脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その7 お守り入手から脱出まで
ラストです。筆者は1度バッドエンドを
出しました。まさかでした。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その7
テーブルの右の置物を拡大します。
台座と鐘です。
[spa2]仏像を台座に置きます。
棒で鐘を鳴らします。
するとお守りが出てきます。[spa3]
手に入れます。
ゲームのスタート地点の
出口の門まで移動します。
右のベンチを拡大します。
ベンチの上の箱を拡大します。
箱にくぼみがあります。
お守りを置きます。
すると・・・
門が開きます。
門が開いたら・・・
お守りをまた手に入れます。
そして・・・
門の外に進みます。
骸骨が襲ってくるので
お守りを使って倒して脱出しましょう。
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その6 仏像の棒の入手方法
ホラーで怖いより、
仏でありがたい感じになってきました。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その6
板の上の白い壁を拡大します。
壁にライトを使います。[spa2]
骸骨と①~⑥までの数字があります。
(参照)
①右手=I (水道の下)
②左足=M (寺に入った正面)[spa3]
③胴=P (慰霊碑の台座)
④左手=A (右のトイレ)
⑤頭=C (井戸のバケツ)
⑥右足=T (寺の墓場)
①~⑥の場所に対応する英語を
並べると
I M P A C T になります。
テーブルの画面に移動します。
テーブルの左の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
I M P A C T と入力して
下のバーを押します。
中にスパナがあります。
手に入れます。
板が斜めの画面に移動します。
板の左を拡大します。
ボルトがとまっています。
レンチを使って外します。
フタが開きます。
手桶の水を注ぎます。
水が左から右に流れます。
注ぎ終わったら、
板の右下の排水溝を拡大します。
棒があります。
手に入れます。
テーブルの画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その5 仏像の入手方法
いきなりこんな画面からですが
これは井戸のバケツの中です。
攻略 その5
頭蓋骨の目から
ライトを手に入れます。
頭蓋骨を調べます。[more_short]
頭蓋骨 は C です。
アイテム欄からライトを出します。[spa2]
タップして後ろ向きにします。
後ろのフタをタップして開けます。[spa3]
2本の電池を入れます。
ライトの向きを戻して
スイッチを押します。
赤いライトがつきます。
寺の画面に移動します。
寺の正面に移動します。
賽銭箱にコインを入れます。
すると・・・
賽銭箱に L とR が浮かびます。
この意味は・・・(下図)
L はLeft 左 ・ R は Right 右 です。
左 右 左 右 右 左
とヒモをタップします。
扉が開きます。
中に入ります。
正面の M の文字を調べます。
左足 と M です。
画面を下がります。
ここでライトを足の上にあてます。
紫になり、四角い枠が現れます。
枠の中を調べます。
仏像が出てきます。
タップして手に入れます。
板が斜めの画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その4 井戸の謎
次の場所に移動です。
貞子チックな場所ですね。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その4
トイレの左のベンチに移動します。
箱を拡大します。[spa2]
ドライバーがあった箱です。
また、ドライバーを置いて・・・[spa3]
コインを手に入れます。
(この後、必要になります)
トイレの左奥の柵を拡大します。
柵の中央下を拡大します。
錠があるので
カギを使って開けます。
すると・・・
井戸とベンチがあります。
左に移動します。
寺と墓場があります。
墓場に移動します。
右の墓の右下を調べます。
右足 と T です。
画面を戻ります。
左の墓の右下を調べます。
色のパネルがあるので拡大します。
(上に白いバーがあるのに
注目です)
井戸の画面に戻ります。
ベンチを拡大します。
箱があるので拡大します。
パスワードを拡大します。
(参照)
寺の奥の墓のパネルです。
下がバーなので
墓のパネルを逆さにして色を見ます。
箱を同じ配色にします。
赤 白 紫
水 黄 赤 に変えて
下のバーを押します。
中にハンドルがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
井戸を拡大します。
右に飛び出した棒を拡大します。
穴があります。
ハンドルをはめます。
ハンドルをタップすると
井戸のヒモが動きます。
バケツが上がってくるので
調べます。
頭蓋骨とライトです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その3 赤いカギの入手方法
マッチを手に入れるところで
怖いんだか笑えるんだかでした。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その2
出口の門の看板を拡大します。
看板の上の隙間に電池があります。
[spa2]2本目の電池を手に入れます。
画面を戻ります。
右の水道に移動します。[spa3]
蛇口の部分を拡大します。
金属に蛇口をはめます。
蛇口をタップします。
水が出るので、手桶を使います。
手桶に水が入ります。
すると、何か割れる音がします。
水道の下の戸を拡大します。
タップして開きます。
拡大します。
右手 と I です。
トイレの画面に移動します。
トイレの右の慰霊碑に移動します。
花瓶が割れています。
台座を拡大します。
台座をタップして、開きます。
中に湯のみがあります。
手に入れます。
さらに・・・
湯のみに手桶の水を入れます。
画面を戻ります。
胴体 と P です。
後ろが寺の4つの墓に移動します。
右の墓を拡大します。
水の入った湯飲みを
墓の前に置きます。
すると、マッチが出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
左の墓を拡大します。
左にロウソクがないので・・・
アイテムのロウソクをさします。
さらに・・・
マッチで火をつけると
カギが出てきます。
手に入れます。
トイレの画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その2 右のトイレの謎
手桶のマークは
結構見つけにくいですね。
見つけたときはうれしかったです。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その2
トイレの左のベンチに移動します。
ベンチの箱を拡大します。[spa2]
左のくぼみにコインをはめます。
カバーが開くので・・・[spa3]
ドライバーを手に入れます。
トイレに移動します。
右のトイレを拡大します。
扉を開きます。
棚の上の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
(参照)
手桶のヒシャクにマークがあります。
四角 & 星 と入力して
下のバーを押します。
中に蛇口の部品があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚の下の板を拡大します。
ネジでとまっているので
ドライバーで外します。
タップして、開きます。
中にロウソクがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
便器を拡大します。
フタを開けます。
拡大します。
左手 と A です。
(手のひらを上に向けた状態です)
トイレを出ます。
出口の門に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略 その1 左のトイレのパスワード
筆者の家の前も墓場です。
最近では墓が押し寄せてきました。
脱出ホラーゲーム 墓地 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その1
後ろが寺の4つ墓から始まります。
[spa2]右から2番目を拡大します。
湯のみを調べます。
中に電池があります。[spa3]
1つ目の電池を手に入れます。
後ろが墓の
4つの墓の画面に移動します。
左から線香を拡大して
数を見ていきます。
4本
6本
2本
5本
4 6 2 5 本です。
トイレの画面に移動します。
トイレを拡大します。
左のトイレを拡大します。
扉を開けます。
手桶があります。
手に入れます。
さらに・・・
ヒシャクを調べます。
マークがあるので拡大します。
四角 & 星 です。
画面を戻ります。
棚の上の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
(参照)
墓の線香の数です。
4 6 2 5 と入力して
下のバーを押します。
中にコインがあります。
手に入れます。
トイレを出ます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 脱出ホラーゲーム 墓地 攻略コーナー
ニートエスケープの作品です。
「ドキッ!」とする肝試しの雰囲気は
よく出ていますし、謎解きも楽しいです。
墓地のお守りを無事に手に入れて
脱出しましょう。
脱出ホラーゲーム墓地 攻略
「脱出ホラーゲーム 墓地」はこちらからダウンロードできます。
NEAT ESCAPEのその他の脱出ゲームはこちら
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】サガット 攻略(豪鬼乱入)【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

サガット (豪鬼乱入)【究極】比類なき不撓の帝王の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
サガット【究極】比類なき不撓の帝王 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 サガット ★5 豪鬼 |
スピードクリア | ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア ビットン アビリティロック 蘇生 レーザーバリア |
ボス【サガット】の概要
属性 | 光 |
種族 | ファイター |
アビリティ | ドラゴンキラーM、獣キラーM (豪鬼) |
このクエストの攻略のポイント
今回はコラボクエストより、サガットに挑戦します。
蘇生がしつこく、かなり常にダメージを食らうためちょっと厄介なクエストでした。
ですが、慣れれば楽になります!
一度負けても何度でも挑戦し続ければ勝つことができます!
今回のクエストについては、ダメージウォールや重力バリア
そして、ビットンやアビリティロック・・・蘇生も出てきます。
さらに、レーザー封じでレーザーバリアも出てきます。
主に対策しておくのは、重力バリアだと思います。
ダメージウォールは倒し方がしっかりしていればそこまで気になりません。
では、パーティを見に行きましょう。
パーティはこちら!!
パーティはこんな感じになっています。
やっぱり大事なのは高火力ですね。
ルシファーや、真田、イザナミなどの高火力友情コンボを持っているユニットがいるとかなり楽にクリアできます。
SSはある程度の火力があればどうにかなるかなーと言った感じですね。
ルシファー系の号令系がいると途中で雑魚敵やボスの体力を削る際にかなり楽になるので、1体でもいるとかなり楽になります。
属性などは特に気にしないで自由に組んで大丈夫です。
では、このパーティでクエストやっていきます!
バトルスタート!!雑魚敵処理はしっかりと
バトル1!!
今回はダメージウォールを貼ってくる女の子は白爆発を使用してきます。なので倒さないと常にひたすらダメージを喰らい続けることになるので注意。
範囲もかなり広く油断しているすぐに1万ぐらい削られるので注意。
最初の方はこれで何度も負けててボス戦にすらいけませんでした。
ということで、十字レーザーを打ってくるネズミと女の子をひたすら倒しましょう。
ここで一気にすべて倒してしまうとSSを溜めずにボス戦に行ってしまうので注意。
全部で(通常通り進んでしまえば)2バトル終えるとそのままボス戦に行ってしまいます。
かなり短めなので、1バトルを長々とやってボス戦を迎えましょう。
ゾンビを倒せばループが止まります。
その後真ん中のアビリティロックをかけてくる雑魚敵を倒すと次に進めます。
自分でもういいかな?というところで倒して次に進んでいきましょう。
たまに見れる豪鬼演出です。
確定ではないので、登場したら喜びましょう。
ということでバトル2!!
豪鬼戦では、雑魚敵はおらずボスのみとなっています。
体力は約400万以上!!
削るのはかなり大変です。
ここでは豪鬼の足元を狙ってカンカンを狙いましょう。
弱点表示がありでそこにうまく入ってマッチが発生すれば300万ほど簡単に削ることができます。(クイバタでそこまでいけます。
逆に移動後に上にいった場合は頭を狙ってカンカンを発生させて一気に体力を削ることができます。
豪鬼は5ターン経過すると、
このような全体攻撃を使用してきます。
ダメージは約33000ほど喰らいますが、そこまでピンチにはなりません。
ただ、これが5ターン毎に発生するのでできれば喰らう前に片付けたいところですね。
これを2回目迎えた場合はほとんど勝ち目が薄いので迎えても1度だけにしておきましょう。
というわけでうまく倒すと、
落ちてきます。
しっかりこの戦いに勝ってお持ち帰りしましょう。
リュウを持っている人はこちらのユニットが2体必要になるので、必要な人はしっかりとっておきましょう。
バトル3!!ボーナスステージですね。
ゲームでも良くこんな車を壊して遊んでいましたね。
ということでどんどん車を攻撃して壊していきましょう!
ただ、あまり早めに壊してしまうとSS溜めができなくなってしまいますのである程度調整しながら攻撃しましょう。
5ターン経過すると自動的に車が逃げていくので壊さなくても次に勧めます。
破壊するとマンケンチーなどが出てくるようです。
バトル4!!通常通り進むとここがバトル2になります。
ここでも女の子を優先に倒していかないと画面の通りにダメウォが貼られて体力を削られてしまいますのでしっかりやっていきましょう。
ここでは右下の中ボスが蘇生を使用してくるので女の子達を倒すのと同時にこちらを削っていかないとずっと雑魚敵たちと戦うことになるので注意。
ダメージウォールに触れてもそこまでは痛く・・・痛いかな?
なのでやっぱりできる限りダメージウォールは貼られないように戦いましょう。
アビリティロックはそこまで気にしないでいいと思います。
倒すならば最後でよし。
ということで、女の子たちを倒しながらも中ボスにダメージを与えていきましょう。
アビリティロックは最後に倒すでもよし、最初の方で倒すもよし。
だが、中ボスを倒さない限り雑魚敵達とずっと戦うことになるので倒せるように削っていきましょう!
ここからはボス戦となります。
20ターンでスピクリなので達成できるように頑張りましょう(・ω・)
バトル5!!ボス戦その1、最初から気をつけていきましょう。
あまり長期戦になるといきなり強い一撃を食らわされるので注意!
なので短い間で倒せるようにがんばっていきましょう。
私の場合は最初からSSを使っていきました。
最初の方では、雑魚敵を残したまま使ってしまうと雑魚敵たちの攻撃で一気に体力を削られるので使用する前に雑魚敵を倒しきっておきましょう。
ただ、タイミングがあり、ボスが蘇生を使用してくるので使用されないタイミングで雑魚敵をすべて倒して次のターンでSSを使用しましょう。
ということで、敵の攻撃パターンを見てみましょう。
・左上 カウント7 タイガーキャノンを使用 一番近くのユニットにヒットさせる。 約45000ダメ
・左下 カウント3 ホーミング弾を使用 全体に約30000ダメ
・右下 カウント2 蘇生を使用 敵を生き返らせる。
・右上 カウント1 ダメージウォールを貼る。
あまり長々と放置しているといきなり負けてしまうので注意。
タイガーキャノンを使われる前に倒すことができればよし!
それ以上長々と続いてしまうようであれば危険なので、SSを使ってでも喰らう前に倒しましょう。
バトル6!!ボス戦その2、十字レーザー多し!!
今回のバトルでは女の子は登場しないのですが、さらに嫌なネズミが出てきました。
かなり数が多く、重なってヒットしてしまうと一発一発がかなり痛い!
食らわないように倒して倒してダメージを抑えましょう。
やはり蘇生されますが、それでも諦めずに倒していきましょう。
体力などはかなり少なく、友情コンボだけでも削れるので先程と同じようにボスにも同時にダメージを与えていきましょう。
ここでも、一体だけSSを開放して少しでも楽にしましょう!
そうすると残り2体がSSを使えるようになっていると思うのでそれは次回の最後に残しておきましょう。
弱点をひたすら通常ショットでつつきながら倒して次に進みましょう。
バトル7!!ボス戦その3、これで最後です!!
ここで最後となります。
残っているSSはここですべて使用しましょう。
一番最後に関してはボスにひたすらSSを使用しましょう!
他の雑魚敵などは気にせず、一気にボスに大ダメージを与えていきましょう!
SSを使用してある程度削れたら、後はボスの右側についてカンカンでひたすら体力を削って倒しちゃいましょう!
もしもSS開放しても体力があまりそうであれば雑魚敵を倒しながら少しずつ削っていきましょう。
真ん中に女の子がいるので、少なくともそれだけは倒しておきましょう。
倒すとこんな画面が見れます。
かっこよかったですよー!
よかったらみなさんも見てくださいね。
ということで今回はこれで終了です!
豪鬼もサガットもドロップ
無事に2体とも手に入りました!
いえ大分難しいクエストでしたが楽しかったです!
ここのクエストでは個人的にアンチダメージウォールよりアンチ重力バリアを対策しておくとクリアしやすいかもしれませんね。
今回のような重力バリア多めのパーティだとかなり楽でした!
ダメージウォールには気を付けないといけませんが移動に関しては困ることもなく、毎ターン攻撃し続けることができました!
火力も大事なので連れて行けるユニットが絞られそうですが、いいユニットが見つかれば周回も楽になると思います。
ボスが蘇生を使うので強い雑魚敵も消えず苦戦しましたが、なんとか勝ててよかったです!!
モンスターの評価と使い道
サガット(進化) | 豪鬼(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スミレ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのスミレのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。スミレのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
スミレパのおすすめ度(5段階) | 2 |
スミレの属性 | 水・光 |
スミレについての考察
リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4.5倍。回復ドロップの5個十字消しで受けるダメージを軽減」というもの。
非常に変わったリーダースキルを所持していますね。
強化ドロップを含めて5個消しをしたらフレンド合わせて20.25倍の火力が。自身の属性、スキルから当然水で固めるのがいいでしょう。
そして注目すべきは軽減リーダースキルです。
回復の5個十字消しで、受けるダメージを35%減少します。フレンド合わせて約58%のダメージを減少できます。
回復力が低いスミレにとって、ダメージを半減できるのは使い方によってはかなり面白いですね。
スミレのサブ候補についての考察
スキルは7ターンで水&回復を3個生成&スキルヘイスト。
余談ですがスキルマでオールスミレパを組むとスキルループが出来ます。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
スミレ |
覚醒カリン |
スクルド |
ヌト |
スミレ

特にスキルヘイストが強く、いれればいれるほどスキルをループできる。
ただしステータスに偏りが出るため、複数体入れたい場合は回復力を他で補う必要あり。
覚醒カリン

スミレとの変換コンボも優秀。ドロ強化、封印耐性持ち。
スクルド

封印耐性持ち、そして泥強化も二つ持ちで覚醒スキルも相性がいい。
ヌト

その場合は左縦一列に強化ドロップがあることを確認しておく必要あり。
ヘイストを考えればかなり早くスキルを再使用できる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
アルフェッカ

最速7ターン変換&ヘイストなのでスミレパに最適なループが可能。
また列強化ではなく2体攻撃2つなのでかなり相性がいい。
早くもスキラゲが来たため非常に恵まれている。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
ヴァルキリーレイン |
アンドロメダ |
ヴァルキリーレイン

火力編成の場合には採用の余地あり。防御のリーダースキルを使用していきたい場合は少々不向き。
アンドロメダ

水ドロップと回復を同時に生成出来るため、リーダースキルと相性良し。封印耐性を100%にしたい場合も採用しやすい。
列強化は少し活かしづらいのが難点。
サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆
イズン&イズーナ

9ターンで3ターン1.5倍エンハンス&スキルヘイスト。
ヘイストがついたことによりとても使いやすくなった。またスミレパは瞬間火力が出しにくい弱点があるため、3ターン1.5倍は役立つ場面あり。
またティーダは8ターンで1ターン1.5倍エンハなのでこちらも選択肢としてあり。
サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆
青ソニア

スキルターンこそ重いが2色陣がうてる。ヘイスト&スキブで1回だけすぐに打つ事ができるなら採用の余地あり。
編成例
基本は変換&ヘイストを積み、ガンガンスキルを使用していくスタイルがあっている。封印耐性を無理なく積みやすいのも利点。
ヘイストを優先してガンガンループしたい場合はスミレ複数体、ティーダ、アルフェッカなどを入れて回していく事が可能。
今後のスキラゲ次第でまだまだ強くなる可能性を秘めている。
※環境が変わり次第修正していきます。