【パズドラ】三蔵法師降臨 超級 ホルス×クシナダ 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

進化前の神タイプモンスターを有効に使おう!

4月12日の12時より「三蔵法師降臨」という新たな降臨ダンジョンが追加されました。
今回は"コスト20以下のモンスターのみ”で構成されたパーティでしかダンジョンに挑むことは出来ません。
これまでガイア降臨大天狗降臨でもコスト制限がありましたが、今回大きく違うのは「進化前の神が使える場合がある」ということ。これは大きな違いです。

つまり今までは進化前であろうとコストオーバーだった神タイプのモンスターが使える場合があるのです。しかしその分ダンジョンも難しいので、しっかりと対策したパーティーを組みましょう。 Screenshot_2014-04-12-22-03-33

 

今回挑むパーティはこちら。ホルス×クシナダヒメのパーティです。このパーティでは、エキドナと下仁田ネギがかなり有効です。今回は回復力、防御力が攻略の要になります。なのでエキドナの威嚇、ネギの回復力、スキルが活きてきます。

 

Screenshot_2014-04-12-22-04-22

1階はねねこ3体。このパーティは、この階の立ち回りが非常に大事です。ホルス×ホルスにしなかったのは、等倍か16倍、というダメージの与え方ではいけなかったからです。

16倍を発動したら確実に3体とも倒してしまい、その後のスキルためが面倒になります。
ここはクシナダヒメのリーダースキルだけ発動するように、4色そろえずに適当に4コンボぐらい決めます。そして出来れば1体残るようにします。このあたりはそのパーティの攻撃力に左右されるので、自分で試してみてください。

1体残しに成功したら、ひたすらスキル貯めです。2ターン攻撃で約6000ダメージ、ファイアバインド、闇ドロ⇒水ドロ変換のどれかです。エキドナやネギのおかげで高回復力なので十分間に合います。ホルスやクシナダのスキルが発動しないようにしましょう。
回復ドロップを消すときは、ファイアバインド状態の時に火ドロップと一緒に消すのがオススメです。コンボ数を稼ぎ、なおかつダメージを与えず回復できます。

Screenshot_2014-04-12-22-06-30

2階です。1階でエキドナのスキルまで貯めることに成功しました。後はネギのスキルも貯めたいので、ここは普通にコンボを組みましょう。上手くいけば真ん中だけ残ります。倒してしまっても構いません。

Screenshot_2014-04-12-22-09-00

3階、究極進化レイラン(2パターンからランダム)です。
火・木レイランの場合はHP50%以下まで耐えながら削り、一気に倒す戦法が有効かと思います。
火・光レイランは出来るだけ3ターンで倒してしまいましょう。倒せそうにない場合は、クシナダヒメのスキルを使って凌げばなんとかなります。

Screenshot_2014-04-12-22-14-13

4階、孫悟空です。HP50%を切るまで約8400ダメージなので耐えれる場合はギリギリスキルが貯めれます。安定感を求めるなら、1発耐えれる程度は確保したいです。
ちなみに50%以下になると約25000ダメージなので必ず倒しましょう。

Screenshot_2014-04-12-22-15-38

5階、三蔵法師(光)です。5ターンの間闇吸収してきます。
まずここでの立ち回りは、HP50%以下にするまでは、ひたすら耐えながら攻撃を繰り返します。そのための防御体勢、ネギの高回復力なので有効活用してください。

Screenshot_2014-04-12-22-20-21

次のターンでHP50%を切りそうな場面で威嚇を使います。後は威嚇のターンが終わるギリギリで倒してください。

Screenshot_2014-04-12-22-21-55

そして6階の三蔵法師(闇)です。5ターン光吸収です。
ここでの立ち回りは、数ターンの間はHP50%を切らない程度に削ります。そして切りそうなタイミングで下仁田ネギの防御スキルを使用し、またひたすら耐久戦です。相手の攻撃力を半減するので比較的楽になります。

 

Screenshot_2014-04-12-22-26-20

あとはひたすら攻撃するのみです。ちなみにネギのスキルが切れる頃には、クシナダヒメやエキドナのスキルが復活していると思います(エキドナはスキルマ前提)。その間に倒せるはずです。

Screenshot_2014-04-12-22-28-20

Screenshot_2014-04-12-22-29-04

無事にクリアです。今回はかなり難しいダンジョンとなっており、かなり完成されたパーティでないと安定した立ち回りは厳しいでしょう。ホルスかクシナダを持っているなら、この立ち回りがいいかと思います。
地獄級はさらに厳しいので、もしノーコンクリアできたらまた記事にさせていただきます。

少々長くなりましたが以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アンケートダンジョン8 Sランククリア

 パズドラ 
  更新日時 

アンケートダンジョン8 麒麟をスキルマにしよう!

Screenshot_2014-04-14-00-30-09-225x400

4月14日より新たに「アンケートダンジョン8」が追加されました。今回はダークレディ(進化後)、フェリオがドロップします。エンジェリオンは麒麟パのサブに優秀なので、麒麟をお持ちの方はぜひスキルマにしておきましょう。

またペルセポネを持っている方は当然スキルマにすべきなのですが、コスト制限用などを考えるとダークレディをスキルマにするのもいいでしょう。余裕がある人はぜひやっておきましょう。

では今回はアンケートダンジョン上級をクリアします。ついでにSランクを狙い、たまドラをゲットしたいと思います。

パズドラ アンケートダンジョン 攻略記事リスト

Screenshot_2014-04-14-00-27-55

パーティは進化前ホルス&麒麟パです。今回Sランクを取るためには20万点を必要とし、かなりの点数を稼ぐ必要があります。
なので極力レアリティは下げます。ケルピーとトレントはレア度1、後はプラスをためてあったヒカりんを突っ込んだだけです。
ヨミをいれているのは時間延長をつけ、コンボ数を稼ぐためです。

Screenshot_2014-04-14-00-28-11

道中は特に特筆すべきことはありません。強いて言うなら、出来る限り最大コンボを組むことと、1ターンで倒すことです。

Screenshot_2014-04-14-00-29-32

4階はダークレディが出ます。進化後でドロップするので、わざわざ進化させてスキラゲする手間が省けます。次に復活するのは数ヵ月後になると予想されるので、この機会に必ずスキルマにしましょう。
ペルセポネをもっていなくても、ダークレディをスキルマにしておく価値は高いです。

Screenshot_2014-04-14-00-30-09

5階、ボスのエンジェリオンです。少しHPが高いですが、ヨミの攻撃力があれば、ホルスと麒麟が発動すればこのパーティでもワンパンできます。
ヨミを持っていない場合、闇で攻撃力が高いモンスターを1体入れておきましょう。

Screenshot_2014-04-14-00-30-54

無事にクリア、そしてSランクが取れました。やはりレアレティの比重が高いです。可能ならもっと下げてみるといいでしょう。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ アンケートダンジョン 攻略記事リスト

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】火曜ダンジョン 黄金兵 超地獄級 ノーコン

 パズドラ 
  更新日時 

火曜ダンジョン 超地獄級 攻略法詳細

今回はクーフーリン、ジークフリート、サクヤなどの究極進化に必要とされる「黄金の番人」をゲットできるダンジョンをクリアしたいと思います。

曜日ダンジョンの超地獄級シリーズは難易度が極めて高いです。
特にこの黄金の番人は、まずHPが17000以上なければ、防御系スキルを使わない限り先制攻撃で即死です。なのでそれ以上のHPが確保できないなら、まだ挑むべきではないでしょう。

Screenshot_2014-04-01-23-24-21

今回挑むパーティはこちら。麒麟パです。黄金の番人のポイントは闇吸収、回復力、攻撃力です。そのどれもをクリア出来る実力を兼ね備えてる麒麟パで挑みたいと思います。

ここで気をつけておいてほしいのは、もしパーティに闇をいれる場合(例:ヘライースの副属性)は左に寄せておきましょう。

Screenshot_2014-04-01-23-24-49

1階は炎の番人。1階から3階まで同じような構成なので、まとめて立ち回りを紹介します。

まず先制攻撃で約9500ダメージ与えてきます。基本的に1階から3階はこのダメージの先制攻撃が飛んできます。
なので倒すまでに回復しておきましょう。3ターンの猶予があるので、最初のターンに回復して最後のターンに倒すという立ち回りでいいでしょう。パーティが育っているなら、25倍を発動すれば倒せるはずです。
ちなみにHP25%以下を切ると25000ダメージ食らうので、倒すときは必ず倒してしまいましょう。
スキルを貯める場合は必ず回復してから倒してください。

Screenshot_2014-04-01-23-25-48

2階は青の番人。1階と同じ立ち回りでOKです。回復は忘れずにしておきましょう。回復ドロップがない場合、エンジェリオンの防御体制が役に立ちます。
1階と違うところといえば、主属性に木がいないので弱点がつけないことですが、特に問題ないはずです。

Screenshot_2014-04-01-23-27-36

3階も特に問題ありません。1階と同じ立ち回りです。

Screenshot_2014-04-01-23-28-44

4階は光の番人です。ここから先制攻撃が16879ダメージ飛んできます。またHPも約140万あるので気をつけましょう。
麒麟パで挑む場合弱点がつけないので、3ターンの間で倒さなければなりません。厳しいと思ったらヴァルキリーの変換を使用し、光染めで倒しましょう。

Screenshot_2014-04-01-23-31-17

5階は闇の番人です。立ち回りは光の番人と同じですが、麒麟パなら弱点をつけるので4階よりは楽に突破できます。最後のターンに倒してしまいましょう。

Screenshot_2014-04-01-23-32-40

6階はボス、黄金の番人です。2ターン闇吸収ですが、麒麟パには問題ありません。エキドナの威嚇を使用し、後は高攻撃力でゴリ押ししていくのみです。
エンジェリオン⇒ヴァルキリーの変換で光染めで大ダメージを与えましょう。攻撃も2回受けられるので、ターンもかなり余裕があります。落ち着いて倒しましょう。

Screenshot_2014-04-01-23-35-13

無事にクリアです。また1階~5階の間で、稀に虹の番人が出現します。しかし麒麟パは弱点がつけるので、突然の虹の番人にも対応できるのも大きなメリットです。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ 曜日ダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ガイア降臨 超級 ワングレンパーティ ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

ガイア降臨 パロット・ヒソカがいなくても大丈夫!

パズドラ ガイア降臨

ガイア降臨はコスト14以下のモンスターのみで構成されたパーティでしか挑むことが出来ません。
またガイア降臨は超級でも難易度が非常に高く、あまり舐めて挑むと負けてしまいます。立ち回りをしっかりと確認しましょう。

主なリーダー候補はパロットやヒソカなのですが、どちらも現在(4月11日)入手できないため、今回はそれ以外のパーティでクリアを目指したいと思います。 Screenshot_2014-04-11-18-58-04

パーティはこちら。先日実装されたツインドラゴンのワングレンです。ワングレンの進化前はコストが14以下なので、進化前も確保しておきましょう。
HP満タン時、火属性攻撃が3倍とかなり有力なリーダースキルです。エキドナはスキルマが望ましいです。アンケダンジョン4が復活した時を狙い、エキドナのスキルマを最低2体作っておきましょう。コスト制限用に3体~4体あると万全です。

Screenshot_2014-04-11-18-58-19

1階、新たに追加されたフロアです。いきなり先制攻撃が飛んできますので、最初のターンは回復に専念します。
エキドナが2体いるので回復力は高めなので、コンボを組めば全回復できるでしょう。残りターン1で出てくることはないので安心してください。回復後は普通に倒すのみです。

Screenshot_2014-04-11-18-58-57

2階はトレント3体です。ここの立ち回りは非常に重要です。ターン数にかなり余裕があるので、ギリギリまでスキルを貯めて下さい。その間に火ドロップを下の方に貯めておくといいでしょう。
高防御力なので、ある程度火コンボを2つほど決めたいです。最悪変換を使っても構いません。

Screenshot_2014-04-11-18-59-55

3階、ファフニールです。3ターン何もしない後、覚醒、そして37000ダメージを与えてきます。ここで問題なのはファフニールの副属性が水だということ。なので、HP50%以下まで中途半端に削ると、倒すのが困難になります。

立ち回りとしては、何もしないターンの間に、火ドロップを1回だけコンボしたりして、HP50%以下にならない程度に削ります。そして覚醒したターンに変換を使用して一気に倒します。

Screenshot_2014-04-11-19-00-45

4階です。ここまでちゃんとした立ち回りをしていれば、エキドナの威嚇が貯まっているはずです。
先制攻撃が飛んでくるので、エキドナの威嚇を使用します。その後は急いで全回復し、威嚇中に倒せば問題ありません。

Screenshot_2014-04-11-19-04-28

5階、セレスです。こちらも難しいですが、こちらもHP50%以下にならないよう、倒すときは一気に倒しましょう。攻撃ターンは2なので、回復する猶予はあります。
また初回攻撃時は回復ドロップを作ってくれるので、そこで全回復した後に変換で倒すといいでしょう。

Screenshot_2014-04-11-19-05-23

またエキドナが両方スキルマなら、最悪威嚇を使っても構いません。ここで負けては今までの苦労が水の泡なので、無理をしないようにしましょう。

Screenshot_2014-04-11-19-07-57

6階のボス、ガイアです。5ターンの間、火属性攻撃を吸収します。なのでまずは5ターン耐えます。立ち回りが決まっているので間違えないようにします。

まずガイアの初回攻撃は約5600ダメ&ランダムで回復ドロップ変換なので、この回復ドロップは残しておきましょう。ここで回復する必要はありません。
次のターンはHP99%ダメなので、死ぬことはありません。ここで威嚇を使います。まず、先ほど貯めた回復ドロップで出来る限りの回復をします。そして火属性吸収の間に不要ドロップを消しておき、なるべく火を貯めます。

Screenshot_2014-04-11-19-10-41

5ターンが消費され、火属性攻撃が効くようになります。1回目の威嚇が切れると思いますが、エキドナが2体スキルマならここでもう1体の威嚇が復活します。
まずガイアの攻撃ですが、ガイアの攻撃3回目は3400ダメージしか与えてきません。そして2回目の威嚇を使いましょう。
後はその間に回復し、変換を使用して倒すのみです。

Screenshot_2014-04-11-19-13-00

Screenshot_2014-04-11-19-13-12

無事にクリアです。立ち回りが非常にややこしく、少々長くなってしまいました。ガイア降臨は結構大変なので、少しでも参考になれば幸いです。同じ立ち回りで地獄級もチャレンジ可能です。

以上です。ありがとうございました。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】伝説龍ラッシュ 地獄級 ホルスパでごり押ししてみた

 パズドラ 
  更新日時 

伝説龍ラッシュ!地獄級をごり押しで!

数ヶ月ぶりに復活した伝説龍ラッシュ。経験値効率が高く、周回している方もいるでしょう。今回は伝説龍ラッシュの地獄級をホルスパでごり押ししてみたいと思います。

Screenshot_2014-04-11-18-45-47

パーティはこちらです。自分が優先して育ててるモンスターで固めてみました。このパーティである必要性は特にありません。操作時間延長が欲しいのでヨミをいれていますが、必須というわけではありません。
エキドナの威嚇も今回は使用しませんでした。

Screenshot_2014-04-11-18-46-36

1階はムスプルヘイムです。3ターンで約17000ダメージです。受けきれるのでスキルを貯めてもいいですが、面倒なのでワンパンしました。

Screenshot_2014-04-11-18-46-43

2階はニブルヘイムです。こちらもかなり猶予があり、最低でも9ターンほどスキル貯めできます。ですが今回はごり押しが目的なのでスキルも貯めず倒します。

Screenshot_2014-04-11-18-48-18

3階はユグドラシル。今回の鬼門です。攻撃力が高く防御力が28万もあるので、貫通をさせなければ負けてしまいます。
数ターンの猶予で整地し、盤面に5色あるようにします。そして今回はホルスやエキドナの火で、弱点属性で貫通させます。

Screenshot_2014-04-11-18-49-15

火ドロップをなるべく多く貯め、火ドロップを2コンボ以上組み、25倍を発動。貫通させました。もちろんラーやメカドンなどの固定ダメージをいれても構いません。今回の趣旨は"ごり押し”なので(笑)

Screenshot_2014-04-11-18-49-50

4階のヴァルハラはスクショ取り忘れです。すいません。基本的には3階さえ抜ければ後は特に問題ありません。
5階のヘルヘイムはHPを削るとゴッドヘルブレスが飛んでくる可能性があがります。なので、倒すときは一気に倒しましょう。

今回はあまり攻略として機能していませんが、ラッシュ系の中でも伝説龍ラッシュは比較的簡単で周回も容易です。気をつけるところは3階のユグドラシルの高防御くらいです。固定ダメージがない場合は、火で貫通を狙いましょう。
経験値がおいしいので、余裕がある人はランク上げに最適です。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】橙の僻地 地獄級 麒麟パーティ Sランク

 パズドラ 
  公開日時 

橙の僻地 地獄級Sランクでたまドラをゲットしよう!

華龍シリーズの地獄級は毎回スコアがあり、Sランクを取るとたまドラが1体もらえます。
なのでただクリアするだけではなく、積極的にSランクを狙っていきましょう。

Screenshot_2014-04-08-21-37-33

今回挑むパーティはこちら。麒麟体力パーティです。究極進化により体力タイプが新たに付与され、体力エンハンスの恩恵を受ける事が出来ます。
また回復ドロップなしのダンジョンなので、普段よりも25倍発動が容易く、高攻撃力でガンガン押せます。高防御力の敵もいないので、麒麟は打ってつけでしょう。

Screenshot_2014-04-08-21-37-54

道中は特に問題ありません。しいて言えば、盤面に色がなく25倍を発動できそうにない場合、マスターリングのドロップリフレッシュを積極的に使うということです。
ターン数が消費されずコンボ数を稼げるので、盤面の整理だけではなくSランクを狙う際には有効な技です。

Screenshot_2014-04-08-21-39-49

5階はキマイラ2体です。今回のように両方1ターンで出てくる場合もあるのでまずは片方倒せるようにしましょう。25倍が発動できれば問題ないと思います。
余裕があるなら光を全体攻撃にすると2体ともまとめて倒せるでしょう。

Screenshot_2014-04-08-21-44-37

9階はスクショ取り忘れです。すいません。
立ち回りとしては、アポロンとキングアワりんのスキルが貯まっている事を確認するのみです。それが出来れば普通に突破してください。
そして10階はボスですが、ワンパンするだけなので何も気にすることはありません。

アポロンの変換⇒キングアワりんのエンハンスでワンパンです。盤面に火、水、木がない場合はドロップリフレッシュを使用してください。
それでも無理な場合は、保険であるグリーンパイレーツのスキルなどを使用しながら、盤面を整えてください。

Screenshot_2014-04-08-21-45-27

 

Screenshot_2014-04-08-21-45-57

今回も無事にSランクでクリアできました。やはり平均レアリティを下げるのが、運が絡まずに一番安定します。
しかしパーティを弱くしすぎてゲームオーバーでは本末転倒なので、厳しい場合はコンボやターン数を意識しましょう。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略 STAGE6~10

 脱出ゲーム 
  更新日時 

体内からの脱出 STAGE6~10 攻略チャート

体内からの脱出 (1)

STAGE6~10です。
まだまだ体の中からは出てこれません・・・!
頑張れオッサン!

STAGE6

体内からの脱出 (26)
左にいるオバチャンをタップします。

体内からの脱出 (27)
数字の周りに足跡が付きました。
これを覚えておきます。

体内からの脱出 (28)
右の部屋のパネルをこのようにあわせます。

前の部屋の数字の周りの数字と足跡の動物(人間)を合わせたわけですね。

体内からの脱出 (29)
OKを押すと脱出できます。

STAGE7

体内からの脱出 (1)
虫歯菌をタップするとDかWの吹き出しが出ます。

Dが2回、Wが4回。

D×Wと扉にかかれています。

Dはday、日の意味。
WはWeek、週の意味。

W4をDにすると28です。

2×28=56

体内からの脱出 (3)

体内からの脱出 (4)
左上のパネルに56と入力しましょう。

体内からの脱出 (5)
扉をタップすると脱出できます。

STAGE8

体内からの脱出 (6)
歯の影に隠れているペンチをとります。

体内からの脱出 (8)
ペンチで虫歯を抜きます。

体内からの脱出 (9)
右上の箱を開けて中に虫歯を入れます。

体内からの脱出 (11)

体内からの脱出 (12)

体内からの脱出 (13)

体内からの脱出 (14)
左上のモニターの1~4を全部見ましょう。
出てくる白い文字の欠片をあわせると「瞳」という字になります。

体内からの脱出 (15)
扉についているパネルに「ひとみ」と入力して

体内からの脱出 (17)
ドアをタップしましょう。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

体内からの脱出 攻略記事

体内からの脱出 (1)

体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ)のSTAGE別攻略記事です。
おっさんがちょっとカワイイんです・・・!

STAGE1 2 3 4 5

STAGE6 7 8 9 10

STAGE11 12 13 14 15

STAGE16 17 18 19 20

STAGE21 22

SQOOLのYouTubeチャンネル

体内からの脱出ゲーム(おっさんシリーズ) 攻略 STAGE1~5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

体内からの脱出 STAGE1~5 攻略チャート

体内からの脱出 (1)

STAGE1~5です。
ウイルスを倒しながら?助けてもらいながら?出口へ向かいましょう。

STAGE1

体内からの脱出 (3)
右の部屋へ移動します。

体内からの脱出 (4)
ウイルスが3体いますのでタップして排除します。

体内からの脱出 (5)
蓋をタップして開けましょう。

体内からの脱出 (6)
穴をタップしてクリアです。

STAGE2

体内からの脱出 (7)
箱を開けましょう。

体内からの脱出 (8)

体内からの脱出 (9)
中からカギを取り出します。

体内からの脱出 (10)
カギ穴をタップして

体内からの脱出 (11)
脱出します。

STAGE3

体内からの脱出 (12)
右の部屋へ移動します。

体内からの脱出 (14)
コーンを右にスワイプしてどかします。

体内からの脱出 (15)

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】CoCコラボ 地獄級 Sランク ノーコンクリア

 パズドラ 
  公開日時 

CoCコラボ 地獄級 ホルスで挑戦!

4月7日~4月14日の一週間限定で復活したCoCコラボ。
華龍でフレイ、フレイヤのスキラゲが間に合わなかった方もここでスキルマにしておきましょう。今回はSランクも狙い、たまドラをゲットしたいと思います。

Screenshot_2014-04-07-19-36-05

パーティはこちら。スコアに反映されるのはコンボ数、クリアターン数、レアリティの3つです。

今回は運要素を排除するためにレアリティを下げる事を意識しました。そのため進化前エキドナ、グリーンパイレーツ、ケルピーをいれています。
そしてホルスとヨミの操作時間延長もあるので、コンボ数も稼ぎます。

Screenshot_2014-04-07-19-40-20

道中はなんの問題もありません。ゴブリンの防御力が少々高いですが、ホルスの弱点属性で十分貫通できます。
そして3階は中ボスです。バーバリアン確定と、ゴブリンかヒーラーのどちらか1体です。

まずは16倍以上を発動し、ゴブリン以外を優先して倒しましょう。ゴブリンの防御力は60万なのでよほどのことがない限り貫通しません。

Screenshot_2014-04-07-19-40-43

ゴブリンは通常攻撃と強奪を繰り返してきます。ランダムでドロップをお邪魔ドロップに変えられるので気をつけましょう。副属性を多めにいれると多少楽になります。

 

Screenshot_2014-04-07-19-43-34

5階も中ボスになります。アーチャー確定と、ゴブリン、ヒーラーのどちらか1体です。こちらもアーチャーから倒すのがいいでしょう。

Screenshot_2014-04-07-19-42-00

そして極稀にですが、道中でPEKKAが出現します。検証の1回で出現したので少し焦りましたが、攻撃ターンが遅いので焦らず攻撃します。防御力が60万なので、副属性が多めなら楽です。

Screenshot_2014-04-07-19-45-22

7階、ボスのクリムゾンドラゴンです。後はエキドナの威嚇を使い、コンボを決めるだけです。サブのパーティが弱いので、ホルスの火やヨミの闇を優先してコンボを組みます。

 

Screenshot_2014-04-07-19-46-56

Screenshot_2014-04-07-19-47-21

無事にクリアです。今回はSランクを取ることが出来ました。基準点は低めのようなので、平均レアリティを下げると案外簡単にSランクを狙えるでしょう。
高攻撃力パでワンパンしていこうにも、ゴブリンが邪魔になります。なのでクリアターンはあまり意識しないほうがいいでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル