脱出ゲーム キャンピングカーからの脱出2 攻略コーナー
脱出ゲーム「キャンピングカーからの脱出2」攻略
キャンピングカーをレンタルして旅に出た、ある朝。目覚めると閉じ込められていた。どうにか脱出しなければ!
エンディングは2種類あります。アイテムやヒントを探したり使ったりしながら脱出しましょう![article_under_ad]
「キャンピングカーからの脱出2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】イザナミ廻 攻略【超絶・廻】 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

イザナミ廻【超絶・廻】怨念!黄泉の主宰神・廻の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
イザナミ廻とは?
イザナミ廻とは通常のイザナミとステータスやアビリティ性能は変わらないが、最初から★6状態で排出され、英雄の証を所持している点と、ランダムで5種類の中から副友情が追加されている点が通常のイザナミとは異なる。
通常のイザナミの完全上位互換となるモンスターなので、自分の好きな副友情持ちがドロップするまで何度も挑戦してみよう!
イザナミ廻【超絶・廻】怨念!黄泉の主宰神・廻 ステージ概要
消費スタミナ | 60 |
初クリア報酬 | オーブ2個 |
獲得モンスター | ★6 イザナミ廻(副友情5種からランダム) ・クロス.レーザーS ・貫通拡散弾L2 ・反射レーザーS3 ・反射分裂弾 ・プラズマ |
スピードクリア | 35ターン |
ギミック | ブロック 撃種変換パネル ワープ アビリティロック ウィンド 蘇生 加速床 敵回復 |
ボス【イザナミ廻】の概要
属性 | 火 |
種族 | 神 |
アビリティ | AGB ゲージ・AW |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ベートーヴェン (獣神化) | AGB/AB 友情がダメージ源に。大号令で雑魚を一掃可能 |
グィネビィア (神化) | AW/AB 友情が弱点有の雑魚を処理に有効。SSで蘇生ループを阻止できる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
瑠璃 (神化) | AW/獣キラーM・ゲージAB ギミック対応で動きやすい。SSで大ダメージが出せる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ノストラダムス (神化) | MSM/AB・ゲージ光/闇キラー 友情が味方のサポートに。SSで雑魚処理が楽。 |
テキーラ (獣神化) | AB/AWD・ゲージAGB 友情がダメージ源に。SSは雑魚処理後に使おう。 |
キャプテンアメリカ ※コラボ | AW・ゲージAB/SS短縮 短縮でSSが打ちやすい。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度4 | おすすめポイント |
蓬莱 | 飛行・ゲージADW/AB 友情が弱点持ちの雑魚処理に使える。SSで雑魚を一掃可能。 |
司馬懿 (神化) | AW・ゲージAB ギミック対応で動きやすい。友情が打ち漏らしを減らしてくれる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
始皇帝 | AW・ゲージAB ギミック対応で動きやすい。 |
おすすめ度2 | おすすめポイント |
雲母大佐 (神化) | AW、ゲージAB ギミック対応で動きやすい。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
イザナミ廻がドロップするのはノーコン報酬のみ!
イザナミ廻はノーコン報酬で1体確定で入手することができる。
しかしスピクリやラックボーナスでは通常のイザナミはドロップするがイザナミ廻はドロップしないため、イザナミ廻狙いであれば運枠を無理して入れる必要はない。
ブロック対策は必須。ワープ対策もあると動きやすい
クエスト全体に渡りブロックが大量に配置されてる。動きがかなり制限されてしまうため対策は必須。
またワープも出てくるが展開量は2つと少なく、ランダムワープではないため動きは予測しやすいので必須ではない。しかし余裕があればAW持ちを3体は入れておくとより動きやすくなる。
同じ色の雑魚敵を同時に倒そう
火属性と木属性の雑魚が配置されており、同じ色同士の雑魚敵は同時に倒さないと相互蘇生してしまう。
内部に弱点のある雑魚は貫通タイプでワンパン可能だが、弱点のない雑魚は数回攻撃しないと倒すことが出来ない。一筆書きで倒すのが困難な場合はうまく敵の体力を削っておき、同時に倒せるように調節しよう。
加速パネルに乗るタイミングに注意しよう
加速パネルに乗ってしまうと方向が固定されてしまう。いかに強力なSSであっても加速パネルを踏んでしまうと何もできなくなってしまうので注意が必要。
逆に弱点のない雑魚は数回攻撃しないと倒せないため、この加速床をうまく利用して倒すようにしよう。
ステージ1攻略
- 内部弱点を通りながら同じ色の雑魚を同時に処理
- 残りのペアを同時に処理
全ステージ通して火と木属性の雑魚が出現する。同じ色の敵同士は蘇生しあってしまうので、必ず同時に倒すように。片方のペアを倒し終えたら、残りのペアを処理しよう。
また弱点のある雑魚は2ターンに一度アビリティロックを打ってくるため同時に倒せなくとも倒しておく方がいい。弱点のない雑魚は一番長いターンで大ダメージの白爆発を打ってくるため、同時に倒せなくともこのターンまでには倒してリセットさせておくといい。
ステージ2攻略
- 同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りのペアを同時に倒す
ここも先程と変わらず同じ色同士の雑魚を同時に倒そう。
薄く横か縦に移動しながら加速床を踏むようにすると同時に倒しやすい。
弱点のない雑魚の一番長いターンにさえ注意しておけば問題ない。ゆっくりと倒していこう。
ステージ3攻略
- 加速雑魚を利用しながら同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
ここでは新しく加速雑魚が出現する。
この加速雑魚も相互蘇生の為、同じ色の3体の雑魚を同時に倒す必要がある。薄く縦に弾き、内部弱点をひろいながら加速床に着地すると同時に倒しやすい。
残った方も同様に薄く縦に弾けば倒すことができる。
ステージ4攻略
- 同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
- イザナミ廻を集中攻撃
雑魚が毎ターンごとにイザナミ廻の体力を回復してしまうため必ず雑魚から倒すようにしよう。
斜めに弾きながら加速床に着地するようにすると同時に倒しやすい。
残りの雑魚も倒し終えたら、イザナミ廻を集中攻撃していこう。
攻撃する際は左上の加速床は踏まないように気を付けよう。
ステージ5攻略
- 加速雑魚を利用しながら同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
- イザナミ廻を倒す
見落としそうになるが、イザナミ廻の左側に火属性の加速雑魚が配置されている。この加速雑魚を利用しながら同じ色の雑魚を同時に処理しよう。なるべく斜めに弾くと加速床を拾いやすく、同時処理がしやすい。
片方が終わったら残りの雑魚を倒し、加速床に気を付けながらイザナミ廻を集中攻撃していこう。
※イザナミ廻の真下に弱点が来た時に反射タイプで足元に入り込むことでワンパンも可能。
ボスの攻撃パターン
攻撃ターン数 | 攻撃パターン |
左上3ターン | ホーミング約12,000 |
右下5ターン | 要注意 クロスレーザー1体約10,000 |
左下6ターン | 固定方向レーザー1Hit約,7500 |
右上11ターン | 即死爆発 |
ボス戦1攻略
- 同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
- イザナミ廻を倒す
ここは加速雑魚を利用しつつ斜めに弾き、同じ色の雑魚を同時に倒していこう。もう片方の雑魚も倒し終えたらイザナミ廻を集中攻撃していこう。
攻撃する際は縦に弾くよりも横に弾きながら攻撃すると、加速床を踏まずにすむ。
ボス戦2攻略
- 加速雑魚を利用し、同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
- イザナミ廻を倒す
ここは加速雑魚を利用しつつ斜めに弾き、同じ色の雑魚を同時に倒していこう。
もう片方の雑魚も倒し終えたらイザナミ廻を集中攻撃していこう。
攻撃する際は縦に弾くよりも横に弾きながら攻撃すると、加速床を踏まずにすむ。
ボス3攻略
- 加速雑魚を利用し同じ色の雑魚を同時に倒す
- 残りの雑魚を同時に倒す
- 残っているSSを使いイザナミ廻を集中攻撃
最後も雑魚から倒していく。
加速雑魚を利用し斜めに弾くと同時に処理がしやすい。
すべての雑魚を倒し終えたら、残っているSSを使いイザナミ廻を集中攻撃して倒そう。[article_under_ad]
超絶クエスト攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Ducks 攻略 その2(アヒル入手~額の文字確認まで)
シャワールームの温度計を確認したらシャワールームを出て、茶色の扉と棚があるところに移動しましょう。
Ducks 攻略 その2
右の棚を拡大します。
上から2段目の棚を拡大します。
アヒルのおもちゃを手に入れます。
上から3段目の棚を拡大します。
左の瓶にある棒の上を拡大します。色がついた棒の本数「青=3」を確認します。
中央にある瓶の棒の上を拡大します。色の付いた棒の本数「紫=5」を確認します。
右にある瓶の棒の上を拡大します。色の付いた棒の本数「水色=2」を確認します。
手前に戻り、1番下の棚を拡大します。ボトルのラベルを拡大します。4本の花の高さを確認します。
左に移動します。
バスタブを拡大します。アヒルのおもちゃを浮かべます。
右に2回移動します。
赤色のテーブルを拡大します。
テーブルの上にある容器を拡大します。
カードキーを手に入れます。
壁の額を拡大します。
アルファベットの並び順を確認します。
「Ducks」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Ducks 攻略 その1(引き出し確認~シャワールームの温度計確認まで)
スタートです。アヒルのおもちゃがある部屋から脱出しましょう。
Ducks 攻略 その1
左の引き出しを拡大します。
3段の引き出しをすべて開け、上から2段目の引き出しの中が水色であることを確認します。
右の引き出しを拡大します。
3段全ての引き出しを開け、1番下の引き出しの中が水色であることを確認します。
手前に戻り、正面にある緑色のタオルを拡大します。
タオルをタップして持ち上げます。「緑=LS」を確認します。
手前に戻り、洗面台の右奥にある石鹸置きを拡大します。
石鹸を手に入れます。
石鹸を裏返し、月のマークがあることを確認します。
左に移動します。
右の扉を拡大します。
装置を拡大します。洗面台の水色の引き出しに対応しているので、「左の上から2番目、右の1番下」のボタンを押します。
扉を開け、シャワールームに入ります。
左に移動します。
青色のタオルを拡大します。
タオルを持ち上げ、「青=TO」を確認します。
温度計を拡大します。「BOD=3」を確認します。[article_under_ad]
「Ducks」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その8(サイコロ装置の謎~3つ目のエンド)
5 つ目の部屋は、青い部屋です。
HEISA ROOM 攻略 その8
部屋の左隅を調べます。
蓋を開けます。
サイコロの目になってるので、
「2、6、5」を確認します。
(参照)
仕切ると分りやすいです。
中央の装置を拡大します。
サイコロの目を、
2、6、5 に合わせます。
左中右横中右右横中横
の順にボタンを押します。
右に移動します。
中央の装置を拡大します。
左のボタンを押します。
左上の5 つのパネルを押します。
右の青いボタンを押します。
右下の5 つのパネルを押します。
右のボタンを押します。
反対側に移動します。
中央の装置を拡大します。
鍵のボタンがあります。
左下、右下、下、下、上
の順でボタンを押します。
左に移動します。
壁の白い ■ の配置を確認します。
拡大します。
上から順に色が変化する場所は、
「中中右左左中右左中右中」です。
(私の端末では変化しませんでした)
最初の部屋に移動します。
左の青い装置を拡大します。
中中右左左中右左中右中
の順にボタンを押します。
中央下の箱を拡大します。
開けます。
光るブロックがあります。
手に入れます。
4 つ目の部屋 (黒い部屋)
に移動します。
扉を拡大します。
開けます。
光るブロックを持って、脱出します。
3 つ目のエンドです。
おめでとうございます!
「HEISA ROOM」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その7(四角形のブロック入手~5つ目の部屋に移動まで)
扉を開けたところからです。
HEISA ROOM 攻略 その7
左の壁を調べます。
右のボタンを押します。
色が緑に変わります。
反対側に移動します。
左の箱を拡大します。
開けます。
ハート、ダイヤ、クローバー
に合わせます。
中、中、左、左 を押します。
(右、中、中、左、左 でも可)
開けると、ロ のブロックがあります。
手に入れます。
ロ のブロックを取出して、調べます。
裏返しておきます。
スタート地点の画面に戻ります。
水が緑になってます。
壁にハンドルを取付けます。
回すと、水が止まります。
壁を調べます。
ロ のくぼみがあります。
ロ のブロックをはめます。
再度、ハンドルを回します。
水の ■ の配置を確認します。
左に移動します。
ベンチの左下を拡大します。
水の ■ の配置にします。
この様にします。
右に移動します。
水が黄色に変わってるので、
水をタップします。
箱を拡大します。
箱の中をタップして、
2 つ目の部屋に移動します。
右に移動します。
台座の右側面を調べます。
”黄色い水にタッチ ⇒ ピラミッド”
を示してます。
反対側に移動します。
ピラミッドを拡大します。
入口をタップして、
5 つ目の部屋に移動します。
「HEISA ROOM」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その6(迷路の謎~2つ目のエンド)
中央に迷路があります。
HEISA ROOM 攻略 その6
拡大します。
青ロから青ロに繋げます。
下の赤い棒を引っ張ります。
「左2 回、左から3 番目2 回、右1 回」
左に移動します。
階段の側面を拡大します。
蓋を開けます。
スペードのブロックがあります。
手に入れます。
中央の額を拡大します。
ブロックをはめる様になってます。
ブロックの裏面を調べます。
ハートのブロックを取出します。
裏面を確認します。
ダイヤのブロックを取出します。
裏面を確認します。
スペードのブロックを取出します。
裏面を確認します。
ハート、ダイヤ、スペード
のブロックをはめます。
また、この並びを覚えておきます。
左に移動します。
扉を拡大します。
開けます。
このまま脱出すると、
2 つ目のエンドです。
「HEISA ROOM」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その5(4つ目の部屋に移動~箱の数字の謎まで)
扉を開けて、
中に入ったところからです。
HEISA ROOM 攻略 その5
左下の壁を調べます。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
左に移動します。
部屋の右隅を調べます。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
柱を拡大します。
扉を開けます。
階段から、
4 つ目の部屋に移動します。
4 つ目の部屋は黒い部屋です。
左に移動します。
箱を拡大します。
開けます。
右にハートのブロックがあります。
手に入れます。
下のライトのスイッチ入れて、
「1 3 5 1」を確認します。
箱の上を調べます。
「右右右、左左、右右右右」
を確認します。
下のボタンを拡大します。
右右右、左左、右右右右
の順にボタンを押します。
左に移動します。
左の床に、ダイヤの
ブロックがあります。
手に入れます。
右の箱を拡大します。
開けます。
ライトを点けて、確認した数字です。
1 3 5 1 に合わせます。
「HEISA ROOM」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その4(部屋のボタンの謎~1つ目のエンド)
3 つ目の部屋は、黄色い部屋です。
HEISA ROOM 攻略 その4
扉を拡大します。
左下を調べます。
ロ の部分がボタンになってます。
ボタンを押します。
左に移動します。
柱の左側面を調べます。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
左に移動します。
右の壁を調べます。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
マットを拡大します。
右上からめくります。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
左に移動します。
柱の右下側面を調べます。
ボタンがあります。
ボタンを押します。
柱の装置を拡大します。
装置の下にボタンがあります。
ボタンを押します。
左に移動します。
扉を拡大します。
開けます。
中に入ります。
このまま脱出すると、
1 つ目のエンドです。
「HEISA ROOM」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
HEISA ROOM 攻略 その3(黒いブロック入手~3つ目の部屋に移動まで)
台座の上に、この部屋の
ミニチュア部屋があります。
HEISA ROOM 攻略 その3
台座の右側面を調べます。
下から2 番目の
ブロックをタップします。
黒いブロックを手に入れます。
右に移動します。
床の蓋を拡大します。
裏返します。
ピンクのブロックをはめます。
黒いブロックをはめます。
緑のブロックをはめます。
鍵になります。
手に入れます。
左に移動します。
台座の左側面を調べます。
鍵のくぼみがあります。
鍵をはめます。
開けると、
ミニチュアの扉があります。
手に入れます。
ミニチュア部屋を拡大します。
ミニチュアの扉を
左にセットします。
扉が開きます。
左に移動します。
扉が開いてるので、
3 つ目の部屋に移動します。