【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-20-32

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!

では今回も、まずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-12-11-17

今回もいつも通り、レベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られています。なのでレベル3までクリアすると魔法石が1個貰えます。クリア報酬も破格なので、初心者の方はレベル3までクリアすることを目標にするといいでしょう。

チャレンジダンジョン レベル1~3攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-12-55

今回の3色ダンジョンは火・木・光となっています。自分が組める一番強い属性を選びましょう。
レベル1は始めたばかりの人でもクリアできるよう、かなり敵が弱いです。攻撃力も特に高くありません。

Screenshot_2015-05-29-12-13-43

レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!

Screenshot_2015-05-29-12-14-27

レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。

Screenshot_2015-05-29-12-15-58

レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-16-14

レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回も同時に友情ガチャイベントがきています。虹の番人など、パーティに入れることができるほど超優秀な素材が出ることもあるので、初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-18-48

続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。レベル2と比べれば結構難易度は上がっています。

Screenshot_2015-05-29-12-20-32

3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは毎ターン確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。攻撃ターンには注意しましょう。
最大HPは10000以上は確保したいところですね。

Screenshot_2015-05-29-12-21-27

レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。
レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!

次回はレベル4に挑戦!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ミラージュ 攻略【極(DW) 】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ミラージュ【極(DW)】炎灯りし聖杯の守り人の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

ミラージュ【極(DW)】炎灯りし聖杯の守り人 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬
獲得できるモンスター★4 ミラージュ
スピードクリア20ターン
ギミックダメージウォール

ボス【ミラージュ】の概要

属性 火
種族 聖騎士
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイント

今回はDW側を見てみようかと思います。内容はとても簡単!
重力バリアがなくなりダメージウォールがついただけです。
増援で出てくる雑魚敵をうまく倒していけばパーティにADWが少なくても勝つことができます。
その代わり、できるだけ攻撃力の高い水属性が欲しいですね。
友情コンボも当てるのが簡単なのがいいと思います。
では、さっそくパーティ紹介から入っていきます。
細かい説明などはGB編で見ていただくとうれしいです。

攻略パーティー

2015-05-28 18.16.06

今回はこんな感じですね。
水属性で、できるだけ固めておきダメージ軽減しておきましょう。
さらに弱点属性なので与えるダメージが増えます。
ですが、見ての通りADWは2体だけとなっています。
しっかりショットしてDWをできる限り防ぎながらやっていこうと思います。
では、さっそく出発してみます。

DWは呼ばれる敵が変わるだけ?出てきた敵は早めに倒しましょう。

2015-05-28 18.16.322015-05-28 18.16.42

今回も画像を2枚表示させていただきます。
見てわかる通り増援前と増援後を貼らさせていただいています。
この通り出てくる敵は変わってしまい、さらに放置しておくとDWを貼られるのでできる限り雑魚敵を早めに倒していきましょう。
もしも呼ばれてしまったら、その敵を倒しながらも上の敵にダメージを与えていきましょう。
SS溜めは好きなタイミングでできるので、自分にあったところを見つけて溜めていきましょう!

2015-05-28 18.16.57

今回はボーナスステージ!
そのままもらって次に進みます。

2015-05-28 18.17.212015-05-28 18.17.33

もちろんここでも増援あり!
呼ばれてるのはもちろんダメージウォールを貼ってくるカンガルー達ですね。
さらにレッドリドラも呼ばれるようなので気をつけましょう。
ボスにもダメージを与えながら雑魚敵を処理していきましょう。
あまり雑魚敵ばかり集中していると、ボスの攻撃で体力を減らされていくので注意!
なのでできる限り一発目でダメージを与えられるといいと思います。

2015-05-28 18.18.332015-05-28 18.18.57

ボス戦その1、最初からカンガルーがいます!
右から先に倒すようにして、できる限りDWを防ぎましょう。
さらに増援発生で、ホーミング弾を使用してくる雑魚敵が呼ばれます。
ボスにもダメージを与えるのは大事ですが、できる限り雑魚敵を倒していきましょう!
雑魚敵がある程度減ってきたら、ボスを倒すように攻撃しましょう。
ボスの攻撃などは、前回のGB編の記事にて見てください!
リンクは上の方にあるので、よければ見てください。

2015-05-28 18.19.512015-05-28 18.20.06

ボス戦その2、最初は特にいないのでそのままボスに攻撃しましょう!
1本目2本目とHPはおそらくかなり少なめなのでSSは使用せずにそのままダメージを与えて倒すことができると思うので、ひたすら通常ショットで体力を減らしていきましょう!
増援は牛が呼ばれるので、できる限り早めに対処しておきましょう。
本当に地味ではありますが、体力が削られます。
なのでダメージをできる限り温存できるように早めに倒しましょう。
ですが、あまり牛ばかり相手していると敵が増えたりするかもしれないので、ボスにもダメージを与えることを忘れずに(苦笑)
では次で最後です!

2015-05-28 18.20.44

ボス戦その3、これで最後となります!
また最初からカンガルーがいるのでDWを封じるためにさっさと倒しましょう。
もちろん最後なのでSSは全て使ってしまいましょう!
体力は以外に少なく簡単に削りきることができると思います。
もちろんボスを倒さないでいると敵が増援で増えてくるのでできる限り早く倒しましょう。
おそらくスピクリも簡単にできると思うので、簡単にユメ玉やボスがもらえます。
ということで今回はこれで終了です!

クエスト終了!ドロップはこんな感じです。

2015-05-28 18.21.53

ALLユメ玉!!
最近もう既にドロ率が落ちてきた・・・と話を聞いていますが実際そのようです。
ボスではなくユメ玉のドロ率がかなり低くなったようです。
初日は結構ボロボロ落ちていたのですが、最近亀やボスが出る確率がかなり高くなってきたと思います。
前まではユメ玉は4つぐらい平均的に取れていたのですが、どうやら最近は2つとかになっているようです。
おかげで、ミラージュさんのラックもかなり上がっているようです(苦笑)
私は今のところ35ぐらいだったと思います。
すごい人は90が既に3体できた・・・とか言っている人がいるようです。
みなさん頑張っているんですね(苦笑)
でも、みんなそれはミラージュではなく、アレキサンダーの運極を作るために頑張っているのだと思います。
みなさん頑張ってくださいね!

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ガディウス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのガディウスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ガディウスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ガディウスパのおすすめ度(5段階)1
ガディウスの属性火・光

ガディウスのリーダースキル

リーダースキルは「回復の1コンボで攻撃力2倍。回復の2コンボ以上で攻撃力6倍」というもの。パズドラの歴史で最も話題になった曲芸士問題が記憶に新しいですが、曲芸士のリーダースキルを思い出しますね。
曲芸師との違いですが、2コンボでの倍率は控えめな分1コンボでも倍率が発動すること。倍率が発動するのとしないのとでは雑魚戦で大きく影響してくるので、2倍でも倍率が発動するのは大きな保険になります。

ガディウスのスキル

スキルは火、光、闇、回復の4色陣&ヘイストです。
ただ自身のスキルで回復6個作れるかは多少運が絡んできますので、回復変換持ちを1体入れておくといいかもしれませんね

ガディウスの覚醒スキル

覚醒スキルをみると、火の列強化が2つ付いているのが中々優秀と言えます。回復を2コンボしながら火を列で消せば36倍以上の火力が期待できます。

ガディウスのサブ候補についての考察

ガディウスのサブについてですが、基本は回復を作ってくれるモンスターを優先するといいでしょう。やはり回復ドロップがなければ倍率が発動しないので、ある程度供給できるスキルを持っておきたいところ。次に優先すべきは火力面として、火ドロップを作ってくれるモンスターでしょう。
それでは、サブ候補の中でも優秀なモンスターを厳選して紹介します。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ウリエル

Screenshot_2015-05-26-13-57-01もはやガディウスのサブに入れるためにいるようなモンスター。ガディウスからのウリエル変換で火と回復の2色陣になる。封印耐性、列強化も持っている。2体入れても問題ないほど噛み合っている。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ヤマトタケル

Screenshot_2015-05-26-13-55-53火ドロップと回復ドロップを一発で両方生み出してくれる優秀っぷり。スキブ3つ、封印耐性、操作時間延長、列強化と、覚醒スキルも申し分なし。ガディウスからの変換コンボが出来ないところだけが少し残念。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ウルド

Screenshot_2015-05-26-13-57-58封印耐性持ち。3色陣で火と回復が作れるのでよほどのことがない限り36倍発動で火力が出せる。ただし列強化を持っていないのが少し残念。ウリエルやヤマタケなどの優秀なサブがいない場合は十分採用できる。

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆

いちごドラゴン
ミネルヴァ

いちごドラゴン

Screenshot_2015-05-26-13-59-20水を回復に変換。ステータスに多少難があるが、それを補う覚醒スキルあり。列強化2つ持ち。無課金でも手に入る。

ミネルヴァ

Screenshot_2015-05-26-07-26-105ターンで闇を火に変換できる。火力面を補いたい場合に採用できる。ガディウス変換から繋げられるのが高ポイント。

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆

ロズエル
ミツキ
赤ずきん

ロズエル

Screenshot_2015-05-26-13-57-45バインド完全無効からの、回復1列でバインド解除が狙える。ガディウスパはバインドに弱いためバインド対策として優秀。スキルも光を回復に変換できるため、倍率発動のためにも使用できる。ガディウスからのロズエル変換も可。ただ5月28日現在スキラゲが来ていないため活躍しにくい。

ミツキ

Screenshot_2015-05-26-13-58-45ダブル防御態勢で回復ドロップを大量に供給できる。封印耐性、列強化も所持。ステータス面でやや難あり。

赤ずきん

Screenshot_2015-05-26-13-59-09水を回復に変換可。バインドも3ターン回復出来るのでバインド対策として優秀。封印耐性、列強化持ち。自身もバインドに弱いところがロズエルと違う点。

編成例

パズドラ33基本的には火と回復を同時に作れるモンスターを優先し、後はバインド対策や封印対策をしておけば十分。ガディウスパはHPが低くなりがちなので、せめてバインドだけはしっかりと対策しておきたい。ウリエル2体以上持っている場合はウリエル2体入れてもOK。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 殺意 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-34-12

妻が毒殺されたが、犯人が捕まらない。
そんな中、変な手紙が届いた。
「犯人を知っている。この場所で待つ。」
その館に足を踏み入れたが・・・。
数多くの謎解きが待っています。

殺意 攻略

攻略 その1

攻略 その2

攻略 その3

攻略 その4

攻略 その5

攻略 その6

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-34-42

銅像の画面からスタートです。
多くの謎解きが仕組まれています。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その1

Screenshot_2015-05-27-16-34-55

扉の下を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-35-03

矢が貼りついています。

Screenshot_2015-05-27-16-35-11

手に入れます。

Screenshot_2015-05-27-16-35-22

銅像の肩の赤いボタンを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-35-30

ボタンを押します。

Screenshot_2015-05-27-16-35-34

すると・・・

Screenshot_2015-05-27-16-35-40

銅像が動いて、戸が出てきます。

戸を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-36-02

開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-36-08

中に剣があります。

Screenshot_2015-05-27-16-36-17

手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-36-31

銅像の台座の下を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-36-39

剣で板を切ります。

Screenshot_2015-05-27-16-36-45

出てきた星のマークを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-36-53

真ん中をタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-37-03 - コピー

①~⑤の順番で
ボタンが赤くなります。

Screenshot_2015-05-27-16-36-45

右の5つのボタンを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-37-49

星のボタンが赤くなった場所順に
左からタップして赤に変えます。

銅像が外れます。

Screenshot_2015-05-27-16-37-57

下の台を拡大します。

Screenshot_2015-05-28-13-50-39

開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-59-17

中に弓があります。

Screenshot_2015-05-27-16-38-13

手に入れます。

Screenshot_2015-05-27-16-38-25

アイテム欄から弓を出して・・・

Screenshot_2015-05-27-16-38-32

矢と組み合わせて弓矢にします。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-38-41 - コピー

天井からぶら下がっている箱を
拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-38-54

箱に弓矢を使います。

Screenshot_2015-05-27-16-39-00

ヒモが切れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-39-06

床に落ちた箱を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-39-13

開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-39-26

中にトンカチが入っています。

Screenshot_2015-05-27-16-39-33

手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-39-44

その2に続く。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-39-44

ガラス棚を調べていきます。
人形はちょっと難しかったです。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その2

Screenshot_2015-05-27-16-39-57

ガラスケースを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-40-05 - コピー

左側面をタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-40-17

側面をトンカチで叩きます。

Screenshot_2015-05-27-16-40-23

正面のガラスが割れます。

中を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-40-38

下を「赤7」「青V」「白T」「オレンジC」
と読みます。

人形をタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-42-05

「赤7」「青V」「白T」「オレンジC」
の場所が人形の正面がなるように
タップして向きを変えます。

(帽子の飾りが顔の右にあるのを
確認するとわかりやすいです。)

もっとわかりやすく言うと・・・

赤2回 青3回 白0回 オレンジ3回
タップします。

Screenshot_2015-05-27-16-42-12

下の扉が開きます。

Screenshot_2015-05-27-16-42-31

王冠を手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-42-46

下の左の戸をトンカチで叩きます。

Screenshot_2015-05-27-16-42-53

開きます。
戸の文字を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-43-01

文字が
オレンジ→ピンク→黄→青→緑→
ピンク→黄 です。

Screenshot_2015-05-27-16-43-10

孔雀を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-43-52

戸の文字の
オレンジ→ピンク→黄→青→緑→
ピンク→黄

の順番にボタンを押します。

ロックが解除されます。

Screenshot_2015-05-27-16-44-01

台が開きます。

Screenshot_2015-05-27-16-44-07

るつぼを手に入れます。

鏡の画面に移動します。

Screenshot_2015-05-27-16-44-21

その3に続きます。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-44-21

鏡の画面に移動しました。
黄色のモノはなにかと思います。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その3

椅子を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-44-31

剣で椅子を切ります。

Screenshot_2015-05-27-16-44-39

るつぼばさみがあります。

Screenshot_2015-05-27-16-44-54

手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-45-00

宝箱を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-45-08

上のくぼみに王冠を使います。

Screenshot_2015-05-27-16-45-15

ロックが解除されます。

Screenshot_2015-05-27-16-45-22

開きます。
黄色のモノがあります。

Screenshot_2015-05-27-16-45-32

手に入れます。

Screenshot_2015-05-27-16-45-47

床の戸を拡大します。

Screenshot_2015-05-28-13-57-19

開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-46-10

フタのメモを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-46-18

さらにタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-46-24

(参考)
1枚目は東西南北の方角と位置
2枚目は1枚目に対応する文字です。

以下は方角と位置の数字を書き込んだ図です。

キャプチャ

①N1(t)→S1(w)→E1(o) two 2
②E3(n)→N2(i)→E3(n)→N3(e) nine 9
③N1(t)→N3(e)→E3(n) ten 10
④N1(t)→W1(h)→W3(r)→N3(e)→N3(e) three 3

29103 です。

Screenshot_2015-05-27-16-46-47

中の箱をタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-46-53

パスワードを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-47-25

メモの 29103 を入力します。

Screenshot_2015-05-27-16-47-31

開きます。
中に薬品があります。

Screenshot_2015-05-27-16-47-37

手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-48-04

その4に続きます。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-48-04

鏡の画面です。
黄色のモノの正体がわかります。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その4

Screenshot_2015-05-27-16-48-39

るつぼばさみを出します。

Screenshot_2015-05-27-16-48-46

るつぼばさみに黄色いモノを
つかませます。

Screenshot_2015-05-27-16-48-58

るつぼを出します。

Screenshot_2015-05-27-16-49-04

タップして、フタを取ります。

Screenshot_2015-05-27-16-49-13

るつぼに薬品を入れます。

Screenshot_2015-05-27-16-49-37

黄色いモノをつかんでいる
るつぼばさみを薬品に入れます。

Screenshot_2015-05-27-16-49-44

タップすると煙が出ます。

Screenshot_2015-05-27-16-49-55

さらにタップすると煙がおさまります。

中からカギが現われます。

Screenshot_2015-05-27-16-50-01

手に入れます。

時計の画面に移動します。

Screenshot_2015-05-27-16-50-17

その5に続きます。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-50-17

時計の画面です。
「時は金なり」がヒントです。
時計の動かし方に少々苦戦しました。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その5

灰色のケースを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-50-34

カギを使って開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-50-41

中に絵画があります。

Screenshot_2015-05-27-16-50-46

手に入れます。

ケースを調べます。

Screenshot_2015-05-27-16-50-51

上のメモには・・・

Screenshot_2015-05-27-16-50-58

「時は金」です。

Screenshot_2015-05-27-16-51-04

下の箱には・・・

Screenshot_2015-05-27-16-51-11

合計で金が1855です。

「時は金」なので18:55 になります。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-51-26

壁の板を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-51-34

真ん中に絵画をはめます。

Screenshot_2015-05-27-16-51-41

開きます。

Screenshot_2015-05-27-16-51-47

ヒビにねじまわしがあります。

Screenshot_2015-05-27-16-51-54

手に入れます。

画面を戻ります。

Screenshot_2015-05-27-16-52-00

時計盤を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-52-16

ねじまわしを右上の穴にさします。

Screenshot_2015-05-27-16-52-22

針が動くようになります。
ケースの 18:55 に合わせます。

Screenshot_2015-05-27-16-52-31

短針をタップします。
次に・・・

Screenshot_2015-05-27-16-52-37

7 をタップします。針が動きます。

Screenshot_2015-05-27-16-52-52

長針をタップします。
次に・・・

Screenshot_2015-05-27-16-52-58

11 をタップします。
これで 18:55 になります。

ロックが解除されました。

Screenshot_2015-05-27-16-53-16

時計の下が開きます。
弾倉があります。

Screenshot_2015-05-27-16-53-22

手に入れます。
さらに・・・

Screenshot_2015-05-27-16-53-27

中の戸を開けます。

Screenshot_2015-05-27-16-53-35

カギがあります。

Screenshot_2015-05-27-16-53-40

手に入れます。

鉄格子の画面に移動します。

Screenshot_2015-05-27-16-54-04

その6に続きます。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

殺意 攻略 その6

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Screenshot_2015-05-27-16-54-04

鉄格子の画面からです。
いよいよ真相が明らかになります。

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

攻略 その6

鉄格子を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-54-22

鉄格子に灰色のカギを使います。

Screenshot_2015-05-27-16-54-27

開きます。
鉄格子の文字を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-54-43

三角×1=角は3
四角×2=角は8
五角×2=角は10
六角×2=角は12

3 8 10 12 になります。

Screenshot_2015-05-27-16-54-58

扉のパスワードを拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-55-48

3 8 1 0 1 2 と入力します。
ロックが解除されます。

Screenshot_2015-05-27-16-55-53

開きます。
中に拳銃をがあります。

Screenshot_2015-05-27-16-56-01

手に入れます。

アイテム欄から
また拳銃を出します。

Screenshot_2015-05-27-16-56-25

拳銃と弾倉を組み合わせます。

時計の画面に移動します。

Screenshot_2015-05-27-16-56-40

壁の絵画を拡大します。

Screenshot_2015-05-27-16-56-47

開きます。

Screenshot_2015-05-27-16-56-55

拳銃で撃ちます。

Screenshot_2015-05-27-16-57-03

穴が開きます。
さらにタップすると・・・

Screenshot_2015-05-27-16-57-10

壁が崩れます。

Screenshot_2015-05-27-16-57-18

穴をタップします。

Screenshot_2015-05-27-16-57-23

脱出しましょう。

Screenshot_2015-05-27-16-57-36

脱出おめでとうございます。

なんとなく予想できたオチでした(笑)

脱出ゲーム 殺意 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル