RPGからの脱出 攻略 ステージ20
教会で困っている人を助けます。
ステージ20
教会に移動します。
左の席の村人に話しかけます。
「鎧」を頼まれます。
道具屋に移動します。
右下の光っている箱を拡大します。
「ウチガワカラヨメ」=「内側から読め」と
書いてあります。
道具屋のおじさんの前の本を拡大します。
内側からカタカナを読んでいくと
「ニロクロク」=2 6 6 になります。
再び、宝箱を拡大します。
2 6 6 と入力すると開きます。
タップして、鎧を手に入れます。
教会に移動します。
左の村人に鎧を渡します。
お礼に「別の世界への鍵」をもらいます。
ステージ20 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RPGからの脱出 攻略 ステージ21
ロビンのお父さんは道具屋です。
ステージ21
道具屋に移動します。
道具屋のおじさんに話しかけます。
「魔法の鍵」で箱を開けて欲しいと頼まれます。
勇者の家に移動します。
本棚の光っている部分をタップします。
さらに、青の装置をタップします。
アイテム欄の左のコマンドを押します。
魔法使いエリサを選びます。
そして、青い装置をタップします。
左右の赤と青のボタンを押して・・・
赤と青が真ん中でぶつかるようにします。
すると、鍵があらわれるので、手に入れます。
道具屋に移動します。
道具屋のおじさんをタップします。
箱が出てくるので、鍵を使います。
開きます。
タップして、「別の世界への鍵」を手に入れます。
ステージ21 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RPGからの脱出 攻略 ステージ22
王様が謎解きを考えてくれたそうです。
ステージ22
お城に移動します。
王様に話しかけます。
王様から鍵をもらいます。
画面を戻ります。
村人の女の子に話しかけます。
村人が王様から預かった箱に鍵を使います。
開きます。魚の骨が出てきます。
タップして、手に入れます。
お城に移動します。
王様の前のカーペットの光っている装置を拡大します。
丸マークに魚の骨を使います。(下図)
星マークに鍵を使います。(下図)
紫の部分が 1 3 9 と読めます。
王様に話しかけます。
パスワードに 1 3 9 と入力します。
褒美に「別世界への鍵」をもらいます。
ステージ22 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RPGからの脱出 攻略 ステージ23
酒場の女性が「別の世界への鍵」を持っているそうです。
ステージ23
酒場に移動します。
赤い服の女性に話しかけます。
「オシャレな物と交換」だそうです。
教会に移動します。
右の椅子が光っているので、タップします。
さらに、青いビンをタップします。
聖水を手に入れます。
道具屋に移動します。
道具屋のおじさんの前の本をタップします。
本に聖水をかけます。
迷路があらわれます。
右下の箱を拡大します。
「ハート→三角」のマークがあります。
再度、本をタップして拡大します。
緑の「ハートから三角」までをたどると
「アオイキゴウノシタヨメ」
=「青い記号の下、読め」になります。
青い記号の下を読むと「ハート」になります。
再度、宝箱を拡大します。
パスワードに「ハート」と入力すると、開きます。
タップして、髪飾りを手に入れます。
酒場に移動します。
赤い服の女性に髪飾りを渡します。
お礼に「別の世界への鍵」をもらいます。
ステージ23 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RPGからの脱出 攻略 ステージ24
向こうの世界に行くための鍵が揃ってきました。
ステージ24
村人の男の子に話しかけます。
「武器」を頼まれます。
道具屋に移動します。
道具屋のおじさんの上の矢を拡大します。
さらに矢をタップして・・・
手に入れます。
右下の箱を拡大します。
「本-△」のマークがあります。
道具屋のおじさんの前の本を調べます。
模様があります。(下は拡大図です)
「本-△」だったので、この模様から△を消します。
「シカク」と残ります。
再度、箱を拡大します。
パスワードに「シカク」と入力すると、開きます。
タップして、弓を手に入れます。
弓と矢を組み合わせます。
弓矢が完成します。
城下町北に移動します。
弓矢を村人の男の子に渡します。
お礼に「別の世界への鍵」をもらいます。
ステージ24 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
RPGからの脱出 攻略 ステージ25
最後は力を合わせて、頑張りましょう。
ステージ25
城下町南に移動します。
お城に移動します。
王様に話しかけます。
封印された箱をもらいます。
アイテム欄の左のコマンドを押します。
魔法使いエリサを選びます。
そして、箱をタップすると・・・
氷がなくなります。
アイテム欄の左のコマンドを押します。
戦士ロビンを選択します。
そして、箱をタップすると・・・
箱が消えて、巻物になります。
アイテム欄の左のコマンドを押します。
勇者を選びます。
そして、巻物のヒモを切ります。
ケ ン シ :ャ ノ マ ホ ウ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 と書かれています。
教会に移動します。
机を拡大します。
さらに、オレンジの四角い物を拡大します。
8 4 9 1 2 と書かれています。
メモと照らし合わせます。
8 4 9 1 2=ホ:ウケン=「ボウケン」になります。
パスワードに「ボウケン」と入力します。
(画像の右端は「ン」です)
そして、向こうの世界へ・・・
オールクリアおめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】セクシーローラー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

セクシーローラー【究極】鋼のキューティーブロンドの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
セクシーローラー【究極】鋼のキューティーブロンド ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 セクシーローラー |
スピードクリア | 22ターン |
ギミック | ダメージウォール 地雷 ビットン シールド |
ボス【セクシーローラー】の概要
属性 | 光 |
種族 | ロボット |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールと地雷がメインギミックとして登場します。どちらもダメージが大きいので、パーティー全員がアンチアビリティを持っているのが理想的です。反射タイプの方が、効率よくダメージを与えられるので、多めに入れておくと良いでしょう。
おすすめ適正キャラ
ストライク(獣神化) | ギミック対応に加えて、カウンターキラーがダメージソースになる |
クシナダ(進化) | 友情コンボのプラズマや、大号令SSがボス・雑魚に有効 |
ドリルマックス(進化) | ギミック対応している運枠要員として連れて行ける |
ステージ1攻略
中央にいる地雷とダメージウォールを展開する雑魚を先に片付けると良いです。雑魚の間に挟まるとすぐに倒せるので、積極的に狙っていきましょう。
ステージ2攻略
左上の雑魚を片付ければ、ダメージウォールが一面になるので、対策モンスターが少ない場合には、先に倒してしまいましょう。対策がしてあれば、ボスの頭上でカンカンして、大ダメージを狙うと良いです。
ボスステージ1攻略
反射レーザー雑魚の攻撃力が高いので、先に倒すようにしましょう。11ターン後にボスが放つ落雷は、即死ではありませんが、3万程のダメージを受けるので、それまでには突破したいところです。
ボスステージ2攻略
ボスを優先しつつ、雑魚を巻き込みながら攻撃しましょう。1戦目よりボスのHPが高いので、ここでも11ターン以内の突破を意識しておくと良いです。
ボスステージ3攻略
ボスのHPが440万と高いので、号令系のSSを使いながら削っていきましょう。ボスの頭上と壁でカンカンしていくと効率が良いです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】座敷わらし 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

座敷わらし【究極】黄金色した童唄の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
座敷わらし【究極】黄金色した童唄 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 座敷わらし |
スピードクリア | 21ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン |
ボス【座敷わらし】の概要
属性 | 光 |
種族 | 妖精 |
アビリティ | 亜人キラー |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールとワープが登場します。また、ボスのアビリティに亜人キラーMがあるので、亜人族を連れて行かないようにしましょう。敵の攻撃は強力ですが、範囲などは限定されるので、パターンを覚えてしまえば交わしやすいです。
おすすめ適正キャラ
ルシファー(神化) | 固定砲台として強力なエナジーサークルが雑魚・ボスに有効 |
ヤマトタケル(進化) | ギミック対応に加えてワンウェイレーザーが強力 |
フェンリル(進化) | ギミックに適性のある運枠要員 |
ステージ1攻略
反射レーザーを出す雑魚の攻撃力が高いので、優先して倒すようにしましょう。ワープは特に対策していなくても支障ないので、ダブルアビリティで対応しているキャラがいれば、パーティーに入れるのが良いです。
ステージ2攻略
ここで気をつけなければいけないのは、コブラの毒と十字レーザーです。十字レーザーの射程に入らないようにコブラを先に倒してしまいましょう。
ステージ3攻略
中ボスが3ターン毎に放つ下方短距離拡散弾をまともに食らわないようにするのがポイントです。上段に離れながら攻撃していくと良いでしょう。
ボスステージ1攻略
2ターン毎に撃ってくる十字レーザーをまとめて食らわないように注意しましょう。コブラを倒しつつ、雑魚処理を優先するのが良いです。ボスの攻撃射程に気をつけつつ攻撃していくのがポイントになります。
ボスステージ2攻略
安全地帯はステージの右上で、ボスの攻撃をほとんど受けずにやり過ごすことができます。雑魚を処理して、クロスレーザーなどの友情コンボで攻撃ししていけば、安全に突破できるでしょう。
ボスステージ3攻略
安全に突破を目指すのなら雑魚処理を優先しましょう。ボスのHPが300万程なので、SSで削りきれるのであれば、一気に攻めるのも有効です。
モンスターの評価と使い道
座敷わらし(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】鉄扇公主(テッセンコウシュ)攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

鉄扇公主(テッセンコウシュ)【究極】蒼風舞う愛の芭蕉扇の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
鉄扇公主【究極】蒼風舞う愛の芭蕉扇 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 鉄扇公主 |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 地雷 反射制限 ダメージウォール シールド 重力バリア ワープ |
ボス【鉄扇公主】の概要
属性 | 水 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | 幻獣キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、地雷をメインとして、ダメージウォールや重力バリアが登場します。また反射制限雑魚が登場するので、反射と貫通の両方のタイプを連れて行きましょう。地雷対策をメインに、パーティーを組むと良いです。
おすすめ適正キャラ
ユグドラシル(進化) | マインスイーパーとアンチダメージウォール持ちのアタッカーとして活躍できる |
コルセア(神化) | 飛行とアンチダメージウォール持ちで、友情コンボの加速で味方をサポート |
腐乱犬ビリー(神化) | アンチダメージウォール持ちの運枠要員 |
ステージ1攻略
反射制限雑魚を優先して倒しましょう。2ターンで逃げて行きますが、同時に十字レーザーを放つガンマンを呼び出します。反射制限雑魚を倒す方が被ダメを抑えられるでしょう。
ステージ2攻略
反射レーザーを出す雑魚の攻撃力が高いので、優先して倒しましょう。雑魚しか登場しませんが、毎ターン撒かれる地雷に注意しながら戦うと良いです。
ステージ3攻略
ステージ1と同様に反射制限雑魚を優先で、雑魚処理をしてから中ボスを攻撃しましょう。タイミングを見ながらSSを溜めるのも良いです。
ボスステージ1攻略
反射制限雑魚を先に倒し、残りの雑魚を処理してからボスを攻撃しましょう。11ターン後にボスの全体攻撃があるので、それまでに突破できるようにすると理想です。
ボスステージ2攻略
反射制限雑魚は、貫通タイプでボスを挟むようにして攻撃していくと良いです。雑魚を全て倒した後に、ボスを倒しましょう。
ボスステージ3攻略
SSで一気にボスを攻撃したいところですが、反射制限雑魚が邪魔になる場合は、先に倒してから使用しましょう。ボスのHPは310万程度なので、集中打で一気に片付けたいところです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ランプの精マリーダ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ランプの精マリーダ【究極】ランプが夢見る黄金の夜の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ランプの精マリーダ【究極】ランプが夢見る黄金の夜 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ランプの精マリーダ |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | ウィンド ダメージウォール ビットン ブロック 反射制限 |
ボス【ランプの精マリーダ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | 魔人キラーM |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、一部でダメージウォールが登場します。登場する場面は少ないですが、受けるダメージは大きいので、アンチダメージウォール持ちのモンスターを多めに入れておくと良いでしょう。
また、反射制限雑魚が登場する場面もあるので、貫通モンスターを一体入れておくのが良いです。ボスのアビリティには、魔人キラーMがついているので、魔人族をパーティーに入れないようにしましょう。
おすすめ適正キャラ
ルシファー(神化) | 強力なエナジーサークルがボス・雑魚へのダメージソースになる |
アリス(神化) | 回復役もできる貫通モンスターとして活躍できる |
イエティ(進化) | 高いステとメテオSS持ちの運枠要員 |
ステージ1攻略
攻撃力の高い雑魚のリドラを優先して倒しましょう。ウインドの影響を避けるのならば、ブロックより上部に移動しておくと良いです。
ステージ2攻略
風で引き寄せられたところにリドラのレーザーが飛んでくるので、できるだけ早くリドラを倒すようにしましょう。また、クリア時には、ステージの上部中央に配置しておくのが理想です。
ボスステージ1攻略
前ステージで、ステージ上部中央に配置できていれば、壁カンでボスを攻撃することができます。また、中央にいるビットンの拡散弾をまとめて受けないようにするのがポイントです。ボスの反射レーザーの威力も高いので、早めに決着をつけましょう。
ボスステージ2攻略
このステージでは、ボスを真っ先に倒して拡散弾を撃ってくるビットンを退けましょう。壁を利用すれば、効率よくダメージを与えていくことができます。ステージ中央に吸い寄せられ、拡散弾の弾幕を浴びるとダメージが大きいので、短期決戦で決めるのがポイントです。
ボスステージ3攻略
左下に吸い寄せられると雑魚の弾幕を受けてしまうので、SSを使って雑魚を倒しつつ、ボスへ集中打を重ねていきましょう。HPは370万程度と少し高めなので、壁カンSSなどで一気に削るのもいいでしょう。
モンスターの評価と使い道
マリーダ | マリーダ (進化) | マリーダ (神化) |
マリーダの進化と神化に必要な素材 |