インコ脱出 攻略 ステージ24
キーボード嫌いのインコちゃんです。
[more_short]ステージ24
星をタップして「3」のパネルを
手に入れます。
戸棚の右を開けて
「2」のパネルを手に入れます。[spa2]
戸棚の左を開けて、
ネコ缶を手に入れます。
ネコ缶を戸棚の前に置きます。[spa3]
すると、ネコ缶にネコが飛びつきます。
ネコがいた場所に
「4」のパネルがあるので、手に入れます。
画面のパスワード
4WD325
(4羽で見にGO!とでも)覚えます。
画像をタップしてネコにします。
(インコが近寄れなくなります)
キーボードを拡大します。
上の数字の抜けている箇所に
「2」「3」「4」のパネルをはめます。
★
4WD325 と入力します。
ドアが開くので、脱出しましょう。
インコカード
扉が開いたら、ネコの画面を変えます。
キーボードをハチャメチャにします。
そのキーボードを拡大します。
キーボードの中にカードがあります。
実はお手柄です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
インコ脱出 攻略 ステージ23
最近、暑いですね~。うれしそうです。
[more_short]ステージ23
左下の帽子を手に入れます。
さらに白い袋を調べます。[spa2]
ペットボトルの水があるので
手に入れます。
右の床に赤枠があります。[spa3]
帽子を床の枠に置きます。
そして、帽子に
ペットボトルの水を入れます。
インコをタップすると・・・
帽子の水で水浴びします。
4羽を全部、タップして水浴びさせます。
インコがキレイになりました。
右の上下ボタンで棒を下に下げます。
後ろの絵とインコが重なって
数字が見えます。
4 9 3 7 です。
上下ボタンの下に扉があるので開いて
中のボタンを押します。
扉の上にパスワードが出るので
拡大します。
インコとペイントの
4 9 3 7 と入力します。
扉が開くので、脱出しましょう。
インコカード
緑のインコを何度もタップします。
汁(よだれ?)をたらして、
床のペンキからカードが出てきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
絶滅ロボの起動 攻略 その1 赤のカード入手
こんな会話から始まります。
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その1
この画面をセレクト画面と呼びます。
事務所に入ります。
[spa2]左の画面に移動します。
棚を調べます。[spa3]
「33」と書いたビンがあるので
手に入れます。
貼紙を見ます。
(一応ストーリーと関係があります。
見なくても大丈夫です)
右の画面に移動します。
奥のパソコンを拡大します。
さらに机の上を拡大します。
パソコンの左に
グレーのHDがあるので手に入れます。
パソコンの画面をタップします。
「レポート」のアイコンをタップします。
ネコとコバン 「猫に小判」
トラとキツネ 「虎の威を借る狐」
ことわざになっています。
ストーリーをはさんで
セレクト画面に移動します。
資料室に入ります。
青いゴミ箱を拡大します。
ゴミ箱の後ろの鍵を手に入れます。
セレクト画面に移動します。
事務所に入ります。
右の画面に移動します。
パソコンの間の引き出しを拡大します。
引き出しに鍵を使います。
中に赤いカードがあります。
手に入れます。
さらに緑の「JPN」のチップがあります。
手に入れます。
セレクト画面に移動します。
資料室に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
絶滅ロボの起動 攻略 その2 資料室の赤い装置の謎
セレクト画面から
資料室に入ったところからです。
少し難しくなりますよ。
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その2
扉の左の装置を拡大します。
装置に赤いカードを使います。[spa2]
扉が開きます。
中に入り
右の画面に移動します。[spa3]
奥の椅子を調べます。
黒い紙があります。
「CPU製品保証書」を手に入れます。
左の画面に移動します。
棚を調べます。
左の真ん中の棚を拡大します。
しおりがあるので、手に入れます。
しおりを調べます。
数字が読み取れます。
2 3 7 5 1 です。
赤い機械を調べます。
画面をタップします。
「案内印刷」を押します。
印刷番号にしおりの
2 3 7 5 1 を入力します。
(画面の右は1です)
「電算室案内 導入編」を
手に入れます。
赤いカードを出します。
機械に置きます。
「カード再設定」を押します。
パスワードを
しおりの黒い部分の模様に変えます。
(画像の最後は縦の四角です)
完了です。
また赤いカードを回収します。
セレクト画面に移動します。
実験室に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
絶滅ロボの起動 攻略 その3 電算室の入室・パソコンの暗号
実験室に入るところからです。
ちょっと頭をひねりました。
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その3
扉の左の装置を拡大します。
装置に赤いカードを使います。[spa2]
扉が開きます。[spa3]
左の画面に移動します。
ダンボールを調べます。
ダンボールの奥を調べます。
白いカードがあるので・・・
手に入れます。
左の画面に移動します。
机を拡大します。
机の上を調べます。
ノートの
電算室「五時二三分」を確認します。
セレクト画面に移動します。
電算室に入ります。
左のパネルを拡大します。
白いカードを使います。
パスワードを拡大します。
ノートに電算室「五時二三分」でした。
「5 h 2 3 m」と入力して
「SET」を押します。
扉が開きます。
正面のプリンターを拡大します。
プリンターの上を調べます。
「電算室案内 設定編」の
紙があるので・・・
手に入れます。
プリンターの左下の
書類入れを拡大します。
中に地蔵が入ったビンがあります。
手に入れます。
左の画面に移動します。
パソコンを拡大します。
右にHDを入れます。
画面が光ります。
タップして調べます。
1文字先の
アルファベットになっています。
1.タマゴ (本当)E G G→(1文字先)F H H
ウマ(本当)H O R S E →(1文字先)I P S T F
になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
絶滅ロボの起動 攻略 その4 電算室の数字パネルの謎
ここは1番難関でした。
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その4
電算室の右の画面です。
壁の装置を拡大します。
このマス目に対応するのが
「電算室案内 設定編」の紙です。
緊急停止は「STOP」と書いてあります。
「S」「T」「O」「P」の形を確認します。
(数字を見なくて大丈夫です)[spa3]
「電算室案内 導入編」を見ます。
「制御パネル使用コマンド」は
1→2→4→10 です。
「S」「T」「O」「P」の文字に1→2→4→10の数字をあてはめます。
最後は合計です。
例:ピンク 1+2+0+10=合計13
「S」「T」「O」「P」のマス目の合計を
入力します。
停止します。
セレクト画面に移動します。
実験室に移動します。
正面のレンジを拡大します。
右上のボタンをタップします。
I P S T F と入力します。
(画面の右はFです)
【参照】
電算室のパソコンのウマの答えです。
開きます。
中にウマのビンがあるので
手に入れます。
画面の右に移動します。
壁の装置を拡大します。
タップします。
起動室電子錠「解除」をタップします。
起動室に入れるようになります。
セレクト画面に移動します。
事務所に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
絶滅ロボの起動 攻略 その5 3つのビンの謎・ロボットのパスワード
起動室に行く前に事務所に行きます。
その後には・・・!!ラストです。
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その5
正面のグレーの箱を拡大します。[spa2]
タップして開けます。[spa3]
ビンを置いていきます。
「馬」「33]「地蔵」の順番です。
「馬の耳(33)に念仏」のことわざです。
【参照】
事務所のパソコンの画面です。
「猫に小判」「虎の威を借る狐」
3つのビンをセットすると・・・
赤く光ります。
手に入れます。
セレクト画面に移動します。
起動室に入ります。
扉の左の装置を拡大します。
装置をタップします。
「Y」を押して、扉を開けます。
中に入ります。
ジャーン!絶滅ロボです。
ロボットを拡大します。
下の戸を開けます。
赤いビンの箱を入れます。
さらに・・・
緑の「JPN」のチップをはめます。
上のパネルが赤くなるので調べます。
パスワードです。
-2 から5つの文字です。
対応するのはCPU製品保証書の
黒い紙です。
0を今日として英語の頭文字です。
チップに「JPN」(日本)だったので
ローマ字に変換します。(下まとめ)
-2 (おととい)=Ototoi=O
-1 Y=Yesterday (きのう)=Kinou=K
0 T=Today (きょう)= Kyou=K
1 T=Tomorrow (あす)=Asu=A
2 D=Day after tomorrow=(あさって)=Asatte=A
O K K A A
O K K A A と入力して
「SET」を押します。
すると絶滅ロボが・・・
わぁぁーーー!破壊です。
これでよかったのでしょうか・・・。
エンディングが謎めいています。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 絶滅ロボの起動 攻略コーナー
明日「絶滅ロボ」が起動する前に
破壊しなければなりません。
謎解きは難しいですが、ヒントはありますし
その分、達成感があって楽しいですよ。
ぜひ「絶滅ロボ」をひと目、見て下さい。
絶滅ロボの起動 攻略
「脱出ゲーム 絶滅ロボの起動」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 1Kからの脱出 攻略コーナー

STUDIO RISSENの脱出ゲーム「1Kからの脱出」の攻略コーナーです。「1Kからの脱出」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
1Kからの脱出 攻略
画像がすべて実写でできている
ユニークな脱出ゲームです。
謎解きはなかなか手ごたえありますが
サクサクと動くので気持ちいいです。
爆発に注意してください。
1Kからの脱出 攻略
SQOOLのYouTubeチャンネル
1Kからの脱出 攻略 その1 キッチンの謎
筆者はなんども爆発しました(笑)
扉にリアルに
撮影の影まで映っています。
脱出ゲーム 1Kからの脱出 攻略記事一覧[more_short]
攻略 その1
中扉の左のクローゼットを拡大します。
クローゼットを開けます。[spa2]
底に鍵があります。
手に入れます。[spa3]
中扉からキッチンに移動します。
ドア手前まで移動します。
左の戸棚を拡大します。
開けます。
アミの上にコテがあります。
手に入れます。
さらに、右のブレーカーを拡大します。
OFFになっているので、タップして・・・
ON にします。
冷蔵庫に移動します。
冷蔵庫を開けます。
中にペットボトルがあります。
手に入れます。
コンロのスイッチをタップして
ON にします。
コンロにコテを乗せます。
焼いたコテを手に入れます。
(後で鍵の粘着を溶かします)
冷蔵庫の左のシンクに移動します。
上の輪の錠に鍵を使います。
鍵が外れます。
赤い袋を手に入れます。
部屋に戻ります。