海賊船からの脱出 攻略 STAGE1
STAGE1です。牢屋から出ましょう。
脱出 攻略 STAGE1
空き瓶を拡大します。空き瓶をスワイプ操作で、左に動かします。[more_short]
割れたボトルの破片を手に入れます。
奥にある箱を拡大します。破片を使用し、ロープを切ります。[spa2]
箱の蓋を取ります。
箱の中の宝をタップし、どかします。[spa3]
底板を外します。
妖精の眠り薬を手に入れます。
見張りの足元にある瓶を拡大します。瓶に妖精の眠り薬を入れます。
見張りが眠ったら、見張りの腰にある牢の鍵を手に入れます。
扉を拡大します。牢の鍵を使用したらクリアです。
「海賊船からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 海賊船からの脱出 (That’s how pirates escape.) 攻略コーナー
脱出ゲーム「海賊船からの脱出」攻略
失われた秘宝を巡り敵対していた海賊に捕らえられてしまった。だが、ここで大人しく終わるような俺ではない。海賊らしく脱出してみせよう!
本作はステージ型で、各ステージごとにストーリーにそった謎が用意されています。ステージごとに分かれたヒントや答えもあるので、初心者の方も最後までお楽しみいただけます。
「海賊船からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム – 南国のルーフテラスからの脱出

タイトル名
掲載日
2017年6月15日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
シンプルでオーソドックスな脱出ゲームです。
タマゴをなくして怒ってるウサギ達の為に
タマゴを探して、部屋から脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その1(ハンマー入手まで)
この画面から始まります。
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その1
冷蔵庫の左後ろを調べます。
赤い船があります。[more_short]
手に入れます。
冷蔵庫と右壁の間を調べます。[spa2]
ホウキがあります。
手に入れます。[spa3]
右に移動します。
コンロから煙が上がってます。
拡大します。
火を止めます。
窓の外が見える様になります。
正面の壁をタップします。
ライトの後ろに紫の船があります。
ホウキで、手に入れます。
キッチンの下に青いタマゴがあります。
手に入れます。
右に移動します。
左のソファーを拡大します。
水色の船があります。
手に入れます。
ウサギを拡大します。
青いタマゴを渡します。
ハンマーを手放します。
手に入れます。
[article_under_ad]
「南国のルーフテラスからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その2(ライトの謎~船の謎まで)
左に移動します。
ライトの高さを確認します。
「高、中、高、低、低」です。
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その2
右に移動します。
時計を拡大します。[more_short]
時計の「3 0 2」は、
「高、中、高」のライトに対応してます。
左に移動します。[spa2]
左の壁の棚を拡大します。
オレンジの紙の「1 3」は、
「低、低」のライトに対応してます。
左に移動します。[spa3]
冷蔵庫のメモを拡大します。
数字のメモに注目します。
”0 = 下矢印” を示してるので、
「0 = 下、1 = 左、2 = 上、3 = 右」です。
反対側に移動します。
右の5 本の謎のスイッチを拡大します。
ライトの高さ「高、中、高、低、低」は
時計とオレンジの紙と対応してるので、
「高= 3、中= 0、高= 2、低= 1、低= 3」
冷蔵庫のメモにより、
「高= 3 = 右、中= 0 = 下、高= 2 = 上、
低= 1 = 左、低= 3 = 右」になります。
高さを、高、中、高、低、低
矢印を、右、下、上、左、右
にハンマーで叩いて合わせると、
青い船が現れます。
手に入れます。
右の窓の右上に、
紫の船が見えるのを確認します。
右の窓の下部分を調べます。
左の窓から、水色の船が見えます。
左の窓の右下を拡大します。
赤い船が見えます。
左に移動します。
右側をタップして、窓を確認します。
左の窓の右中に、青い船が見えます。
左の壁の棚を拡大します。
棚は窓と対応してます。
棚の左方向が、窓の上方向です。
窓から見えた船を置いていきます。
この様に船を置くと、鎖が外れます。
(参照)
左を上方向に回転させて、
2 つの窓としてみると分りやすいです。
「南国のルーフテラスからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その3(赤いタマゴ入手~脱出)
左に移動します。
冷蔵庫の下の扉を開けます。
南国のルーフテラスからの脱出 攻略 その3
赤いタマゴがあります。[more_short]
手に入れます。
左の棚を拡大します。
「赤、緑、青」を確認します。[spa2]
棚の本を拡大します。
「3冊、8冊、5冊」なので、
「赤= 3、緑= 8、青= 5」です。[spa3]
左に移動します。
棚のプリンターを拡大します。
右の電源を入れます。
印刷された紙が下に落ちます。
画面を戻ります。
落ちた紙を調べます。
R赤3 + 3 = 6、G緑8 - 1 = 7、B青5 + 0 = 5
※ Y のインクは入ってないので、0 です。
扉の左の装置を拡大します。
R赤3 + 3 = 6、G緑8 - 1 = 7、B青5 + 0 = 5
6 7 5 に合わせると、
扉のロックが開きます。
扉を開けます。
外を調べます。
ウサギがいます。
赤いタマゴを渡します。
ウサギを動かして、脱出しましょう。
脱出成功!
おめでとうございます!
「南国のルーフテラスからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 南国のルーフテラスからの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「南国のルーフテラスからの脱出」攻略
シンプルでオーソドックスな脱出ゲームです。
タマゴをなくして怒ってるウサギ達の為に
タマゴを探して、部屋から脱出しましょう。
「南国のルーフテラスからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒からくり五右衛門の評価と能力について徹底解説!
覚醒からくり五右衛門のおすすめ度
5段階評価 | 5 |
覚醒からくり五右衛門の評価をざっくり言うと
1.マルチ時ならLF合わせて最大110倍の火力!
2.花火スキルは健在!ただし自傷ダメージがない点に要注意
3.周回用リーダーとして今後活躍する可能性も!
覚醒からくり五右衛門 ステータス
属性 | 火 |
タイプ | マシン/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 6010 | 1850 | 88 |
+297 | 7000 | 2345 | 385 |
スキル | 全ドロップを火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短17ターン) |
リーダースキル | HP80%以下で、攻撃力が4倍、20%以下で7倍。マルチプレイ時、攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、マシンキラー、スキルブースト×2、火属性強化×2、火ドロップ強化×2 |
覚醒からくり五右衛門の能力について
リーダースキル
HP80%以下で、攻撃力が4倍、20%以下で7倍。マルチプレイ時、攻撃力が1.5倍。
今までの五右衛門と同じく、HPが減少すると攻撃力が上昇する。HP20%以下という条件は厳しいものの、特殊なパズルなしで7倍の火力が出せるのはかなり強力。またマルチなら1.5倍が加算される。
LF合わせて最大110倍の火力となり、周回用の倍率としては十分と言えるだろう。
スキル
全ドロップを火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
全ドロップを火に変換する、いわゆる「花火」スキルはからくり五右衛門でも健在。さらにヘイスト効果が付いている点にも注目したい。
ただし究極五右衛門と違い、自傷ダメージがない点には注意したい。リーダースキルを安定させる自傷効果がないため、その調整は他のスキルで補う必要がある。
覚醒スキル
バインド耐性×2、マシンキラー、スキルブースト×2、火属性強化×2、火ドロップ強化×2
バインド耐性を所持しているためリーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。その他火属性強化やスキブ、マシンキラーなど、究極五右衛門と比べると上位互換の性能となっている。
覚醒からくり五右衛門の具体的な使い道
五右衛門ならやはり周回で真価を発揮するだろう。究極五右衛門よりさらに火力が上昇しており、より高難易度のダンジョンでも周回できる性能を秘めている。
自傷ダメがないところが少し難点だが、今後いろんな使い道が出てくる可能性は高い。
覚醒からくり五右衛門の総評
マシン系統の降臨キャラの中でも、やはり周回に特化した性能を持っている。リーダーフレンドで花火スキルが使える点の評価はとても高い。上級者なら1体は育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】からくり五右衛門(進化前)の評価と能力について徹底解説!
からくり五右衛門のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
からくり五右衛門の評価をざっくり言うと
1.ロックドロップ解除の花火スキル!進化前でも優秀なスキル!
2.進化前でも完全に下位互換の性能ではない点に注目!
3.リーダースキル、覚醒スキルは進化後が優秀
からくり五右衛門 ステータス
属性 | 火 |
タイプ | マシン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5510 | 1700 | 38 |
+297 | 6500 | 2195 | 335 |
スキル | ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火ドロップに変化(最短17ターン) |
リーダースキル | HP80%以下で、攻撃力が3倍、20%以下で6倍。 マルチプレイ時、攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、マシンキラー、スキルブースト、火属性強化 |
からくり五右衛門の能力について
リーダースキル
HP80%以下で、攻撃力が3倍、20%以下で6倍。マルチプレイ時、攻撃力が1.5倍。
今までの五右衛門と同じく、HPが減少すると攻撃力が上昇する。HP20%以下という条件は厳しいものの、特殊なパズルなしで6倍の火力が出せるのはかなり強力。またマルチなら1.5倍が加算される。
LF合わせて最大81倍の火力となり、周回用の倍率としては十分と言えるだろう。
ただ、リーダー性能は覚醒からくり五右衛門の方が強力。進化前でも十分強力だが、できる限り早めに進化させよう。
スキル
ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火ドロップに変化。
全ドロップを火に変換する、いわゆる「花火」スキルはからくり五右衛門でも健在。さらにロックドロップを解除できる点に注目。
花火スキル最大の弱点がロックドロップであるため、それを単体で対策できるのは大きなメリット。覚醒からくり五右衛門にも劣らない優秀なスキルとなっている。
ただし自傷ダメージがない点には注意したい。リーダースキルを安定させる自傷効果がないため、その調整は他のスキルで補う必要がある。
覚醒スキル
バインド耐性×2、マシンキラー、スキルブースト、火属性強化
バインド耐性を所持しているためリーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。当然ながら進化前の性能であるため覚醒数は少なめ。覚醒スキルを重視する場合は早めに進化させよう。
からくり五右衛門の具体的な使い道
基本的な性能は覚醒進化させた方が高いため、進化前の性能を活かすならやはりスキルに注目したい。ロックドロップの解除は覚醒進化にも出来ないため、差別化としては十分すぎる性能となっている。
自傷ダメがないところが少し難点だが、今後いろんな使い道が出てくる可能性は高い。
からくり五右衛門の総評
先述のとおり、進化前がただの下位互換というわけではない。進化前でも優秀なスキルを持っているため、上級者なら進化前と進化後両方1体ずつ用意しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】おすすめ度1/5のテンプレ編成一覧
パズドラのテンプレパのうち、おすすめ度1(5段階評価)のパーティーを一覧で掲載しています。