拡大します。

Relief (16)

チョークがあります。

Relief (17)

手に入れます。

Relief (19)

再度、スイッチを押します。

Relief (20)

ライトの光る位置を覚えます。
先程と、光る位置が変わってます。

画面を戻ります。

Relief (21)

カフェの入口を拡大します。

Relief (22)

右側を見ていきます。

Relief (23)

手前のテーブルを拡大します。

Relief (24)

グラスが並んでます。
大きさは左から、「中大小大中」です。

Relief (25)

奥のテーブルを拡大します。

Relief (26)

フォークがあります。

Relief (27)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (29)

壁側に袋があります。

拡大します。

Relief (30)

ナイフで袋を切ります。

Relief (31)

コルク抜きがあります。

Relief (32)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (34)

その2へ
Relief(レリーフ) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Relief 攻略 その5(ペン使用~ライト点灯の順番まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Relief (128)

カフェの入口に移動します。

攻略 その5(ペン使用~ライト点灯の順番まで)

拡大します。

Relief (129)

左のメニューを置く所を拡大します。

Relief (130)

リンゴの周りに、ロが3 つあります。

(参照)
476りんごこれを表してる図です。

Relief (131)

緑のペンを使います。

Relief (132)

左のロを緑に塗ります。

Relief (133)

赤のペンを使います。

Relief (134)

真ん中のロを赤に塗ります。

Relief (135)

青のペンを使います。

Relief (136)

右のロを青に塗ります。

Relief (137)

すると、ライオンのレリーフが、
回転する映像がでます。

Relief (138)

そして、装置が現れます。

画面を戻ります。

Relief (140)

水の中に白いオブジェがある画面に移動します。

Relief (141)

拡大します。

Relief (142)

スイッチになってるので、押します。
建物の通路のライトが順番に点灯します。
順番を確認します。

Relief (143)

左上です。

Relief (144)

右真ん中です。

Relief (145)

左下です。

Relief (146)

右上です。

Relief (147)

左真ん中です。

Relief (148)

右下です。

Relief (149)

スイッチを押して点灯したライトの順番は、
左上、右真ん中、左下、右上、左真ん中、右下 です。

画面を戻ります。

Relief (150)

その6へ
Relief(レリーフ) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Relief 攻略 その4(鍵入手~緑のペン入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Relief (97)

カップの数字を確認したところからです。

攻略 その4(鍵入手~緑のペン入手まで)

右奥の白い物を拡大します。

Relief (98)

装置を拡大します。

Relief (99)

カフェのカップの数字に合わせます。

(参照)
カップ2

カップ3

カップ9

5カップ

2395 です。

Relief (100)

2395 に合わせます。

Relief (102)水が排水される映像がでます。

Relief (103)

鍵があります。

Relief (104)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (106)

角に白い四角い物がある画面に移動します。

Relief (107)拡大します。

Relief (108)

装置です。

Relief (109)

フォークの先の高さに合わせます。

Relief (110)

この高さです。

Relief (111)

左から高さが、
1 番上、1 番下、上から2 番目、上から3 番目 です。

Relief (112)

丸い所から、赤い箱がでてくる映像が流れます。

画面を戻ります。

Relief (114)

丸い所に移動します。

Relief (115)

赤い箱を拡大します。

Relief (116)

手に入れます。

Relief (117)

更に、開きます。

Relief (118)

赤いペンが入ってるので、手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (120)

ベンチに移動します。

Relief (121)

左のベンチを拡大します。

Relief (122)

更に、右の方を拡大します。

Relief (123)

緑のペンがあります。

Relief (124)

手に入れます。

Relief (126)

その5へ
Relief(レリーフ) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Relief 攻略 その3(樽の謎~カップの数字まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Relief (63)

柵側の樽のある画面に移動します。

攻略 その3(樽の謎~カップの数字まで)

Relief (64)

樽を左から拡大します。

Relief (65)

左は緑で、0 になってます。

Relief (66)

4 にします。

Relief (67)

真ん中は赤で、0 になってます。

Relief (68)

7 にします。

Relief (69)

右は青で、0 になってます。

Relief (70)

6 にします。

(参照)
476緑=4、赤=7、青=6 です。

Relief (71)

真ん中の樽が倒れる映像がでます。
金の飾り1 がでてきます。

Relief (72)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (74)

左の奥の木の箱を、拡大します。

Relief (75)

更に、拡大します。

Relief (76)

装置になってます。

Relief (77)

▽の大きさを、
「中、大、小、大、中」に合わせます。

(参照)
グラスカフェの、グラスの大きさの並び順です。

Relief (78)

箱が開くと、ボトルがあります。

Relief (79)

手に入れます。

Relief (81)

更に、コルク抜きで栓を抜きます。

Relief (82)

ボトルを逆さにします。

Relief (83)

青いボールペンがでてきます。

Relief (84)

手に入れます。

画面を戻ります。

Relief (86)

カフェの入口に移動します。

Relief (87)

拡大します。

Relief (88)

カフェの左側を見ていきます。

Relief (89)

テーブルにカップが4 つあります。
左からカップを見ていきます。

Relief (90)

持ち手が、2 です。

Relief (91)

持ち手が、3 です。

Relief (92)持ち手が、9 です。

Relief (93)

持ち手が、5 です。

画面を戻ります。Relief (94)

その4へ
Relief(レリーフ) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Relief 攻略 その2(黒板の謎~リンゴの謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Relief (35)

カフェの入口からです。

攻略 その2(黒板の謎~リンゴの謎まで)

右の黒板を拡大します。

Relief (37)

ナイフの位置が、右下です。 オブジェのスイッチを入れた時に、
光った場所をチョークで塗ります。

Relief (38)

黒板を右半分、左半分で見ていきます。 右半分は、ライトの位置が右上、左下です。
左半分は、ライトの位置が左上、右下です。

(参照)

最初のライト

この向きです。
最初に光ったライトが、黒板の右側です。

ライト2

この向きです。
2 回目に光ったライトが、黒板の左側です。

Relief (39)

すると、リンゴのオブジェが落ちてくる
映像がでます。

Relief (40)

画面を戻ります。

Relief (42)

リンゴのオブジェに移動します。

Relief (43)

拡大します。

Relief (44)

リンゴの表面に、「ー ー ー ー」印があります。

Relief (45)

フォークを刺します。

Relief (46)

フォークが刺さると、
映像がでて、リンゴが開きます。

Relief (47)

画面を戻ります。

Relief (49)

壁に緑のボタンがある画面に移動します。

Relief (50)

拡大します。

Relief (51)

スイッチなので、ボタンを押します。

Relief (52)

すると、映像が流れ、
パラソルの上にCAFE とでます。

画面を戻ります。

Relief (54)

リンゴのオブジェに移動します。

Relief (55)

拡大します。

Relief (56)

更に、リンゴの開いたところを拡大します。

Relief (57)

装置になってます。

Relief (58)

CAFE に合わせます。

Relief (59)

樽の映像がでます。
樽の上の色が、左から「緑赤青」です。

画面を戻ります。

Relief (61)

リンゴの周りに、緑4、赤7、青6 とあります。

Relief (62)

その3へ
Relief(レリーフ) 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】金角 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

金角【極】瓢箪の罠!阻まれる天竺の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

金角【極】瓢箪の罠!阻まれる天竺 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 金角
スピードクリア 12ターン
ギミックダメージウォール
シールド
ビットン

ボス【金角】の概要

属性 光
種族 獣
アビリティ 魔人キラーM

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。そのため、アンチダメージウォールを持ったモンスターで固めると良いでしょう。
ボスのアビリティには魔人キラーMがついているので、魔人族のモンスターをパーティーに入れないようにしましょう。
アンチダメージウォール持ちが少ない場合には、シールドブレイカーを持ったモンスターを連れていくと、対策の必要が無くなります。

おすすめ適正キャラ

アーサー(神化) ギミック耐性と火力のある友情コンボが魅力です。
ルシファー(神化) 範囲の広いエナジーサークルが強力。
ビゼラー(進化) アンチダメージウォール持ちの運枠モンスターとして、雑魚処理能力に長けた性能を持っています。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-12-02-17-01

ダメージウォール対策が不十分な場合には、右上にいる女の子を先に倒してしまいましょう。
ダメージウォールの心配が無ければ敵の攻撃は怖くないので、一体ずつ倒していくと良いでしょう。
SSを溜める場合はこのステージで溜めていきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-12-02-18-05

中ボスの攻撃力が一番高いので、できれば中ボスを先に倒してしまうのが良いですが、極端に脅威となる攻撃力でもないので、HPに余裕がある場合は友情コンボ等を駆使しながら多少ターンをかけても問題ありません。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-12-10-02-15

雑魚の攻撃は大したことはないので、ボスを先に倒しましょう。ボスのHPは90万ほどなので、壁を利用して攻撃していくと比較的容易に倒すことができます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-12-10-02-55

このステージはボスとシールドのみなので、ボスを集中攻撃しましょう。
ボスのHPは130万ほどですが、頻繁に移動攻撃をしてくるので、壁際をうまく利用して攻撃しましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-12-10-03-43

SSを使える状況であればSSを使って積極的にボスを攻撃していきましょう。
HPは200万ほどと高くないので、一気に勝負を決めましょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ゲストルーム 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 001

大人気のNEAT ESCAPE さんの新作です。
友人の家に遊びにいったら、
・・・閉じ込められました。
1室でシンプルな構造ですが、
今回はちょっと難しかった気がします。
2つのエンディングがあります。
両方楽しんで下さいね。

ゲストルーム 攻略

その1(机の長い箱・TV左下の箱の開け方)
その2(携帯とパソコン・扉の右の箱の謎)
その3(ドライバー入手・リモコンの完成)
その4(TVの謎・青い鍵の入手~ノーマルエンド)
グッドエンド

「脱出ゲーム ゲストルーム」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

ゲストルーム 攻略 その1(机の長い箱・TV左下の箱の開け方)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 002

「脱出遊び」のことだったのですね(・0・;)

ゲストルーム 攻略 その1(机の長い箱・TV左下の箱の開け方)

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 003

ベッドに移動します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 004

サイドテーブルを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 005

引出しを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 006

上段を開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 007

「ペンチ」が入っています。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 008

手に入れます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 009

ベッドの枕を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 010

枕を調べます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 011

1つ目の「電池」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 012

手に入れます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 013

クローゼットを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 014

開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 015

右上に「ハンガー」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 016

手に入れます。そして・・・

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 017

右下の箱を調べます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 018

「紙」が入っています。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 019

手に入れて・・・

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 020

タップして、広げます。

アイテム欄から「ハンガー」を出します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 022

ハンガーに「ペンチ」を使います。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 023

「パイプ」になります。
さらに「パイプ」に「ペンチ」を使います。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 024

「先の曲がったパイプ」になります。

ソファーの画面に移動します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 025

右の箱のある机に移動します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 026

長い箱を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 027

中を調べます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 028

奥に取っ手があるので
「先の曲がったパイプ」を使います。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 029

「リモコン」が出てきます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 030

手に入れます。

ソファーの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 031

左の植物のある机を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 032

机の植物を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 033

植木鉢の形が
「四角形、六角形、丸」です。

左にメモがあるので、拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 034

TVの電波の絵です。

ソファーの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 036

テレビの左下の箱を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 037 ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 038

パスワードを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 040

植木鉢の「四角形、六角形、丸」に変えて
下のバーを押して、開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 041

「充電器」が入っています。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 042

手に入れます。

ソファーの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 043

その2へ
ゲストルーム 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

ゲストルーム 攻略 その2(携帯とパソコン・扉の右の箱の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 043

ソファーの画面からです。
今度は携帯やパソコンの謎を解きます。

ゲストルーム 攻略 その2(携帯とパソコン・扉の右の箱の謎)

柱の左の植物のある机を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 044

机の左の携帯を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 045

コンセントに「充電器」を差し込むと・・・

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 046

携帯とコードがつながります。
携帯を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 047

右下のフォルダをタップします。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 048

画面が変わります。
赤線の位置を確認してください。

ソファーの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 049

ソファーにあるパソコンを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 050

さらにパソコンを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 051

ファイルをタップして開きます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 052

横に赤線が並んでいます。

(参照)携帯の赤線とパソコンの赤線を重ねます。
keitai携帯です。パソコンのの赤線を重ねると・・・
PC赤は「4 3 8 5 」になります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 053

ソファーのクッションを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 054

調べます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 055

「赤い鍵」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 056

手に入れます。

ベッドの画面に移動します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 057

サイドテーブルを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 058

引き出しを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 059

下段のパスワードを拡大します。

(参照)携帯とパソコンを合わせた赤い線です。
PC

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 061

「4 3 8 5」を入力して
下のバーを押して、開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 062

「赤いボタン」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 063

手に入れます。さらに・・・

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 064

1つ目の「パズルのピース」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 065

手に入れます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 066

ベッドの左の扉を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 067

扉の右の箱を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 068

「赤い鍵」使って開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 069

TVの装置があります。
下のボタンを押します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 070

TVの電波がOKになります。

ベッドの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 071

[article_under_ad]
その3へ
ゲストルーム 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

ゲストルーム 攻略 その4(TVの謎・青い鍵の入手~ノーマルエンド)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 104

ソファーの画面です。
リモコンが完成したところからです。

ゲストルーム攻略その4(TVの謎・青い鍵の入手~ノーマルエンド)

テレビを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 105 ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 107

テレビに「リモコン」を使います。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 108

これは角度を意味しています。

(参照)分度器をご用意しました(笑)
bunndoki赤文字を見てください。
90℃は右
225℃は左下
315℃は左上
180℃は下

「右、左下、左上、下」になります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 109

テレビの右下の箱を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 110

パスワードを拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 112

矢印をTVの角度
「右、左下、左上、下」に変えて
下のバーを押して、開けます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 113

2つ目の「パズルのピース」があります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 114

手に入れます。

ソファーの画面に戻ります。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 115

左奥の壁の額縁を拡大します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 116 ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 117

2つの「パズルのピース」をはめていきます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 118 ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 119

完成したら、下のOKを押します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 120

「青い鍵」が出てきます。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 121

手に入れます。

ベッドの画面に移動します。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 122

左の扉を拡大します。。

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 123

(ここでセーブしてください!)
扉に「青い鍵」を使って脱出すると・・・

ゲストルーム 攻略 ニートエスケープ 124

ノーマルエンドです。
すごいご馳走ですね!

[article_under_ad]
グッドエンドへ
ゲストルーム 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル