【パズドラ】炎の蟲龍 攻略コーナー
【パズドラ】炎の蟲龍 地獄級 ノーコン攻略
炎の蟲龍 地獄級 ノーコン攻略
今回は炎の蟲龍の地獄級に挑戦したいと思います。地獄級と聞くと、今までどおりの龍シリーズダンジョンなら最高難易度になるのですが、今回から超地獄級が新たに追加されました。よって地獄級は一つ下の階級になり、スタミナも50⇒45消費に変更されました。
Sランクも以前は地獄級のみ実装でしたが、今回から超地獄級で実装されたため、地獄級ではランク機能はありません。なので気にせずにパーティを組んで攻略しましょう。
なので今回はホルスパ(サブ:イース、クシナダ、イザナギ、ヨミ)のテンプレ的編成で攻略します。(チーム編成のスクショを忘れていました。申し訳ありません)
道中はパイロデーモンのウォーターバインドに注意です。ほぼ初見状態だったのでこのパーティですが、光メタトロンを所持している場合はイースの枠をそちらに変更した方がいろいろ楽かもしれません。バインドも弾けて、スキブもあるのでメリットが多いと感じます。
超地獄級が追加され階級が一つ下になったといっても、地獄級は地獄級です。敵の攻撃力はかなり高いので決して油断せずに挑みましょう。
4階、デーモンとキマイラです。デーモンはHP82万、キマイラはHP56万です。
例のごとく中ボスの難しさは健在。デーモンは毎ターン攻撃で最大17898ダメージを与えてくるので優先して倒すといいでしょう。ウォーターバインドも注意です。
キマイラは2ターン間隔で最大13408ダメージですが、ランダム要素の高いダブルバインドを使用してくるのでこちらも厄介。デーモンさえ倒し、残り1体になっていればそこまで脅威にはなりません。
ターンが被っていて危ない場合は保険でクシナダヒメの防御スキルを発動すると安心です。
7階、ボスのフラムシックルです。HP215万、先制で5ターンの間3コンボ以下の攻撃を吸収してきます。ホルスパは必然的に4コンボ以上を出す必要があるので特に意味のない縛りなので気にする必要はありません。
盤面に5色ある場合は即効でイザナギの神エンハを使ってワンパン可能です。(もしヨミのスキルが貯まっている場合は使用)
盤面に5色ない場合は盤面整理しながら殴りあいます。火をお邪魔に変える攻撃をしてきますが、逆にお邪魔を火に変える攻撃もしてくるのでそこまで気にしなくてもいいです。
盤面整理が出来たらイザナギのスキルを使って迷わず攻撃しましょう。
ということで無事にクリアです。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】炎の蟲龍 超地獄級 ノーコン攻略 アテナパ(安定周回編成)
炎の蟲龍 超地獄級ノーコン攻略
今回は炎の蟲龍の超地獄級の攻略を目指したいと思います。この記事では特にSランクを狙わず、安定を重視した通常攻略となっています。
今回挑むのはアテナパです。常時攻撃力9倍、さらにHPも上がるためかなりHPに余裕が生まれます。瞬間火力も早めのターンで出せるため、雑魚の攻撃力が高く階層も少し短いこのダンジョンには相性がいいと思われます。
道中ではフレイムキメラの攻撃力に注意。雑魚とは思えない14162ダメージを与えてくることがあるため、いくらHPに補正がかかっているアテナパとはいえ、回復が面倒なので極力喰らわないようにしましょう。
中ボスまでにアポロン、ボスまでにイザナギ、メイメイは貯めておきたいです。
メイメイ、アポロンのスキル上げをしている場合、恐らく一番重いスキルは11ターンのイザナギです。といってもアテナはスキブを持っているので普通に攻略していれば貯まると思います。
4階、中ボスのデーモンとキマイラです。コイツ等の強さはみなさんも知っているかと思います。アテナパならHPに補正がかかっているのでデーモンのイビルスラッシュも耐えることは可能ですが、普通に25000以上のダメージを1ターンで与えてきます。
HP補正がないと普通に一撃です。正直ボスより強いですね(笑)
ここはアポロンのダブルドロップ変換を使い、一気に突破しましょう。アテナの2wayを意識し、4つ消しを1回だけ含めておきましょう。メイメイとヴァーチェの変換はボスに取っておくため使わないようにします。
7階、ボスのフラムシックルです。普通に攻略していけばここでメイメイ、イザナギ、ヴァーチェ、アテナのスキルが貯まっているはずです。
アテナパはHP補正、常時9倍の他に、かなり早いターンで瞬間火力を叩きだせるのも魅力の一つ。こういった耐久できない階層が少ないダンジョンではかなり強いです。
お決まりのメイメイ⇒ヴァーチェの変換で光多めの光木2色盤面に。あとはイザナギの神エンハで攻撃2倍、さらにアテナのドロ強化で光と木を強化。あとは4つ消しを含めて普通に消すだけ。
HP300万も余裕で一発で倒せます。ある程度高速で回しながら安定したクリアも目指せます。パンドラパは無理だけどこっちなら…という方は、ぜひアテナパを極めてみてください。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】炎の蟲龍 超地獄級 Sランク ノーコン攻略
炎の蟲龍 超地獄級をSランク攻略
今回は炎の蟲龍の超地獄級Sランクに挑戦したいと思います。蟲龍はどうやらスコアがかなり低めに設定されているようで、6万点でSランクが狙えるようです。
今回はまだ知らない段階で挑戦したためヨミアヌビスで挑んでいますが、6万点ならコンボで大得点を稼ぐ必要はあまりないかと思います。普通のパーティで少しレアリティを落とすだけでも十分狙えるかもしれません。
もちろんヨミアヌビスでもクリア可能なのですが、4階が少し面倒になる可能性もあるのでその点については自分に合う方法で挑むといいでしょう。
超地獄級だけあって、道中の雑魚も雑魚とは思えない攻撃を食らわせてきます。油断していると即効でやられるので気を引き締めてコンボしましょう。
ただHPはあまりないので、無理に水属性を入れる必要はありません。むしろウォーターバインドが飛んでくる可能性もあるので、なくてもいいぐらいです。
4階、デーモンとキマイラです。ここがかなりの鬼門となります。デーモンはHP121万、キマイラはHP82万です。
特にデーモンはありえないほど強く、1ターン間隔で攻撃する上最大26404ダメージも与えてきます。HP倍率のかかるパーティでない限り、最大ダメを喰らうと一撃でやられます。
なのでここは半蔵やハクの変換を使用し、闇の火力を一気に上げてコンボします。ここで9コンボ、10コンボが出れば倒せます。ここだけ難易度がおかしいです(笑)
デーモンさえ倒せば後は怖くないので、ある程度スキルを貯めなおして突破するといいでしょう。
7階、ボスのフラムシックルです。HPは317万、先制で10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。今回は8コンボ以上が前提のパーティなので、実質的にはなんの意味もない縛りです(笑)
エキドナの威嚇が効くのでいきなり使っておきます。
後は威嚇の間に倒すのみ。半蔵、ハク、アヌビスの変換を駆使して倒すといいでしょう。盤面のドロップを数え、どの変換を使えば9コンボ以上を組めるか考えるといいでしょう。できれば9コンボは確定盤面にしたいところです。
ドロップ移動時間が長いので普段は特に問題ないですが、闇が多すぎて分割しにくい!という時はヨミのチェンジザワールドを使ったほうが楽な場合もあります。盤面次第で自分で判断するといいでしょう。
10倍とはいえ、闇で火力を上げればかなりの大ダメージになるので300万程度なら数ターンで削れます。
ということでクリアです。Sランクのボーダーが6万点で、17万点も出す必要はまったくないですね(笑)
今までより難易度が高いダンジョンの分、スコアの点数は低めに設定されているようです。恐らく多色パで普通にコンボ多め&クリア早めなら6万点ぐらい超えます。
そのやり方じゃどうしてもSランクに届かない…という時はアヌビスヨミに頼るといいでしょう。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】炎の蟲龍 超級 ノーコン攻略 イシスパ(サブガチャ限なし)
炎の蟲龍超級をノーコン攻略
9月29日月曜日より、新たな龍シリーズ「蟲龍」が始まりました。今回はその第一弾として、2週間限定で炎の蟲龍が開催されています。
ボスの蟲龍はクリシュナ、サラスヴァティなどの新インド神のスキル上げが可能となります。今回は火のクリシュナ、そして赤関羽のスキル上げモンスターも出現します。
また今回より新たな難易度「超地獄級」が追加され、従来の地獄級よりも上のダンジョンが実装されました。Sランク取得も当然超地獄級になるため、これからの記事は超級、地獄級、超地獄級に対応していこうと思います。
今回は手始めに超級に挑戦。パーティはこちら、イシスパ(サブにガチャ限なし)となっています。今回のボスは久しぶりに威嚇が効くのでエキドナを連れて行くと楽になるでしょう。後は属性さえ埋まれば自由ですが、水で固めるといいでしょう。
道中の敵でまず気をつけるのはおなじみのデーモンです。ウォーターバインドをしてくるので水属性を固めている場合は必ず倒します。
今回はイシスなので完全バインド無効&スキルによる味方のバインド回復と、バインド対策が完璧なので特に怖がる必要はないでしょう。イシス以外の水属性パで挑む場合、多色パで挑む場合は注意しましょう。
4階、中ボスのパイロデーモンとフラワーキマイラです。パズドラは中ボスの方が辛いというのは大体コイツ等のせいです。
デーモンはHP30万で毎ターン3640ダメージですが、イビルスラッシュは6552ダメージなのでこちらの攻撃が来ることを想定しておきましょう。
また当然ウォーターバインドを使用してくることもあるので、優先して倒すといいでしょう。
キマイラはHP20万ですが木属性なので、水だけで固めると少し厄介。2ターン間隔で攻撃ですがこちらもバインドをしてきます。対象がランダムなので多色パの場合は注意。
ちなみにこんな風にダブルバインドが飛んできても…。
イシスのスキルはバインド2ターン回復が出来るため、リーダーとフレンドのスキルを連続使用すれば4ターンだろうが解除できます。イシスはバインド対策が完璧ですね。
7階、ボスのフラムシックルです。先制で5ターンの間3コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
なので珍しくボスで状態異常が効くため、久しぶりにエキドナの威嚇が活躍できます。貯まっているなら迷わず使ってもいいですが、後々のことを考えると少し削ってからの方がいい場合もあります。
HP146万、HP50%以上の場合は火をお邪魔に変えつつ3708ダメージ、お邪魔を火に変えつつ9888ダメージなどの技を使用してきます。多色の場合は少し厄介かもしれません。
HP50%以下になると5ターンの間ドロップ移動時間を1秒減らしてきます。その後は11868ダメージを毎回与えてくるため、結構強くなります。
初回でエキドナの威嚇を使い、4ターン以内に倒す自信がない場合は少し削ってから威嚇をするといいでしょう。水で固めていればそこまで削りにくくはないはずです。
無事にクリアです。今回はボスがスキル上げモンスターとなっているため、今までのダンジョンに比べスキル上げがやりやすいですね。クリシュナを所持している方はぜひともスキルマを目指しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き名探偵ビリー 宿敵 攻略 全曜日バッドエンド
謎解き名探偵ビリー 宿敵 攻略 全曜日エンド
名探偵ビリー3 宿敵 攻略 全曜日エンド
全曜日エンド集です。
月曜日エンド
月曜日限定でプレイします。
自動販売機の横の観葉植物を
調べると
雑誌があるので
手に入れて、通常プレイでクリアします。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き名探偵ビリー 宿敵 攻略 金曜日
名探偵ビリー3 宿敵 攻略 金曜日
最後の金曜日です。期待を裏切らない
ゲームです。続編を待ち望んでいます!
金曜日
ビリーとはなが話した後に
スタンプラリー台帳をもらいます。
赤のヒント「映画の情景がよみがえる」
青のヒント「林の真ん中」です。
黄のヒント「4枚のトランプを探せ」
赤から始めます。
この絵に
「ストライク」「トラ柄」「トランプ」と
3つの「トラ」の文字と
ヒントの「映画」で「サントラ」が正解です。
パネルに
「サントラ」と入力して決定すると
赤い箱から音がして
開きます。中をタップすると
はながスタンプを
台帳に押します。
次に青の箱です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き名探偵ビリー 宿敵 攻略 木曜日
名探偵ビリー3 宿敵 攻略 木曜日
なんと今回は吉田さんが出場です。
服装もさらにパワーアップしましたね。
木曜日
吉田さんが張り切った後
スタンプラリー台帳がもらえます。
赤のヒント「ズバリ1文字」です。
青のヒント「クラゲプラス」です。
黄のヒントは「右肩上がり」です。
赤の箱から始めます。
キャディさんが叫んでいます。
音符のマークで「ズバリ1文字」
レ ミ ソ ラ シ のどれかです。
ランダムに入れて答えは出ました。
(ゴルフで「ファー!」と言うことがある
とのことです。その上の音なので
「ソ」が正解です。)
パネルに「ソ」と入力して決定します。
赤い箱から音がして
開きます。中をタップすると
吉田さんではなく、ビリーがスタンプを
台帳に押します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き名探偵ビリー 宿敵 攻略 水曜日
名探偵ビリー3 宿敵 攻略 水曜日
謎の二人組が現れます。
前作と話が絡んできました。
水曜日
この二人は・・・??
はなのセリフの後に
スタンプラリー台帳をもらいます。
赤のヒント「何を飲んでいるのかな?」
青のヒント「批判!」です。
黄のヒント「武蔵さん」です。
赤の箱から始めます。
壁の絵はシェイクスピアの1場面で
「ブルータス、お前もか」の有名なセリフ
です。
絵は「ぶるーたす、お前、モカ」なので
パネルに
「モカ」と入力して、決定すると
赤い箱から音がして
開きます。中をタップすると
はながスタンプを
台帳に押します。
次に青の箱です。