【モンスト】覇者の塔29階 宵闇の連環月蝕 攻略

覇者の塔29階【宵闇の連環月蝕】の攻略法を紹介しています。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
覇者の塔29階【宵闇の連環月蝕】 ステージ概要
消費スタミナ | 30 |
初クリア報酬 | オーブ2個 |
獲得できるモンスター | オクケンチー |
スピードクリア | 28 |
ギミック | ダメージウォール 地雷 アビリティロック 蘇生 ドクロマーク 敵呼び出し 防御力アップ |
ボス【ツクヨミ】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 神 |
アビリティ | 獣キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ストライク (獣神化) | 友情コンボの範囲が広いので、雑魚処理がスムーズです。 | 5 |
ラファエル (獣神化) | ターン数の短い号令SSは、蘇生ループの突破に役立ちます。 | 5 |
ハーレー (獣神化) | 弱点キラーとSSの相性が良いので、狙える状況であれば積極的に狙っていきましょう。友情コンボも強力です。 | 4 |
ダルタニャン (神化) | ピンチ時のSSでのヒーリングウォールの他、友情コンボで雑魚処理がスムーズに進むでしょう。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
クシナダ (進化) | 大号令SSの火力は、クエスト攻略のキーになります。ボス最終戦で、なるべく雑魚がいない状態で使えればベストです。 | 4 |
蓬莱(進化) | クシナダ同様、大号令SSが魅力です。雑魚処理、ボスへの火力両方に期待できます。 | 4 |
河童(進化) | 道中は苦労しますが、ボス第二戦でSSを当てられれば、そこでステージクリアすることができます。射程が短いので注意。 | 3 |
ステージ1攻略
9体の雑魚が登場しますが、例によって蘇生ループとなっています。要領としては不動明王のステージと同様で、通常では蘇生雑魚同士が蘇生しあい、どくろマーク発動で他の雑魚が復活するので、ある程度蘇生雑魚のHPを削ったあと、同時に倒すようにしましょう。雑魚の中にはアビリティロックをかけるものもいるので、優先的に処理していきたいところです。
ステージ2攻略
蘇生雑魚が3体登場しますが、真ん中の1体は蘇生しないので、先に倒してしまいましょう。蘇生雑魚が残り2体の状態になったなら、あとは前ステージと同様です。
ステージ3攻略
中ボスのツクヨミの前に蘇生雑魚を含む雑魚を先に処理していきましょう。蘇生雑魚は2体同時に倒すようにしていけば良いです。あまりターンをかけると、中ボスの強力な攻撃が飛んでくるので、早めに倒していくのがポイントになります。(中ボスのHPは200万ほどなので、状況によっては先に倒すのもありです。)
ステージ4攻略
画面下側のツクヨミの分身が、本体を回復させてくるので、先に倒したいところです。分身は120万、本体は200万ほどなので、友情コンボを駆使して早めに対処しましょう。なお、上向きレーザー(2ターン)とクロスレーザー(3ターン)をまとまって喰らわないように配置に気を付けるのがポイントです。
ボスステージ1攻略
防御力アップしていない状態でないとダメージが通りづらいので、まずはボスを集中攻撃していきましょう。即死攻撃までのターンが8ターンと短いので、いかに効率よくダメージを与えられるかがポイントです。(ボスのHP230万ほど)
ボスステージ2攻略
ここでは下の分身の方を集中攻撃してきましょう。防御力アップ状態でもダメージが通るので、比較的楽に突破できます。なお、ここで下のツクヨミに対して河童などが持つ割合ダメージのSSを使えば、一発で倒すことが可能です。(ボスのHPは230万ほど)
ボスステージ3攻略
ここでも右下に登場する分身の方を優先攻撃していきましょう。その際に雑魚も巻き込んでいくのがポイントです。攻撃をなるべく受けないようにすれば、それだけ突破も容易になります。(ボスのHPは300万ほど)
ボスステージ4攻略
ここでは雑魚処理をしつつボスを攻撃していきましょう。ボスのHPが750万ほどと跳ね上がっているので、防御力アップしていない状態を見計らってSSでの集中攻撃をしてくと良いです。
[article_under_ad]覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】覇者の塔28階 グリーンブレークスルー 攻略

覇者の塔28階【グリーンブレークスルー】の攻略法を紹介しています。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
覇者の塔28階【グリーンブレークスルー】 ステージ概要
消費スタミナ | 30 |
初クリア報酬 | オーブ2個 |
獲得できるモンスター | グリーンオクケンチー |
スピードクリア | 28ターン |
ギミック | 重力バリア 地雷 敵移動 攻撃力ダウン 敵回復 |
ボス【PC-G3】の概要
属性 | 木 |
種族 | 中ボス:ロボット族 ボス:魔王族 |
アビリティ | 魔族キラーM |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
アグナムートX (獣神化) | 適正アビリティと有利属性に加えて、SSでボスに大ダメージを狙うことができます。 | 5 |
ロビンフッド (進化) | 威力のある友情コンボで、厄介な雑魚処理がはかどります。 | 5 |
パンドラ (進化) | アビリティによる加速と回復、友情コンボとSSの火力と大活躍できます。 | 5 |
ロキ (獣神化) | 友情コンボがうち漏らした雑魚処理に有効です。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
ハクア (進化) | 使いやすい分身SSで、中ボス・ボスの撃破に役立つでしょう。 | 4 |
阿修羅 (進化) | スピードは低いですが、その分高い攻撃力で挟まった時に効率よくダメージを与えられます。 | 4 |
テュポーン (進化) | 魔王キラーを持っているので、対ボス戦で大ダメージが期待できます。 | 3 |
ステージ1攻略
雑魚すべてが大ダメージを受ける白爆発を使ってくるので、3ターン以内に確実に処理していく必要があります。雑魚の間を確実に狙っていくのがポイントです。
ステージ2攻略
このステージも白爆発までのカウントが短いので、3ターン以内に撃破していきましょう。角度が難しい場合があるので、配置により狙う箇所を考えていくのがポイントです。
ステージ3攻略
白爆発までの猶予が6ターンと少し伸びますが、ここでも敵の間に挟まって確実に撃破していくようにしましょう。2体ずつ処理できるように配置を見ながら攻撃していくと良いです。
ステージ4攻略
まずは4ターン以内に隅にいる雑魚を倒しましょう。中ボスが全体を毎ターン全快させてくるので、確実に各個撃破していくのがポイントです。前ステージまでの配置により狙いにくい可能性もあるので、このステージでの配置を意識しておくと突破が楽になるでしょう。中ボスもHP120万を一撃で飛ばさなければならないので、壁側に出現した弱点をうまくついていくと倒しやすいです。
ステージ5攻略
基本的には前ステージと同様ですが、雑魚が1体増えている分難易度が上がっています。突破の際には、右上に味方を配置しないようにしましょう。
ボスステージ1攻略
本体は左上ですが、透明となっているので、HPがリンクしている他の分身を狙っていくことになります。初期配置で下に位置している分身にダメージが通るので、集中攻撃していくと良いです。なお、右上にいるのはサソリと同じ1ダメージしか通らないため、隙間にはまらないようにしましょう。配置は数ターンごとに変わるので、そのたびにダメージの通る分身を意識して攻撃していくのがポイントです。(ボスのはHP280万)
ボスステージ2攻略
基本的には前ステージと同様です。ボスのHPは400万と上がりますが、右下の分身を狙って集中攻撃していきましょう。サソリの本体が左側におり、攻撃力ダウン攻撃を仕掛けてきます。火力ダウンをしないためにも近づかないようにしましょう。
ボスステージ3攻略
ここでは、左上がダメージの通る分身になっています。HPが700万と高くなっているので、SSを使って総攻撃していきましょう。
[article_under_ad]覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ8

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ8の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE8
STAGE8は大時計裏側からスタートです。左上にある装置を拡大します。
ハシゴのパーツを手に入れます。
大鐘楼に移動します。左側にある壁の窪みにハシゴのパーツを使用します。
ハシゴの上を拡大します。[spa2]
箱を手に入れます。下半分だけの模様が書かれていることを確認します。
本を手に入れます。本を開き、鐘をきれいにする方法を確認します。
箱と本を手に入れた後です。「ハートの鍵を手に入れて歯車をはめよ」と書かれていることを確認します。
ガラス張りの部屋Bに移動し、ステンドグラスを拡大します。上半分の模様が書かれています。箱の模様と組み合わせると、左から「スペード、ダイヤ、クローバー、ダイヤ、スペード」となります。[spa3]
箱を拡大します。「スペード、ダイヤ、クローバー、ダイヤ、スペード」の順にボタンを押します。
中からハートの鍵と布を手に入れます。
地下水路に移動し、水路を拡大します。
布を水路に使用し、濡らします。
濡れた布に洗剤を組み合わせます。
大鐘楼に移動し、鐘を拡大します。鐘に洗剤が付いた布を使用します。
鐘に移った自身の胸にハートの鍵を使用します。
エンディングです。おめでとうございます!
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ7

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ7の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE7
STAGE7は大時計裏側からスタートです。
大鐘楼に移動します。
正面にある洗剤を手に入れます。(STAGE8で使用します)
右にある棚を拡大します。手前の道具をタップし、どかします。正面にある赤い針が「12」を指していることを確認します。[spa2]
ラッパを手に入れます。
大時計裏側に移動します。うさぎの人形にラッパをセットします。うさぎが持っている時計をスライドさせると、蓋が開きます。
大時計を拡大します。黒い針が「8」を指していることを確認します。
ガラス張りの部屋Bに移動し、絵画を拡大します。青い針が「2」を指していることを確認します。
大時計裏側に移動し、うさぎが持っている時計を拡大します。「赤い針=12、青い針=2、黒い針=8」の位置に合わせます。針の太さはばらばらで、「太い針=O、真ん中の針=W、細い針=N」を指していることを確認します。
左上にある装置を拡大します。
上の三角形のマークは時計の針の太さに対応しています。うさぎの時計を参考にして、左から「OWN」に合わせるとクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ5

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ5の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE5
STAGE5はガラス張りの部屋Bからスタートです。
床に落ちているナイフを手に入れます。
左の棚を拡大します。
おもちゃの体を手に入れます。(STAGE6で使用します)[spa2]
本を手に入れます。本を開き、惑星を確認します。
望遠鏡を手に入れます。
ステンドグラスを拡大します。ナイフを使用し、蔦を取り除きます。
三脚に望遠鏡をセットします。[spa3]
望遠鏡をタップし、惑星を見ます。本にあった惑星の大きさを確認します。
レンガの壁を拡大します。
望遠鏡で確認した惑星の大きさに対応するボタン「H、L、Y、O」を押したらクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ6

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ6の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE6
STAGE6は螺旋階段2F-3Fからスタートです。
左上に落ちているおもちゃの頭を手に入れます。
おもちゃの体と組み合わせます。(おもちゃの体をSTAGE5で手に入れていない場合は、ガラス張りの部屋Bにある棚から手に入れます)
螺旋階段1F-2Fに移動し、フクロウを拡大します。[spa2]
ゼンマイを巻く道具を手に入れます。
フクロウのおもちゃを裏返します。ゼンマイを巻く道具をセットすると目が光ります。
螺旋階段2F-3Fに移動します。足跡の場所を拡大し、おもちゃを置きます。
観葉植物を拡大します。壁に「ネコ、ウサギ、ネズミ」の影が浮かび上がっていることを確認します。
鏡を拡大します。「ネコ、ウサギ、ネズミ」の飾りをタップします。
鍵を手に入れます。
扉を拡大します。鍵を使用したらクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ4

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ4の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE4
STAGE4はガラス張りの部屋Aからスタートです。
右の壁を拡大します。「異なる者が隣り合う時、開かれる」と書かれていることを確認します。
ステンドグラスを拡大します。
壁の言葉を参考にして、隣のマスが同じ色にならないように色を変えていきます。[spa2]
中からクランクを手に入れます。
地下水路に移動します。右の壁を拡大し、クランクをセットします。クランクをタップし、回します。
水路を拡大します。レバーをタップし、切り替えます。
螺旋階段1F-2Fに移動し、柱のランプを拡大します。1番高いのを1とすると、「黄=2、緑=4、赤=1、紫=3」であることを確認します。
ガラス張りの部屋Aに移動し、扉にある装置を拡大します。
螺旋階段のランプを参考にして、1番高いのを1とすると「赤=1、紫=3、黄=2、緑=4」に合わせるとクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ3

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ3の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE3
STAGE3は螺旋階段1F-2Fからスタートです。
階段の汚れたところを拡大します。
ゼンマイを巻く道具を手に入れます。
手すりにいるフクロウを拡大します。ゼンマイを巻く道具をセットします。[spa2]
階段に落ちたコップを手に入れます。
地下水路に移動します。水路を拡大します。
水路にコップを使用し、水を入れます。
螺旋階段1F-2Fに移動します。階段の汚れたところを拡大し、水が入ったコップを使用します。マークと数字が現れます。
扉を拡大します。
下の図を拡大します。「左下、左上、中上、中下、右下、右上」の順に線がつながっています。階段の数字に当てはめると「561-60」となります。
上の入力装置を拡大します。「560-60=501」に合わせたらクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ2

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ2の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE2
STAGE2は時計塔入り口からスタートです。
左の扉を拡大します。
鍵を手に入れます。
右の扉を拡大します。女神の絵があり、上から「六角形、六角形、十字」のマークが描かれていることを確認します。[spa2]
床の壁画を拡大します。女神の絵があり、上から「星型のような六角形、六角形、十字」のマークが描かれていることを確認します。
鍵を使用します。階段が現れるので、進みます。
地下水路に移動し、正面の壁にある女神の絵を拡大します。上から「六角形、星形のような六角形、星形のような六角形」のマークが描かれていることを確認します。
水路を拡大します。
ハンドルを手に入れます。
右の壁を拡大します。ハンドルをセットします。
左上にあるダイヤルを拡大します。「3人の女神は皆、嘘をつく」と書いてあるので、3つの女神の絵で確認していないマークを入力します。上から「十字、十字、六角形」に合わせます。
ハンドルをタップし、回します。
階段をタップしたらクリアです。
[article_under_ad]「時計塔~終わらない夜からの脱出~」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
時計塔 終わらない夜からの脱出 攻略 ステージ1

あそびごころの脱出ゲーム「時計塔~終わらない夜からの脱出~」の攻略情報です。時計塔のステージ1の攻略方法を画像付きで解説しています。
時計塔~終わらない夜からの脱出~ 攻略 STAGE1
STAGE1は時計塔入り口からスタートです。
左の像の前にある丸い宝石を手に入れます。
床にある壁画を拡大します。月の宝石を手に入れます。
正面の扉を拡大します。丸い宝石と月の宝石を窪みにはめたらクリアです。
[article_under_ad]