タイニールーム 攻略 その2 ハンマーと猫のしっぽの入手
手に入れたアイテムを使っていきます。
タイニールーム 攻略その2
机の画面に移動します。
机の下の引き出しを拡大します。
左の机に鍵を使って、開けます。
ハンマーがあるので、手に入れます。
右の引き出しを開けます。
(ここはアイテムは要りません。すいません。)
紙があるので手に入れます。
画面を戻ります。
机の右の引き出しを拡大します。
中段にボタンを使います。
開けます。
レバー(猫のしっぽ)があるので
手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
タイニールーム 攻略 その4 赤い箱の謎 窓の記号の謎
窓の矢印の謎は少し苦戦しました。
タイニールーム 攻略その4
机の画面に移動します。
机の赤い箱を拡大します。
赤いカードキーを上に差し込みます。
タップをして箱の角度を変えます。
横のネジにドライバーを使います。
カバーが外れます。
そこに電池を入れます。
ボタンが光ります。タップします。
さらにボタンを拡大します。
アイテム欄から
ゴミ箱の猫のメモを出します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
タイニールーム 攻略 その5 植木の謎 ガチャの謎
だんだん難しくなっていきますね。
タイニールーム 攻略その5
机の画面に移動します。
机の上の緑の本を拡大します。
1 4 3 と書かれています。
右の引き出しを拡大します。
1番下の引き出しを拡大します。
下に白いボタンをはめます。
パスワードになります。
本の 1 4 3 を入力して、
白いボタンを押します。
開きます。
鳥の人形を手に入れます。
植木の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
タイニールーム 攻略 その3 猫の謎 ハンマーの謎 時計の謎
猫が「ニャー!」の顔がかわいいです。
タイニールーム 攻略その3
植木の画面に移動します。
棚の上の猫を拡大します。
レバー(猫のしっぽ)を取り付けます。
アイテム欄から
ゴミ箱のメモを拡大します。
猫 尾 尾 猫 尾 猫 の絵です。
猫の顔としっぽを
猫 尾 尾 猫 尾 猫 の順番で
タップします
赤いカードを手に入れます。
ドアの画面に移動します。
アイテム欄から
引き出しの紙を拡大します。
ドアとコンセントを表しています。
X にハンマーを使います。
壁が崩れて・・・
緑とオレンジの装置が現れます。
拡大します。
時計を意味しています。
(参照)
猫の下のオレンジの時計が9時
カーテンの上の緑の時計が3時。
オレンジを9 緑を3 と入力して
下の青いボタンを押します。
電池が出てくるので手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
タイニールーム 攻略 その1 基本アイテム入手
アイテムを探していきましょう。
タイニールーム 攻略その1
机の画面に移動します。
机の左上の筆立てを拡大します。
赤いドライバーがあるので
手に入れます。
画面を戻ります。
机の下を拡大します。
机の右下の
床の1枚目のコインを手に入れます。
画面を戻ります。
机の右の赤いゴミ箱を拡大します。
ゴミ箱の中を調べます。
メモがあるので手に入れます。
ポスターの画面に移動します。
ポスターを拡大します。
右下をめくります。
鍵があるので、手に入れます。
次はポスターの右上をめくります。
2枚目のコインがあるので、
手に入れます。
画面を戻ります。
時計を拡大します。
時計の中央のボタンを手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム タイニールーム 攻略コーナー
レトロなドット絵にチープな音が
懐かしいゲームです。
謎解きが簡単そうな画像ですが
ほどよく頭を使いますよ。
タイニールーム 攻略
「脱出ゲーム タイニールーム」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ドクター・ゾルゲ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ドクター・ゾルゲ【極】怪光!凶気の科学者の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ドクター・ゾルゲ【極】怪光!凶気の科学者 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ドクター・ゾルゲ |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 地雷 重力バリア シールド |
ボス【ドクター・ゾルゲ】の概要
属性 | 光 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | ユニオンキラー |
このクエストの攻略のポイント
今回は、「デスアーク」や「クイーンバタフライ」、「モンストブライト」や「モンストローズ」の神化素材として使われるドクターソルゲに挑戦します!
・雑魚、ボスは光属性のみ!闇属性を何体か入れておきたいところ。
・ボスの種族は魔族!魔族キラーや魔封じがいれば連れて行きたいです。
・ボスはアビリティ持ち!ユニオンキラーを持っているので、ユニオン族がいる場合は注意です。
・今回出現するギミックは、地雷・重力バリア・シールドです!アンチ重力バリアやマインスイーパーがいるといいですね!
今回はかなりギミックが甘めなので、ある程度対策できていればスピードクリアも簡単だと思います!
今回の三体はこちら!
今回はこの三体になります!
安倍晴明はマインスイーパー持ちということで連れて行きます。
真田幸村は重力バリアということで連れて行きます!
攻撃力や体力もかなりあるため、どのクエストにいれても必ず活躍できます。
三体目には、馬超を入れさせていただきます。
今回のクエストはシールドがあるようなので、シールドブレイカーを連れて行くことにしました。
フレンド枠では、ウリエル様を選択させていただきます!
では、このパーティでクエストに挑みます!
クエスト出発!
バトル1!!
特に注意なし!
できるだけ、地雷撒きを行うロボットから倒していきましょう!
地雷撒きを倒し終えたらそのまま、残っている雑魚敵も倒しましょう。
バトル2!!ボーナスステージ!
ここもそのまま倒して、次に進みましょう。
バトル3!!中ボス登場!
一番初めに地雷撒きのロボを倒しましょう!
その後、中ボスを先に倒しておきましょう!
そして、中ボス撃破後に残っている雑魚敵を倒しましょう。
バトル4!!ここもボーナスステージ!
特になし、ある程度SSを溜められればベストです。
バトル5!!ここで再び中ボス!
今回も先ほどと同じように、地雷ロボを先に倒しましょう。
その後、雑魚敵を後に回しておき、先に中ボスを倒しましょう。
そして、中ボスを撃破後そのまま残っている雑魚敵を倒し進みましょう。
バトル6!!ボス戦その1、まず体力が結構すくないのでボスを倒しましょう!
約60万ということで、結構体力が少ないため2ターンあれば撃破ができると思います。
なので、一番初めにそのままボスを倒しましょう。
その後、雑魚敵を倒し次に進みましょう。
では、次に行く前にボスの攻撃チェックをしましょう。
・左下 カウント7 クロスレーザーを使用 1体に約11000ダメ
・下 カウント5 クロスレーザーを使用 1体に約7000ダメ
・右上 カウント3 爆発を使用 1体に約15000ダメ
・左上 カウント2 拡散弾を使用 1ヒットで約1000ダメ
今回のボスは体力が少なく、後回しにして倒そうとするとかなりダメージを受けます。
なので、雑魚敵をそのままにしていても平気なようならば先にボスを倒しておきましょう。
バトル7!!ボス戦その2、今回雑魚敵は先に倒しましょう。
今回リドラが4体ということで、かなり危ないです。
リドラのレーザー攻撃は、約5000ダメージほど持っていくため、そのままにしておくとあっという間に体力がなくなります。
なので、できるだけ先に雑魚敵を倒してからボスを倒しましょう。
バトル8!!ボス戦その3、できればSSでボスを倒したいところです。
今回はリドラと地雷撒きロボが一緒に出てきます。
なので、もしもSSでボスを倒せないようならば、先にリドラを倒しておきましょう。
もしも失敗した場合は、かなりの痛手を負いま。
ということで、もしもSSで倒せないと思った場合は、先に雑魚敵を倒して安全を確保してからボスを倒しましょう。
では、今回もこれで戦闘終了です!
戦闘終了!今回はドロップしたかなぁ・・・。
ドロップあり!
今回のこの科学者は、あの有名なクイバタさんの神化素材として必要らしいので少し嬉しいです!
今回のクエストについては、アンチ重力バリアを多めにし、闇属性を2体ほど入れれば簡単にクリアできると思います。
体力は7万ほどあれば十分だと思います。
雑魚敵は、特にリドラに注意しましょう。
なので、ホーミングやクロスレーザーと言った、広範囲に攻撃が行える友情コンボなどもあればいいかもしれません。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】シャークマン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

シャークマン【極】顔面蒼白!人喰い鮫の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
シャークマン【極】顔面蒼白!人喰い鮫 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 シャークマン |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン 蘇生 レーザーバリア |
ボス【シャークマン】の概要
属性 | 水 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
シャークマンは、「メデューサ」「ベヒーモス」などの神化素材として使います。もしも持っているのならば、ぜひこのモンスターをとっておきたいですね。
では、さっそく説明に入っていきたいと思います。
・雑魚、ボスは水属性のみ!できるだけ木属性でパーティを作りましょう。
・ボスの種族は魔人族!魔人キラーや魔封じがいれば連れて行きましょう。
・今回出現するギミックは、ダメージウォール・ワープ・ビットン・レーザーバリア・蘇生・毒が出現!
今回はできるだけ、ダメージウォールを連れて行きましょう。
さらに、友情コンボはならべくレーザーではなく、ホーミング弾などを選択出来るといいと思います。
今回はこちら!!木属性多いです。
今回はこちらのパーティで戦いに挑みます。
光は安倍で、木属性はベルフェゴールと茨木x2となっています。
今回アビリティは、アンチワープ・アンチダメージウォール所持・・・さらに水属性耐性を所持しています。
ここまでくればさすがに楽勝・・・となると思います。
友情コンボはそれぞれ、上下レーザー・ワンウェイレーザー、そしてホーミング弾となります。
一部レーザーがいますが、レーザーバリアは雑魚敵が使用されるので問題はありません。
ただ消費する雑魚敵は、蘇生を使用してくるゾンビなのです。
では、さっそくこのパーティで戦いに挑みます!
この木属性多めのパーティならスピクリできると思います。
バトル1!!
まず、他の雑魚敵を倒しつつゾンビを倒しましょう。
先に他の雑魚敵を倒してもゾンビがいる限り蘇生されるので、注意しましょう。
ゾンビを倒すことができたら、残っている雑魚も倒し次に進みましょう。
バトル2!!ボーナスステージです!
今回もボーナスステージが出てきましたね。
今回もこれは、一気にボスを2体手に入れられるかも。
そのまま倒し、次に進みましょう。
バトル3!!ここでシャークマンが登場!
まずはゾンビ優先で雑魚敵を倒しましょう。
その後、ボスを倒してください。
バトル4!!またまたボーナスステージ!
今回もそのまま倒して、ボス戦に入ります!
バトル5!!ボス戦その1、まずは雑魚敵から!
雑魚敵が縦に一列に並んでいるため、攻撃されればかなりの確率でダメージを受けます。
しかもかなり雑魚敵の中でダメージが大きい為、受ければかなり重傷・・・。
なので、できるだけ早めに倒しておきましょう。
雑魚敵を倒し終えたら、そのままボスを倒し次に進みましょう。
おっと・・・その前にボスの攻撃チェックをしましょう!
・右上 カウント7 雷攻撃を使用 全体に約15000ダメ
・左 カウント5 毒拡散弾 1ヒットで約1500ダメ 1ターン経過で500ダメ
・左上 カウント3 属性レーザーを使用 1ヒットで約13000ダメ
・上 カウント2 毒衝撃波を使用 1ヒットで約1500ダメ 1ターン経過で1500ダメ
毒攻撃を使用してくるようです。
しかも、どの攻撃もかなり強いため、あまりくらいたくありませんね。
できるだけ、雑魚を倒した後に早めに倒したいところです。
バトル6!!ボス戦その2、ここも雑魚優先ですね。
今回は、すごい形で十字レーザーの雑魚敵が並んでいます。
できれば、3ターン以内に雑魚敵を倒しきりたいところです。
雑魚敵を先に倒し、その後ボスを倒しましょう。
バトル7!!ボス戦その3、できるだけSSでボスを倒しましょう。
ということで、使っていないSSはここで全員使ってしまいましょう。
3体ほど木属性であれば、なんとか削りきることができると思います。
もしも削りきることができそうにない場合は、SSは使わないでください。
広範囲に攻撃が与えられるSSならば、即使用しよう!
ボスの周辺にいる十字レーザーを使用する雑魚敵は何があっても、倒しましょう。
最低でも2体ほど倒せば、まだ平気だと思います。
では、今回はこれで戦闘終了です!
お疲れ様でした!。
なんとボスドロップではなく、報酬で2匹手に入りました。
時間帯、それからクエストによって結構落ちたりするのでしょうか?
最近よく2匹同時に落ちる気がします(苦笑)
今回のクエストについては、広範囲に攻撃できるような友情コンボや貫通系のモンスターがいるといいと思います。
かなりボスやギミックよりも、雑魚敵の処理が困るところだと思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ジライヤ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ジライヤ【極】ガマ油山のからくり忍法帖の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ジライヤ【極】ガマ油山のからくり忍法帖 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ジライヤ |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | ワープ 地雷 シールド 移動床 蘇生 毒 |
ボス【ジライヤ】の概要
属性 | 木 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
かなり人気のあるモンスターの神化素材として使用されるようです。ですが、使用するためのモンスターとしても中々使えると思います。
では、さっそく説明から入っていきます。
・雑魚、ボスは木属性のみ!できれば火属性で固めておきたいですね。
・ボスは亜人族!ということで亜人キラーがいればいいと思います。
・今回出現するギミックは、ワープ・地雷・移動床・蘇生・毒!蘇生するならばワープだけでいいと思います。
今回のクエストは、アンチワープさえあればいいと思います。
それから、できれば地雷封じということで飛行やマインスイーパーがあるとさらにいいと思います。
パーティー紹介
では次にパーティを紹介します!
【アンチワープ、高火力】
ということで、こんな感じのパーティでいきたいと思います。
ワンウェイレーザーや上下レーザーなどが友情コンボだといいですね。
では、さっそくクエストに出発します!
ジライヤ、地味に強いみたいです
バトル1!!
地雷撒きロボットを一番初めに倒しましょう!
その後、残っている雑魚敵を倒し次に進みましょう。
バトル2!!ここでボーナスステージ!
ここはそのまま亀を倒し次に進みましょう。
バトル3!!ここでジライヤが登場!
ここはうまく雑魚敵を利用し、SSをできるだけ溜めましょう。
ですが、ここで注意することがあります。
ジライヤさん自身が蘇生を使ってくるので、一番初めに急いでボスを倒しましょう。
その後、ワープを残して雑魚敵を倒しましょう!
そして、ワープをうまく利用しSS溜めをしておきましょう。
次からボス戦なので、ここで完全に準備を済ませましょう。
バトル4!!ボス戦その1、ここからボス戦!
先程言ったように、ボス自身が蘇生を使用するため一番初めにボスを倒しましょう。
ボスは3ターン毎に蘇生を使用するので、雑魚敵は後に回しましょう。
ボスを倒すことができたら、雑魚敵をそのまま倒し次に進みましょう。
その前に、ボスの攻撃チェック。
・右下 カウント11 地震を使用 全体に約30000ダメ
・右上 カウント5 毒攻撃を使用 1ターンに約6500ダメ
・左下 カウント3 十字レーザーを使用 1体に約6000ダメ
・左上 カウント3 蘇生を使用 倒した敵が復活する
やっぱり11ターンも経過すると地震が発生するんですね。
しかも30000ダメということで、笑えない数字ですね。
くらう前に急いで倒しましょう。
バトル5!!ボス戦その2、今回もそのままボスを倒しましょう!
今回もボスを先に倒し、蘇生を封じておきましょう。
できれば、右上にいるモアイを倒し同時にワープも塞げるとベストです。
結構、移動床とワープは最低な組み合わせです。
うまく攻撃できなければ、それだけでも無駄なターンが流れてしまうため、まともに攻撃できるようにしておきましょう。
ということで、まずはボスを倒しておき、その後残っている雑魚敵を倒して進みましょう。
バトル6!!ボス戦その3、SSを全使用しボスを倒しましょう!
今回もここで最後なので、全員のSSを使用しましょう。
火属性で固めてあれば、ギリギリ倒せるかと思います。
ですが、もしも倒せない場合はそのまま通常弾きでも倒せるかと思います。
もしかしたら、ワープモアイがいるのでまともに攻撃ができないかもしれないので、右下のモアイを倒してからボスにダメージを与えていきましょう。
では、これで戦闘終了です!
スピクリならず。もう少し火属性を多めにしておけば。
今回はドロップならず。
かなりステータスも良く、使えると思ったのですが・・・欲しかったな。
今回については、ギミックはワープさえなければ楽だったと思います。
なので、アンチワープを多めにしましょう。
それから、火属性のモンスターも3体ほどいれば最高だと思います。
移動床もあるので、貫通などがいればさらに楽になるかもしれません。
モンスターの評価と使い道
ジライヤ(進化) | ジライヤ(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ジャック 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ジャック【究】光るカボチャの玩具箱の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ジャック【究極】光るカボチャの玩具箱 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ジャック |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ダメージウォール シールド 蘇生 ホーミング吸収 |
ボス【ジャック】の概要
属性 | 光 |
種族 | 妖精 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
・雑魚敵は、火属性・光属性です!属性が2つだとどうやっていこうか悩みますね。
・ボスの種族は妖精族!妖精キラーがいるといいですねぇ。
・今回出現するギミックは、ダメージウォール・蘇生・ホーミング吸収・シールドです!全員ダメージウォールにできればしておきたい!
今回はこれだけのようです。
いつもと比べてかなりいや~なギミックがありますね。
ホーミング吸収や、シールドは私としてはとても苦手なものなのです。
今回はこのパーティで行きます!
今回はこのパーティで挑みたいと思います。
敵に火属性がいると聞いていたのですが、それだとダメージウォールにできない為、木属性を連れて行くことにしました。
ですが火力はかなりあると思うので、攻撃される前に倒すということをしていきたいと思います。
では、個人紹介していきます。
![]() |
滝夜叉姫(神化) 評価と使い道 |
まず一人目は、このお方です!
滝夜叉姫ということで、アンチダメージウォールです!
友情コンボはエナジーサークルなので問題なしです!
貫通型なのでもしも回復アイテムがとても遠くにあったとしても貫通で手に入れることが可能!
おそらくどこかで役に立ちます。
![]() |
ベルフェゴール(進化) 評価と使い道 |
次にベルフェゴール!
こちらもダメージウォールで、友情コンボはワンウェイレーザー!
こちらもかなりの高火力!
これだけいればボス戦はすぐに終わりそうです。
![]() |
茨木童子(進化) 評価と使い道 |
次は茨木!
もちろんアンチダメージウォール持ちです。
ですが、友情コンボは超強ホーミングなので少しここがマイナスポイント。
でも、雑魚敵戦では少しでもいい働きをしてもらえると思います。
![]() |
アーサー(進化) 評価と使い道 |
最後にアーサーです!
こちらもアンチダメージウォール持ちで、友情コンボはワンウェイレーザーです!
SSもかなり高火力なのでボス戦で期待しています。
このパーティで体力は8万以上あるので、いい選択だったと思います。
では、さっそくクエストに出発します!
クエスト出発!光るおもちゃ箱の正体は?
バトル1!!
まずは左上にいるゾンビを倒してしまいましょう。
蘇生を止めないと永遠に雑魚敵を倒すことになります。
そして倒すことができたら、十字レーザーを使用してくるネズミを倒し、その後残っている雑魚敵を倒していきましょう。
バトル2!!ここでジャックが一度登場!
一番初めに、先にネズミを倒しておきましょう。
十字レーザーは、いくら雑魚敵といってもかなりのダメージを受けます。
なので、先に倒しましょう。
その後、シールドにダメージウォールを貼られると困るのでボスを倒しましょう。
ボスを倒すことができたら、画面中央に雑魚敵が残っていると思うので倒して次に進みましょう。
バトル4!!
今回は、反射レーザーを使用するロボットから倒しましょう。
その後左上にいるガスマスクを倒してください。
そして最後にボスが残っているので倒しましょう。
バトル5!!ボス戦その1、今回は体力2本です!!
まず一番初めに、ガスマスクをつけている雑魚敵を倒しましょう。
その後、残っている雑魚敵は最後にしておき先にボスを倒しましょう。
ボスを倒すことができたら、そのまま雑魚敵を倒し進みましょう!
次に行く前にボスの攻撃チェックを行いましょう。
・下 カウント9 白爆発を使用 全体に約24000ダメ
・左上 カウント7 クロスレーザーを使用 1体に約5000ダメ
・右上 カウント5 ホーミングを使用 全体に約7000ダメ
・左下 カウント2 螺旋拡散弾を使用 1体に約2000ダメ
やはり9ターンもかかるとここまで強い攻撃が来るんですね。
なので、ボスが多く攻撃してくる前にできるだけ早めにボスを撃破しましょう。
雑魚敵はガスマスクさえ倒せれば結構ダメージは小さいと思います。
バトル6!!ボス戦その2、ここはいつも通り。
もう最後なので全員のSSを使用しましょう。
SSでボスを倒せなかった場合は、
まず一番最初に十字レーザーを使用してくるネズミを倒しましょう。
その後、上にいる反射レーザー使いのロボットを倒します。
そして、最後にボスを倒しましょう。
雑魚敵を最後に回すと、かなり攻撃力が高いのであっという間に体力が無くなるので注意。
では今回はこれで戦闘終了です!
戦闘終了!かぼちゃが二体落ちた!
今回はスピードクリアできたので宝箱が二つ!
さらに・・・
ボス撃破時にもう一つドロップしていたので二体。
今日はいいことがありすぎて困っちゃう。
ということで今回もゲットすることができました。
今回のクエストについては、とりあえず全員ダメージウォールで来れば勝てる!
属性もできれば闇属性一体、残りは水属性というパーティにできればベストだと思います。
できれば体力も8万ほどあればいいと思います。
モンスターの評価と使い道
ジャック(進化) |