脱出ゲーム 僕らの夏休み 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

僕らの夏休み 攻略

IMG_2285

おじいちゃんおばあちゃんの家での夏休み

良いですよね~夏休み。

SQOOL社も夏休み制度取り入れないかな(悩)

攻略記事リスト

ステージ1~5

ステージ6~10

ステージ11~15

ステージ16~20

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】伝説の山道 呂布ソニアパ ノーコン攻略(安定周回)

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a97月25日より、テクニカルダンジョンに新たなステージ「伝説の山道」が実装されました。ノマダンの伝説の航路に対をなす形ですね。
最深部にはボス「スリーディア」が出現。またロキ、トール、フレイヤのスキラゲが出来るプチ系モンスターも出現するため、スキラゲもやりやすくなりましたね。

攻略パーティー

Screenshot_2014-07-27-00-52-04

今回挑むパーティは呂布ソニパです。かなりの安定感を誇りますので、周回にも向いているかと思います。サブでほしいのはリリス、シヴァぐらいであとは攻撃力が高かったり変換が優秀だからいれているだけで必須ではありません。
最後はソニアの変換で倒すので、色がどちらに偏ってもいいように火と闇は均等にしたいところです。

テクニカルダンジョン 伝説の山道 ノーコン!

Screenshot_2014-07-27-00-52-21

道中での立ち回りは、とりあえずシヴァや呂布のスキルを貯めることに専念します。スキルブーストも多いのでそこまで苦戦することもありません。

Screenshot_2014-07-27-00-53-41

道中の敵は、防御力10万のキング系、HP36万のペンドラ系、そしてプチ系の3種類。なのでHPが高いペンドラだけを残すことは結構容易ですので、1体残しでスキルを貯めましょう。
ペンドラは2ターンで11947ダメージしか与えてこないので、回復力の高いソニアのおかげで復帰は簡単。しかも何もしてこない攻撃もあるのでスキルはかなり貯まりやすいです。

Screenshot_2014-07-27-00-54-43

プチ系は1ターンで10080ダメージなので、3体同時出現で全て1ターンだと、さすがの呂布ソニアでも耐え切ることは不可能。HPはそれほど多くないので火と闇のコンボで倒してしまいましょう。

Screenshot_2014-07-27-00-55-22

プチ系の出現率は結構高めなので、ドロップ率が1.5倍になる月曜に周回すると結構スキラゲは容易かもしれませんね。

Screenshot_2014-07-27-00-56-01

反面、キング系は少し出現率少なめ。高防御が厄介なので出来るだけ出て欲しくないので、好都合といったところでしょうか。出てきた場合は闇か火の列を決めて一気に突破しましょう。ハクなどの変換を使っても構いません。

Screenshot_2014-07-27-00-57-46

さて、6階です。ここではダプトパリット、ダブアメリット、そして覚醒オーディンたまドラが出現します。
オーディンたまドラはHP30、防御力は60万。先制でランダム1体が3ターンバインドで、通常なら無理やり貫通させるのはあまり得策ではありません。

この階層の特徴は、必ず1ターンは猶予があること。最低でも2ターン出現です。なのでまず最初のターンはバインド回復のために1コンボor整地をします。

Screenshot_2014-07-27-00-58-39

このパーティはリリスとシヴァで2重の策を講じているため、ここで詰むことはありえません。
まずリリス以外がバインドされた場合、素直に1ターン消費してからリリスの毒で倒します。(回復6個あれば、一列を決めるとソニアのバインド回復で解除もできる)
もし運悪く、リリスが6分の1でバインドされた場合、回復6つでバインド解除が出来ない場合はシヴァのスキルを使い1ターンの間敵の防御力を0に。後は火か闇を消せば簡単に倒せます。(スクショではリリスがバインドされました)

本来はボスでシヴァを使い、火ドロップ強化をしたいのですが、それがなくてもボスは倒せます。なのでここはリリスとシヴァを連れて行くと安定します。

Screenshot_2014-07-27-00-59-02

そして7階、ボスのスリーディアです。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。他のドラゴンは「ワン」グレン、ベイ「ツー」ルなので、ここで「スリー」ディアなんですね(笑)

HPは500万もあり、かなりのHPです。
とりあえずHPに余裕がある場合(10333以上)、1ターンは適当に攻撃します。

Screenshot_2014-07-27-00-59-23

最初のターンは火をお邪魔に変えながら10333ダメージを与えてきます。次は20000越えのダメージなので、ここで倒しきります。

Screenshot_2014-07-27-00-59-38

まずはソニアの変換。火か闇どちらに偏る事故が起きてもいいように、主属性を火と闇3対ずつにしています。
あとは呂布の悪魔エンハンスを使用し、列を組んで終わりです。

Screenshot_2014-07-27-01-00-21

Screenshot_2014-07-27-01-00-34

Screenshot_2014-07-27-01-00-53

ということで無事にクリアです。伝説の航路をクリアできる方なら、ここはあまり問題なくクリアできるのではないでしょうか?多色パは少し厄介かもしれませんが…。

以上です。ありがとうございました。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】パズドラWを早速プレイしてみた! ガチャ編

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラw プレイ日記 ガチャ編

一通りパズドラWをプレイしていくと、メダルがたまっていきます。

Screenshot_2014-07-29-07-32-01 Screenshot_2014-07-29-07-32-12

パズドラといえばやはり「ガチャ」は大きな楽しみの要素の一つです。今回は魔法石を使うのではなく、パズドラWで入手できるメダルを使ってガチャを引くことが出来ます。
本家パズドラのように魔法石を消費しないので、気軽な気持ちでガチャが引けるのは嬉しいですね。

ちなみに5000メダルでひけるガチャと、50000メダルで引けるガチャがあります。
これはパズドラ本家でいう「友情ガチャ」と「レアガチャ」の立ち位置ですね。5000メダルで簡単に引けるのが友情ガチャ、50000メダルと少し高価なガチャがレアガチャになります。

Screenshot_2014-07-29-07-32-21

まずは契機付けに5000メダルの友情ガチャから回してみましょう。
ガチャドラもたまドラっぽくなっています。

Screenshot_2014-07-29-07-32-31

パズドラでおなじみのボーダー卵が出ました。

Screenshot_2014-07-29-07-32-41

出たのがこちらです。現状の情報によると、一応5000メダルのガチャでもレア卵(金)が出るようです。しかし確率は低いようですね。

Screenshot_2014-07-29-09-12-43

さてさて。5000メダルガチャを回して終わりというわけにはいきません。

やはりレアガチャである50000メダルガチャを回さないと終われませんね!

Screenshot_2014-07-29-09-12-54

こちらが50000メダルのガチャドラ。やはり、先ほどの銀と比べてこちらは金色ガチャドラですね(笑)

Screenshot_2014-07-29-10-01-58

と、ここで痛恨のスクショ失敗!!(卵が出るタイミングが難しい…)

なのですが!なんと、虹色の卵が出ました!!

どうやら金卵の上である虹卵があるようです。相当なラッキーらしいので、非常に運が良かったと思います。
ですが、まだ始めたばかりで虹卵のアバターがどれほど強いのかいまいち実感できていません(笑)
+ドロップが落ちやすくなるとのことですが、どうも+ドロップはダメージが1プラスされるようです。使い道は今後分かってくるかと思います。

ちなみに10連続のガチャも出来ます。50000メダル×10回なので、合計500000ものメダルを貯める必要があります。これは結構大変です。

しかし。10連続はやはりロマンがありますし、爽快感もあると思います。

Screenshot_2014-07-29-18-49-46

なので頑張って貯めてきました(笑)

常設ダンジョンで「たまベガス」というものがあり、そこでメダルを大量に入手できるダンジョンがあります。
パズドラでいえば土日ダンジョンみたいなものですかね。

それを周回し、なんとか50万メダルを貯めてきました。せっかく記事にするので、やはり10連続を回さないと終われません。

Screenshot_2014-07-29-18-49-54

魔法石は使わないので気楽ですが、50万メダルを集めるのが中々面倒で、結構ドキドキします。

Screenshot_2014-07-29-18-50-05

ボロボロと出てくる卵!今回は金卵をスクショすることに成功!

Screenshot_2014-07-29-18-50-40

金卵の中身は、パズドラでおなじみのゼウス!…の、アバターです。ありがとうございます。

Screenshot_2014-07-29-18-51-27

1日経って何回かガチャを回していますが、結構金卵の確率が低く、強い装備を集めるのは大変そうです(笑)
それだけやりこみ要素もあるので、今後も少しずつ遊んでいきたいですね。

以上です。ありがとうございました。

チュートリアル編はこちら

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】パズドラWを早速プレイしてみた! チュートリアル編

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラw プレイ日記 チュートリアル編

さて!ついに7月29日の大型アップデートにより、以前から告知されていた「パズドラW」が実装されました!発表から数ヶ月、最初は春に実装すると言ってからすっかり夏になってしまいました(笑)

それだけガンホーも力をいれているということでしょうね。アプデ時間が朝の6時までとなっていましたが、トラブルで1時間ほど遅れ7時ごろにアプデ完了。筆者はずっと起きていたのでひたすら待機していました。

Screenshot_2014-07-28-19-55-07 Screenshot_2014-07-29-06-15-21

さて、左の画面が今まで見慣れていたパズドラの最初の画面。ですが、今回より下半分がパズドラWの画面に。上を押すと従来のパズドラが、下を押すとパズドラWが遊べる仕様となっています。

Screenshot_2014-07-29-07-13-22

早速プレイ開始。今回はたまドラが主人公ということで、たまドラの着せ替えができるアバターがカギとなってくるようです。これによりいろんな能力が付くらしいですね。
まずは御三家のどれかから選ぶようです。自分はこういうとき、必ず火を選ぶタイプです。ポケモンでいうヒトカゲのような感じですね。

Screenshot_2014-07-29-07-14-40

オープニングが始まりました。相変わらず、あざといながら可愛いですね(笑)
ガンホーがたまドラを前面に推している事がわかります。

Screenshot_2014-07-29-07-14-49

ちゃんとストーリーがあるんですね。

Screenshot_2014-07-29-07-14-58

Screenshot_2014-07-29-07-15-11

 

悪役も可愛い(笑)

Screenshot_2014-07-29-07-15-21

Screenshot_2014-07-29-07-15-31

Screenshot_2014-07-29-07-15-41

 

たまたまー!と意気込むたまドラ、可愛すぎます。

Screenshot_2014-07-29-07-15-52

Screenshot_2014-07-29-07-16-21

 

ということでチュートリアルが始まります。

Screenshot_2014-07-29-07-16-30

 

パズドラWは簡単なミニゲーム的な位置なので、わりとシンプルな作り。パズドラと大きく違うのは、盤面が6×6ということでしょうか。この辺りは少し慣れていく必要がありそうですね。
逆にこちらに慣れすぎると、本家パズドラの盤面に違和感を覚えてしまうかも…。それだけは避けたいですね(笑)

Screenshot_2014-07-29-07-16-47

Screenshot_2014-07-29-07-17-06

Screenshot_2014-07-29-07-17-38

基本的な操作はパズドラとほとんど一緒なので、パズドラをプレイしていれば迷うことはないはず。

Screenshot_2014-07-29-07-18-09

Screenshot_2014-07-29-07-18-19

 

ステージをクリアすると、このようにいろんな着せ替えアイテムがドロップします。それぞれに能力が付いており、ダンジョンによって着せ替えていって有利に進めることが出来るようですね。

Screenshot_2014-07-29-07-18-39

ここで重要な情報なのですが、パズドラとパズドラWのフレンドは共有です。つまりパズドラでフレンドになっている人は、パズドラWでもフレンドになります。
また魔法石も共有です。なので、パズドラWで稼いで魔法石はそのままパズドラに使うことが可能ということです。逆もまた然り。パズドラWにハマって、パズドラWに石を使う人もいるかと思います。この辺りは嬉しい仕様ですね。

Screenshot_2014-07-29-07-21-01

Screenshot_2014-07-29-07-21-24

ではドンドン進んでいきましょう。スタミナは15分で1回復、ハート制になっています。最大で7個あるようで、結構こまめにやらないとスタミナが溢れそうです。
ちなみにパズドラWではそれぞれのステージに「条件」のようなものが課されます。
「火ドロップを入れてコンボを作ろう!」「5コンボ以上を作ろう!」など、それぞれステージ毎に設定されています。
1回のパズルでそれを達成すると、敵に攻撃が出来ます。ちなみに攻撃力はたまドラに依存するわけではなく、コンボ数がそのままダメージとなります。条件を満たしながら10コンボすれば、敵に10ダメージ与えます。
逆に条件をクリアしていないとどれだけコンボしてもダメージを与えられないので、純粋にパズル力が試されますね。

Screenshot_2014-07-29-07-23-33

Screenshot_2014-07-29-07-23-40

1ステージ毎に3つのエリアがあり、それを全てクリアするとそのステージはコンプリート。魔法石がもらえたりコインがもらえたりします。
またスタミナが全回復するようなので、上手いこと効率よくやっていきたいですね。

Screenshot_2014-07-29-07-24-34

Screenshot_2014-07-29-07-25-05

ということで一通り遊んでみましたが、思っていたよりもしっかり作られておりガンホーの本気をみた気がします!
パズドラのスタミナ回復待ちにちょこっと遊ぶこともできますし、結構中毒性が高くずっとプレイしてしまいました。

以上です。ありがとうございました。

ガチャ編はこちら

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】トト&ソティス降臨 地獄級 パンドラパ ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

「トト&ソティス降臨!」地獄級攻略!

パズドラ トト&ソティス降臨

降臨ダンジョン「トト&ソティス降臨」が実装されました。今回は勇者降臨以来のボス2体ということで、いろいろと新しいギミックがあるとかなんとか。

Screenshot_2014-07-15-21-22-46パーティはこちら、パンドラパです。高防御のラーが出現するため、固定ダメージ要員としてUFOを採用しております。あとはハク半蔵のコンボを意識しています。地獄級はまだ簡単なほうだと思うので、他の闇変換でも大丈夫かと思われます。

 

Screenshot_2014-07-15-21-23-14

1階、番人(5色からランダム)が出現。黄金の番人のダンジョンとほぼ同じように、先制ダメージで9573ダメージを与えてきます。3ターンで12764ダメージなので結構簡単にスキルを貯めることも可能。後々のことを考えてここである程度スキルをためると良いでしょう。

Screenshot_2014-07-15-21-23-58

HPをある程度削るとビッグランスで25528ダメージを与えてくるので、倒す時は一気に。万が一倒せなかった場合のことを考え、3ターンの時に倒すといいかもしれません。
HPは63万程度なので、1列16倍を決めれば大丈夫です。このとき、回復ドロップは消さないようにすると次の戦いが楽になります。

Screenshot_2014-07-15-21-24-21

2階、グリフォンです。先制で99%ダメージを与えてきます。耐久は少しきついですね。
その後はランダムで1体バインド、6520ダメージを繰り返してきます。最初はとりあえず回復に専念すれば、ここでスキルを簡単に貯めれるでしょう。とりあえず固定ダメージ要員だけは早めに貯めておきたいです。

Screenshot_2014-07-15-21-26-23

3階、チェイサー(5色ランダム)が出現します。HPが約80万なので倒す時は少し火力増強したほうがいいでしょう。攻撃力はそこまで高くありませんが、HPが50%以下になるとチェイスモードで攻撃2倍になるので、その場合は一気に倒しましょう。
パンドラでいく場合は16倍&数コンボ決めれば大丈夫だと思いますが、固定ダメージを積んでいる分普段より火力が下がっているのでその点は注意。UFOやバハムートなら闇属性なのでそこまで下がりません。

Screenshot_2014-07-15-21-28-38

4階、ラーです。先制で状態異常無効をしてくるため、毒などで倒そうと思っても効きません。なので1ずつ削らない場合は必ず固定ダメージで倒す必要があります。地獄級なら1ずつ削って倒すパターンもありですが、面倒なので固定ダメージを採用しました。
最初のターンに火ドロップが落ちやすくなる技を使ってきます。次から778⇒7777⇒15554⇒77770とダメージが増えてきます。なので1ずつ削る場合は、7万ダメージが飛んでくる前に倒す必要がありますね。

 

Screenshot_2014-07-15-21-29-21

他のスキルを使用して貯まっていない場合、初回ターンぐらいはスキルためもできます。後は大ダメージが飛んでくる前にUFOの技を使って突破。

Screenshot_2014-07-15-23-31-49

5階、究極イシスです。スクショが不具合で失敗しており、別パーティで挑んだものを代わりに掲載しております。申し訳ありません。
HP112万で、先制で2747ダメージを食らいます。ドロップを変換しながら4395ダメージを与えてきますが、HPをある程度削ると5ターンの間スキル封印をしてきます。固定ダメを積む場合、これ以上火力を落としたくないので封印耐性は100%に出来ません。
なので、スキル封印を喰らう前にハクと半蔵以外のスキルを使用して一気に突破します。パンドラからのペルセポネなどのスキルを使えば容易です。

Screenshot_2014-07-15-21-30-39

6階、ボスです。左がトト、右がソティスです。トトは先制状態異常無効。ソティスは先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
トト&ソティス降臨の最大の特徴は、同時に倒さないと片方が復活するというものです。RPGによくあるやつですね(笑)
片方だけ大ダメージを与えて倒しても、もう片方が生き残っていると復活します。HPが半分ぐらい回復するようですね。

しかし、パンドラパにはまったく関係のないことです。攻撃する時はどっちみち全体攻撃になりますから(笑)

Screenshot_2014-07-15-21-32-24

ということで、ハクからの半蔵変換で5コンボ以上作って終わりです。ここで4コンボ以下だと攻撃吸収されてソティスが倒せず、トトも復活するので注意。とりあえず16倍さえ発動すればなんとかなります。その意味では、ラーの火ドロップが落ちやすくなる技をあえて喰らうという選択肢もありですね。

今回はパンドラなので全体攻撃がかかるため、ワンパン前提です。なので敵の技などは省略させていただきます。通常攻略はまた別途ご紹介させていただきます。

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】炎の歴龍 地獄級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

炎の歴龍地獄級でSランクを狙う!

今回は火の歴龍のSランクにチャレンジしていきたいと思います。歴龍シリーズはHPが高かったりいろいろ強いダンジョンですが、3色という最大の特徴があります。これにより普段はありえないコンボが組めたり、中々爽快感があり楽しいダンジョンです。

今回はレアリティを抑えつつ、さらにコンボで点数を稼ぐパーティでいきたいと思います。

Screenshot_2014-07-28-13-25-39

ということで、アヌビス×クシナダヒメパーティです。3色ダンジョンでコンボが決まりやすいので、火力重視です。

アヌビス×アヌビスだと10コンボで100倍が出ますが、8コンボまでは倍率がのらないので道中が危険です。
なので3コンボから少しずつ攻撃力が上がるクシナダと組むことでかなり安定感が増します。

Screenshot_2014-07-28-13-26-24

さて、道中の雑魚はとにかくコンボあるのみです。盤面で多くのコンボを組み、後半分は落ちコン待ちです(笑)
10コンボすれば50倍の火力が出ます。普段では10コンボなんて中々出せないですが、3色ダンジョンなら落ちコン次第では簡単に10コンボするので楽しいですね。
ただ、デーモンが出現した場合だけ少し注意。ウォーターバインドをしてくるので、あまりにも手を抜きすぎると手痛いことになります。普通にコンボをして優先していれば必ず倒せるので落ち着いてコンボを組みましょう。

Screenshot_2014-07-28-13-28-28

5階、進化デーモン2体。ある意味ここが一番鬼門。HP50万程度で攻撃力が6000程度ですが、スキル「イビルスラッシュ」で12000ダメージを食らうこともあります。これを2回喰らうと、ほとんどのパーティがやられます。
なのでどちらか一体だけでも必ず倒したいところ。水染めなのでアヌビスのリーダースキルを発動すれば、必ず火のデーモンは倒せます。なのでジークフリートの変換を使用して水を増やし、後はコンボあるのみ。火力さえ出れば2体のデーモンを一掃することが可能です。
クシナダヒメのスキルが貯まっていれば保険に使用するのもありでしょう。

Screenshot_2014-07-28-13-31-31

9階、アルラウネ。水染めの場合ここが案外辛いところかもしれません。何もしない、火をお邪魔に変えるなどの技をしてきますが、毎ターンで10000超えのダメージを与えてくるのであまり舐めてかかるとすぐにやられます。
とりあえず回復を毎回組んでいけばやられることはないでしょう。あとは9、10コンボ以上出ればワンパン可能です。

Screenshot_2014-07-28-13-32-06

10階、ボスのアードベッグです。HPは驚異の520万!とても昔に実装されたとは思えません。ちなみにこれでも下方修正されており、実装当初はもっとHPが高かったです(笑)

ですがこちらも高火力で推せる時代なので、そこまで恐れることはありません。ブルーパイレーツの変換を使用すると、このように綺麗に水と木だけになります。ソニアの陣みたいですね。

後はこれでコンボを組むだけ。2色なのでさらにコンボが組みやすく落ちコンも期待できます。あとは10コンボ以上でればかなりの大ダメージ。というより500万以上のダメージを与えてワンパンできます。

Screenshot_2014-07-28-13-32-28

Screenshot_2014-07-28-13-32-47

Screenshot_2014-07-28-13-32-59

ということで無事にクリアです。歴龍のSランクは結構ボーダーが高くレアリティを少し下げないと、落ちコンがのらない場合Aランクになることも。なのである程度レアリティを下げておくと、保険になります。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】碧の海賊龍 地獄級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

碧の海賊龍地獄級でSランクを狙う!

今回は碧の海賊龍のSランクを狙って攻略していきたいと思います。海賊龍シリーズは階層が少なく、雑魚も弱いためすぐにボスに到達してしまいます。なのでスキルブーストなどがないと、ろくなスキルがたまりません。
なのでレアリティ制限などはかなり大変かと思われます。今回はコンボ中心で点数を稼いでいきましょう。

Screenshot_2014-07-28-13-34-44

パーティはこちら。アヌビス×ヨミパーティです。回復枯渇など運が悪いとやられるダンジョンなので、ペルセポネのところはドラウンジョーカーなどの防御体制持ちをいれるのもありだと思います。

Screenshot_2014-07-28-13-35-05

道中はかなり敵が弱いため、4倍でも発動すれば一掃してしまうレベル。変換スキルぐらいは貯めたいところなので、あえて7コンボに抑えるというのも手段の一つかもしれません。ですがコンボ加点でSランクを狙うので、あまりにも酷いコンボはできません。
運悪く盤面最大7コンボしか組めない時は、あえて7コンボで止まることを祈るぐらいの気持ちでいいでしょう。

Screenshot_2014-07-28-13-36-13

道中で気をつけるのはマリンゴブリンの回復妨害、タウロスデーモンのファイアバインドぐらいでしょうか。今回のパーティでは特に気にする必要はないかと思いますが、回復しないとキツいパーティや火属性で攻める場合は注意が必要です。

Screenshot_2014-07-28-13-38-45

5階、ボスのキャプテンキッドです。すぐにボスに到達です。ホント、海賊龍はあっという間です。しかも海賊龍シリーズはどれも強いので、ろくにスキルがたまらないままやられるなんてこともあります。
HPは210万程度、先制で10ターン状態異常無効です。

キャプテンキッドの特徴はやはりHP99%ダメージでしょう。耐久パで挑む場合は相当苦しむことになりますのでオススメできません。
ここでとにかく、半蔵などのスキルを使用して削っていきます。最初は回復を消す変換(ハクやセポネ)は使わないほうがいいでしょう。とにかく半分ぐらいまで普通に削ってください。
HP99%攻撃は確かに怖いですが、逆に言えばこの攻撃では絶対に死なないと言うことです。アヌビスヨミは回復力が高く、さらにコンボでかなり回復量が高いので、盤面に回復さえあれば死ぬことはないでしょう。

さて、半分ぐらいまで削ると勝負に出ます。キャプテンキッドはHP50%をきると、毎ターン18738ダメージという鬼畜な攻撃を繰り返してきます。一度発動するとHP99%攻撃はしてきません。

こうなると耐え続けることはほぼ不可能なので、ここで一気に勝負をかけます。セポネの変換で闇が増えそうならペルセポネ、そうでないならハクの変換を使用します。
あとはとにかく盤面最大コンボ。闇多めの10倍が発動さえすれば突破できます。もしHP18738以上あれば一発耐えることが出来るので、それ以上のHPを確保していればかなり安定して倒すことが可能でしょう。

防御系のスキルをいれたいところですが、スキルがたまらない可能性があるので火力で推した方が安定します。

Screenshot_2014-07-28-13-42-09

ということで無事に撃破です。

Screenshot_2014-07-28-13-42-26

Screenshot_2014-07-28-13-42-45

なんとかSランククリアです。海賊龍シリーズは結構難しいですが、ぜひとも頑張ってSランクを狙いましょう。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】イザナミ降臨 超地獄級 ノーコン攻略(封印耐性100%編成)オオクニヌシパ

 パズドラ 
  更新日時 

イザナミ降臨の超地獄級は封印耐性100%で!

パズドラ今回は「イザナミ降臨!」の超地獄級にチャレンジしようと思います。イザナミ降臨の超地獄級は、降臨の中でも最高難度を誇り、相当厳しい戦いが強いられます。
ボスでは光イザナミ、闇イザナミがランダムで出現しますが、特に光が出現した場合はスキル封印10ターンという鬼畜すぎる技を使用。
さらに10ターン耐久できるほど攻撃も甘くなく、スキルを弾けない場合、普通のパーティだとまず確実に死にます。

Screenshot_2014-07-06-01-13-26

パーティはオオクニヌシパです。今回は光イザナミが出てきた場合を想定し、スキル封印を100%弾く編成で挑みます。また宝玉イベントの場合でも役に立つので、ぜひとも封印対策はしていきましょう。また、闇イザナミが出ても対応できる編成でもあります。
また闇染めによりボスはワンパンします。HPも攻撃力もかなり強いパーティだと個人的には気に入っています。

2014年11月25日「イザナミ降臨!」がリニューアルされました。リニューアル後の攻略はこちらから。
パズドラ イザナミ降臨!(リニューアル後) 超地獄級 ノーコン攻略

 

Screenshot_2014-07-06-01-13-50

1階、ショウキとジャキです。「ここから先は!」「通さねぇ!」というコンビネーション先制攻撃により、先制ダメージから盤面が真っ暗になります。今回は麒麟が暗闇を弾いてくれました。優秀です。

こいつ等は2ターンでどちらかを倒さないと確実にやられます。というのも、光のほうがHP99%ダメージ、闇のほうが11105ダメージ与えてくるからです。なので光のほうを、なんとしてでも2ターンの間に倒す必要があります。
オオクニの闇染めなので、倍率さえ乗れば光は簡単に倒せます。闇さえ倒せばあとは楽勝ですが、今回は両方倒してしまいました(笑)
また1体だけになると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、どっちみち次の行動までには倒す必要があります。

Screenshot_2014-07-06-01-16-44

2階。水神龍、闇神龍のどちらかがランダム出現。どっちも先制で5743ダメージ与えてくるのでHPを確保することを忘れずに。毎ターン11486ダメージは確定なので早めに倒したいところ。HPは120万程度なので、光のほうならオオクニパでワンパンできるはずです。
またHP50%以下になると両方ともバインドをしてくるので、少し厳しくなります。その場合はオオクニヌシの威嚇、パンドラの変換などで凌ぎましょう。

Screenshot_2014-07-06-01-17-37

16倍さえ出せば大ダメージを与えることが出来ます。6コンボを目指しましょう!

Screenshot_2014-07-06-01-17-48

3階、究極進化光ヨミです。先制で盤面を真っ黒にしてきます。この階層はかなりキツイです。毎ターン攻撃で、通常攻撃力が18666とぶっ飛んでいます。
しかし、たまにランダムで闇ドロップを作ってくれることもあるのでオオクニにとっては好都合。

Screenshot_2014-07-06-01-19-46

HPが減ってくると「チェンジ・ザ」という技を使ってきて1ターン何もしてきません。しかし次のターン「ワールド!」で14万ダメージという耐久も涙目の攻撃をしてくるのでそれまでに倒しましょう。
半分削ればヨミは光属性になるので、オオクニなら弱点でかなりの火力で押せるのでワンパンは確実。

Screenshot_2014-07-06-01-21-50

4階、究極進化カグツチ(光か闇)がランダム。光の方は先制でHP全回復、闇の方はHP99%ダメージと、かなり対照的な攻撃をしてきます。なのでHP調整系リーダーはかなり分が悪いですね。

Screenshot_2014-07-06-01-23-00

どちらの2ターン間隔なので、できればワンパンしたいところ。自分はワンパンしましたがオオクニヌシの威嚇を使ってもいいかもしれませんね。HPは130万なのでコンボによってはワンパンできないこともあります。
特に闇カグツチはHP50%をきると全員バインドから大ダメージを与えてくるので、闇の場合は威嚇等で乗り切って行動させないようにするのがいいでしょう。

Screenshot_2014-07-06-01-24-22

ということで5階、ボスのイザナミです。闇と光ランダムですが、今回は光でした。もともと難しい光のほうを攻略するつもりだったので、ありがたいです。先制でスキル封印をしてきますが、今回は100%弾くので痛くも痒くもありません。

Screenshot_2014-07-06-01-26-36

あとはソニアの変換を使用し、盤面6コンボ以上を組むのみ。

Screenshot_2014-07-06-01-27-11

HPは300万以上ありますが、余裕でワンパン可能です!

闇イザナミが出てきた場合は、まず最初は普通に6コンボを決めて削り、危なくなったら威嚇。あとは麒麟の乱舞でHPを削り、ソニア変換、パンドラ変換などでコンボを決めれば倒せます。闇はドロップ移動時間が2秒減りますが、光よりは簡単です。

Screenshot_2014-07-06-01-27-40

ということで無事にクリア。ありがとうございました。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アンケートダンジョン4 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

アンケートダンジョン4をSランク攻略

Screenshot_2014-07-04-18-17-18

今回はアンケダンジョン4のSランクに挑戦します。最近は1日だけ復活したり3日間復活したりすることが多く、特にアンケダンジョンはかなり定期的に復活します。なので次回復活時の参考にしていただけると幸いです。

Sランク狙いの場合はコンボ数を稼ぐやり方が主流ですが、アンケダンジョンは基本的にかなりボーダーラインが高く(今回のSランクは23万点以上)、コンボに頼るだけでは運が悪ければ取れない場合もあります。なので今回はレアリティを下げて確実にSランクを取りに行きます。

パズドラ アンケートダンジョン 攻略記事リスト

Screenshot_2014-07-04-18-13-49

ということでパーティはこちら。流行の呂布ソニパです。これにより最低限安全なHPを確保しながらレアリティを極力下げます。攻撃手段がソニアと呂布だけだと余計にターンがかかるので、悪魔タイプでレアリティも低く、闇変換まで出来るはまひめが非常に優秀です。

はまひめはアンケダンジョンで簡単に取れるので初心者の方はぜひとも1体確保しましょう。

Screenshot_2014-07-04-18-14-22

道中はとりあえず火か闇を消して攻撃します。この程度の雑魚ならば簡単に倒せます。一応、コンボ数もできるだけ稼いでおくといいでしょう。
またHPが10000を超えているので、9999ダメージを与えてくる仮面に遭遇しても耐えることが可能。これにより安定感が数倍増します。

Screenshot_2014-07-04-18-15-30

火力が高くとも、攻撃手段が少ないので倒すのは全体攻撃がオススメ。火だけを消してもソニアの攻撃で1体しか倒せません。

Screenshot_2014-07-04-18-16-27

ということでボス、エキドナ3体です。攻撃力は4000程度ですが、ターンが被ると結構キツイです。筆者は運悪く全被りするターンをひいてしまいました。

Screenshot_2014-07-04-18-16-49

それでもなんとかなるのが呂布ソニアのいいところ。HPに補正がかかればギリギリ生き残ることも可能です(笑)

Screenshot_2014-07-04-18-17-18

はまひめの変換を使い、全体攻撃を組むと効果は絶大。

Screenshot_2014-07-04-18-17-36

このように一掃出来ます。エキドナのHPは11万程度なので、呂布の攻撃で倒せるでしょう。

Screenshot_2014-07-04-18-17-53

Screenshot_2014-07-04-18-18-07

ということで無事にクリアです!ボーダーラインが23万点なので、レアリティだけで20万点稼ぐことができました。あとはコンボとターンを少し意識すれば、Sランクもわりと余裕があります。これ以上レアリティを下げるには、はまひめを解雇しなければいけないので厳しいです。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ アンケートダンジョン 攻略記事リスト

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヘライース降臨 超地獄級 ノーコン攻略 パンドラパ(宝玉想定編成)

 パズドラ 
  公開日時 

ヘライース降臨超地獄級をノーコン攻略!

今回はヘラ・イースで宝玉を狙う場合の周回編成をご紹介します。
イース降臨では、光の宝玉をドロップする麒麟・サクヤが出現します。アテナの究極進化に必要なので、木の宝玉同様需要はかなり高いでしょう。

またイース降臨はパーティさえ揃っていれば周回はしやすい方なので、今回は出現率の高い超地獄級に挑みたいと思います。

Screenshot_2014-07-03-16-13-40

パーティはパンドラパとなります。パンドラ×2、グリプスライダー(究極)、パズドラベアにより5つのスキル封印耐性を所持。これにより麒麟が出現しても100%でスキル封印を弾きます。

また麒麟は光属性なので闇属性のパンドラパならばスキルを使用すれば一発で倒せるため、HPを中途半端に削って大ダメージを食らうという事故を防ぐことも狙いです。

Screenshot_2014-07-03-16-14-01

1階、デーモン2体。1列16倍の8個消しでワンパンです。
スキブが一つ足りないため半蔵が開幕で打てませんが、1ターンは耐えることが出来るので盤面に闇がなくても大丈夫です。
なので闇がない場合、1ターン目は整地をするといいでしょう。その際、火ドロップは消さないように。

Screenshot_2014-07-03-16-15-21

2ターン目はこのように半蔵の変換を使い、突破します。

Screenshot_2014-07-03-16-15-45

2階、エリュシオンかニライカナイのランダム出現。エリュシオンは毎ターン6570、HP75%以下で11828ダメージを与えてくるので、倒す場合はワンパンしたいところ。
とりあえず整地をして1列16倍プラス数コンボで倒せます。適時、変換を使用しても構いません。
ニライカナイの場合は2ターンで8820ダメージしか与えてこないので、スキル貯めも容易。
ただHP50%以下で18552ダメージを与えてくるので倒す場合はワンパン。1列16倍プラス闇1コンボぐらいあれば安心。2ターンの時に攻撃しましょう。

Screenshot_2014-07-03-16-18-08

3階、ヘルヘイム。問答無用で強敵です。最悪1ターン出現で18583ダメージなので、それ以下のHPの場合はワンパンする必要あり。
パンドラ、グリプス、半蔵のどれかのスキルを盤面をみて使用し、闇1列16倍プラス闇1コンボ以上を組みます。できるだけ闇が多くなる変換を使ってください。
ハクはボスで使用するので温存したいところですが、使わないとやられる場面なら使いましょう。また貯めればOKです。

Screenshot_2014-07-03-16-19-03

4階、アルデバランです。2ターンで10248ダメージしか与えてこないので、使用したスキルを再び貯めましょう。とりあえずエネルギーチャージが来るまで貯めることは可能。
エネルギーチャージがきたら倒しにかかります。またHP50%以下でオートリペアを使ってくるのでワンパンします。

Screenshot_2014-07-03-16-20-23

パンドラの変換で倒すのがオススメ。なのでスキルための時に木ドロップを残しておくと闇がかなり増えます。

Screenshot_2014-07-03-16-21-24

5階、カオスドラゴン。初回ターンは大きく口をひらくだけで何もしてきません。なので次の攻撃がくるまで、貯まっていないスキルを貯めることを可能。最低でも2ターンほどは稼げます。
ここでハクと半蔵のスキルが貯まっていることを確認し、それ以外のスキルを使って倒します。
ターンに余裕があるので整地して闇を増やしましょう。

Screenshot_2014-07-03-16-22-24

倒した時に半蔵とハクのスキルが貯まっていれば勝利確定。

Screenshot_2014-07-03-16-22-41

6階、ボスのヘライース。HP約290万。初回で5体バインドされるので実質ワンパンする必要がありますが、元よりワンパンするつもりなので問題なしです。
ハクからの半蔵の変換により、闇多めの2色陣になります。あとは2列組んで終わりです。一応、パズドラベアの神エンハンスも使用しておきましょう。

Screenshot_2014-07-03-16-23-05

Screenshot_2014-07-03-16-23-35

ということでクリア。慣れれば数分で周回可能。麒麟が出現した場合、スキルを100%弾くので、他の階層と同じような立ち回りでOK。スキルを貯めてから変換でワンパンするのみです。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル