集中治療室からの脱出 攻略 その4(時刻合わせ~1つ目の脱出)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出 085

ベッドの画面です。
ベッドの右から、レントゲンを見ていきます。

 

攻略 その4(時刻合わせ~1つ目の脱出)

集中治療室からの脱出 086

頭のレントゲンに、白い砂時計があります。

(参照)
頭頭は、白い砂時計です。[more_short]

集中治療室からの脱出 087

ベッド頭上の、左にあるパソコンを拡大します。

集中治療室からの脱出 088

右下に時刻が、白で表示されてます。

(参照)
66:22 です。

集中治療室からの脱出 089

0622 に合わせます。[spa2]

集中治療室からの脱出 090

モニターを確認すると、頭がオンになってます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 091

右から2 番目のレントゲンを見ていきます。
頭のレントゲンの左下です。

集中治療室からの脱出 092

足のレントゲンに、黒い時計があります。

(参照)
足 砂時計足は、黒い砂時計です。

時計の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 094

時計を拡大します。

集中治療室からの脱出 095

9 時 30 分 00 秒 です。

集中治療室からの脱出 096

左を秒針、真ん中を短針、右を長針に合わせます。
00 秒、9 時、30 分 なので、
針は左から「上、左、下」です。

集中治療室からの脱出 097

モニターを確認すると、足がオンになってます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 127

右から3 番目のレントゲンを見ていきます。

集中治療室からの脱出 098

腕のレントゲンです。

(参照)
足 緑

腕は、緑の砂時計です。

集中治療室からの脱出 099

右の時計は、緑で 2:25 と表示されてます。

集中治療室からの脱出 100

0 II II V に合わせます。

集中治療室からの脱出 101

モニターを確認すると、腕がオンになってます。

画面を戻ります。[spa3]

集中治療室からの脱出 128

ベッドの左奥にあるレントゲンを見ていきます。

集中治療室からの脱出 102

胸のレントゲンです。

(参照)
胸 赤の砂時計胸は、赤い砂時計です。

集中治療室からの脱出 103

左の時計は、赤で 2:03 と表示されてます。

集中治療室からの脱出 104

□二■三 に合わせます。

集中治療室からの脱出 105

モニターを確認すると、胸がオンになってます。
全てオンになったので、SET を押します。

集中治療室からの脱出 115

カードキーを手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 107

扉の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 108

扉を拡大します。

集中治療室からの脱出 109

扉の左に、カードキーのセンサーがあります。

拡大します。

集中治療室からの脱出 110

カードキーを使うと、扉が開きます。集中治療室からの脱出 111

脱出しましょう。

集中治療室からの脱出 112

おめでとうございます!
これが1 つめの脱出口です。

2つ目の脱出へ

SQOOLのYouTubeチャンネル

集中治療室からの脱出 攻略 2つ目の脱出

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出 106

カードキーを手に入れたところからです。

[more_short]

攻略 2つ目の脱出

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 113

青いカーテンの部屋に移動します。

集中治療室からの脱出 114

タブレットを拡大します。

集中治療室からの脱出 115

画面の右下に図があります。

図を拡大します。

集中治療室からの脱出 116

パソコンのデスクの裏側を、ポインターが指してます。

(参照)
パソコン右下ここです。

集中治療室からの脱出 117

デスクの裏を見ると、カードキーのセンサーがあります。
カードキーを使うと開きます。

集中治療室からの脱出 118

脱出しましょう。

集中治療室からの脱出 119

おめでとうございます!
2 つ目の脱出口です。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と焔の鉄星龍(木属性強化) 超地獄級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

木と焔の鉄星龍

今回は「木と焔の鉄星龍」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

[more_short]

スピカ、デネポラのスキラゲのために周回する方が多いかと思います。
今回は超地獄級でも対応できる編成をご紹介したいと思います。ですが、超地獄級でなくともドロ率上昇時の地獄級でも確定ドロップなので、そちらでもOKです。

木と焔の鉄星龍 超地獄級 高速周回パーティー

Screenshot_2016-02-29-02-59-45

編成はこちら。シヴァドラパに、サブはセトマルカブアレス五右衛門です。
サブについてですが、あくまでも最適解というだけで、五右衛門は確定であとは変換持ちならそこそこ対応できます。
ただセト、マルカブは木属性強化の恩恵を受け、さらに2wayが優秀で火4個消しだけでほとんど突破できるのがポイントです。

木と焔の鉄星龍 超地獄級 攻略立ち回り

Screenshot_2016-02-29-03-00-06

1階。火の4個消しか、木か闇の5個消しで突破できます。極力コンボしなくても済むようにしています。

 

Screenshot_2016-02-29-03-00-23

2階と4階は雑魚階層。火3個消し、闇4個消しなどで十分突破できます。

 

Screenshot_2016-02-29-03-00-35

3階。中ボス階層なので火の4個消しで突破。セトやマルカブがいない場合は少しコンボを組んだ方がいいかもしれません。
火が足りない場合は、五右衛門とセト以外の変換スキルで適時対応します。

 

Screenshot_2016-02-29-03-01-19

5階、ここもセトがいれば火4個消しで突破可能。高防御のダブエメリットも1コンボで突破出来るのがポイント。

 

Screenshot_2016-02-29-03-01-40

6階。ここでセトの変換を使用。エンハと変換ができるので、この編成なら火4個消し1コンボだけで突破できます。
セトがいなくてもある程度育ったPTなら少しコンボを組むだけで突破できます。

 

Screenshot_2016-02-29-03-02-00

7階。このあたりでちょうど五右衛門のスキルが溜まっているはずなので、あとは花火で終わりです。

 

Screenshot_2016-02-29-03-02-24

なれれば2~3分で周回可能です。ぜひともスキラゲ4倍の間に終わらせておきたいところですね。

木と焔の鉄星龍【木属性強化】 超地獄級 Sランク攻略はこちら

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】攻略番外 余りがちなタスの有効活用方法

 モンスト 
  更新日時 

タス系モンスターは強化に必須だが。。。

クエストを攻略して入手可能なタス系モンスターですが、どうしても余ってしまう時があります。強化をしていく上では必要なのですが、入手のバランスと必要になるタスの数が合っていないため、こうした状況になってしまうことも少なくありませんが、ボックスに余裕がないために余分に持っておけないということもあるでしょう。そんな時に使える小技として、余りがちなタスの有効活用方法をご紹介して行きます。[more_short]

タス系モンスターをおさらい

まずはタス系モンスターのことをおさらい&まとめてみましょう。

タスの種類モンスター名レア度+値
パワタス系パワタス☆3+50
パワタスS☆4+100
パワタスX☆5+500
パワタスキング☆6+12000
スピタス系スピタス☆3+1.70
スピタスS☆4+3.40
スピタスX☆5+17.0
ヒトポタス系ヒトポタス☆3+50
ヒトポタスS☆4+100
ヒトポタスX☆5+500

ここで重要になるのは各モンスターのタス値とレア度です。よく覚えておいてください。

引き換えシステムでお得に交換する

レア度3以上のモンスターをラック10にするとタスX系のモンスターと交換ができるようになっています。これを利用して、パワタス、スピタス、ヒトポタスのモンスターを合成し、ラック10になるように合成します。(最大ラック12)

Screenmemo_2016-02-08-11-53-20

こうすることで、レア度の高いタスX系のモンスター1体と交換が可能になります。タス値としては10体分の効果で等価交換になるので、Boxの整理に役立ちます。

Screenmemo_2016-02-08-11-53-33

タスS系モンスターでの交換となると、実質のタス値は半分になってしまいますが、もしタスを振るモンスターがいない時や、余ったタス系モンスターを不足しているタスX系に交換することもできるので、タスの補充方法として利用出来るでしょう。

もっと贅沢な方法としては、タスX系を30体合成してラック36になった状態のものを2体用意して、オクケンチーと交換するといった活用もできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】闇の獣神竜を求めて【月曜】究極 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト 闇の獣神竜を求めて【月曜】究極

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、重力バリアやダメージウォールが登場しますが、呼び出される敵が仕掛けてくるものなので、ギミック対策がなくても雑魚処理をしっかり行えばアンチアビリティがなくても攻略可能です。

獣神竜のドロップ率は非常に低いので、威力を発揮できる光属性モンスターの運極で、マルチクエストの募集をかけて挑むと効率が良いでしょう。[more_short]

おすすめ適正キャラ

 エメラルドドラゴン
(進化)
 魔王キラーLがボスへの大打撃を狙えます。
 光刃ムラサメ
(神化)
 ドロップ入手では破格の性能だが、運極までの道のりは非常に険しいのが難点です。
 袁紹
(進化)
 魔王キラーMを持っているので、通常攻撃でもボスへの大ダメージを狙えます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-08-04-11-57

移動攻撃をしてくる獣の雑魚が敵を呼び出したり、重力バリアを張ってくるので、最優先で処理したいところです。呼び出される敵がダメージウォールを張ってくるなど、放っておくと難易度が跳ね上がっていくので、注意が必要です。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-08-11-23-36

ここでも獣の雑魚と呼び出された雑魚処理を最優先で倒しましょう。撃破しやすくするために闇属性キラーや獣キラーを持つモンスターを連れていくのも有効です。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-08-11-24-29

基本的な攻略は道中と一緒です。獣の雑魚を最優先し、ボスの十字レーザーをまと待って食らわないように戦うのがポイントになります。壁を利用するとボスへの大ダメージを狙えるので、積極的に狙っていきましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-08-11-25-10

ここでは2ターン以内に獣の雑魚を倒せるかがカギになります。最初にダメージウォールを張ってくる騎士を召喚するので、もし倒せなかった場合は、騎士を優先しましょう。そのほかの攻略手順はこれまでのステージと同様です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-08-11-26-13

まずダメージウォールを張ってくる騎士を先に倒してしまいましょう。そのあとは、ボスの弱点を狙ってSSの集中打をしていき、削り切れなかった場合は、ボスの真下に潜り込んで壁カンでダメージを当てえていくと良いです。ボスと雑魚を同時に巻き込めるSSを開幕と同時に放てるのが理想的でしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】碧玉は闇と踊る【日曜】 上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト11

クエスト攻略のポイント

このクエストでは、木属性と闇属性の進化アイテムが入手できます。難易度も高くないので、運極モンスターなどをメインにして、ラックボーナスを含めて効率よくアイテムを回収していきましょう。貴重な獣神玉も入手できるチャンスもあるので、周回して集めていきたいところです。

重力バリアが出現するので、アンチ重力バリアを持ったモンスターで固めていきましょう。それ以外なら特にどんなパーティーで組んでも特に問題なくクリアできます。[more_short]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-07-21-26-34

雑魚の数が多いですが、HPと攻撃力はそれほど高くないので、友情コンボを発動させ、手数を増やして攻略していきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-07-21-27-26

中ボスが登場しますが、ほかの雑魚よりややHPが高い程度なので、かまわず巻き込みながら攻撃していきましょう。☆6キャラなら問題なく突破で来ます。

ボスステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-02-07-21-28-49

ボスステージ1は、ボスの攻撃力も大したことはないので、道中と同じように雑魚を巻き込みながら攻撃していくとよいでしょう。

ボス最終ステージは、ボスが重力バリアをまとっているので、アンチ重力バリアを持っていないと少し時間がかかるかもしれません。アンチ重力バリア持ちで固めてあれば、HPの低いボスなので、苦戦することなくクリアできるでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】紅玉と蒼玉は光導く【土曜】 上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト 土曜

クエスト攻略のポイント

このクエストでは、火属性と水属性、光属性の3種類の進化アイテムが入手可能です。道中の中ボスおよびボスの属性はランダムで変わるので、属性が気になるなら闇か光属性で挑むとよいでしょう。

なお、ボスの最終面では重力バリアが展開されているので、効率よくスピクリを狙っていくならアンチ重力バリア持ちで固めると良いです。全体を通して突破しやすく、クエストも短めなので、低確率で出現する獣神玉を効率よく集めるのに適しています。[more_short]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-13-18-15-47

属性はバラバラですが、特に注意するべき点はありません。アンチ属性でも☆6なら問題なく倒せるレベルの敵なので、キャラがそろっていれば問題ないでしょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-13-18-20-03

中ボスが出現しますが、キャラがある程度育っていれば苦労することはないでしょう。雑魚を巻き込みながら、倒していくと効率が良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-13-18-20-35

ボスを囲むように雑魚が配置されていますが、☆6ならば1~2撃程度で倒れるHPなので、問題はないでしょう。ボスの攻撃力やHPも低いので、接近戦で一気に決めるのがおすすめです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-13-18-21-06

ボスの周りに重力バリアが張られているので、アンチアビリティなしの場合はスピクリが難しくなるかもしれません。対策をしていない場合は、友情コンボを積極的に発動させていくと倒しやすくなります。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】光と闇の進化を求めて【月曜】上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト2

クエスト攻略のポイント

このステージでは、光属性と闇属性の進化アイテムが入手可能です。低確率で入手可能な獣神玉も、このクエストで入手できるので、素材がほしい時には、根気よく周回していきましょう。ボスの第二ステージでは、重力バリアが張られるので、アンチアビリティ持ちで固めると、スピクリがしやすくなります。運極モンスターをメインにして、できるならマルチで周回すれば、効率よくアイテム集めができるでしょう。[more_short]

ステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-02-15-02-18-55

敵の数は多いですが、育っていれば問題ない強さです。低確率で出現するぎょっくん、ぎょっさんは、獣神玉をドロップする確率がクエストクリア時の報酬より高確率なので、倒せばドロップ入手のチャンスになります。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-15-02-19-42

中ボスが登場しますが、HPはそれほど高くないので、雑魚を巻き込みながら倒していきましょう。効率よくいくなら友情コンボが強力な仲間を連れていくと早く片づけられます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-15-02-21-00

ボスのHPはそれほど高くないので、中ボス面同様に、雑魚を巻き込みながら倒していくのが良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-15-02-21-34

ボスが重力バリアをまとっているので、アンチアビリティを持っていないとターン数を食ってしまいます。もしいない場合は、友情コンボなどを狙って遠距離から攻撃していくとよいでしょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-15-02-22-07

雑魚にかまわずに一斉にボスを攻撃していきましょう。(ぎょっくん、ぎょっさんは別)重力バリアはないので、苦戦せずに倒せるHPのため、効率よく攻撃すれば2~3ターンで終わらせることができます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】木の進化を求めて【木曜】上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト 木曜

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、木属性の獣石、獣玉、獣神玉など、進化に必要なアイテムが入手可能です。獣神玉の入手率はおよそ1%と言われており、不足がちになりますが、マルチクエストで運極を募って、少しでも入手する確率を上げるとよいでしょう。ギミックは特に何もないので、手数とヒット率の高い多いホーミング系のモンスターが有利です。

おすすめモンスター

特にメンバー選定には気を遣う必要はありません。なるべく運が高いモンスターをメインにして、獣神玉の入手率を上げていくことをメインに、パーティーで挑んでいきましょう。[more_short]

ステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-02-11-03-44-54

特に何も気にすることはないので、友情コンボをなるべく発動させながら敵を攻撃していきましょう。ドロップ入手できる運極モンスターでも1~2ターンで問題なく攻略できます。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-11-04-18-24

中ボスが登場しますが、攻撃力もそれほど高くないので、☆6モンスターならば特に問題なくクリアできます。

ステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-11-04-30-33

ここも弱い雑魚だけなので、友情コンボなどを駆使して即クリアを狙っていきましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-11-04-38-41

ボスのHPはそれほど高くないので、道中と同じように友情コンボなどで積極的にダメージを狙っていきましょう。

ボスステージ2~3攻略

Screenmemo_2016-02-11-04-39-46

短いターンのSSならここで使うことができるので、大ダメージを狙うチャンスなら、積極的に使っていきましょう。通常攻撃でも各ステージ2~3ターンで決着をつけられます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】水の進化を求めて【水曜】上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト 水曜

クエスト攻略のポイント

このクエストでは、特に気にするようなギミックはありませんので、運の高いモンスターをメインにして挑みましょう。クエストを通して水属性の進化アイテムが入手できる他、低確率で獣神玉が入手可能です。効率を上げるには、マルチクエストで運極4体で挑むのが良いので、募集をかけられる状況であれば積極的に回していきましょう。[more_short]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-13-39

隅に敵がいますが、うまく挟まることで簡単に撃破できます。友情コンボなどを積極的に利用して倒していきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-13-57

中ボスが登場しますが、HPや攻撃力はそれほど高くないので、雑魚と一緒に巻き込みながら倒していくとよいです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-14-18

ここも雑魚のみなので、素早く突破が可能です。高速周回する場合には、SSをためることは考慮に入れなくてもよいので、積極的に大ダメージを狙っていきましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-14-46

HPはそれほど高くないので、周りの雑魚を一緒に巻き込みながら倒していくと、効率よく突破できます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-15-07

パーティーが分断される可能性がありますが、当てられる敵を各個撃破していくと良いです。短いターンで使える自身強化のSSがあればここで使ってしまってもよいでしょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-10-11-15-37

ボスのHPが低いので、積極的に集中攻撃していきましょう。☆6であれば攻撃も恐れる必要がないので、特に問題にはならない強さです。

SQOOLのYouTubeチャンネル