脱出ゲーム 絶対に押してはいけないボタン3 攻略コーナー
絶対に押してはいけないボタン3 攻略記事リスト
「絶対に押してはいけないボタン3」の攻略記事リストです。
前作に比べて少し難易度が下がった気がします。
主人公も部屋からの脱出に慣れてきた感じ。
ところどころにジョークが散りばめられていて楽しみながらプレイ出来ます!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
絶対に押してはいけないボタン3 攻略ナビ1
絶対に押してはいけないボタン3 攻略チャート1
絶対に押してはいけないボタンの最新作3の攻略チャートです。
今回は少し難易度が低目な気がします。
スタートです。
白い部屋に閉じ込められています。
ドアには鍵がかかっているようです。
観葉植物を調べます。
この主人公、脱出に慣れてきましたね。
鍵が手に入ります。
鍵を使ってさっきガチャガチャしたドアを開けます。
中に入ると人が倒れています!
押してはいけないボタンを押したんですかねぇ・・・。
左の壁のコントロールパネルのハンドルを下げます。
OPEN、になりました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】星空の神域「神々の王」 無課金サタンパーティでノーコン攻略
神々の王を無課金ノーコン攻略!
伝説の大地を除き、ノーマルダンジョン最深部である星空の神域。その難易度は高く、特に最後の「神々の王」は初心者にとって非常に難しいものです。今回は無課金の方でも作れるパーティでノーコンクリアを目指したいと思います。

そしてグリプスライダーが入っていますが、これは無課金で手に入るサーティワン・ダブアメリットで代用可能です。スキルレベルも1で構いません。
また進化前ペルセポネが入っていますが、これは無課金でも手に入るダークレディの代わりでいれているだけです。ステータスをあわせる意味で進化前です。
さらに進化前のペルセポネは悪魔タイプがついていないのでエンハンス倍率すら乗りません。自分を追い込みました(笑)。
道中はスキル貯めを意識しながら、あまりダメージを食らわないように進みます。そして8階までに、盤面の下の方に闇ドロップを貯めることを意識しましょう。9個ほど貯めると安心です。
8階にティアマットが出てきます。最悪1ターンで出てくるので、先ほど貯めておいた闇ドロップ(9個以上)で闇1列と1コンボを作り突破します。なるべくここで変換を使わないことがポイントです。
9階でカオスデビルドラゴンが出てきますが、ここでデュークとフィン(サーティワン・ダブアメリット)の変換を使い、闇の2列を作りましょう。
10階、ボスのゼウスです。この段階でキングワルりんのエンハンスが貯まっていればOKです。ダークレディ(自分は進化前ペルセポネ)の変換を使い、先ほどと同様に2列作ります。
無事に倒すことができました。サタンは覚醒スキルが非常に優秀なのでぜひ育てましょう。悪魔タイプは無課金で手に入れやすいのでオススメです。
このあたりのダンジョンは安定してクリアするのは大変です。しかし無課金の方でもこのようなパーティでクリアは十分可能です。諦めずに挑戦してクリアを目指しましょう。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ降臨 アテナパで攻略(周回安定)
ヘラ降臨を周回して、ヘライースやアークハーデスなどのスキル上げをしている方も多いのはないでしょうか?今回は、周回に向いている安定かつ高速で攻略できるパーティで攻略したいと思います。
ヘラ降臨を高速攻略しよう!
パーティはこちら。アテナパです。アポロンはただ光属性の神枠として入れてるだけで、ゼウスなどいろいろ代用可です。パールも特に必須ではありません。しかし安定感を求めるならメイメイとスキルマのヴァーチェは欲しい所です。
道中は特に問題ありません。特に重いスキルを所持していないのでスキル貯めは少しでいいでしょう。ゼウスを入れている人も、ラースオブゴッドを貯める必要はありません。
5階ヴィーナスです。毎ターン攻撃ということだけ気をつけましょう。きついようならヴァーチェの変換を使用しても構いません。
6階はミネルヴァ。これも普通に倒すだけです。14117以上のHPがあれば最悪一発受けれるので安定感が増しますが、必ずHPは回復しておきましょう。
7階セレスも特に問題ありません。
8階はネプチューンです。ここは少し立ち回りを考えます。数ターンの猶予があるので、その間に木ドロップを9個貯めましょう。木の3×3コンボで、パールやメイメイで貫通できます。木ドロップが貯まらなかった場合は、ヴァーチェの変換を使って光コンボで貫通できます。
9階はハーデス。先ほどヴァーチェを使ってしまった場合でもここで数ターン猶予があるので、スキルを貯めなおしてから倒しましょう。
10階、ヘラです。後は手順を間違わないように気をつけるだけです。まずはメイメイの変換を使用しましょう。上のような盤面になると思います。
次にヴァーチェの変換を使用します。すると光多めの光・木の盤面になると思います。あとはアテナのドロップ強化を使用しコンボするだけです(上の盤面のようになる)。
メイメイを所持していない場合は、ハーデスを倒す際に盤面の下の方に闇ドロップを貯めてヴァーチェの変換をするといいかもしれません。またサイガなどの変換を入れるのもありでしょう。
周回安定ということで、1回限りのノーコンではないので極力不安要素の排除を意識しました。
自分はヘライースやアークハーデスのスキルマを完成させましたが、その間もゲームオーバーにはなりませんでした。コツを掴めば高速で周回できます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】金曜ダンジョン 超地獄級(ツインリット) 闇天双極星・ティアマットでノーコン攻略
金曜ダンジョン地獄級 ティアマット攻略
中々の極悪難易度ダンジョンであるツインリット。最近はゼウスパがテンプレの攻略パーティとされていますが、今回はゼウスパ以外のパーティでノーコンを目指してみようと思います。
パーティはこちら。リーダーは闇闇ティアマットです。覚醒スキルが非常に優秀です。このパーティはスキブ5個、列強化は積めるだけ積むのがポイントです。ロキ以外はスキルマです。

1階です。ここで、スキルブーストが5つ以上ある事が重要です。変換がスキルマなら最初から使用可能になります。闇が足りない場合は変換で6個以上にして一列を作り、全体攻撃で倒します。使用する必要がない場合は取っておきます。
2階。2ターンで出てきた場合、その間に20ダメージを与える必要があります。変換を使用し闇全体攻撃、水や火も消します。ここでデュークがカオスドラゴンナイト・ヴォイスならば闇全体2回するだけで突破できるので安定感が増します。(後から気付きました…笑)
3階は特に問題ありません。盤面に闇が5個以上あれば闇全体攻撃を挟みながら攻撃していきます。半蔵とデューク(ヴォイス)を使用する場合は早めに使ってください。たまドラベビーを優先的に倒し、ダブミスリットを1ターンギリギリで突破します。
4階です。全力で攻撃するのみです。ペルセポネか、半蔵&デューク(ヴォイス)の変換で闇2列を作り、どちらかを闇ドロップ8個以上繋げればOKです。
するとデビリットだけ残ると思いますが、残った方の変換を使用し、先ほどと同じことをするだけです。
少々長くなってしまいましたが無事にクリアです。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】風樹の塔 乱れ舞う花吹雪 ドロイドラゴンをリーダーにして攻略してみた
テクニカルダンジョン 乱れ舞う花吹雪 フレンドモードに挑戦!
今回はテクニカルダンジョンの風樹の塔、乱れ舞う花吹雪を攻略したいと思います。風樹の塔はテクニカルダンジョンで、「主属性が木属性のみのパーティ」が条件となります。
しかし木ドロップなしのため、副属性や木ドロップに変換しなければ攻撃できません。さらに高防御力、高攻撃力な敵もいるので案外侮れません。
挑むパーティはこちら。リーダーは最近究極進化したトップ・ドロイドラゴンです。さらに今回はチャレンジモードにしたので、フレンドのリーダースキルが発動されません。自分を追い込みます。
チャレンジモードでも通常モードでも、ゼウス・ディオスや特定のドロップを木に変換してくれるモンスター(エンシェント・ドラゴンナイトやクーフーリン、アルテミスなど)がいればなんでも構いません。
今回はリーダーのドロイドラゴンが活躍してくれます。
道中は特になんの問題もありません。副属性で倒していきましょう。ドロイドラゴンのスキル貯めを意識しましょう。
さて、5階です。ここでトレント3体が出てきます。攻撃力が8888、防御力が54000です。貫通するのは中々大変なので、対策を怠るとやられてしまいます。
しかしここでドロイドラゴンが役に立ってくれます。スキルを使用すると1ターンの間、敵の防御力を0にしてくれます。これでトレントを楽々突破できます。念のためアルテミスなどで木に変換して倒しましょう。
8階ではタウロスデーモンが出てきますが、こちらは特に問題ないでしょう。変換を使うなりして倒します。等倍で削る間に再びドロイドラゴンのスキル貯めを意識するといいかもしれません。
9階ではケルビーが出てきます。こちらも防御力が54000なのでドロイドラゴンのスキルを使用して倒します。
10階ではボスとしてセレスが登場します。3ターンで10425ダメージなのでそこまで難しくはないと思います。
スキルで約16000ダメージ与えてくることもありますが、パールヴァティー(トイトプスでも代用可能)などの防御体勢をいれておけば特に問題ないでしょう。クシナダヒメがいれば、さらに保険になります。
ゼウス・ディオスの変換などを使って倒してしまいましょう。自分は入れてませんでしたが、ドロップ強化を入れておくとさらに大ダメージになります。
無事にクリアできました。今回は少々遊びでしたが、このようなダンジョンでは普段使用しないモンスターの実力を改めて認識することが出来ますね。
以上です。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】聖者の墓-深層- 無課金パーティ攻略
このダンジョンは初心者が躓く最初の難関といっていいかもしれません。ですので今回は初心者、無課金でも作れるようなパーティでクリアをしたいと思います。
パーティはこちら。オーガのリーダースキルである根性でハーデスの攻撃を耐えるというパーティです。進化していなくても問題ありません。
そしてこちらのパーティですが、エンジェリオンはセイレーンで代用可能ですので安心してください。そしてフレンドも究極進化ヴァルキリーである必要はなく、白盾の女神・ヴァルキリーで十分クリア可能です。

道中は体力に気をつけて普通に倒していきます。フレンドがヴァルキリーなら回復タイプの攻撃力が2.5倍になるのでそれで削っていけます。
9階はバジリスクが3体です。根性パーティはここが一番難しいですが特に問題ありません。
エンジェリオン(セイレーン)の変換⇒ヴァルキリーの変換⇒キングひかりんの回復エンハンスを使っても倒しても構いませんし、それでも危なければエキドナの威嚇を使っても大丈夫です。
10階はボスのハーデス。本来なら即死級の攻撃をしてきますが根性で耐えられます。猶予もかなりあるので焦らずHPを回復しながら戦いましょう。
回復エンハンスが貯まっているなら、先ほどのように変換してこのような状態にすれば大ダメージを与えることが出来ます。ハーデスの攻撃を喰らうまでに倒してしまいましたが、HPにさえ気をつけていれば特に問題ないかと思います。
以上となります。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・ディオス降臨 超地獄級 ノーコン攻略 光ホルスパ
ゼウス・ディオス降臨をノーコン攻略!
全降臨ダンジョンの中でも最高難易度の一つにあげられるゼウス・ディオス降臨。今回はゼウス・ディオスをノーコンで攻略したいと思います。
パーティは光ホルスパ。弱点属性でなおかつ安定のある光ホルスがリーダーです。回復力が高めの方がいいので、所持しているなら光ヨミよりも闇ヨミがいいかもしれません。
1階。早速ですが、ゼウス・ディオスをノーコンでクリアするためにはこの1階が最大の難関でありポイントです。ベルセルク(左)が初回に超ファイアバインドという技を使ってきます。それを喰らう前に必ずハイランダー(右)を倒します。
超ファイアバインドで当然ホルスのリーダースキルは発動しませんが、これを利用してスキルを貯めましょう。
2ターンで14000ダメージを与えてくるので防御体制などを上手く使い、バインドが終わり次第倒します。次の階で先制ダメージが来るので倒す時は必ずHP11770以上確保してください。
2階。グリフォンが出てきます。先制ダメージさえ気をつければ問題ありません。
3階。エンジェルは毎ターン攻撃ですがある程度コンボを決めれば1ターンで倒せますし、それほど注意する必要はありません。次の戦いが厳しいのでHPは全回復しておきましょう。
4階。ヘラです。ここが一番鬼門となるかもしれません。エキドナの威嚇はディオスに取っておきたいので、毎ターン攻撃に耐えながらダメージを与えていきます。
ヘラのHPを25%以下まで削ると、魔力を貯めるため1ターン何もしてきません。ディオスは先制ダメージがきついので、このターンを利用してHPを全回復しつつ倒しきりましょう。5色あるようならパールの防御体制を使い、残りの4色で倒すという手法がオススメです。
5階。ボスのゼウス・ディオスです。先制さえ耐えられれば、ここまで来れば勝利は目の前です。まず焦らずエキドナの威嚇を使い、後は全力で攻撃するだけです。
なるべく火ドロップを消し、可能ならば5色消して25倍を狙いましょう。たとえ威嚇が切れても1ターンは猶予があるので落ち着いて攻撃するのが大事です。
今回は無事にノーコンすることが出来ました。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】木曜ダンジョン 夢見洞 超地獄級 ノーコン攻略
木曜ダンジョン 超地獄級 ノーコン攻略
中々の難易度とされる木曜ダンジョン超地獄級。しかし立ち回りさえ間違わなければ、十分にノーコン攻略できるダンジョンです。
}
今回は光ホルスで攻略していきたいと思います。パーティはこちらになります。
このダンジョンはドロップ移動時間を短縮してくるモンスターが多いので、覚醒スキルでドロップ操作時間を延ばし、普段よりも2.5秒移動時間が増えています。
1階です。ドラゴンフルーツが先制でドロップ操作時間を2秒縮めてきますが、延長しているので特に問題ありません。落ち着いて16倍を発動させましょう。
2階です。ここも問題ありませんが、大ダメージを与えてくるのでここも落ち着いて16倍を発動させて1ターンで倒しましょう。
3階です。ノーコン攻略には、ここがポイントとなります。まず16倍を発動させて普通に攻撃します。
するとたまドラベビーが1体残ると思いますが、たまドラベビーはバインドか比較的ダメージの低い攻撃しかしてきません。ここで最低でもバステトのスキルを貯めます。(サーティワン・バステトでも代用可能)
バインドで動けなくなったモンスターの色を消していき、あまりダメージを与えないようにします。そしてスキルが貯まり次第、次のターンに全員のバインドが溶ける状態で倒しましょう。
4階ボス。バステトのスキルを発動させ、全体攻撃になるようにします。そして余裕があれば3階のスキル貯めの時点でこのような5色整地(左の盤面)をしておくと楽です。
この段階で倒せなくてもまだ1ターン猶予があるので、そこでヨミのスキルを使うなりしてトドメをさしましょう。
無事にクリアです。ありがとうございました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】バットマンコラボ 闇夜の檻 地獄級 ノーコン“Sランク”クリア
バットマンコラボ地獄級をノーコンSランク攻略!
現在パズドラではバットマンコラボが開催されています(3月17日~3月30日)。
今回は地獄級でスコア“Sランク”を取ると「たまドラ」がもらえるので、それを狙ってみたいと思います。消費スタミナは50、バトルは7階層と少し短いのでスキル貯めなどに注意していきましょう。
パーティはこちらになります。モンスターのレアリティを下げることでスコア高得点を狙えるので、そのためにレア度1のケルピー、レア度2のグリーンパイレーツをパーティにいれています。
道中。3階層は中ボスです。BAB・ファイヤーフライ+火炎放射が1ターンで出てきた場合、先制攻撃も来るのでHP満タン系のリーダースキルは注意。またBAB・グランディ+月曜生まれは攻撃ターンが3ターンなので、少しスキルを貯める余裕があります。
6階層でも中ボスが出てきます。BAB・ベイン+ヴェノムの場合、初回に攻撃力2倍のスキルを使ってくるので少しの猶予があります。しかしHPが高いので全力で攻撃しましょう。
デスストローク+ウェポンも稀に出てきますが、この場合は少しきついかもしれません。先制暗闇、毎ターン1万ダメなどを防ぐ術がない場合は、弱点の闇属性で高火力を出して押し切りましょう。自分はヨミでダメージを稼ぎました。
そしてボスのBAB・ジョーカー+ブロッサムです。この時点でエキドナのスキルが貯まっているようにしましょう。先制で2色をお邪魔ドロップに変化させられ、その後すぐに2万ダメージを与えてきますので、多色系で攻めるリーダーの場合は威嚇系スキル推奨です。
威嚇で相手の攻撃を遅らせ、まず最初のターンでお邪魔ドロップや自分にとって不要なドロップをまとめて消してしまいましょう。残りのターンで全力攻撃をして倒します。
無事にクリアしました。あとはSランクが取れているかどうかです。
結果はSランク獲得できました。プラスが多少振ってありますが、立ち回りをしっかりすればプラスはそこまでいらないと思います。ありがとうございました。