大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE4 その2(ポスター確認~鍵をセットするまで)
コンセントを挿したら左に移動しましょう。掃除機を拡大します。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE4 その2
掃除機の上に移動します。ポスターの「C=赤、A=青」を確認します。掃除機のスイッチを押します。下に戻ると掃除機に吸い込まれます。[more_short]
掃除機の中です。真っ暗なので懐中電灯を使用します。ドライバーとイスのオブジェを手に入れます。
ドライバーをネジに使用します。蓋を開け、外に出ます。[spa2]
左に2回移動し、缶のネジにドライバーを使用します。
缶を転がし、「L=紫」を確認します。[spa3]
ロボット掃除機を拡大します。下の蓋を開け、バッテリーをセットします。電源ボタンを押し、移動します。
車のオブジェと鍵のカードを手に入れます。
紙を拡大します。「北(N)=黄、東(E)=緑」を確認します。
ロボット掃除機で戻り、左の箱を拡大します。ポスターと缶、紙を参考にして、左から「赤、紫、緑、青、黄」に合わせます。中から長靴のオブジェと鍵のカードを手に入れます。
右に2回移動します。
ちりとりを拡大します。「Map」を開き、「北=イス、東=長靴、南=バケツ、西=車」があることを確認します。
「北=イス、東=長靴、南=バケツ、西=車」のオブジェを置きます。鍵のカードを手に入れます。カードが5枚集まったので、鍵を手に入れます。ベッドに戻り、鍵をセットします。次のステージに進めるようになります。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE4 その1(ブラシの先端入手~コンセントを挿すまで)
STAGE4の舞台は床です。右からブラシの先端を手に入れましょう。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE4 その1
右に移動し、ブラシの柄を手に入れます。ブラシの先端と柄を組み合わせます。洗剤の前からバッテリーを手に入れます。[more_short]
右に2回移動します。バケツの取っ手、鍵のカード、コンセントを手に入れます。
左に2回移動し、バケツに取っ手を取り付けます。[spa2]
バケツを倒します。
右にある洗剤をブラシにつけ、ブラシで床を掃除します。[spa3]「4793」の数字が現れます。
右に移動します。
ロボット掃除機を拡大します。「4793」に合わせます。
中からバケツのオブジェとビニールテープを手に入れます。
左に3回移動します。鍵のカードと懐中電灯を手に入れます。
コンセントを置き、ビニールテープで繋げます。
コンセントをさします。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE3 その2(チーズ入手~鍵をセットするまで)
ネズミの型を手に入れたら、左に移動しましょう。ツマミとチーズを手に入れます。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE3 その2
左に移動します。スケールのメモリが「20→10→5→30」となるようにします。「15gと10gの重りを持って→15gの重りだけ→10gの重りだけ→3つの重りを持って」の順にスケールの上に乗ります。[more_short]
鍵のカードを手に入れます。
シンクを渡り、トースターの前に移動します。[spa2]
トースターを拡大して扉を開けます。中に、ネズミの型とチーズを置きます。
扉を閉め、ツマミを取り付けます。ツマミをタップして焼きます。[spa3]
扉を開けて、ネズミ型チーズを手に入れます。シンクを渡ります。
右に移動し、ネズミ型チーズをはめます。鍵のカードを手に入れます。カードが5枚集まったので、鍵を手に入れます。
ベッドに戻り、鍵の箱に鍵をセットします。次のステージに進めるようになります。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE3 その1(ゴム入手~ネズミの型入手まで)
STAGE3の舞台はキッチンです。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE3 その1
右に移動し、鍋の蓋を開けます[more_short]
鍋の中から、ゴムと鍵のカードを手に入れます。
右に2回移動します。ストローと黒い部品を手に入れます。ストローとゴムを組み合わせ、ブランコを作ります。[spa2]
右に移動します。フライパンの大きさと色を確認します。「小=黄、中=緑、大=青、特大=赤」です。
左に2回移動します。フライパンを参考にして「XS=黄、S=緑、M=青、L=赤」に合わせ、PUSHボタンを押します。[spa3]
中からコルク抜きを手に入れます。
左に3回移動します。ビンにコルク抜きを刺し、スプーンを組み合わせ、ブランコをぶら下げます。
ブランコの下に移動します。引き出しを開け、紐と鍵のカードを手に入れます。紐は黒い部品と組み合わせます。
上に戻り、左に移動します。蛇口に紐と黒い部品を組み合わせたものを引っ掛けます。
反対側に移動します。ネズミの型と鍵のカードを手に入れます。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE2 その2(3色の紙確認~鍵をセットするまで)
段ボール箱の中からアイテムを手に入れたら、左に3回移動しましょう。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE2 その2
右下の紙を拡大し、定規を置きます。「赤=3メモリ、青=5、黄=2」であることを確認します。[more_short]
左に4回移動し、中央に青いピンを挿します。「黄=2、青=5、赤=3」の長さにします。
引き出しの中から鍵のカードと笛の部品を手に入れます。笛の部品と笛を組み合わせます。[spa2]
左に移動し、ライトに笛をたてかけます。ライトのスイッチを押したら、笛を回収します。
右に2回移動し、棚に笛をたてかけます。[spa3]
棚の上に移動します。
右奥の缶を拡大します。「2783」の数字を確認します。
下に降りて、右に移動します。「2783」を入力し、ENTERボタンを押します。
鍵のカードを手に入れます。
右に3回移動し、緑の本を拡大します。
緑の本を開きます。大きさの違う4種類のウサギのシルエットを通るよう、左中央と右下の点を鉛筆で結びます。「特大=左、大=左、中=右、小=右」を向いていることを確認します。
右に移動し、ウサギのプレートをセットします。左から「右、左、右、左」向きに合わせます。鍵のカードを手に入れます。
カードが5枚集まったので、鍵を手に入れます。ベッドに戻り、鍵の箱に鍵をセットしたら、次のステージに進めます。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE2 その1(鉛筆入手~段ボール箱を開けるまで)
STAGE2は机の上が舞台です。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE2 その1
筆箱を開けます。鉛筆を手に入れます。[more_short]
右に3回移動します。笛の部品を手に入れます。
右に3回移動します。笛の部品を手に入れます。[spa2]
笛の部品2つを組み合わせ、棚にたてかけます。
棚の上です。鍵のカード、ウサギのプレート、スイッチを手に入れます。[spa3]
下に降ります。笛を回収します。右に2回移動し、鉛筆削り器にスイッチを取り付けます。スイッチを押し、ダストボックスを手に入れます。
右に4回移動し、ゴミ箱を拡大します。ゴミ箱の蓋を開け、ダストボックスの削りカスを捨てます。
左に4回移動し、ダストボックスをはめます。
鉛筆を削ります。
右に4回移動し、鉛筆を使用して段ボール箱を開けます。
段ボール箱の中を拡大します。鍵のカード、青いピン、定規を手に入れます。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE1
STAGE1はベットの上からスタートです。
大きな部屋と小さな私2 攻略 STAGE1
枕の前を拡大します。鍵のカードを手に入れます。[more_short]
メモを拡大します。「カードを5枚集めよ 道は開ける」と書かれていることを確認します。
左に移動します。カバンを拡大します。タップして開き、カバンを手に入れます。大きいアイテムも持ち運べるようになります。[spa2]
カバンを手に入れた後です。鍵のカードを手に入れます。
左に移動します。ドライバーのグリップ部分と鍵のカードを手に入れます。[spa3]
左に2回移動します。鍵のカードを手に入れます。
箱を拡大します。左上にあるドライバーの先端部分を手に入れます。グリップ部分と組み合わせ、ドライバーを作ります。
右に移動し、箱を拡大します。ドライバーを使用し、ネジを取り外します。
中から鍵のカードを手に入れます。5枚カードが集まったので、鍵を手に入れます。
左に移動し、箱を拡大します。鍵をセットしたら、黄色の光の先にある次のステージへ進みます。
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 大きな部屋と小さな私2 攻略コーナー
脱出ゲーム「大きな部屋と小さな私2」攻略
朝起きたらまた体が小さくなっていた。いつも寝ているベッドが巨大な崖のようだ。この状況から脱出しなきゃ。「大きな部屋と小さな私」の第2弾!
「大きな部屋と小さな私2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】白蛇の地下迷宮 五層(5層) ノーコン攻略
この記事では「白蛇の地下迷宮・五層」の攻略をしていきたいと思います。
序盤の難関であった三層の次に鬼門となるのはこの五層だと思われます。出現してくる敵が非常に厄介で、特にボスのイザナミ(闇か光かランダム)が強敵。
どちらが出てきても対策できているのが望ましいですが、それが無理な場合は最悪試行回数で勝負してどちらか捨てる編成もありかもしれませんね。
白蛇の地下迷宮(五層)攻略パーティー
超究極ラードラパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 超究極ラードラ | なし |
サブ | 闇カーリー | アザトース |
サブ | 闇カーリー | 雷神 |
サブ | 覚醒イシス | 風神 |
サブ | 光カンナ | カラット |
フレンド | 超究極ラードラ | 光インドラ |
PTはラードラ。どちらのイザナミが出てもいいよう、ロックドロップ解除か、バインド対策をしておきます。
光イザナミの方が圧倒的に楽なので、できればそっちが出てほしいですね。
また道中のハマルも非常に厄介で、毒花火に対抗するために陣スキルも必須となります。[more_short]
白蛇の地下迷宮(五層)攻略動画
白蛇の地下迷宮(五層)攻略!
1階
1階。グリモワールシリーズからランダム1体。
光と闇が半減になっているため、ラードラで挑む場合は火力に注意しましょう。一度半分近く削ってから、そのあとに倒すのが理想。
2階
2階、ハマルが出現。HP1713万。先制で属性変化&変化した属性の弱点属性を吸収してきます。
ハマルは初回に毒花火を使用してくるため、これの対策は必須。対策として陣スキルを編成したり、威嚇が通るので威嚇系スキルを打つのがいいでしょう。
3階
3階。リバティーガイスト、コスモクルセイダー、スタージャスティスからランダム出現。どれもHPが通常より高いため、いつもの感覚で攻撃⇒削り切れずに発狂ダメージ、とならないよう注意しましょう。
特にコスモクルセイダーとスタージャスティスはHP15%以下で即死ダメです。スタージャスティスはさらに根性もあるため要注意。
4階
4階、ケプリが出現。HP1363万。先生で100万以上のダメージを吸収してきます。
まず主な対策としては、やはり吸収無効スキルを用意しておくこと。風神などのスキルがあれば初回ターンからワンパンを狙えます(1ターンしか効果がないため、火力が足りなかったとならないよう注意)
吸収してくる間は耐え、覚醒無効をしてくるタイミングで覚醒無効解除⇒ワンパンという方針もいいでしょう。その後は受けるダメージを激減からの即死ダメのため、なるべく早めに倒す必要があります。
5階
5階。光イザナミ(HP2173万)か闇イザナミ(HP2768万)のどちらかが出現。
光イザナミは1ターン75%軽減・全モンスター1~3ターンバインドをしてきます。
その後スキル封印をしてくるため、バインドを食らうとまず詰みです。しっかり対策をしておきましょう。
それさえ対策しておけば、軽減が切れてから倒すのは楽です。エンハンスなどを利用してワンパンしましょう。
闇イザナミは非常に厄介で、操作時間減少や毒ドロップ11個生成&ロックと、相当厄介なギミックをしてきます。
この毒ドロップをそのまま消してしまうとやられてしまう可能性が高いため、ロックドロップを解除するスキルは必須。
HP50%以下になると7コンボ以下吸収、超暗闇など非常に厄介なので、根性をはがしててから軽減が切れたタイミングでエンハンスを利用してワンパンしましょう。
「白蛇の地下迷宮」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
SECRET CODE4 攻略 その4(壁にハンマー使用~脱出)
ワインボトルから鍵を手に入れたら、右に移動しましょう、壁を拡大し、壁のヒビにハンマーを使用します。
SECRET CODE4 攻略 その4
割れたところからメモを手に入れます。数式から四角に当てはまるのは「HOUSE」の下半分です。[more_short]
反対側に移動し、床を拡大します。
鍵を使用し、開けます。[spa2]
メモを参考にして、「HOUSE」の下半分の形に合わせます。中に手紙があります。手紙を拡大します。左から「赤、ピンク、ピンク、ピンク、黒」色が書かれていることを確認します。[spa3]
右に移動し、机の上の箱を拡大します。「赤=ダイヤ、ピンク=ハート、黒=スペード」なので、手紙を参考にして「ダイヤ、ハート、ハート、ハート、スペード」の順に押します。
中から鍵を手に入れます。
左に移動し、壁の扉を拡大します。扉を開き、「上=四角形、右上=三角形、右下=三角形、左上=三角形、左下=三角形、中央=六角形、下=四角形」であることを確認します。
左に移動し、ドア横の鍵穴を拡大します。鍵を使用し、開けます。
開けるとカウントダウンが始まります。数字は壁の扉の中にある形に対応しているので、「上=4、右上=3、右下=3、左上=3、左下=3、中央=6、下=4」に合わせ、STOPボタンを押します。
扉を開けます。
脱出成功です!おめでとうございます!