【パズドラ】闇属性リーダーのおすすめテンプレ編成解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 闇属性

闇属性リーダーとして人気モンスターの、お勧めテンプレパーティーについて解説しています。[more_short]

闇属性リーダーテンプレ編成
他属性

闇属性リーダー

画像リーダー名/モンスター名属性評価
アーマード・バットマン4
アザトース3
ウラノス5
エスカマリ3
カイオウ3
カイト2
カミムスビ5
カヲルカーリー5
グランリバース2
グレモリー5
ゴエティア 2
シンファ4
セフィロス5
ティフォンアナ5
デスファリオン4
ドット・セフィロス5
ドット・ノクティス4
ニース4
ネフティス2
ネルギガンテ5
ノクティス5
バーバラ3
バットマン&サイボーグ5
バルファルク4
ハロウィンヴェルダンディ4
ハロウィンカーリー2
ハロウィンシャンメイ(闇シャンメイ )4
ハロウィンねね5
ハンター♀・ナルガ装備4
ヒノミツハ3
ブラッドレイ5
ヘラドラゴン(ヘラドラ)3
マシンヘラ4
ミストルテイン3
メリオダス5
モリグー4
ヨミドラ(超究極前)3
リヴァイ4
レオナハイデルン4
八神庵5
分岐ズオー(闇ズオー)4
分岐ティフォン(闇ティフォン)4
分岐闇カーリー5
分岐闇メタトロン5
呂布ソニ3
大威徳明王3
悪魔将軍4
斎藤一(分岐進化)5
斎藤一(十字)3
木グレモリー4
武田好誠 3
殺生丸5
究極ゼローグ∞2
究極ティフォン2
究極ドゥルガー2
究極ネフティス2
究極覚醒ヘル2
織田信長4
覚醒アヌビス3
覚醒ヴリトラ3
覚醒オオクニヌシ3
覚醒パンドラ3
覚醒ヘル2
覚醒ペルセポネ2
覚醒ヨミ3
覚醒ルシファー(覚醒堕ルシ)3
覚醒一護5
覚醒天ルシ4
覚醒濃姫4
超究極ドゥルガー2
超究極パンドラ2
超究極ヨミドラ5
超究極一護4
超究極呂布2
転生アヌビス5
転生ヴリトラ4
転生ハーデス4
転生ハク4
転生パンドラ4
転生ペルセポネ4
転生ヨミ(転生ツクヨミ)4
闇・光 明智光秀 3
闇アテナ5
闇イデアル5
闇ウルカ5
闇エスカマリ5
闇カンナ3
闇グレモリー4
闇コットン4
闇サツキ3
闇セシル3
闇ネイ4
闇ハマル3
闇フェンリル 4
闇光エスカマリ4

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光属性リーダーのおすすめテンプレ編成解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 光属性

光属性リーダーとして人気モンスターの、お勧めテンプレパーティーについて解説しています。[more_short]

光属性リーダーテンプレ編成
他属性

光属性リーダー

画像リーダー名/モンスター名属性評価
アストレア4
アテナアナザー2
アテン3
アニ4
アムネル3
アルス=ノウァ3
うしおととら5
エドワード 5
オルファリオン4
キリン4
クラウド3
クリスマスイルミナ4
サクラ4
サリア3
シェリアスルーツ4
シュウミン4
ジンオウガ5
スーパーマン3
スーパーマン&フラッシュ4
ゼウスドラゴン(ゼウドラ)4
たまドラプリン(ポムポムプリン)4
ティファ3
ドット・クラウド4
ドット・ティファ4
ドット・ユウナ4
ドット・ライトニング4
パイモン5
ハトホル2
ハロウィンソニアグラン5
フェンリルヴィズ(光フェンリル)4
マシンゼウス4
ユウナ4
ユリア2
ヨグソトース5
ヨルムンガンドユル3
ラードラ(超究極前)4
ライトニング4
レイミル5
光アリエル(分岐アリエル)4
光イザナギ2
光イデアル5
光イルミナ5
光エスカマリ(究極前)3
光ガディウス3
光コットン4
光サリア4
光ナヴィ3
光ネイ4
光フェンリルヴィズ4
光ヘラドラ5
光ミル(超究極ミル)4
分岐光カーリー4
分岐光メタトロン4
分岐比古清十郎4
前田慶次2
干将莫耶3
正月カンナ 3
正月ケプリ4
正月ヨミ5
比古清十郎5
瀬田宗次郎2
火イルム5
火シェリアスルーツ4
火ハトホル4
究極アテナ2
究極サンタサクヤ2
究極光エスカマリ5
究極光カーリー2
花嫁バステト3
覚醒アマテラス2
覚醒イザナギ3
覚醒ぎん千代5
覚醒サクヤ3
覚醒ラー3
覚醒ラファエル4
覚醒大喬小喬3
超究極 麒麟・サクヤ2
超究極ラードラ5
超究極孫悟空3
転生アザゼル(光アザゼル)4
転生イザナギ4
転生インドラ3
転生ヴィーナス3
転生サクヤ5
転生トール4
転生ラー4
転生大喬小喬4
金剛夜叉明王2
闇・前田慶次2
闇イザナギ2
闇シェリアスルーツ5
雷神3

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木属性リーダーのおすすめテンプレ編成解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 木属性

木属性リーダーとして人気モンスターの、お勧めテンプレパーティーについて解説しています。[more_short]

木属性リーダーテンプレ編成
他属性

木属性リーダー

画像リーダー名/モンスター名属性評価
アナザークルセイダー4
カエデアナザー5
カラドボルグ3
キン肉マンソルジャー3
クロノス4
ゴン=フリークス2
シルヴィ4
シンドバッド4
タマゾーX覚醒オーディン 2
ディアブロス5
トーリエアナ 4
ニャルラトホテプ3
バステトエース5
バルフレア5
バルボワ(ボワテミス)4
マシンアテナ4
ミザリィ3
ロノウェ5
ロビンフッド4
ロミア3
三只眼4
不動明王5
光槍オデドラ4
分岐ヴェルダンディ4
分岐緑ソニア3
学園アテナ3
木アウストラリス3
木カーリー(学園カーリー)5
木コットン4
木シルヴィ4
木ネイ4
木リュエル5
火ロノウェ4
究極ヴェルダンディ3
究極カエデ5
究極緑ソニア2
覚醒アスタロト4
覚醒アルテミス4
覚醒お市4
覚醒クシナダヒメ3
覚醒パール2
覚醒バステト3
覚醒劉備5
超究極ヴィシュヌ3
超究極ペルセウス3
超究極ラグドラ5
転生アスタロト5
転生アルテミス4
転生クシナダヒメ5
転生セレス3
転生パール5
転生バステト4
転生メイメイ4
転生劉備5
闇オシリス4
闇スピカ2
雪代縁4
風神3

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水属性リーダーのおすすめテンプレ編成解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 水属性

水属性リーダーとして人気モンスターの、お勧めテンプレパーティーについて解説しています。[more_short]

水属性リーダーテンプレ編成
他属性

水属性リーダー

画像リーダー名/モンスター名属性評価
アマツマガツチ4
アメノミナカヌシ5
アロンダイト3
ヴェルド4
エルメク 3
エルメド 3
エルメラ3
グラト3
ケプリ2
ゴテンクス3
シトリー2
ジュリ5
スクルド2
スミレ2
テデュス4
トキ2
ネヴァン4
ネプドラ(超究極前)3
バルバロッサ3
べリオ装備(ベリオハンター)5
ミカサ 4
ミツネ装備(ミツネハンター)5
メリディオナリス5
ヤ・シュトラ3
ヨウユウ4
リューネ4
分岐スクルド4
分岐青ソニア4
女らんま3
学園サクヤ(軽音部サクヤ)2
学園不動明王(水不動明王) 5
木アルレシャ2
木ヌト2
朽木ルキア3
毛利元就2
水ウルカ5
水コットン4
水シェアト4
水ネイ4
水パイモン4
水ミル(水着ミル)5
水リューネ4
水着アルテミス3
水着エスカマリ4
水着ぎん千代(水着立花ぎん千代) 4
水着ラクシュミー3
水着風神(水風神)5
火・毛利元就2
特待生イシス4
究極サラスヴァティ2
究極スミレ4
究極青ソニア3
藍染惣右介5
覚醒イシス2
覚醒イズイズ3
覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)2
覚醒ねね4
覚醒ヘルメス2
覚醒ラクシュミー3
超究極アンドロメダ3
超究極サラスヴァティ4
超究極ネプドラ4
軍荼利明王2
転生イシス3
転生イズイズ4
転生カリン4
転生ネプチューン4
転生ヘルメス3
転生ラクシュミー4
転生孫権4
闇シェリアス4

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】火属性リーダーのおすすめテンプレ編成解説

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 火属性

火属性リーダーとして人気モンスターの、お勧めテンプレパーティーについて解説しています。
[more_short]

火属性リーダーテンプレ編成
他属性

火属性リーダー

画像リーダー名/モンスター名属性評価
イルミナ4
ウルド1
エルゲヌビ3
エンラ4
ガディウス1
キン肉マン5
クトゥグア4
クラウソラス3
クリスマスグレモリー5
クリスマスソニア2
クリスマス劉備4
ケンシロウ3
サンタカーリー(クリスマスカーリー)5
シヴァドラ(超究極前)4
タカミムスビ3
ダンタリオン5
ディアラ5
ディノバルド4
ナツ4
ナポレオン4
ヘスティア4
ヘパイストスドラゴン(ヘパドラ)3
マスタング4
リオレウス3
リクウ5
不知火舞5
光セト3
分岐ウルド3
分岐エレン4
分岐赤ソニア3
坊屋春道3
塗り絵サクヤ3
山本元柳斎重國5
月島花4
木デネボラ4
林田恵(リンダマン)4
正月カミムスビ5
正月ホルス4
火アテナ(転生アテナ)4
火コットン4
火ネイ4
火ミル5
犬夜叉4
男らんま 3
究極ウルド2
究極ガディウス2
究極クリシュナ2
究極セト2
究極ツバキ3
究極ラオウ3
究極光ホルス1
究極剣心5
花木九里虎(グリコ)5
草薙京4
覚醒アメノウズメ2
覚醒キン肉マン4
覚醒クリシュナ4
覚醒シヴァ2
覚醒ホルス2
覚醒剣心3
覚醒曹操3
覚醒稲姫4
超ベジット4
超究極クリシュナ5
超究極シヴァドラ5
超究極シャンメイ4
超究極ヤマトタケル3
転生アメノウズメ5
転生シヴァ4
転生ホルス4
転生ミネルヴァ4
転生レイラン4
闇・真田幸村3
降三世明王2
魔砲士3

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】オルガ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

氷魔の王女 オルガ(進化)の評価

5段階評価 3

期間限定で入手可能なモンスターで、砲撃型であるので高い威力のクロスレーザーが魅力です。神族に対してはそれなりの攻撃力になるものの、基本的な攻撃力が低いので、火力が低く与えられるダメージもそれほど多くはありません。デザインが可愛らしいので、一体は持っておくのも良いでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

オルガ評価:
氷麗の王女 オルガ(進化)評価:4
プリンセスサンタオルガ(神化)評価:

オルガの進化データ

オルガの進化と神化に必要な素材

氷魔の王女 オルガ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1025
レア度★★★★★★
属性 水
種族 魔王族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 貫通
アビリティー 神キラー
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 なし

ストライクショット

 美しき氷の世界
ターン:15
 ふれた最初の敵を乱打し、氷のレーザーで追い討ち

友情コンボ

 クロスレーザーL
威力:8662
 X字4方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16767 3900 20667
攻撃力 11389 3875 15264
スピード 203.47 71.40 274.87

氷魔の王女 オルガ(進化)が活躍するクエスト

属性とキラー効果を見込めば、超絶のイザナミで活躍できるでしょう。しかし基本性能が低いので、優先的にパーティーに入れるのにはやや性能面で不安があります。

対神においては友情コンボにもキラーが乗るので、威力に期待もできますが、積極的にはパーティー入れづらいです。

オルガの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ウンディーネ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

水の精霊 ウンディーネ(進化)の評価

5段階評価 3

能力的にはサポート中心のモンスターですが、スキルセット自体は優秀なので、連れて行けるクエストは多いです。火力自体はそれほど威力は出せませんが、SSは触れた仲間を無敵化するというもので、即死攻撃の緊急回避などに使用できます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ウンディーネ評価:2
水の精霊 ウンディーネ(進化)評価:3
波の乙女 ウンディーネ(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

ウンディーネの進化データ

ウンディーネの進化と神化に必要な素材

水の精霊 ウンディーネ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1106
レア度★★★★★★
属性 水
種族 妖精族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ダイアモンドダスト
ターン:24
 ふれた仲間全員を水の力で3ターン無敵状態にする

友情コンボ

 氷塊
威力:21504
 6発の氷塊がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18061 3900 21961
攻撃力 16998 2475 19473
スピード 275.37 41.65 317.02

水の精霊 ウンディーネ(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストの阿修羅イザナギといった、回避が難しい高威力の攻撃を繰り出してくるモンスターに対して攻撃の威力を大きく下げる役目として、連れて行く価値は十分にあります。

他にも対火属性モンスターとのクエストでは、グレイヴィシャスなどと相性が良いです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ウンディーネ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

波の乙女 ウンディーネ(神化)の評価

5段階評価 4

威力のあるワンウェイレーザーが魅力で、固定砲台として活躍できるモンスターです。アンチアビリティがワープのみですが、重力バリアがあるクエストではわざと止まるなどして対応するなど逆手に取ることもできるので、役割を割り切れば使いどころはたくさんあるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ウンディーネ評価:2
水の精霊 ウンディーネ(進化)評価:3
波の乙女 ウンディーネ(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

ウンディーネの進化データ

ウンディーネの進化と神化に必要な素材

波の乙女 ウンディーネ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1107
レア度★★★★★★
属性 水
種族 妖精族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 パール・オブ・アイシクル
ターン:13
 ふれた最初の敵を乱打し、水のレーザーで追い討ち

友情コンボ

 ワンウェイレーザーEL / エナジーサークルS
威力:34032 / 4544
 上方向に属性特大レーザー攻撃 / サークル状の属性小エナジー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16765 4200 20965
攻撃力 18706 2725 21431
スピード 246.43 37.40 283.83

波の乙女 ウンディーネ(神化)が活躍するクエスト

ステータスは進化より劣りますが、超絶クエストのイザナミや爆絶クエストのアヴァロンなどの火属性クエストで活躍できます。活躍の場は限定されますが、需要のあるクエストが多いので、全モンスター中最高クラスの威力を持つレーザー攻撃が役立つでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】天草四郎時貞(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

福音ノ聖者 天草四郎時貞(進化)の評価

5段階評価 5

マインスイーパーとアンチ重力バリアに加えて、高いスピードの貫通タイプと機動性に優れたモンスターです。SSは敵に当たる度に爆発するというもので、弱点往復するだけでかなりのダメージを稼ぐことが出来るでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

天草四郎評価:2
福音ノ聖者 天草四郎時貞(進化)評価:5
聖魔転生 天草四郎時貞(神化)評価:4

進化の評価5、神化の評価4。
天草四郎では進化がおすすめです。

天草四郎の進化データ

天草四郎の進化と神化に必要な素材

福音ノ聖者 天草四郎時貞(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1250
レア度★★★★★★
属性 水
種族 聖騎士族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー マインスイーパー
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 聖者の行進
ターン:24
 ふれた敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ

友情コンボ

 反射レーザーL4
威力:2486
 属性大レーザー攻撃が4回反射

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16941 3900 20841
攻撃力 19132 2800 21932
スピード 382.87 57.80 440.67

福音ノ聖者 天草四郎時貞(進化)が活躍するクエスト

ツクヨミイザナミ不動明王などの超絶クエストで活躍できるほか、汎用性の高さから幅広いクエストに連れていくことができるでしょう。同様のスキルセットをもつ水属性モンスターは少ないので、ステータスの優秀な面から考えても積極的にパーティーに組み込んで行きたいモンスターです。

関連モンスター

聖魔転生 レイ×天草四郎(進化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】鈴蘭<すずらん>(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

名家の御曹司 鈴蘭(進化)の評価

5段階評価 3

アンチアビリティがアンチワープのみなので汎用性に欠けますが、友情コンボの誘発や威力の高いメテオ系SSが魅力です。ステータスも高く、パーティーに組み込みやすいので、HPの補間役としても役立つでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

鈴蘭評価:2
名家の御曹司 鈴蘭(進化)評価:3
花ノ国の精 鈴蘭(神化)評価:4

進化の評価3、神化の評価4。
鈴蘭では神化がおすすめです。

鈴蘭の進化データ

鈴蘭の進化と神化に必要な素材

名家の御曹司 鈴蘭(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1257
レア度★★★★★★
属性 水
種族 亜人族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 モダン・ジャズ・スイング
ターン:30
 ふれた敵すべてに、雷メテオで追い討ち

友情コンボ

 超爆発
威力:7499
 自分を中心に無属性の超爆発攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 21517 3900 25417
攻撃力 19435 2850 22285
スピード 322.07 48.45 370.52

名家の御曹司 鈴蘭(進化)が活躍するクエスト

対応できるクエストは少ないですが、爆絶クエストのアヴァロンや降臨クエストの雲母大佐と相性が良く、活躍が期待できます。SSの威力が高いので、ダメージソースとなれるでしょう。

重力バリアやダメージウォールが出るクエストでは、思った以上の活躍は難しいですが、友情コンボの誘発などで連れて行くということもできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル