ねこカフェ脱出2 攻略 Ver2 その2
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 2-2
ねこカフェ脱出2の解き方Ver2の2記事目です。
1記事目では猫ドライバーを手に入れました。
[more_short]
黒いネコの置物のネジを猫ドライバーで4つとも外します。
赤い針の時計です。
短針と長針が指している数字をメモしましょう。
この場合は1と5です。
プレイするたびに変わります。
カフェスペースの壁にかかっている時計も見ます。
こちらは黒い針。
短針、長針の指している数字をメモします。
このボックスに、時計の針が指していた数字を入力します。
それぞれ
黒の長針、黒の短針、赤の長針、赤の短針
を表しています。
中から紙切れが出てきました。
これをあと3枚集めます。
カフェスペースの猫に猫じゃらしを使います。
猫が移動した後に紙切れが落ちていました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver2 その1
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 2-1
やる度に解法が変わる、ねこカフェ脱出2。
Ver1に続いてVer2の解法を掲載します。
まずはここから。
ゴミ箱を覗いて、絨毯の端をめくって行きましょう。
[more_short]
この画面の絨毯の端からネコじゃらしを手に入れました。
カウンターのメニューを見ます。
猫、魚、ネズミ、足跡の数を数えましょう。
この数はプレイするたびに変わります。
左側のキャリーバッグをタップして
メニューで数えた、猫、魚、ネズミ、足跡、の数を入力します。
ネコの棒が手に入ります。
底面にボタンがあります。
ボタンを押すと、猫のドライバーが手に入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略一覧
ねこカフェ脱出2 攻略チャート記事一覧
ねこカフェ脱出2の攻略チャート一覧です。
プレイするたびに解き方が変わりますので、2パターン解法を掲載しています。
解き方Ver1
解き方Ver2
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver1 その5
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 1-5
ねこカフェ脱出2の解き方Ver1の5番目の記事です。
2つ目のビー玉を手に入れました。
[more_short]猫の置物に
ビー玉を使うと、目になります。
尻尾をタップすると目が光ります。
この状態で、反対側の画面の電気スタンドのスイッチを点けて、部屋の照明を消すと5ケタの数字が浮かび上がります。
この数字をメモしておきましょう。
ちなみにこの数字もプレイするたびに変わります。
照明を点けて
このパネルに今の5ケタの数字を入力してOPENを押します。
鍵もとっておきます。
赤いエサ入れのエサが無くなっていますので
覗いてみるとコインがありますのでとりましょう。
カウンターの上の機械にコインを2枚入れます。
BUYを押します。
招待状が出てきました。
ちなみに1つしか入れずに押すと違うものが出て来ます。
鍵を使って扉を開けて
脱出完了です。
結構時間かかっちゃいました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver1 その4
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 1-4
ねこカフェ脱出2の解き方Ver1の4番目の記事です。
コインを1枚ゲットしました。
[more_short]黒猫が載っている台をタップして
氷を溶かして手に入れた鍵で引き出しを開けます。
ビー玉が出てきましたので取っておきます。
続いてカウンターへ。
メニューを見ます。
このメニューもプレイするたびに変わります。
猫、魚、ネズミ、足跡の数を数えましょう。
左側のゲージをタップして
メニューで数えた数を入力します。
ネコの棒が手に入りました。
下にボタンがあるのでこれを押すと
ドライバーになりました。
黒猫の置物のネジをドライバーで4つとも外します。
赤い針の時計が出てきました。
この時計の時間もプレイするたびに変わります。
短針が5、長針が4ですね。メモしておきます。
壁にかかっている時計も見ましょう。
黒い針です。
短針が8、長針が4ですね。
このボックスに、時計の針が指していた数字と同じものを入力します。
開きました。
紙くずゲットです。
紙くずが4枚集まりました。
猫の足跡に
「QITG」
と書かれています。
金庫に「QITG」と入力してENTERを押します。
ちなみにこれもプレイするたびに変わります。
2つ目のビー玉が手に入りました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver1 その3
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 1-3
ねこカフェ脱出2の解き方Ver1の3番目の記事です。
キッチンに入りました。
[more_short]冷蔵庫の牛乳やその左の箱をずらせます。
今回は箱の下から鍵が出てきました。
シンクの上下の戸棚は開けられるところは全部開けましょう。
紙くずをゲットしました。
食器棚の下の引き出しからメモを発見。
雪印のマークが付いていますね。
〇の数を数えます。
C=1
O=1
L=0
D=1
でした。
この結果はやる度に変わるので、それぞれ数字を導いて下さい。
冷蔵庫の上の段に、今の数字を入力します。
冷凍庫ですね。
鍵が入った氷の猫をとりましょう。
続いて食器棚を鍵で開けます。
赤い手鍋を手に入れましょう。
コンロに
鍋を置いて氷の猫を入れます。左側に置きましょう。
さらに電池をセットします。
火をつけると氷が解けて、鍵が手に入ります。
もう一度沸かすとお湯になります。
このお湯をコーヒードリップに使うとコーヒーができます。
コーヒーに猫のシュガーポットを使うと、シュガーポットの中の角砂糖が無くなります。
拡大するとコインが。
コインをとりましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver1 その2
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 1-2
ねこカフェ脱出2の解き方Ver1の攻略記事の2つ目です。
本の絵の順番をメモしました。
[more_short]
本の絵の順番をメモしたらこの画面へ。
赤い餌入れをタップして
本の絵の順番に押して、最後に中心の赤丸を押します。
猫が餌を食べに降りて来ます。
途中で壁の絵を落として花瓶を割ります。
割れた花瓶を見ると鍵があるのでとりましょう。
絵が掛かっていたところの壁を見ると、暗号があります。
左の4つの数字の中にある〇の数が右に示されていますね。
右下の雪の結晶のマークと共に覚えておきましょう。
ソファーのある画面の左奥の扉に鍵を使います。
ちなみにソファーの下にも紙くずがある場合があります。
扉を開けて奥に進みます。
キッチンですね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ねこカフェ脱出2 攻略 Ver1 その1
ねこカフェ脱出2 攻略チャート 1-1
ねこカフェから脱出する「猫カフェ脱出」の2がリリースされました!
今回は何と、解き方が1通りではありません!
やる度に解き方が変わります!
何度も楽しめますので是非やってみて下さい。
では、解き方Ver1です。
この通りでは解けない場合も、流れは参考になると思いますので、行き詰った方は是非見てみて下さい。
まずはここから始まります。
絨毯の両はしがめくれますのでめくってみましょう。
紙くずが出てきました。
これは4つ集める必要があります。
ちなみに、やる度に隠されている場所が変わります。
ゴミ箱の中にあったりもします。
この画面の絨毯の下からは、ネコじゃらしが出てきました。
奥の部屋の眠そうにしている猫に
ネコじゃらしを使うと少し移動します。
紙くずが落ちているのでとりましょう。
カーテンを開けて、
窓際を拡大すると、電池が落ちています。
テーブルの上に、ケーキとコーヒーカップと、黒猫のシュガーポットがあります。
シュガーポットをとります。
この本棚の、斜めになっている黒い本をタップします。
この絵の順番をメモしてください。
ちなみにこの順番はやる度に変わります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ハローキティーコラボでドロップしたモンスターたち
ハローキティーコラボでドロップしたモンスターのご紹介
ハローキティーコラボでドロップしたモンスターのご紹介です。
キティモリりん
キティモリりん進化素材
キティホノりん
キティホノりん進化素材
キティアワりん
キティアワりん進化素材
キティヒカりん
キティヒカりん進化素材
キティワルりん
キティワルりん進化素材
キティアワホノりん
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ハローキティーコラボ 超級 ノーコン攻略
ハローキティーコラボ 超級 レモンドロップの恐怖!
中級、上級とクリアできましたので、
ひょっとして筆者のパーティーでも超級行けるんじゃ?と思って行ってみたら
行けました!
難易度は低めだと思います。
[more_short]
パーティーです。
キルアをリーダーに闇パです。
フレンドにはバットマンを選びました。
キルアはHPが満タンだと闇属性の攻撃力が4倍になりますが、
常にHPを満タンにしておく自信が無いので、HPと攻撃力が倍になるバットマンを選びました。
その他、闇ドロップを作れるヴァンパイアやカオスドラゴンナイトを入れています。
さて、道中です。
小さいキティーちゃんはそれほど強くありませんが、
自分の苦手属性のドロップを自分の色に変えてしまうというスキルを使って来ます!
つまり、闇パにとっては光属性のキティーちゃんが一番の問題。
闇ドロップをことごとく消されていきます!
大きいヤツも使ってくるので注意。
闇ドロップを消されまくり、BOSS戦よりも苦戦しました。
恐るべし、レモンドロップ。
1色パーティーじゃない場合はそれほど問題では無いかもしれないですね。
むしろ色が揃ってコンボは起きやすいです。
しかし、中ボス級が何回も出て来ます。
全部で3回。
ジャンプアタックで1撃約8000のダメージを受けます。
その他、闇ドロップを消されまくり、やむなくスキルを使ったりしながら、
BOSSに到着!
ピエドラさんがさらにエライ事になっています。
ちなみに、出会うとHPを満タンにしてくれます。優しい!
被ダメージはこんな感じ。
ハートドロップを作ってくれたりして、あまり強くありません。
時間はかかりますが、コツコツ叩いていれば倒せちゃいました。
超級のコインと経験値。
難易度は低めだと思います。
HP15000オーバーのパーティーを作れれば、概ね攻略は可能かと思います。
コンボが上手な方はもう少しHP低くても大丈夫かも。