【Ruins】アプリ攻略③
【脱出ゲーム:Ruins】アプリ攻略③
出口をタップして先へ。
出口には何やら模様。これは後ほど使うので覚えておきましょう。
右へ。
画面右下に赤い丸い物。その上にはマーク。
夜になると、丸い物は、花開く。と覚えてください。

一旦戻り洞窟へ。中央に四角い模様。右へ
中央の円はドラッグすると動きます。描かれている模様を確認。
「下に雪だるま上にぐるぐるのマーク」。
更に右下の石をタップしナイフを手に入れます。
ここで戻り、さっきの画面へ。ナイフで木の根を切り、左へ。
左には「線の入った円と、ヘキサゴンのマーク」。
この画面左側に色の違う石があるのでバールで壊します。
日の光を遮れそうな黒い布をゲット。右へ戻る。
中央の模様をタップします。先ほど
右側のエリアで確認した、
「下に雪だるま上にぐるぐるのマーク」
左のエリアで確認した
「線の入った円と、ヘキサゴンのマーク」
にそれぞれ変更し、扉を開かせます。
中に何かはめるようです。一旦外へ。
右下の赤い丸い物に黒い布を被せて、暗くして上げましょう。
夜になると、丸い物は、花開く様なので、何度かエリアを移動して
黒い布が外せるようになるまで待ちます。
数回エリア移動後布がとれるようになります。
そうすると中から花開いた植物出てきます。
赤い玉があるので取り外します。
再度洞窟に戻り赤い玉をはめ込みます。
すると中からペロペロキャンディが出てきます。
ペロペロキャンディを取ったら、元のところまで戻りましょう。
赤い玉も忘れずに。
そうしたら、一気に名物のおやじのところへ。
ペロペロキャンディを与えるとエネルギー弾で道を開いてくれます。
(もちろんナイフで斬りつけると「わぁ!」っていてくれます^^)
最終章へ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【Ruins】アプリ攻略②
【脱出ゲーム:Ruins】アプリ攻略②
まがたまをはめて遺跡の中へ!
遺跡の中はRPGでありがちな無限ループになっています。
さっき覚えた道順「左3・右2・左1・右1」の順で進みましょう。
たどり着いた所には、変な顔の模様といかにもコインを入れられそうな3つのくぼみ
[more_short]
一度この画面まで戻り左へ。
この画面左下の草むらをよく見るとコインが落ちているので拾いましょう。
奥の六角形をタッチします。
このパネルを下から上へスライドすると模様が出てきます。
矢印の様な、サイコロの様なこの向きを1から順に覚えておきましょう。
「1:右上・2:左下・3:左上・4:下・5:上・6:右下」ですね。
もとの位置に戻り更に右へ→。
ヘキサゴンをタッチ。
この周りの矢印を、先ほど矢印の順でタップします。
「1:右上・2:左下・3:左上・4:下・5:上・6:右下」でしたね。
さっきの順でタップすると、中からコインが出てきます。
タップしてもとれないので、バールを使って取ります。
石盤をゲットしたら、3つの石盤をはめるところに戻ります。
もう一度上の顔の模様をタップし石盤を見比べてください。
見比べると「笑顔・怒り顔・困り顔」のような石盤です。
上から
怒り顔
笑い顔
困り顔
の順で石盤をはめると扉が開きます。
出口をタップしてその先へ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Ruins 攻略コーナー
【脱出ゲーム:Ruins】アプリ攻略①
「New Game」をタップしてゲームをスタート!
スタートはこの画面。
画面中央右側の木の根が矢印
になているのが気になります。
左へ進みましょう。

中央左側2本のヤシの木の横に棒が落ちているので拾います。
それから、積み上げられた石の数も確認しておきましょう。
石の数は左から「2・5・3」ですね。
更に左へ。
さっき拾った木の棒を使い、屋根上のバールを取ります。
更に左へ。
画面の真ん中に石像があります。タップしてゲットしましょう。
それからこの矢印のような石碑のマークを下から矢印の方へ
位置をチェック。石碑が、「左3・右2・左1・右1」。
右へ戻りその奥へ
さっきの石像を左手前にはめ込むと足場が出来遺跡へ行けます。
遺跡にはこのようなマーク。
さっき覚えた石の数をここで合わせます。左から「2・5・3」でしたね。
これでまがたまゲット。後ろの隠し扉もあけてコインをゲット。
最初の画面で気になる矢印をバールでこじ開けます。
まがたまをはめて遺跡の中へ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その5
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!
3日目の夜になりました。
なめこさんを冷蔵庫から取り出してリビングへ移動。
窓を開けた室内の温度は15.5度。
これから下がるだろうから許容範囲かな?
電気をつけて、なめこさんは昼時間。
朝方にまた冷蔵庫に入れる作戦です。
念のためチェック。
まだ変化なし。
早いと2週間くらいで食べれるみたいですが、
冷蔵庫栽培はうまくいったとしてどれくらいかかるんでしょう?
育ったらやっぱりお味噌汁にしたいですよね!
味噌はもう買っちゃいました。
これです。
だしからとる気合いで。
美味しいなめこ味噌汁のレシピってどんなのがあるんだろう?と思い
「なめこ 味噌汁 レシピ」で検索。
クックパッドの「なめこ 味噌汁」のページが充実しています!
やはり王道の豆腐か、、、いや大根も捨てがたい!
夢は膨らむばかりです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その4
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!
3日目の朝です。
取りあえず栽培キットを冷蔵庫から引っ張り出して
リビングのテーブルへ。
室温が20度くらいだったので、窓を開け放したところ、
12.4度まで低下。

天気予報によると、今日の最高気温は18度。
室温は25度くらいになってしまうな。。。
という訳で、方針転換。
夜冷蔵庫に入れるのではなくて、昼に冷蔵庫に入れることに。
で、夜はリビングに置いて窓を開けておく。
なめこ昼夜逆転作戦!
うまくいけば良いけど。
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その3
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!
ピンチです!
天気予報を見ていたら、明日は大幅に気温が上がって春の陽気でしょう!とか言っています!
これはヤバイ。
[more_short]室温も今の時点で19.7度。
最近の高気密住宅は、熱が逃げにくいんですねー。
という訳で、
霧吹きで水分を補給して、
冷蔵庫へ避難!
夜は冷蔵庫行きにしよう。
昼間はどうすれば良いんでしょう?
ずっと暗所でも大丈夫なのか?
ネットで検索して、、、と思いましたが、
「なめこ 栽培 春」
とかで検索しても、「おさわり探偵」ばかり!
「なめこ 栽培 春 -おさわり -seasons -キット -シーズンズ -コンプリート -動画」
で検索すると一部はリアルなめこ情報ですが、ほとんどが「おさわり探偵」!
もうGoogle検索でリアルなめこの栽培方法を知ることは出来ないのか。。。
おさわり探偵、恐るべし。
しょっぱなから暗雲が垂れ込める「リアルなめこ栽培」ですが、
冷蔵庫栽培に一縷(いちる)の望みをかけて頑張ってみたいと思います。
(失敗しても許して下さい)
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その2
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!
リアルなめこ栽培、2日目の朝です。
[more_short]大きい方。
小さい方。
まだ変化無し。
って、一晩しか経っていないので当たり前ですが。
窓を開けると結構寒い!
おお!?
と思って天気予報を見ると、
最低気温5度、最高気温13度。
なめこ栽培に最適の気温!!
春なのに、寒くなって喜んでるのは私くらいではないか。
念のため冷蔵庫の温度もチェック。
8.4度。
室温が高いようだったら、夜は冷蔵庫に入れておくのもありですね。
クーラーをガンガン使うのは電気の無駄遣いになりますから。
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その1
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!

[more_short]「すぐに栽培を始めて下さい。」と書いてあるのですぐ開封。

私が購入したのは大小の2個セット。
大きい方がこんな感じ。
小さい方。
菌類を種付けしてあるだけあって、見方によってはグロい。
苦手な人もいるかも知れませんね。
独特のツーンとしたにおいがします。
何かの食べ物のにおいに似てるなーっと思っていましたが、判明しました。
ブルーチーズのにおいによく似ています。
チーズ好きなので私にとっては良い香り。
丁寧な説明書が同梱されているので、それを見ながら準備。
15分くらいで完了。
簡単!
心配はやはり気温。
説明書を見ると、
栽培ブロックは直射日光、高温の場所を避け、栽培温度が10~15度を確保でき、夜間の最低気温が10度以下まで下がる場所で栽培してください。
とある。
うーん、やはりちょっと遅かったでしょうか。。。
ただ、気象庁の週間天気予報を見ると、向こう1週間の最低気温は1ケタ。
まだ望みはあるはずです!
しかし、我が家の気温計を見ると21度。
高すぎます。
というわけで、我が家で最も狭くてエアコンのある部屋へ設置。
ちなみに居間。
我が家の一等席です。
気温が下がることを祈りつつ、エアコンを18度(最強)の冷房で。
これでも十分じゃ無かったら、夜は冷蔵庫かな~~ 。
色々試してみたいと思います。
しかし、夏の期間って、なめこ栽培どうしてるんでしょ?
夏も有りますよね、なめこ。
輸入物?
SQOOLのYouTubeチャンネル
リアルなめこ栽培観察日記 その0
「おさわり探偵 リアルなめこ栽培キット」で
リアルになめこを栽培してみる!
「おさわり探偵 なめこ栽培キット」、面白いですよね!
なめこをブチブチッと刈り取る感覚にはまっている人も多いでしょう。
そこで!
アプリの世界を飛び出して、リアルになめこを栽培してみようか、なんて思っていたら
ありました!
そのものずばり。
早速注文しました。
ただ、なめこを栽培するには少し暖かくなりすぎたか、という心配が。
桜も咲きそうですし。
でも何とかなるでしょう。
という訳で、キットが届いたら、
「リアルなめこ栽培観察日記」 をやっていきます。
さてさて、どうなる事やら。
お楽しみに!
SQOOLのYouTubeチャンネル
アプリ紹介 支援地図-震災記憶地図(iPhone/iPad 無料)
被災地関連地図の携帯/共有アプリ 支援地図-震災記憶地図
2011年3月11日、私は名古屋で仕事をしていて職場で大きな揺れを感じました。
私の職場は外部の情報から遮断されている環境だったので、家に帰るまで何が起きているのか分かりませんでした。
家に帰ってテレビを見た時の衝撃は、一生忘れることは無いでしょう。
昨年関東に転居し、被災地へも足を運びました。
これだけの災害の傷跡を前に、自分に何ができるのかを多くの人が、そして私も考えました。
あれほどに脆く儚く崩れ去ってしまうということが無性に哀しく、今でも涙が出る思いがします。
過去の事は過去として前を向かなければなりませんが、
何があったのかを我々は刻んでおかなければなりません。
多くの同胞を失い目を覚ましたはずでした。
しかし時間と共に人は慣れていき忘れていきます。
それは責めるべきことでは無くて、人間の必然かも知れません。
でも、こうして写真を見ると心は思い出すでしょう?
前を向くために、この記憶は必要なんだと思います。