RECREATION(レクリエーション) 攻略 その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421257781884

最初はアイテム集めに専念します。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その1

1421257781884

ストーリーが終わったら

この画面からスタートです。

1421257797952

パソコンのある緑の机に移動。

1421257810406

パソコンの上を拡大。

1421257822182

画面の右のカレンダーを調べます。

1421257966285

カレンダーをタップでずらすと

1421257979162

ライターが出てくるので

1421257990112

手に入れます。

1421258001005

テーブルの書類を調べます。

1421258013824

右上にクリップがあるので

1421258043060

拡大して

1421258056764

手に入れます。

1421258165593

模様のあるタンスに移動。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

RECREATION(レクリエーション) 攻略 その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421258953467

コインを手に入れたところからです。

なかなか頭を使うゲームですね。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その2

1421258967381

ベッドのサイドテーブルの本を拡大。

1421258985757

本の下に曲がった線があります。

アイテムのクリップを拡大して

1421259000850

タップすると

1421259029215

本の線と同じ形に曲がります。

ベランダのドアに向かいます。

1421259044061

1421259059483

針金をドアで使います。

1421259079941

カギが開くので

1421259096269

ベランダに出ます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

RECREATION(レクリエーション)攻略 その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421259550491

ベランダでパネルを手に入れたところ

からです。1室だと孤独感が増しますね。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その3

部屋に戻ります。

1421259576155 - コピー

テレビの画面に移動します。

1421259589533

テレビの左側を調べます。

1421259603243

床に光っている箇所があるので拡大。

1421259615397

王冠です。

1421259629293

手に入れましょう。

1421262327351

王冠のあった右上の棚に

1421262353221

ソーラーパネルがあるので

(同色で見にくいです)

1421262370262

手に入れます。

1421262383093

パソコンのある緑の机に移動します。

ページ: 1 2 3 4

SQOOLのYouTubeチャンネル

RECREATION(レクリエーション)攻略 その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421262955851

カエルの像を手に入れたところからです。

カエルの像が欲しいくらい可愛いなぁ。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その4

1421262967455

手に入れたカエルを調べると

1421263000247

裏にマークがあります。

黒丸 黒星 下三角 四角 です。

1421263013733

アイテムのパネルを

1421263025907

タップで 黒丸 黒星 に変えます。

1421263037144

もう1つのパネルも

1421263050563

タップで 下三角 四角 に変えます。

1421263082132

ベランダに移動します。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

RECREATION(レクリエーション)攻略 その5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421263618592

本のカギが開いたところからです。

ここからが本格的な謎解きになります。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その5

1421263630084

本のページを開きます。

1ページ目のヒント

①「獣」

②「太陽」

1421263630084

2ページ目のヒント

①「カエルの王」

②「池」

ページをめくり・・・

1421263639986

3ページ目のヒント

①「女神は翼」

②「金の月」

さらにタップすると裏面に

1421263667209

シルエットと数字です。

1は翼のないグリフォン

2はカエルの王

3は翼のある女神 です。

1421263691044

アイテムからグリフォンを拡大し

カナヅチを使うと

1421263699962

翼とグリフォンが離れます。

1421263711931

次にアイテムの女神の像を拡大。

1421263736954

タップで裏返して

1421263758554

接着剤をつけます。

さらに

1421263767876

アイテムの翼を選んで

1421263777137

翼のついた女神の像にします。

これで本の裏表紙のシルエットの

3体が揃いました。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

RECREATION(レクリエーション)攻略 その6

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1421314131944

右のタンスを開けるところからです。

いよいよラストですね。

RECREATION(レクリエーション) 攻略記事一覧

脱出ゲーム RECREATION その6

右のタンスの奥を調べます。

1421264041313

本の3ページ目 「女神は翼」

翼のついた女神像を台座に置きます。

1421264052261 - コピー

そして「金の月」

画面の右上にクボミがあります。

(青丸印のあたりです)

1421264061774

拡大して、コインをはめると・・・

1421264086727

「絵の方から音がした」と出ます。

戻って・・・

1421264107707

絵を拡大して・・・

1421264118480

タップすると・・・

1421264126810

黒いパネルが現れます。

拡大します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.15 アプリコットオレンジ 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「フルーツキッチン」の攻略です。Fruit Kitchens(No.15 アプリコットオレンジ)の攻略方法を画像付きで解説しています。

フルーツキッチン No.15 Apricot Orange アプリコットオレンジ

1421231639945

アプリコットオレンジ?

・・・あ!あんずのことですね。

あんず飴やカクテルにもいいですね。 1421231639945 - コピー

奥の台所をタップして拡大。

1421231655500

蛇口の下のボウルの中に

1つ目のアプリコットがあるので回収。

さらに

1421231668865

窓にヘラがあるので手に入れます

最初の画面に戻ります。

1421231684400

左の棚をタップして拡大。

1421238055625

棚の右上をタップして拡大。

1421231731563

黄色い機械の間に

2つ目のアプリコットがあるので回収。

戻って

1421231748304

棚の左下をタップして拡大。

1421231760722

タップして開けると

1421231773244

下の段に缶きりがあるので

手に入れます。

最初の画面に戻り・・・

1421238080063

ドアをタップします。

1421231787467

ドアの左に

缶があるのでタップして拡大。

1421231821059

缶きりで開けて

1421238088606

3つ目のアプリコットを回収。

1421231838418

テーブルの上のケーキをタップして拡大。

1421231853937

ヘラを青のケーキで使います。

すると

1421231870899

ケーキが持ち上がり

下に白いパネルがあるので

手に入れます。

1421231880881

ケーキの色と場所を覚えます。

1つのボタンが緑

2つのボタンが青

青の右がピンク

青の左が黄色 です。

1421231917643

ドアの手前の壁の円に移動。

1421231929473

円をタップして拡大。

1421231939348

白いパネルをクボミにはめます。

1421231950269

ケーキの色と対応しています。

タップで色を変えます。

(1つのボタンが緑 2つのボタンが青

青の右がピンク 青の左が黄色)

1421231959596

中央の OK のボタンを押すと

1421231994676

4つ目のアプリコットがあるので回収。

戻って・・・

1421238097239

左の戸棚をタップして拡大。

1421232013744

一番左の黄色の箱をタップして拡大。

1421232023499

4つのジャムが入っています。

タップして拡大すると・・・

1421232032637

左下 「A 」(アプリコット)に 2 の数字。

その上の・・・

1421232040645

「B 」(ブルーベリー)に 0 の数字。

右上の・・・

1421232068633

「C 」(チェリー)に 8 の数字。

右下の・・・

1421232083203

「M 」(マスカット)に 7 の数字。

まとめると

ABCM=2087 となります。

1421232095194

テーブルの右の椅子の上の箱を拡大。

1421232128755

1421232143653

タップすると

1421232183988

パスワードになります。

ABCM なので ジャムで見た

2087と入力して

OK ボタンを押します。

1421232194258

フタを開けて5つ目のアプリコットを回収。

さらに

1421232204311

フタに鍵が付いているので

手に入れます。

1421232216794

再びジャムの戸棚に移動して

1421232248225

戸棚に鍵を使います。

1421232259147

タップでガラスが消えるので

左下のアプリコットのジャムを

手に入れます。

1421238130990

さらに中を調べると

1421232273175

緑のフタがあるので

1421232282169

タップで外して

6つ目のアプリコットを回収。

1421232295259

奥のピンクのかえるをタップして拡大。

1421232320904

1421232333254

ジャムをかえるの皿の上に置きます。

1421232345039

7つ目のアプリコットが現れるので回収。

7つ全て集まったので

1421232355204

鍵が現れます。手に入れて・・・

1421232366304

鍵をドアで使って・・・

1421232397018

脱出しましょう。[article_under_ad]

「 フルーツキッチン」攻略一覧

フルーツキッチン(Fruit Kitchens) 攻略コーナー
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.1 ストロベリーレッド 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.2 グリーンアップル 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.3 ネーブルオレンジ 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.4 レモンイエロー 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.5 ピーチピンク 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.6 ブルーベリーバイオレット 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.7 アップルマンゴー 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.8 キウイグリーン 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.9 グレープフルーツイエロー 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第5回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10

 パズドラ 
  更新日時 

第5回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!

Screenshot_2015-01-13-23-26-34

今回は1月12日に実施されたチャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います。先に言っておきますが、今回もレベル10だけはノーコンではありません。。。なるべくノーコンは狙いたかったのですが、やはり無理でした。

今回も開幕理不尽な死は回避できますが、久しぶりに究極ヘラが復活。そして1階でヘラウルズ、2階でディオスなので、覚醒ミネルヴァなどの覚醒組も対策されています。
今回は途中で先制22,601、38,910ダメージが連続で飛んでくるので、それをどう凌ぐかが問題となります。

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年1月12日開始の「第5回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2015-01-13-22-29-56

今回はネフティスパで挑戦したいと思います。今まではブブソニで行っていましたが、今回は先制に耐えられるように趣向を変えていってみたいと思います。

Screenshot_2015-01-13-22-30-22

1階、ヘラウルズが出現。HP約500万、先制で99ターンの間火ドロップとお邪魔ドロップが落ちやすくなります。これのせいでアヌビスなどで挑む方はノーコンがかなり大変になっています…。
17,250ダメージ&水をお邪魔変換、または17,250ダメージ&ランダム1色を火ドロップ変換をしてきます。今までのウルズに比べて弱体化していますが、それでも強いです。
特にランダム1色変換で回復が消されると非常に厳しい戦いが強いられます。なのでなるべく早めに倒せるよう削っていきます。
HP50%以下で5コンボ以下吸収。その後は25,875ダメージを与えてきます。コンボ吸収は大敵なのでそうならない前に倒します。
次の階層で22,601ダメージの先制がくるので、HPがそれ以上の状態なら変換を使って一気に突破します。

Screenshot_2015-01-13-22-38-19

2階、覚醒ゼウスディオスです。前回初登場から2回連続での出現。
HPは約320万。先制で22,601ダメージを与えてくるので要注意。HP補正がない場合、軽減スキルなどを利用しないとほぼ耐えることが不可能なので対策をしなければなりません。
初回行動で状態異常無効。この1ターンの余裕がなによりもありがたいので、この間に先制ダメージで受けた分を回復したいところです。
HP50%以上の場合、13,908ダメージ&火をお邪魔ドロップに変化してきます。回復を消されることもなく、このダンジョンで考えるとダメージも抑え気味なので、一番耐久が可能なある種休憩ポイント。なのでスキルを貯めなおしましょう。
HP50%以下の場合は、15,647ダメージ&闇をお邪魔ドロップに変化。今回は闇で削るパーティなのでこの技は厄介。ある程度削った後は変換を使う必要があります。

そして次のターンで38,910ダメージというもう溜息しか出ない先制攻撃が飛んできます。ここはパンドラの変換で回復&攻撃でゼウスディオスを倒し、なおかつ闇メタの防御スキルでダメージを軽減して次の先制を耐える戦法がオススメ。

Screenshot_2015-01-13-22-55-56

3階、ヘラが出現。HP513万。先制で38,910ダメージという超鬼畜ダメージが飛んできます。この先制で死ぬのは敗北感が凄いので意地でも耐えたいところですね(笑)
17,510ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換してきます。ここでも回復を消される心配はないのである程度耐久できます。

Screenshot_2015-01-13-23-04-31

HP50%以下になると神タイプ5ターンバインドが飛んできます。本当はこれを食らう前にスキルを使って突破するのですが、削りきれずにバインドをやられてしまいました…。
HP30%以下でHP99%ダメージから、97,275ダメージが飛んできます。即死ダメージが飛んでくるのでこうなった場合はすぐに倒しにかかってください。

4階、メフィストフェレスが出現。(スクショ画像が不具合を起こしておりました。大変申し訳ありません。)
HP463万ほど。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
このメフィストフェレスは、チャレダンのレベル10のわりには弱いと言えます。今回の最大の休憩ポイント&スキル貯めなおしポイントです。
9,035ダメージ&盤面真っ暗、12,648ダメージを交互に与えてきます。盤面真っ暗の時はコンボを組みにくいので、12,648ダメージを食らったターンで回復を消すのがオススメ。
しかしHP75%以下になると神タイプ3ターンバインドをしてきます。が、ヘラと違いバインドが解除されるまで耐えることが可能。闇メタなどのスキルもあればなんとかなるでしょう。

HP40%以下になると、1ターンだけ何もしないターンあり。ここが最大の攻撃チャンスなので、ここで一気に倒し切りましょう。
ちなみに次ターンに22,586ダメージ&ランダム1色お邪魔変換。その次からは65,046ダメージが飛んできます。

Screenshot_2015-01-13-23-16-21

5階、究極ヘライースが出現。HPは609万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
どうせ耐久するので今回は問題なしですが、耐久で挑まない場合は致命的なので対策をする必要もあるかと思います。
今回はまさかのパンドラが20%の確率で弾いてくれました(笑)
19969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてくるため、他の階層よりもかなりキツイ攻撃です。ダメージ量、また回復が消される心配もあるのでなるべく早く倒したいところ。
またHP75%以下から16974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。当然リーダーもバインドされる可能性があります。

Screenshot_2015-01-13-23-21-21

回復を消され、枯渇からのゲームオーバー…。ある程度耐久したいところでしたが、回復消しはキツイですね。
HP50%以下になると、4992ダメージ&ランダム5体1~3ターンバインド。これも実質詰みなので食らえません。
そして最も注意すべきなのは、HP30%以下になるとHP100%ダメージをしてきます。これは必ず即死攻撃となり、ダメージ軽減スキル、ダメ軽減覚醒スキルなどを使用しない限り確実にゲームオーバーです。

Screenshot_2015-01-13-23-26-34

6階、ボスの覚醒アテナです。今回はアテナがボスですね。HPは驚異の856万。
アテナは「19055ダメージ&ランダム1色を光変換」「28584ダメージ」「HP99%ダメージ」のどれかをやってきます。どれがきても厄介で、特に耐久パにとってHP99%ダメージは死活問題です。

さらに「状態異常無効(HP90%以下から)」「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」「HP全回復(HP50%以下&こちらのHPが多い時)」という技があります。
この技の仕様がかなり特殊で、この3つのうちどれか「一つ」だけを使ってくるようです。これらの技の優先度は下にいくほど高いようで、例えば大ダメージを与えて一気にHP50%以下にすると、HP50%以下の技「HP全回復」をしてくる確率が高いようです。

一撃で倒すことを想定しない場合、オススメなのはHP90%以下~75%以上にすること。この中なら状態異常無効が一番楽です。多分ほとんどのパーティにとってそうだと思います。
さらにHP30%以下で、なんの前触れもなく238190ダメージを与えてくるので注意。

今回はパンドラ⇒ヴァル⇒ネフティスのスキルで一撃を狙います。必ず火、水が3つ以上あることを確認してから使用してください。
HP856万のアテナをワンパン出来るのがネフティスパで挑む場合の最大のメリットですね。

Screenshot_2015-01-13-23-27-08

Screenshot_2015-01-13-23-27-24

Screenshot_2015-01-13-23-27-31

今回のコンティニューをしてしまいましたが、前回よりコンティニューを抑えられてよかったと思います。今回のチャレダンはレベル9までノーコン、レベル10は残念ながらコンティニューをする結果でしたね。

以上で第5回チャレダンを終わります。全て読んでくださった方、ありがとうございました!

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第5回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8

 パズドラ 
  更新日時 

第5回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!

Screenshot_2015-01-13-19-52-43

今回は、1月12日より実施された第5回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。

チャレンジダンジョンレベル8は回復ドロップなしダンジョンなので、しっかりと対策をしたパーティを組む必要があります。
回復なしを活かして高倍率パでガンガン押していくパーティもいいですが、かなり大変だと思います。今回は他のパーティに比べて安定感のあるパーティで挑戦したいと思います。

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年1月12日開始の「第5回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2015-01-13-19-27-05

今回は覚醒セレスパで挑戦。覚醒セレスは闇・光属性の攻撃をリーダーフレンド合わせて4分の1にすることが可能です。今回は光、闇が多いのでかなり有効な戦法となります。
さらに自身のスキルも回復出来るため、回復なしダンジョンでの相性が素晴らしいです。サブには、自動回復で毎ターン2000回復できる緑オーディンを採用。あとは変換持ちの佐助、アヴァロンドレイク、メイメイなどを入れておきましょう。

Screenshot_2015-01-13-19-27-36

1階、サンダルフォンが出現。前回のボスがいきなり登場ですね。HP383万。先制で3ターンの間スキル封印をしてきますが、耐久しながらやるので特に問題ありません。
9,122ダメージ&闇ドロップを光ドロップに変化させる技と、13,684ダメージを与える技を使用してきます。
サンダルフォンは最初光属性なので、4分の1に。オーディン、覚醒セレスの自動回復で耐久可能。
ここで全てのスキルをまず貯めます。ここで削りすぎないように気をつけてください。
HP50%以下になると、相手は水属性に。攻撃を半減できずさらに神バインド10ターンという鬼畜技を使用。セレスはバインド耐性があるので大丈夫ですが、サブ10ターンバインドの状態で倒さなければならないのは大変。
HPを半分削りきらない程度のギリギリまで削り、そこからアヴァロンドレイクのスキルで一気に突破を狙いましょう。

Screenshot_2015-01-13-19-32-32

2階、エンジェリットとデビリットです。このダンジョン最大の鬼門となります。
エンジェリットは、HP約256万。
デビリットは約376万。エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインドしてきます。バインド対策をしていない中でこれを食らうと詰みです。今回は、覚醒セレスは完全バインド無効なので大丈夫。
またHP20%以下になると23512ダメージを与えてくるので、削りすぎないようにしましょう。

デビリットは回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個変換してきます。(交互?)
こちらも本気で殺しにかかってきます。またHP20%以下で46612ダメージなので、普通に挑むとすぐやられます。
今回はダメージを4分の1にできるのでしばらく耐久します。エンジェリットが回復を作ってくれるので、デビリットに回復を消されないターンはしっかりと全部消します。
HP20%以下ギリギリまで削ったら、メイメイor佐助の変換を使用して両方同時に倒します。

Screenshot_2015-01-13-19-42-08

エンジェリットとデビリットではデビリットの方がHPが高いので、デビリットから少しずつ削っていった方がいいでしょう。

Screenshot_2015-01-13-19-42-47

3階、ミカエル。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。
HP50%以下にしてしまえば相手は光属性なのでダメージ量を4分の1にできます。一応、63,928ダメージを耐えることも出来ますが、基本的には食らう前に倒します。毎回木と光を消していければ倒せます。

Screenshot_2015-01-13-19-45-49

4階、ウリエルです。HP約171万ほど。
ウリエルはランダム1体バインド&8778ダメージか、1色を回復に変換&17556ダメージをしてきます。
HPが減少してくると回復を火に変換&8778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージなので注意。
まずここでやることは、変換を利用してHPを50%以下にすること。ウリエルは火・光なので、ミカエルと同じようにHPを半分以下にすれば光属性になります。こちらは木属性しかいないので、思ったより削りにくいです。
後はスキルを貯めてから突破するだけです。

Screenshot_2015-01-13-19-50-37

5階、ラファエルです。HP約318万。先制で10ターンの間、闇属性吸収をしてきます。覚醒セレスパなら問題ありません。
5ターン間隔で165,084ダメージを与えてきます。さすがに4分の1でも耐えられないので、ここはスキルをフルで使用して突破します。

Screenshot_2015-01-13-19-52-04

6階、ガブリエルです。HP77万。
先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが、覚醒セレスはバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔でHP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。
水・光なのでHP50%以下にしないとモロにダメージを食らいますが、HP77万しかなくさらに弱点をつけるので大体ワンパンできます。スキルは使わずに突破しましょう。

Screenshot_2015-01-13-19-52-43

HPは約342万ほど。先制で、こちらに闇属性がいる場合は闇属性モンスターを3ターンバインド。闇がいない場合はランダム3つを毒ドロップに変換してきます。
ここまでくればほとんど勝ち確定。自動回復分で十分回復できるので、普通に削っていけばOK。アヴァロンドレイクのスキルを貯めなおしましょう。

Screenshot_2015-01-13-19-56-33

HP30%以下になると「滅びよ」で何もしないターンからの272,060ダメージ。さすがに4分の1でも耐えられないので、そうなったらアヴァロンドレイクの変換を利用して突破するだけ。

Screenshot_2015-01-13-19-56-44

Screenshot_2015-01-13-19-56-58

無事にレベル8をクリアです。普通に挑むなら中々キツイダンジョンですが、覚醒セレスなら2階さえ突破できれば比較的楽に攻略可能。スキル貯めとスキルを使用するタイミングさえ失敗しなければOK。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第5回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9

 パズドラ 
  更新日時 

第5回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!

Screenshot_2015-01-13-05-21-36

今回は、1月12日より実施された第5回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。
今回のレベル9、前回と大きく違う点があります。まずは「ノーコン」縛りになったことです。
普通にクリアするだけでもかなりキツイダンジョンなのにノーコンでなければならないのです。
最悪コンティニューでゴリ押しすればいい!というわけにはいかなくなってしまいました。勝てるパーティが組めなければ、クリアを諦める必要があるということになります。

そしてダンジョンも、前回と大きく違う点が。それはなんと、道中で超絶キングメタルドラゴンが出現すること。こいつを倒すには特殊な対策をしなければなりません。なので今までクリアしてきたパーティを改変しなければならなくなってしまいました。
過去、レベル9はハトホルやネフティスなど様々なパーティで挑んできましたが、今回はまったく違うパーティで挑んでみたいと思います。

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年1月12日開始の「第5回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2015-01-13-05-05-36

超絶キングメタルドラゴンを対策し、ノーコンできるパーティを新たに考えて、今回はこちらの覚醒ハーデスパーティで挑みます!
覚醒ハーデスは闇と木属性の攻撃を半減してくれます。フレンドリーダー合わせて4分の1になります。今回はこれを活かして戦っていきます。
そしてシヴァを入れていますが、これは超絶キングメタルドラゴン対策。1ターンの間防御力を0にしてくれるので、150万の防御力を誇るキンメタを貫通することができます。(所持しているならば赤おでんでも可。)

前置きが長くなってしまいましたが、チャレンジしてみましょう!

Screenshot_2015-01-13-05-07-21

1階はハリケーンボルケーノドラゴンです。HP約257万。先制で10ターンの間、火属性を吸収してきます。
初回行動で5ターンの間火ドロップが落ちやすくなります。
使用技は、木を火ドロップに変換&9062ダメージ、また通常攻撃11328ダメージが飛んできます。HP50%以下になると最大16990ダメージを与えてきます。
ここでは、相手が火ドロップを生成してくることを利用し、一発食らった後半蔵の変換を使用。
そして敵のHPを即効で50%以下にします。相手の属性は火⇒木になるので、半分削ればダメージを4分の1にすることが可能。
そこからはひたすらスキルを貯めてください。スキル貯め中に倒してしまわないよう注意。闇が増えてきたら列を組まないように適当に1コンボで消しましょう。

Screenshot_2015-01-13-05-10-24

2階、ブラストオーロラドラゴンです。HP約387万。通常攻撃は13894ダメージ。先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
HP75%以上の場合、ランダム1体1ターンバインド&11115ダメージを与えてきます。覚醒ハーデスは他の覚醒組とは違いバインド耐性がないので注意。
HP75%以下になると、5ターンの間水ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。その後カウントダウン「3」「2」「1」の後、69470ダメージを与えてきます。
ここでは一気に火力を高めてワンパンしたいところ。ハク⇒半蔵⇒闇メタのスキルをフルで使用し、一撃で倒します。

Screenshot_2015-01-13-05-12-58

3階、トルネードホーリードラゴンです。HP約171万で、先制で状態異常無効をしてきます。
行動は非常にシンプルで、最初から「3」「2」「1」というカウントダウンが始まります。3カウントが終わると80184ダメージ。一応、相手が木属性の状態で、プラスを降ったパーティ(HP2万以上)なら耐えられます。が、基本はそれまでに倒すことだけを考えてください。
最初は光属性ですし、相手のHPはかなり低いので、闇ドロップを貯めて列を組めば倒せると思います。

Screenshot_2015-01-13-05-15-07

4階、サイクロンデビルドラゴン。HP約189万程度、2ターン攻撃で通常25,444ダメージです。先制で光属性4ターンバインド。光属性がいない場合は5ターンの間お邪魔ドロップが落ちやすくなります。

覚醒ハーデスパにとっては格好の休憩ポイント。闇・木属性なので、どの状態でも攻撃を4分の1にできます。ここで使用したスキルをまた貯めなおします。
HP50%以上の場合は、水を闇に変換&22900ダメージ。HP50%以下になると盤面暗闇&31805ダメージになります。
相手のHPが低いので、攻撃色の闇を作られると逆にスキル貯めが出来ず厄介。水を残しておくと闇に変えられるので、水を優先して消していきましょう。

Screenshot_2015-01-13-05-18-21

5階、スリーディアです。HPは約618万と、相当高め。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(ほとんどの場合火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。

618万を削るのは高倍率パーティでも中々至難の業と言えます。
2ターン目で25464ダメージを与えてくるため、HP補正がない場合まず耐えられません。HP補正がない場合、軽減スキルを使うか、倒す必要があります。

Screenshot_2015-01-13-05-18-46

覚醒ハーデスパならここは特に問題ありません。ハーデスのスキルで敵のHPを25%減らせるので、こういった高HPの敵相手には最適。
2体のスキル使った後は、ハク⇒半蔵⇒闇メタのスキルを利用して瞬間火力をたたき出してワンパンできます。

Screenshot_2015-01-13-05-19-39

6階、出ました超絶キングメタルドラゴン!HP44,456、防御力150万です
毎ターン8,800ダメージから、6の倍数の行動時に275,000ダメージを与えてきます。これを耐えることはほとんど不可能といってもいいでしょう。

コイツがここで出てきた瞬間、初見で挑んだ方全員が驚いたはず。なんでお前がいるんだよ!という被害の声がすでに多数流れています。
150万の防御力を貫通するのは簡単ではなく、前階層のスリーディアでスキルを開放してしまった後のコイツで詰んだ…という方も多いはず。
貫通するのはスキルを使って対応するしかありません。ハトホルやカーリーなど、高火力の光パなら無理やり貫通を狙うのもいいでしょう。
ただ覚醒ハーデスパでは150万の火力が出ないので、素直に敵の防御力を下げて貫通しましょう。シヴァのスキルで敵の防御力を0にして、闇と火を消して突破しましょう。
所持していれば赤おでんのスキルで毒殺も可。1ターンでは倒せないので注意。

Screenshot_2015-01-13-05-21-36

7階、ボスのゼローグです。本来なら超鬼門の鬼畜ボスですが、覚醒ハーデスのおかげで攻撃力を4分の1に出来るので、楽勝すぎて気が抜けてしまうレベル。
HPは約625万とかなり高め。そして先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。
完全にランダムなので、対策ができません。もちろん、一番いいのは光と闇をいれないことです。一番可能性が高いのはクリシュナパや、覚醒ミネルヴァパなどでしょうか。

ゼローグの行動パターンは決まっています。(先制)闇光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ⇒15,694ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒23,541ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。
つまり4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。

また最も気をつけなければならないのは(ハーデスパなら攻撃を4分の1に出来るので今回は問題なし)、HP30%以下にすると、HP「99%」ダメージではなく「100%ダメージ」を与えてくるということ。これは、どれだけHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてきます。これの対処法としては、闇軽減覚醒スキルをもったモンスターを入れることです。

Screenshot_2015-01-13-05-25-59

今回はかなり余裕に倒すことが可能。敵の99%ダメージや100%ダメージすら、4分の1にしてしまいます。なので死ぬことはありません。
あとは相手が光吸収になったら、ハーデスのスキルでHPを減らした後、お決まりのハク⇒半蔵⇒闇メタのスキルを使用して終わりです。

Screenshot_2015-01-13-05-26-34

Screenshot_2015-01-13-05-26-52

ということで、無事にレベル9クリアです!ノーコン縛りということで、安定感のあるパーティを選んでみました。最初の1階、2階さえ抜ければ後は楽だと思います。やはり覚醒組はダンジョンが噛み合えばかなり強いですね。

報酬はヒカピィ。有効活用したいところです。

パズドラ 第5回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル