rain 攻略 その4(麻袋の使い方)
ラジオの音に対応させて箱を開けたところからです。
まだまだ序盤ですが、よく出来ているゲームですね。
その4(麻袋の使い方)
脱出の扉の右下の箱を開けます。
箱の中に麻袋があります。
手に入れます。
アイテム欄から「針」を出して、「麻紐」と組み合わせます。
「針と麻紐」になります。
今度は麻袋を出して、左手前を拡大します。
破れている部分に「針と麻紐」を使います。
「破れ目を修理した麻袋」になります。
ストーブの画面に移動します。
ストーブを拡大します。
開けます。
ストーブに「濡れた布」を使います。
布を乾かします。
洗面台の画面に移動します。
左下の桶を拡大します。
「切れ目を修理した麻袋」を使って、桶の砂を入れます。
「砂を入れた麻袋」を手に入れます。
画面を戻ります。
隣の部屋に移動します。
右の壁のレンガのくぼみを拡大します。
上に鎖があるので、「砂の入った麻袋」を引っ掛けます。
麻袋が下に下がります。
画面を戻ります。
壁の右下に穴ができるので、拡大します。
レンチと石の欠片があります。
レンチを手に入れます。
さらに石の欠片を手に入れます。
最初の部屋のクローゼットの画面に移動します。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その5(石の破片の謎~屋根裏入り口まで)
隣の部屋から戻って、クローゼットに移動したところからです。
石の欠片の謎を解きます。
説明がわかりにくいかもしれません。すいません。
その5(石の破片の謎~屋根裏入り口まで)
クローゼットの右横の額を拡大します。
模様があります。
(これが石の欠片と対応します)
アイテム欄から木箱を出して、開けます。
中に4つの石の破片を入れます。
6つの絵になります。
額縁の右側面を拡大します。
ボルトをレンチで外します。
画面を戻ります。
額縁をタップして、開けます。
右下のボタンを拡大します。
ボタンは石の破片と絵に対応しています。
(参照)
左から
1番目は木箱の「上の真ん中」の図形①
2番目は木箱の「左上」と「右下」を足した図形②
3番目は木箱の「左下」の図形③
4番目は木箱の「下の真ん中」と「右上」を足した図形④
です。
①~④の図形の順番にボタンを押していきます。
②と④の2つは同時に押します。
カバーを開けます。
金槌があります。
手に入れます。
脱出の扉の画面に移動します。
左下の箱を拡大します。
箱の釘に金槌(釘抜き)を使います。
「板と釘」を手に入れます。
さらに、中に本があります。
手に入れます。
隣の部屋の「壁に戸棚のある画面」に移動します。
戸棚の下の材木を拡大します。
材木をタップして、動かします。
材木に「板と釘」を使います。
さらに釘を金槌で叩きます。
梯子を手に入れます。
床に木の箱の画面に移動します。
右上の天井に穴があるので、梯子をかけます。
梯子をタップして、屋根裏部屋に上ります。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その6(屋根裏部屋の暗号盤の謎)
梯子をかけて、屋根裏部屋に移動するところからです。
結構、広いですね。ベランダもありますよ。
その6(屋根裏部屋の暗号盤の謎)
屋根裏部屋に上がります。
鉄格子の扉の画面に移動します。
扉の横の蝋燭を拡大します。
蝋燭をタップして・・・
手に入れます。
額縁の画面に移動します。
床の木のケースを拡大します。
右上に空き瓶があります。
手に入れます。
映写機の画面に移動します。
床のシミを拡大します。
シミを乾いた布で拭きます。
「G=r」とあらわれます。
金庫の画面に移動します。
金庫を拡大します。
金庫の右後ろに写真があります。
手に入れて、見ると扉の右の壁に穴があります。
扉の画面に移動します。
写真で見た、右の壁のレンガを調べます。
拡大されるので、タップして開きます。
暗号盤が出てきます。
手に入れます。
(参照)
床のシミは「G=r」でした。
暗号盤を出して外側を「G」・内側を「r」に変えます。
アイテム欄から写真を出して、裏返します。
ehz qtgp dti と書いてあります。
「ehz qtgp dti」を暗号盤の内側に対応させると、
外側の大文字は「TWO FIVE SIX」=「2 5 6」になります。
映写機の画面に移動します。
映写機を拡大します。
映写機の右横を拡大します。
左上のパスワードを拡大します。
暗号盤で解いた 2 5 6 を入力します。
(画像の右は6です)
開きます。中に錆びた鍵があります。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉を拡大します。
扉の取っ手を拡大します。
鍵穴に錆びた鍵を使います。
扉が開きます。
扉を開いたところで、扉の取っ手を拡大します。
(外へ出てしまうと、蝋燭が消えてしまいます。
消えてしまったら、ストーブでまた火をつけましょう)
取っ手の中にプラスドライバーの先があります。
手に入れます。
映写機の画面に移動します。
左下の床から下の部屋に移動します。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その7(プラスドライバーの入手と使い方)
屋根裏部屋から降りてきたところです。
その7(プラスドライバーの入手と使い方)
壁に戸棚のある画面に移動します。
戸棚を拡大します。
取っ手の縄を蝋燭の火で燃やして、切ります。
戸棚を開けます。
ドライバーの柄が出てきます。
手に入れます。
アイテム欄からドライバーの柄を拡大して、
プラスドライバーの先と組み合わせます。
プラスドライバーが完成します。
扉の画面に移動します。
扉の直前まで進みます。
ここで扉をタップして、扉を閉めます。
扉の左の額縁を拡大します。
額縁の左右のネジをプラスドライバーで外します。
額縁をタップして、カバーを外します。
中に紙があります。
手に入れます。
アイテム欄から本を出します。
本を開いてページをめくります。
最後のページが破けています。
破けているページに「紙」を差し込みます。
「紙」には裏面もあります。
扉を開いて、最初の部屋のクローゼットの画面に移動します。
クローゼットの引き出しを拡大します。
引き出しの右側面を拡大します。
ネジをプラスドライバーで外します。
引き出しの正面に戻ります。
下段を開けます。
望遠鏡とフィルムが入っています。
望遠鏡を手に入れます。
フィルムも手に入れます。
[article_under_ad]「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その8(本の謎と月の確認)
プラスドライバーを使い終わったところからです。
今度は本の謎を解きます。
その8(本の謎と月の確認)
アイテム欄から本を出します。
開きます。
1ページ目の右に矢印があります。
最後のページの右の図形に当てはめます(下図)
扉の横の絵画の場所になります。
最初の部屋の扉の画面に移動します。
左の絵画を拡大します。
月の形を確認します。
本を出します。
2ページ目の右に矢印があります。
最後のページの右の図形に当てはめます。
隣の部屋の扉の場所になります。
隣の部屋に移動します。
扉を閉めてマークを拡大します。
左半分の月を確認します。
本を出します。
3ページ目の左に矢印があります。今度は左なので・・・
最後のページの左の図形に当てはめます。(下図)
屋根裏部屋の右の壁になります。
梯子から屋根裏部屋に移動します。
映写機の画面に移動します。
映写機を拡大します。
(映写機から指定の場所に写真を映すためです)
映写機のレンズと箱の間の隙間に「フィルム」をいれます。
右側面を拡大します。
中に蝋燭を入れます。
画面を戻ると・・・
壁に写真が映ります。
写真の映っている壁に移動します。
写真を拡大します。
月の形を確認します。
本を出します。
4ページ目の左に矢印があります。
最後のページの左の図形に当てはめると
ベランダの左の場所になります。
扉からベランダに出ます。
そして、左に移動します。
真っ暗でわかりにくいのですが・・・
しばらくすると、雲の間から月が出てきます。
望遠鏡で月を見ます。
月の形を確認します。
これで月の観察は終りです。
屋根裏部屋の映写機に移動します。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その9(金庫の開け方とマイナスドライバーの入手)
4つの月を確認したところからです。
月の形が次へ鍵となります。
その9(金庫の開け方とマイナスドライバーの入手)
屋根裏部屋の映写機の右側面を拡大します。
蝋燭を回収します。
金庫の画面に移動します。
金庫を拡大します。
金庫の下のボタンを拡大します。
このボタンが、本で見てきた月と対応します。
(参照)
1ページ目(絵画)
2ページ目(隣の部屋の扉のマーク)
3ページ目(映写機からの写真)
4ページ目(望遠鏡)
7・2・1・5 番目のボタンを押して、下のバーを押します。
金庫を開きます。中にカンテラがあります。
手に入れます。
アイテム欄からカンテラを出します。
カンテラの戸を開けます。
蝋燭を入れます。
戸を閉めます。
(これで雨に濡れても明かりが大丈夫になります。)
ベランダへの扉の画面に移動します。
ベランダに出ます。
右に移動します。
樽を拡大します。
樽の上にマイナスドライバーの先があります。
手に入れます。
アイテム欄からプラスドライバーを出して・・・
タップして分解します。
今度は柄とマイナスドライバーの先を組み合わせます。
マイナスドライバーが完成します。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その10(水道管の謎~ハンドルの入手)
ベランダの右の樽からです。
ここから音が大切になるので、サウンドを大きくして進みましょう。
その10(水道管の謎~ハンドルの入手)
樽の右下を拡大します。
レバーがあります。
ひねります。(水の流れる音がすればOKです)
屋根裏部屋の扉の画面に移動します。
右下の水道管を拡大します。
ハンドルを拡大します。
ハンドルにレンチを使うと矢印が出ます。
左に2回、回すと水の流れる音がします。
階段から下に降ります。
扉の画面に移動します。
扉の右横の水道管を拡大します。
ハンドルを拡大します。
ハンドルにレンチを使うと矢印が出ます。
右に2回、回すと水の流れる音がします。
最初の部屋の洗面台の画面に移動します。
洗面台の上の水道管を拡大します。
ハンドルを拡大します。
ハンドルにレンチを使うと矢印が出ます。
左に1回、回すと水の流れる音がします。
画面を戻ります。
蛇口をひねります。
水が出るので、空き瓶に水を入れます。
水の入った瓶を手に入れます。
ストーブの画面に移動します。
ストーブを拡大します。
開けます。
中の火に「水の入った瓶」を使います。
火が消えるので、火かき棒で中を調べます。
ハンドルが出てきます。
手に入れます。
ベランダに移動してください。
「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
rain 攻略 その11(望遠鏡のライトと電球の謎~脱出)
ラストになります。
今までもですが、説明がわかりにくかったらすいません。
その11(望遠鏡のライトと電球の謎~脱出)
ベランダの左に移動します。
三脚を拡大します。
三脚に望遠鏡を設置します。
望遠鏡を覗きます。
左右の2つのライトが光ります。
5つのパターンが繰り返されます。
No.1 左・右
No.2 左・左・右
No.3 両方・右・右
No.4 両方・左・左
No.5 両方・両方・左・右
この繰り返しです。
金庫の画面に移動します。
棚の上の装置を拡大します。
左側面を拡大します。
突起にハンドルをはめます。
ハンドルをタップすると・・・
回ります。(充電ですね)
装置の右を拡大します。
電球とボタンがあります。
棒を「1」に合わせて、右のスイッチを押すと・・・
右の電球が点きます。
この要領で1~9 に棒を合わせて、スイッチを押し
どのように電球が光るかを確認します。
1→右
2→右・右
3→左
4→左・右
5→左・右・右
6→左・左
7→左・左・右
8→左・左・右・右
9→両方
です。
望遠鏡で見た5パターンの光と対応させます。
No.1 左・右
No.2 左・左・右
No.3 両方・右・右
No.4 両方・左・左
No.5 両方・両方・左・右
でした。
(以下、「→数字」は対応する電球のボタンです。
「=太字」はボタンの数字の合計です。)
No.1 左・右 →4
No.2 左・左・右 →7
No.3 両方・右・右 →9(両方)+2 =11
No.4 両方・左・左 →9(両方)+6 =15
No.5 両方・両方・左・右 →9(両方)+9(両方)+4=22
最初の部屋の脱出の扉に移動します。
扉を拡大します。
取っ手の下の金属プレートを拡大します。
ネジをマイナスドライバーで外します。
開けます。
目盛りがあります。
望遠鏡のライトと電球のボタンで導いた
4・7・11・15・22 に目盛りを合わせます。(下図)
下の丸ボタンを押します。
扉が解除されます。
脱出しましょう。
おめでとうございます!
[article_under_ad]「rain」 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム INEXPLICABLE ROOM 攻略コーナー
INEXPLICABLE ROOMとは説明(解釈)のできない、
不可解な部屋という意味です。
初心者でも楽しめる面白い脱出ゲームです。
INEXPLICABLE ROOM 攻略
「INEXPLICABLE ROOM」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
INEXPLICABLE ROOM 攻略 その1(赤玉の入手まで)
短い時間でできる、初心者用の脱出ゲームです!
攻略 その1(赤玉の入手まで)
四角いテーブルの画面に移動します。
四角いテーブルを拡大します。
ノコギリがあります。
手に入れます。
白丸テーブルの画面に移動します。
白丸テーブル上の箱を拡大します。
箱の茶色い棒をノコギリで切ります。
青玉が出てきます。
手に入れます。
棚の画面に移動します。
壁の鏡を手に入れます。
四角いテーブルの画面に移動します。
四角いテーブルを拡大します。
箱の右側に鏡をたて掛ける物があります。
鏡を設置します。
箱の後ろにドライバーが見えます。
手に入れます。
棚の画面に移動します。
壁のコンセント差込口を拡大します。
ドライバーを使います。
銀の鍵が出てきます。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉を拡大します。
南京錠を拡大します。
銀の鍵を使います。
鍵が開きます。
床にバールが落ちてます。
手に入れます。
四角いテーブルの画面に移動します。
床の右下を拡大します。
バールを使います。
赤玉が出ます。
手に入れます。
外した床板の裏を確認します。
スタートが水色の四角から始まり、
矢印の方向を覚えます。
扉の画面に移動します。