怨霊神社からの脱出 攻略 その1~その4
怨霊神社からの脱出 攻略 その1~その4
いつ襲ってくるかわからない怨霊からの怖い脱出ゲームです。
・・・が、主人公の鈴が可愛いく、姉妹全員に「巫女萌え」です。
この攻略は完全ネタバレです。
はじめに
画面に黒い影が出たら、怨霊が襲ってきます
下にある鈴を使い
怨霊をタップし、撃退してください。
上手くいけば、セーフです。
倒せないとゲームオーバーです。
その1 (其の壱 沖津鏡)
右に移動していくと・・・
話の後、さらに右へ移動します。
怨霊に遭遇です。
鈴をタップします。
怨霊をタップします。
画面を戻り
左の絵馬を調べます。
絵馬の右下の戸棚に
鈴を使うと
沖津鏡が手に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
怨霊神社からの脱出 攻略 その5~その7
怨霊神社からの脱出 攻略 その5~その7
怨霊の映像もですが、特に音楽が怖いので
ボリュームを上げると、さらに怖さが増します。
この攻略は完全ネタバレです。
その5 (其の伍 死返玉)
階段左側、下から二段目に
形代があります。手に入れます。
右に移動して茅の輪の画面へ。
右を調べると
くぐり方があるので
形代を使って、手順通りにくぐります。
すると
死返玉が現れます。
(バグが生じて、1 度しかできませんでした)
SQOOLのYouTubeチャンネル
怨霊神社からの脱出 攻略 その8~その9
怨霊神社からの脱出 攻略 その8~その9
謎も難易度が増してきます。
怖さには慣れてきませんか?
しかし、ラストの恐怖をお楽しみに!
この攻略は完全ネタバレです。
その8 (其の捌 蛇比礼)
右に移動して
鳥居と提灯の画面へ。
鳥居の中、右下に
石の破片があるので、取ります。
さらに移動して
左から3 本目と4 本目の灯篭の間の下に
石の破片があるので、取ります。
移動して手水舎へ。
この奥の筒を調べると
パズルがあるはずですが、
筆者の場合はバグで消えています。
(他の携帯では見れました。)
パズルを組み合わせて、
手に入れた石の破片も使って完成させると
蛇比礼が手に入ります。
(バグっても、その9 にスキップすることができます。)
SQOOLのYouTubeチャンネル
怨霊神社からの脱出 攻略 その10 ノーマルエンド・バッドエンド
怨霊神社からの脱出 攻略 その10 ノーマルエンド・バッドエンド
一番怖いラストステージです。
チャンスを逃さず怨霊を倒してください!
この攻略は完全ネタバレです。
その10 (其の拾 品物之比礼)
下から二番目の階段左に紙があります。
手に入れます。
移動して手水舎へ。
右端に紙があります。
手に入れます。
移動して鳥居と提灯の画面へ。
ここで鈴を使い
鳥居の額をタップします。
すると
炎が飛び出します。
2 枚の紙をヒントにして
下2つの炎は消し、炎の色を変えます。
(ヌキ=貫=黒)(画面の柱は緑に変える)
すると
品物之比礼が現れて、手に入れると
弓矢を得ます。
他の画面に移り、またここへ戻ります。
鳥居の中に
形代があります。
手に入れて
岩戸に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
怨霊神社からの脱出 攻略 稲荷絵巻・パーフェクトエンド
怨霊神社からの脱出 攻略 稲荷絵巻・パーフェクトエンド
完全なエンディングを望むなら、
稲荷絵巻を入手しなければなりません。
この攻略は完全ネタバレです。
5 枚必要です。
1枚目
其の1 の茅の輪の画面へ。
左の絵馬を調べます。
下を調べます。
2 枚目
其の3 の灯篭の画面へ。
屋根の左側です。
3 枚目
其の5 の灯篭の画面へ。
左のおみくじへ。
大吉が出るまで引いて
大吉の棒を鍵の形に変えます。
拝殿の画面へ。
ヒモの辺りをタップすると
拡大されます。
鍵を賽銭箱で使うと
中に絵馬があります。
4 枚目
3 枚目の絵馬の鳥居の額に 7 と書いてあるので
其の7 の鳥居へ。
鈴を使って鳥居の額をタップします。
5枚目
4 枚目の絵馬の鳥居の下に
101807=其の10 の画面で1807 です。
其の10 の灯篭の赤い文字を
1807=壱 捌 零 質
に変えます。
パーフェクトエンド
5 枚集まりました。
この状態で
其の10 を再度プレイしてください。
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ウルズ降臨 地獄級 ノーコン攻略 麒麟パ(宝玉想定編成)
ヘラ・ウルズ降臨! 地獄級 ノーコン攻略 麒麟パ
ヘラ・ウルズ降臨の宝玉想定編成をいろいろ紹介していますが、今回は需要が高そうな麒麟パをご紹介させていただきます。
編成はこちら。麒麟が封印耐性を1つ所持しているのでフレンドを合わせて二つ。パズドラベアが2つ所持しているので2つ、あと一つはクシナダヒメで合計5つです。
エキドナは保険になるので欲しいです。 イースの枠はなんでもいいと思います。 白メタを入れても良いですし、クシナダがいない場合は水属性の封印耐性もちをいれてもいいでしょう。
パズドラベアを採用することで自由枠があるので、とりあえずスキル封印100%になるようにしておきましょう。
1階、オーガ2体です。麒麟パはここでの立ち回りが結構重要です。 理想的な形としては、右のオーガだけを倒して左のオーガを残すこと。
そうするとまず羽交い絞めを喰らい、ランダムで1体が10ターンバインドとなります。 パズドラベア以外がバインドされた場合、どれだけコンボをしてもほぼ攻撃できない状態になるので、簡単にスキル貯めをすることができます。
相手の攻撃間隔も4ターンなので、回復力の高い麒麟パならすぐに復帰できます。 なので初回攻撃時は、あまり攻撃しないように最低限のコンボに抑えましょう。
最悪、どちらかが攻撃してくるまでに両方倒しても大丈夫です。両方の攻撃はさすがに受け切れませんので、そこだけは注意。
2階、フォーミュラー。先制で6425ダメージ与えてくるので、前の階でダメージを食らっている場合はしっかりと回復しておきましょう。
ここはスキルが貯まっていれば即効で突破しましょう。HP50%以下になると12850ダメージを毎ターン与えてくるので、倒す時は一気に攻撃しましょう。
3階、イフリートです。今までは毒のスキルなどで倒していましたが、麒麟パの立ち回りは1ずつダメージを与えて削るという方法を取ります。
超地獄級は厳しいですが、地獄級程度なら耐えることは可能。麒麟パは回復力も高いので、普通に削れば案外余裕に倒せます。まず初回で状態異常無効。 HP50%以下でウォーターバインドをしてきますが、削りきるぐらいにはバインドも解けているので問題なし。
むしろ、その間を利用して1ずつダメージを与えましょう。 HPが44なので、毎ターン10ダメージ与えるとして5ターン程度で倒せます。
4階、ダークミネルヴァです。先制で5665ダメージを与えてくるので、必ずそれ以上のHPを確保しておきましょう。
HP半分以下でダークバインドをしてきますが、麒麟パなら25倍+数コンボすればワンパン可能です。ここは一気に倒しましょう。
もしダークバインドが怖い場合はヘライースではなく、闇をもたない水をいれておくといいでしょう。ですが、ここで威嚇を使用しても全然OKです。
5階、ボスのヘラ・ウルズです。初回行動時に状態異常無効をしてくるので、威嚇を温存できた場合は迷わず威嚇。
威嚇が使えない場合でも、とりあえず盤面に光、水、火、木があれば問題なし。もしドロップ欠損していても初回は攻撃してこないので、盤面を整理しましょう。
相手は火⇒闇属性です。なのでイースのギガグラ、麒麟の乱舞で相手のHPを50%以上削ってしまいます。
すると相手は闇属性へと変化するので、麒麟やパズドラベアの弱点属性で大ダメージを与えることが可能。 さらにパズドラベアの神エンハンスで、エキドナ以外の攻撃力を底上げ。負ける要素はほぼ0です。
ということで無事にクリアです。地獄級はわりといろんなパーティで攻略可能なので、初心者の方でも周回はできます。反面、超地獄はかなり難しいので避けるのが無難です…。
ちなみに筆者は3時間ほど周回し、やっと麒麟が出ました。ですが1階で出現したため、スキル封印耐性の意味なし…。普通に倒しました(笑)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ウルズ降臨 地獄級 オオクニヌシパ ノーコン攻略(宝玉想定編成)
ヘラ・ウルズ降臨! 地獄級 オオクニヌシパ
アテナ究極進化のため、光の宝玉を求めてヘラ・ウルズ降臨を周回したい方は非常に多いと思います。今回はオオクニヌシパで宝玉が出現すると想定した編成で、地獄級に挑みたいと思います。
パーティはこちら。オオクニヌシパ(今回はパズドラベアなし)です。封印耐性の覚醒スキルを持っているのはどうしてもガチャ限よりになってしまいますが、少し前に全員に配布されたパズドラベアで誰でも封印体制を積むことが可能です。イザナギを所持していない場合、パズドラベアを入れて下さい。
パズドラベアは2つも封印耐性を持っているので、オオクニヌシと合わせれば4つ。つまりヨミやパンドラを持っていなくても、もう一体スキル封印耐性を所持しているモンスターがいれば100%弾くことが可能です。
1階、オーガ2体です。(倒した時にスクショを忘れており慌てて取りました…)
オオクニヌシはHPが高いので、地獄級の攻撃ならば一発程度は余裕で受け切れます。なので落ち着いて整地をして確実に6コンボ決めましょう。
まずは左のアイスオーガから倒しましょう。ランダムで10ターンバインドしてくるので面倒です。
片方を倒せば、後はスキル貯め。とりあえずオオクニヌシの威嚇、できればリリスの毒までは貯めたいところです。
ちなみに左のアイスオーガはHP50%以下で16715ダメージ、右のアーマーオーガはHP50%以下で12850ダメージを与えてくるので、スキル貯めの際はHPの維持には気をつけてください。
2階、フォーミュラーです。先制で6425ダメージ。HP50%以下で12850ダメージを与えてきます。
ですがオオクニヌシパは闇で固めているので、16倍を決めれば大体ワンパンできます。なのでとりあえずは6コンボを決めることに専念しましょう。
3階、イフリートです。初回ターンに状態異常無効をしてきますが、こちらが先に毒スキルを使えば問題なし。いきなりリリスのスキルを使い、次の階のために整地して突破しましょう。
4階、ダークミネルヴァです。左盤面をごらん頂くと、光、水、火、光と階段状になっているのが分かりますでしょうか?このように、3階を突破する際にある程度整地しておくと非常に楽になります。ここで失敗してもやられることはなく整地の練習にもなるのでぜひともチャレンジしてください。
HP50%以下でダークバインドをしてくるので、ここでオオクニヌシのプチ威嚇を使用しておきましょう。ですが6コンボで闇も消していればワンパンできます。
5階、ボスのウルズです。初回ターンに状態異常無効をしてきますので、余っていればオオクニヌシのプチ威嚇を使用しておくとかなり楽になります。
ここでパンドラのスキルを使用し、盤面を闇多めの4色に。普段よりもコンボを組みやすくし、確実に6コンボを決めていきましょう。
もし余裕があれば道中でチェンジザワールドまでスキルを貯めると確実に6コンボ以上組めます。
基本的にワンパンできるはずですし、周回を想定とするので今回は敵の攻撃については省略させていただきます。通常攻略は別記事にて。
無事にクリアです。基本的には1階以外で出現すればスキルも使えますし、オオクニヌシの威嚇も余っているので非常に安定して麒麟を倒すことができます。闇の弱点属性でワンパンも余裕です。
フレンドにオオクニヌシがいる場合はぜひとも周回してみてください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
むらいエレベーター編 攻略 ステージ26~30
ステージ26
右の雑巾を取って画面を拭きます。
床のボタンをタップします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ27
ドアの周りのお花に村井さんの顔が出たら
タップします。
最後はドアの前の村井さんをタップします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ28
左上にマラカスの絵があるので端末を
シェイクします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ29
左に積まれた4色のパーツを右に同じ
順番になるように移動させます。
小さいパーツを上に重ねて置ける
ようになっています。
ステージ30
端末を逆さにしてドアの上の絵の中から
「マックス」という文字をタップします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
30ステージ全てクリアです!
☆★☆おめでとうございます☆★☆
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ウルズ降臨 地獄級 パンドラパ ノーコン攻略(宝玉想定編成)
ヘラ・ウルズ降臨! 地獄級 パンドラパ
ヘラ・ウルズ降臨の地獄級で宝玉を狙う場合の編成について紹介いたします。宝玉イベントが開催されている場合、ヘラ・ウルズでは光の宝玉を落とす麒麟が稀に出現します。アテナの究極進化に必要なので、他の宝玉に比べてかなり価値が高いでしょう。
なので今回は通常の攻略ではなく、道中で麒麟が出現することを想定とした編成です。つまりスキル封印態勢を積み、100%弾く編成となっています。
今回紹介するのはパンドラパです。パンドラ×2、パズドラベア、ヨミで5つの封印耐性を所持。これで麒麟が出現してもスキルを使えるようにしておきます。ヨミがいない場合、代用は究極進化グリプスライダーなどがいいでしょう。基本的に出現した場合は、パンドラの変換を使用して一発で倒すのが得策です。
1階である程度スキルためをしたいところですが、パンドラパは片方だけを倒すという器用な攻撃ができません。火力を出すために確実に全体攻撃になります。なので、どちらかが行動する直前に倒しましょう。
パーティが育っていれば1列6個消し+数コンボでいけます。
2階、フォーミュラーです。HP50%以下になるまでは最大でも7700程度のダメージしか与えてこないので、リリスのスキルが貯まるまでここで貯めましょう。
HPが60万ほどですが、弱点で押せるのでまったく問題なしです。リリスのスキルが貯まり次第、1列6個消し+数コンボで余裕でしょう。
3階、イフリートです。防御力は60万ですがHPは44しかありません。固定ダメージor毒で倒したいところ。超地獄級では先制で状態異常無効をしてきますが、地獄級だと先制ではなく初回ターンにしてきます。
なので最初のターンに、こちらのリリスの毒スキルが発動できるということになります。状態異常無効をされる前にリリスを使用し、即効で突破しましょう。
4階、ダークミネルヴァです。HPは約50万。先制で5665ダメージが飛んでくるので注意。
HP50%以下になるとダークバインドをしてくるので、できればワンパンしたいところ。
パンドラのスキルを使用し、闇ドロップを生成。1列8個消し以上を組めば倒せるはずです。
仮にHP50%以下で倒しきれなかった場合、ダークバインドから何もしないターン、そしてバラージボムというスキルを使ってきます。ですが地獄級なら最大でも10200ダメージなので耐えることは可能。
一発受ければ、ダークバインドも解除される頃合なので最悪の場合は耐えてから突破もできます。
5階、ボスのヘラウルズ。初回ターンに状態異常無効。地獄級でも強いですが、ワンパンしてしまえば何の問題もありません。
HPは120万程度しかないので、ペルセポネの変換からのパズドラベアの神エンハンスで確実に倒せます。1列16倍は発動して下さい。
ということで、無事にクリア。封印耐性を5つ積まなければならない制約の中で降臨をクリアするのは少々大変ですが、いつどこで出てきてもいいようにしておきましょう。
ちなみに1階で出てきた場合はスキル封印を弾いてもスキルが貯まっていないため、意味がありません。運が悪かったと思うしかないです(笑)地獄級ならばスキルが貯まるまで耐えることは出来るので、なんとか頑張りましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
むらいエレベーター編 攻略 ステージ21~25
ステージ21
赤青黄の3枚の布を取ります。
青を真ん中に。左右は赤黄どちらでもOK
ですが演出が違います。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ22
グレーのマスを動かしてパズルを完成
させます。動かす先のマスをタップします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ23
上から下がっているひもをタップして
引きます。正解を当てるまで引きます。
外れだと上からタライが落ちてきたりします。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ24
下の文字を上に引っ張って「マックス」に
なるように移動させます。
ドアをタップして脱出しましょう♪
ステージ25
左上のリンゴの所を何回かタップすると
鍵が落ちてきます。
鍵でドアを開けて脱出しましょう♪