SECRET CODE4 攻略 その3(双眼鏡入手~ボトルから鍵入手まで)
本から鍵を手に入れたら、引き出しを拡大しましょう。中の引き出しに鍵を使用し、開けます。
SECRET CODE4 攻略 その3
引き出しの中から双眼鏡を手に入れます。
右に移動し、窓を拡大します。
双眼鏡を使用し、外を見ます。「赤、緑(大)、緑(小)、赤、緑(小)、緑(大)、緑(小)、赤、緑(大)」の順に並んでいることを確認します。
左に移動し、引き出しを拡大します。中の引き出しを開けます。
窓から見た木を参考にして、左から「大、小、小、大」に合わせます。
中から鏡を手に入れます。
反対側に移動し、右の壁を拡大します。鏡をはめると「231209」の数字が映ることを確認します。タップし、扉を開けます。
鍵を手に入れます。
反対側に移動し、引き出しを拡大します。下の引き出しに鍵を使用し、開けます。
引き出しの中にある箱を拡大します。鏡に映った数字「231209」に合わせます。
中からハンマーを手に入れます。
イスを拡大します。ワインボトルにハンマーを使用し、割ります。
鍵を手に入れます。
SECRET CODE4 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
SECRET CODE4 攻略 その2(青い箱の謎~本の謎まで)
ハートの部品を手に入れたら、机の上にある箱を拡大しましょう。中央にハートの部品をはめます。
SECRET CODE4 攻略 その2
ダイヤの部品をタップします。中央のマスが黒くなります。
ハートの部品をタップします。上段の中、下段の中のマスが黒くなります。
スペードの部品をタップします。中段の左と右のマスが黒くなります。右に移動し、青い箱を拡大します。
「ダイヤ+ハート+スペード」と書かれているので、3つ組み合わせたマスをタップします。十字の形になります。
中からドライバーを手に入れます。
右に移動し、左上のポスターと拡大します。花とアルファベットが茎で繋がっています。「ピンク=O、黄=S、赤=E」であることを確認します。
左に移動し、壁のパネルを拡大します。ドライバーを使用し、4ヶ所のネジを取り外します。
パネルと外します。ポスターを参考にして、「ピンク=O、黄=S、赤=E」に合わせます。
壁を取り外します。
鍵を手に入れます。
左に移動し、本を拡大します。
左から2冊目の本を拡大し、鍵を使用して開けます。
写真の赤いピンを参考にして、上から「左上、右下、左下、右上」が赤くなるように合わせます。
次のページから鍵を手に入れます。
SECRET CODE4 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
SECRET CODE4 攻略 その1(写真確認~ハートの部品入手まで)
机がある画面からスタートです。
SECRET CODE4 攻略 その1
左にあるコルクボードを拡大します。上から「猫、ヒマワリ、雲、クローバー」の写真が飾ってあることを確認します。また、写真を止めている赤いピンの位置が上から「左上、右下、左下、右上」であることを確認します。
イスを拡大します。
ワインボトルを拡大します。草の絵と「BURGUNDY」が書かれていることを確認します。
左に移動し、壁にある扉を拡大します。
写真を参考にして、上から「猫、ヒマワリ、雲、クローバー」のマークに合わせます。
扉を開けます。
中央の卵を拡大します。ワインボトルを参考にして、「BURGUNDY」の中4文字「RGUN」に合わせます。
卵が割れます。「上=緑、右上=黄、右下=青、左上=黄、左下=緑、中央=黄、下=赤」であることを確認します。卵から鍵を手に入れます。
右に移動し、引き出しを拡大します。上の引き出しに鍵を使用し、開けます。
壁の装置を参考にして、「上=緑、右上=黄、右下=青、左上=黄、左下=緑、中央=黄、下=赤」に合わせます。
中からハートの部品を手に入れます。
SECRET CODE4 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム SECRET CODE4 (シークレットコード4) 攻略コーナー
脱出ゲーム SECRET CODE4 攻略
あなたは見知らむ部屋に閉じ込められてしまいました。何とかしてこの部屋から脱出しましょう。部屋に落ちているアイテムを見つけ、仕掛けられた謎を解き明かすとこの部屋から脱出できます。
SECRET CODE4 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ディアデムの評価と能力について徹底解説!
ディアデムのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ディアデムの評価をざっくり言うと
1.最上段1列を変換!貴重な場所指定変換スキル!
2.バインド耐性、バインド回復所持!安定した活躍!
3.闇属性の列パに優秀な性能!
ディアデム ステータス
属性 | 闇・闇 |
タイプ | マシン/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2961 | 1754 | 0 |
+297 | 3951 | 2249 | 297 |
スキル | 最上段横1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる(最短8ターン) |
リーダースキル | マシンとドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×2、闇属性強化×3、バインド回復 |
ディアデムの能力について
リーダースキル
マシンとドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が2.5倍。
マシンタイプなら無条件で攻撃・回復力に補正がかかる。無条件で倍率が出るのは優秀であり、さらに特殊な上方修正が適用されたため他の同シリーズより倍率が高めとなっている。闇属性とマシンタイプの組み合わせも他より優れている。
しかし、それでも倍率は控えめ気味と言わざるを得ず、他の同シリーズよりはマシ、という認識でいいだろう。
スキル
最上段横1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる。
一番上の横1列を闇ドロップに変換できる優秀なスキル。盤面に左右されず一定の量を供給できる場所指定変換は重宝され、周回などでも花火スキルの後に使用することで〇〇コンボ以上を確定させるのにも使える。
ただし、最下段ではなく最上段という点には注意しよう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、スキルブースト×2、闇属性強化×3、バインド回復
バインド耐性とバインド回復を所持しているため、回復ドロップさえ足りていればバインド解除役としても役に立つ。
その他木属性強化を3つも所持しており、列消しした時の火力はかなり期待できる。
ディアデムの具体的な使い道
リーダーとして使う場面はないため、闇属性パのサブで使用するのがいいだろう。闇属性の列パにとっては比較的優秀な性能であり、スキルなどもかなり使いやすい。
特に周回用としてディアデムシステムが採用されることもあり、他の同シリーズよりは頭一つ抜けている使い道がある。
ディアデムの総評
機導龍シリーズが一斉に上方修正され、優秀な覚醒スキルを追加された。それに伴いサブとして十分な性能となったため、価値は上昇。闇属性の列パに採用しやすくなった。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】シェザルの評価と能力について徹底解説!
シェザルのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
シェザルの評価をざっくり言うと
1.最上段1列を変換!貴重な場所指定変換スキル!
2.バインド耐性、バインド回復所持!安定した活躍!
3.光属性の列パに優秀な性能!
シェザル ステータス
属性 | 光・ 光 |
タイプ | マシン/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2804 | 1652 | 99 |
+297 | 3794 | 2147 | 396 |
スキル | 最上段横1列を光ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる(最短8ターン) |
リーダースキル | マシンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、光属性の攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×2、光属性強化×3、バインド回復 |
シェザルの能力について
リーダースキル
マシンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、光属性の攻撃力が1.5倍。
マシンタイプなら無条件で攻撃・回復力に補正がかかる。無条件で倍率が出るのは優秀であるが、光属性のマシンタイプは現状あまり多くなく、倍率も控えめ。リーダーでわざわざ採用することはないだろう。
スキル
最上段横1列を光ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる。
一番上の横1列を光ドロップに変換できる優秀なスキル。盤面に左右されず一定の量を供給できる場所指定変換は重宝され、また周回などでも花火スキルの後に使用することで〇〇コンボ以上を確定させるのにも使える。
ただし、最下段ではなく最上段という点には注意しよう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、スキルブースト×2、光属性強化×3、バインド回復
バインド耐性とバインド回復を所持しているため、回復ドロップさえ足りていればバインド解除役としても役に立つ。
その他光属性強化を3つも所持しており、列消しした時の火力はかなり期待できる。
シェザルの具体的な使い道
リーダーとして使う場面はないため、光属性パのサブで使用するのがいいだろう。光属性の列パにとっては比較的優秀な性能であり、スキルなどもかなり使いやすい。
シェザルの総評
機導龍シリーズが一斉に上方修正され、優秀な覚醒スキルを追加された。それに伴いサブとして十分な性能となったため、価値は上昇。火属性の列パに採用しやすくなった。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アルナイルの評価と能力について徹底解説!
アルナイルのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
アルナイルの評価をざっくり言うと
1.最上段1列を変換!貴重な場所指定変換スキル!
2.バインド耐性、バインド回復所持!安定した活躍!
3.木属性の列パに優秀な性能!
アルナイル ステータス
属性 | 木・木 |
タイプ | マシン/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3339 | 1246 | 205 |
+297 | 4329 | 1741 | 502 |
スキル | 最上段横1列を木ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる(最短8ターン) |
リーダースキル | マシンとドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×2、木属性強化×3、バインド回復 |
アルナイルの能力について
リーダースキル
マシンとドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が2.5倍。
マシンタイプなら無条件で攻撃・回復力に補正がかかる。無条件で倍率が出るのは優秀であり、さらに特殊な上方修正が適用されたため他の同シリーズより倍率が高めとなっている。木属性とマシンタイプの組み合わせも他より優れている。
しかし、それでも倍率は控えめ気味と言わざるを得ず、他の同シリーズよりはマシ、という認識でいいだろう。
スキル
最上段横1列を木ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる。
一番上の横1列を木ドロップに変換できる優秀なスキル。盤面に左右されず一定の量を供給できる場所指定変換は重宝され、周回などでも花火スキルの後に使用することで〇〇コンボ以上を確定させるのにも使える。
ただし、最下段ではなく最上段という点には注意しよう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、スキルブースト×2、木属性強化×3、バインド回復
バインド耐性とバインド回復を所持しているため、回復ドロップさえ足りていればバインド解除役としても役に立つ。
その他木属性強化を3つも所持しており、列消しした時の火力はかなり期待できる。
アルナイルの具体的な使い道
リーダーとして使う場面はないため、木属性パのサブで使用するのがいいだろう。木属性の列パにとっては比較的優秀な性能であり、スキルなどもかなり使いやすい。
アルナイルの総評
機導龍シリーズが一斉に上方修正され、優秀な覚醒スキルを追加された。それに伴いサブとして十分な性能となったため、価値は上昇。木属性の列パに採用しやすくなった。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 霊峰からの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「霊峰からの脱出」攻略
死にゆく山を蘇らせるため、儀式を行いに来た一人のまじない師。彼は無事に儀式を成功させることができるのか。
本作はステージ型で、各ステージごとにストーリーに沿った謎が用意されています。ステージごとに分かれたヒントや答えもあるので、初心者の方も最後までお楽しみいただけます。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ4
STAGE4です。ヌシの下の水面を拡大し、波紋の大きさを確認します。「中、大、中、中、小」の順です。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE4
右に移動し、茸を拡大します。
水面の波紋を参考にして、「中、大、中、中、小」の順に茸をタップします。
右上の花を拡大します。下の葉をタップし、葉が元の位置に戻る前に右の花をタップします。
光る石を手に入れます。
左に2回移動し、光が差し込んでいる水面を拡大します。光る石を置きます。
右に2回移動し、茸を拡大します。
青いところから琥珀石を手に入れたらクリアです。
「霊峰からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
霊峰からの脱出 攻略 ステージ8
STAGE8です。まじないの本を拡大し、4ページ目を確認しましょう。
霊峰からの脱出 攻略 STAGE8
洞窟に落ちている濡れた布を手に入れます。
洞窟を出て、泉の底にある箱を拡大します。
箱の蓋を拡大します。祭壇の裏側を指している絵を確認します。
洞窟に入り、祭壇の裏側を拡大します。
濡れた布を使用します。太陽の図を確認します。
洞窟を出て、左に2回移動します。木の根元を拡大します。
三角石を手に入れます。
右に移動し、切り株を拡大します。
石のナイフを手に入れます。
三角石に石のナイフを使用し、模様を彫ります。右に移動し、岩を拡大します。太陽の図を参考に、三角石の模様の線が外へ向き、放射線状になるように置きます。石を置いたら杖を使用します。
崩れた岩を拡大します。石のナイフを使用し、岩を何度かタップします。
太陽石を手に入れます。
洞窟に入り、祭壇を拡大します。太陽石を置きます。
全ステージクリアです。おめでとうございます!