Sea Side 攻略 その6 3枚の皿の謎解き
3色パネルの順番が
わかったところからです。
脱出ゲーム Sea Side 攻略記事一覧
[more_short]
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その6
飾り棚の白い皿を調べます。
拡大すると
白=C
緑=L (テレビの下)
茶=R (クローゼットの中)
C(白)=Center=中央
L(緑)=Left=左
R(茶)=Right=右 を意味しています。
プレートの
白 緑 茶 白 茶 緑 茶 緑 白 =
中 左 右 中 右 左 右 左 中 になります。
ベッドの画面に移動します。
右のサイドテーブルを拡大します。
3つのボタンを
中 左 右 中 右 左 右 左 中 と押します。
開いて、中の鍵を
手に入れます。
最初の部屋の黒い扉に移動します。
扉を拡大して
鍵を使って
脱出しましょう。
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Sea Side 攻略 その5 3色パネルの順番
クローゼットを
鍵で開いたところからです。
脱出ゲーム Sea Side 攻略記事一覧
[more_short]
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その5
クローゼットの机の左から調べます。
茶色の皿に R です。
隣にボトルがあります。
手に入れます。
ボトルに水を入れて
水の入ったボトルを手に入れます。
テレビの画面に移動します。
左の窓を拡大します。
窓に水の入ったボトルを使います。
スプレーされて
A I R の文字が浮かびます。
テレビの下の黒い箱を拡大します。
パスワードを
A I R に変えると
鍵があるので
手に入れます。
隣の部屋の引き出しの画面に移動。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Sea Side 攻略 その4 グラスの数え方
隣の窓の黒いスクロールを開けた
ところからです。
脱出ゲーム Sea Side 攻略記事一覧
[more_short]
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その4
ヤシの木の陰が右から左への
矢印になっています。
右の窓からサングラスを使って
タップしていきます。
カクテルグラス
ビールグラス
ワイングラス です。
部屋にあるこの形のグラスの数を
数えます。
(以下の画像は
カクテルグラスは青
ビールグラスは黄色
ワイングラスは紫 で〇をします)
ベッドの左のグラスを拡大。
カクテルグラス 1
ビールグラス 1
扉の横の飾り棚のグラスを拡大。
カクテルグラス 2
ワイングラス 1
引き出しの上のグラスを拡大。
カクテルグラス 1
ワイングラス 1
ソファーの横のグラスを拡大。
ビールグラス 1
黒の扉の棚のグラスを拡大。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Sea Side 攻略 その3 ノートの暗号の解き方
隣の部屋に入ったところからです。
脱出ゲーム Sea Side 攻略記事一覧
[more_short]
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その3
ベッドに移動します。
右のサイドテーブルを拡大します。
鉛筆があるので
手に入れます。
最初の部屋のソファーに移動します。
テーブル下のノートを拡大します。
開いて
鉛筆を使います。
四角・横四角+サングラス-M×J×K
です。
(参照)
四角=19 (白い扉の横の棚)
横四角=73 (白い扉の横の棚)
サングラス=458
(黒の扉の横の棚から入手)
M=7 (黒の扉の横の棚)
J=2 (ソファーの上)
K=3 (テレビの下)
以上を当てはめます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Sea Side 攻略 その2 隣の部屋に入るまで
ドライバーを入手したところからです。
脱出ゲーム Sea Side 攻略記事一覧
[more_short]
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その2
黒い扉の画面に移動します。
戸棚を拡大します。
左の丸い缶を拡大します。
ネジをドライバーで外します。
開けると
鍵があるので
手に入れます。
白い扉の画面に移動します。
棚の右上を拡大します。
鍵を使って開けます。
箱があります。調べると
4つの四角でできています。
(参照)
黒い扉の画面の棚の左側面が
ヒントです。
上から濃い部分が
左下 右下 左上 右上 左上 左下 右上 右下
左下 右下 左上 右上 左上 左下 右上 右下
と入力します。
開いて、ファスナーの金具を
手に入れます。
ソファーに移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Sea Side 攻略 その1 ドライバー入手まで
黒い扉のある画面からスタートです。
最初はいろんなモノを見つけましょう。
脱出ゲーム Sea Side 攻略 その1
黒い扉の横の棚を拡大します。
左上にサングラスがあるので
拡大して
手に入れます。
さらにサングラスを調べると
458 と書かれています。
右に「M」の置物があります。
拡大して調べると
M で 7 の数字です。
棚の左側面を調べます。
四角の模様があります。
ソファーに移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Sea Side 攻略コーナー

脱出ゲーム「Sea Side」の攻略コーナーです。「Sea Side」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
脱出ゲーム Sea Side 攻略
海が見えるシンプルでキレイな部屋で
謎解きです。
波の音とエフェクト音だけの
静かな脱出ゲームです。
シンプルながらに頭を使いますよ。
Sea Side攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ドガフィール 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ドガフィール【極】水象!ドガフィールの帝国の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ドガフィール【極】水象!ドガフィールの帝国 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 ドガフィール |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | 重力バリア ワープ |
ボス【ドガフィール】の概要
属性 | 水 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ | 魔族キラー |
このクエストの攻略のポイント
さて今回もやっていきたいと思います。
今回のクエストは、少々戦いにくいところがいくつかあると思われます。
・今回の雑魚敵は火属性と水属性といことで最悪な組み合わせ!!
・ボスの属性はもちろん水属性!木属性を連れて行きたいと思ったのですが・・・雑魚敵が。
・ボスはアビリティ持ち!!魔族キラーということで魔族はあまり連れて行かない方がいいと思います。
・今回のギミックは、ワープ・重力バリアということで2つのみ!
以上で説明は終了なのですが、ボスと雑魚敵の属性の合わしが最低ですね。
弱点攻めで木属性を連れて行こうと思いましたが、そうなった場合は火であっという間に焼かれます。
なので、よく考えてチーム編成をしましょう。[spa2]
チーム編成結果は、こうなりました。
今回はこの四人になりました。
まず、言っておきたいことは今回はベルフェゴールをつれて行こうと思ったのですが、彼女は魔族の為連れて行くと即効やられてしまうと思い外させていただきました。
ですが、そうなると火力不足になるという大問題が発生してしまいます。
なのでできるかぎり、攻撃力の強い御方達を連れて行くことにしました。
では、各自紹介します。(一部紹介なし)
まずは、アンチワープ持ちということで連れて行くことになった馬超!
攻撃力は弱めなのですが、毒攻撃でじわじわと攻めることができると思いつれていきます。
スピードもそれなりにあり、使えると思います。
![]() |
安倍晴明(進化) 評価と使い道 |
次はこちら!かなり最近戦うようになりました安倍様!
こちらもアンチワープということで連れて行きます。
ステも全体的によく、とても使えます!
SSは猛毒を付けるという、ものすごい物を持っています。
大抵どんなボスも毒をつけて2ターン生き残れば倒すことができます。
(※ただし極に限る)
![]() |
おりょう(神化) 評価と使い道 |
最後にフレンド枠のおりょう!
こちらはたった一人だけしかいない、アンチ重力バリア持ちです!
おそらく今回もこのお方がMVPですね。
では、これで紹介を終えたいと思います!
クエストへ...出発![spa3]
いざ出撃!打倒、ドガフィール!!
バトル1!!雑魚のみです。
まずは、できるかぎり爆発する敵から倒しておきたいですね。
今回私のグループを見てわかると思いますが、火の爆発にはとても弱いです。
なので、できるだけ先に爆発する敵から倒しておきます。
その後、残っている雑魚敵を倒していきます。
バトル2!!ここでボーナス!
しっかり倒して亀さんを回収しましょう。
では次にいきます。
バトル3!!ここでボス登場。
まずは、四隅にいる爆発する敵を倒しておきます。
その後、残っている雑魚より先に中ボスを倒しましょう。
まだボス戦に入っていないのですが、ジミーにダメージが大きいので注意。
中ボスを片付けたら、残っている雑魚を倒し進みます。
バトル4!!ここで少しSS溜めをしておきましょう。
少しずつ敵を倒せればいいですね。
雑魚敵の攻撃は全員拡散弾ということでかなり当たりますが、一体だけ残しておけばかなり威力は下がります。
ここで少しお話をさせていただきます。
今日とあるものを読んでいたのです。そこでハートがいきなり金から出てくるということを知りました。ハートについてはどうやらチームと関係しているみたいです。どれだけラック(運)が高いかで、最初から金が出たり大が出たりと変わるようです。もしもラックが高いのがいれば実際に試してみてはいかがでしょうか?私は試そうと思っても、どれもラックが低いので不可能です。
バトル5!!次からボス戦が始まります!
今回左上のボスがいますね!
ということでボスの上、または左に入りカンカンで倒しましょう!!
さらに次からボス戦ということで、ここでしっかり準備を整えておきましょう。
ちょうど爆発する敵しかいないので、どれか一体だけ残してターンを経過させSSを溜めましょう。
バトル6!!ボス戦その1、ボスの右側に入れれば楽だったなぁ・・・。
今回はすごく右側にボスが寄ってますね・・・。
もしも反射系が一体でも入り込めていたら楽だったんですが・・・。
今回は入るの失敗したので少し大変かもしれません。
では、まずは雑魚よりもボスを倒しておきましょう。
倒し終えたら、雑魚敵を倒しましょう。
では、次に行く前にボスの攻撃チェックしますφ(`д´)カキカキ
・右下 カウント2 拡散弾を使用 1体ヒットで約3500ダメ
・左下 カウント5 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約3500ダメ
・上 カウント7 爆発を使用 1体ヒットで約10000ダメ
・真ん中 カウント11 地震を使用 画面全体に約13000ダメージ
カウント11の地震恐ろしいですね。
絶対に使用される前に倒したいですね。
バトル7!!ボス戦その2、かなり上に寄ってます!!
今回は上よりなので、アンチ重力バリアを上に設置しひたすらカンカンして倒してしまいましょう。
そして、倒し終えたら雑魚敵を倒しましょう。
バトル8!!ボス戦その3、最後のバトルです!
今残っているSSを使用します!
ですが、ここで左側二つの機械がひたすらにワープを設置してくるので先にできれば破壊したいです。
一番大事なおりょう様が全く攻撃できず困りました。
ですがSSが砲撃系なら思いっきり弱点に向けて発射してください!
それでは、戦闘終了!
戦闘終了
今回は報酬でゲットできました。
ですが、落ちても素材に回すので育てません。
ちなみにドガフィールを神化素材として使用するのは、バクーレンらしいです。
バクーレンについてお話させていただきますと、あまり使えません。
なので、こちらのクエストに関しては欲しければとって終わり・・・という感じでいいと思います
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ゼペット 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ゼペット【極】夢の国を呑み込む宇宙鯨の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ゼペット【極】夢の国を呑み込む宇宙鯨 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 個 |
獲得できるモンスター | ★5 宇宙鯨 ゼペット |
スピードクリア | 16ターン |
ギミック | ワープ レーザーバリア 蘇生 |
ボス【ゼペット】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 獣族(進化前) ユニバース族(進化後) |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
[spa2]このクエストの攻略のポイント
・雑魚、ボスはほとんど闇属性!光属性をチームに2体ほど入れていきましょう。
・今回のギミックは、蘇生・レーザーバリア・ワープです!
特に今回はワープを乱用されるので、できるかぎりアンチワープを連れて行きましょう。
攻略パーティー
今回のフレンド枠はこちらを選択!!
かなり悩んで選択しました。
初、ということで何があるかはわからないので重力バリア・アンチーワープ・ダメージウォール色々なものを揃えておきました。
では、大事なユニットのみ紹介します。
まずはリーダーの真田からです。
友情コンボは拡散弾ということで、バリアを貫きダメージを与えられます。
さらに攻撃力も高く、戦えると判断し連れて行くことにしました。
それでは次!
![]() |
安倍晴明(進化) 評価と使い道 |
阿部様は、アンチワープが役に立ちました。
いったいどんなのがあるかわからないと思い、できるだけ対策していたところこのお方がヒットしました。
ですが、友情コンボがレーザーというところが残念でしたね。
では、最後にフレンド枠のあのお方を紹介。
クレオパトラ。
こちらは、いざという時に回復をしてもらえます。
さらに、友情コンボは毒ということで、雑魚に与えておけばボスと戦っていても勝手に倒れてくれます。
ステータスも優秀すぎて、欲しいです!
では、これでメンバー紹介を終えます。
さっそくクエストへいきます。[spa3]
夢の国を飲み込むだなんて許せない!夢の国を死守せよ!
バトル1!!あれがボスになる前のようです。
それでは、さっそく戦っていきたいと思います。
まずはワープを使用されると困るので、中央の雑魚を片付けましょう。
その後、倒した雑魚の左右にいる敵を倒しましょう。
そして、ボスを倒しつつ残っている雑魚を倒します。
バトル2!!ボスが変化した!!?
ここでは、雑魚よりも先にボスを倒しましょう。
雑魚のダメージも恐ろしいのですが、ボスのダメージもとても痛いです。
なので、できるだけ先にボスを倒してしまいましょう。
雑魚は順番なく倒してしまってかまいません。
バトル3!!ボス戦その1、ここからボス戦が始まります。
まずは、ボスの左側にいる食いしん坊スライムを倒します。
そして、ワープを使用されるとこのような状態に。
さらにボスの周りをよく見てください。うすーくバリアが見えませんか?
実は数ターン経つと、
パーツが分離して離れます。
さらに驚くことに、分離したパーツを攻撃しても少しですがダメージは入るようです。
ビットンとはまた別の物のようですね。
(ボスの攻撃はかなりの種類があり、分析することができませんでした。すみません。
バトル4!!ボス戦その2、最初から分離している。
しかも左下のパーツにはレーザーバリア。
ということで色々と大変なことになっています。
まずは、雑魚より先にボスを倒しましょう。
今回は上よりなので、左から上の隙間に入れてあげましょう。
そこに入ることが成功できれば、後はカンカンするだけです!
ですが、斜めという感じになっているのですぐに追い出されるので注意。
バトル5!!ボス戦その3、最後です!!
今回はこれで最後になります!
残っているSSはここで使用してしまいましょう!
ですが、かなりの体力があるのでもしかしたら削りきることができないかもしれません。
私は、右側に弾いていたらハマってマッチショット発動で倒すことができました。
ですが、おそらくあれは奇跡だと思われます。
なので、友情コンボを使用しながら削り、倒せると思ったらそのままSSを使用し倒しましょう。
雑魚に関してはもう無視でいいと思います。
では戦闘終了!まとめにいきましょう!
戦闘終了
おおっと!報酬でゲットできた。
これは中々いいですね~。
ちなみにステ等はこんな感じです。
闇の重力バリアはあまりいなくて困っていたんですよね・・・。
育ててみて使えそうならば、使ってみることにします!
では、話を戻してクエストについてになります。
やはり初降臨は、できるだけ全部対策しておくといいですね。
今回のように、アンチ重力バリア・アンチワープ・マインスイーパー・アンチダメージウォールとできるだけ対策しておきましたがなんとかなりました。
属性については、クエストのお知らせにて確認できるのでこちらも確認してくださいね!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
浦島太郎 攻略 ステージ20
乙姫が~!
[more_short]脱出ゲーム浦島太郎 ステージ20
宴会舞台に移動します。
中央の色のメモを手に入れます。
居間に移動します。
掛け軸のメモを拡大します。
さらに色のメモを使います。
色の部分を組み合わせて
「竜」「宮」「城」にします。
「竜」です。上から緑・オレンジ・紫
「宮」です。上から水色・青
「城」です。左が黄色・右が赤
宴会入口に移動します。
赤の装置(玉手箱)を拡大します。
下のボタンを押して
「竜」「宮」「城」になる色に変えます。
縦に緑・オレンジ・紫
縦に水色・青
横に黄色・赤 に変えて「決」を押します。
玉手箱を手に入れます。
扉に移動します。
乙姫(男)がいます。
彼に玉手箱を使います。
乙姫がおじいちゃんになります。
タップすると
鍵をくれるので、手に入れて
装置に使います。
扉を開けて、脱出しましょう。
うら島子、よかったですね。
全クリアおめでとうございます。