青鬼2 卓郎編 攻略その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 卓郎編」の攻略その4です。「青鬼2 卓郎編」の木箱入手~くぎ抜き入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。

青鬼2 攻略 卓郎編 その4

青鬼2 卓郎編 攻略その4青鬼2 卓郎編 攻略その4

電気ランタンを手に入れたら、左上にある棚を調べましょう。

木箱を手に入れます。木箱を手に入れると青鬼が右から襲ってくるので、右の部屋か左下の部屋に移動して逃げます。

青鬼2 卓郎編 攻略その4青鬼2 卓郎編 攻略その4

突進型の青鬼がいる部屋に移動します。右へ進みます。

イスを右下の本棚まで動かします。

青鬼2 卓郎編 攻略その4青鬼2 卓郎編 攻略その4

本棚の上から消火器を手に入れます。消火器を手に入れると青鬼が襲ってくるので逃げます。

暗い部屋の左下へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その4青鬼2 卓郎編 攻略その4

岩を右へ動かし、スイッチを押します。

岩を右下の階段まで動かし、砕きます。

青鬼2 卓郎編 攻略その4青鬼2 卓郎編 攻略その4

砕かれた岩の光っているところから木箱の鍵を手に入れます。

木箱に鍵を使用し、くぎ抜きを手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その4

下へ進みます。左から2つ目のベッドを動かします。階段が現れます。

[article_under_ad]

「青鬼2 卓郎編」攻略一覧

青鬼2 卓郎編その1
青鬼2 卓郎編その2
青鬼2 卓郎編その3
青鬼2 卓郎編その4
青鬼2 卓郎編その5

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 卓郎編 攻略その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 卓郎編」の攻略その3です。「青鬼2 卓郎編」の金具の取付け~乾電池入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。

青鬼2 攻略 卓郎編 その3

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

錆びた金具を手に入れたら、酢を錆びた金具に使用しましょう。

金具を手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

右に移動します。机の横にある窪みに金具を取り付けます。

水が抜け、下に進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

ベッドを動かし、下へ移動します。左下の扉を開け、進みます。

左へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

イベントが発生します。下へ進みます。

右へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

石碑を調べます。「〇〇×〇×〇〇」と書かれていることを確認します。これは床のスイッチの中段に対応しています。

壁を調べます。「×〇〇〇×××」と書かれていることを確認します。これは床のスイッチの上段に対応しています。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

中央からスタートし、右に2マス、上に1マス、右に2マス、下に2マス、右に2マス、上に1マス、右に1マス進みます。

電気の点かないランタンを手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

同じ道で戻り、一つ前の部屋に移動します。下に進みます。

光っている右へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その3青鬼2 卓郎編 攻略その3

突進型の青鬼が襲ってきます。青鬼から逃げながら、左上に移動します。

乾電池を手に入れます。青鬼を一旦引きつけ、机を利用して逃げます。暗い部屋に戻ります。

青鬼2 卓郎編 攻略その3

乾電池をランタンに使用し、電気ランタンを手に入れます。

[article_under_ad]

「青鬼2 卓郎編」攻略一覧

青鬼2 卓郎編その1
青鬼2 卓郎編その2
青鬼2 卓郎編その3
青鬼2 卓郎編その4
青鬼2 卓郎編その5

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 卓郎編 攻略その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 卓郎編」の攻略その2です。「青鬼2 卓郎編」のシュノーケル入手~錆びた金具入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。

青鬼2 攻略 卓郎編 その2

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

プラスチックのカードを手に入れたら、大きな机がある部屋に移動しましょう。イスを本棚の前まで動かし、本棚上の端末にプラスチックのカードを使用します。

本棚下の道に進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

机の上の箱からシュノーケルを手に入れます。

「答えはN」のメモがあった部屋に移動します。シュノーケルを使用し、水中を左へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

穴から青鬼が出てくるので岩で塞ぎます。途中で後ろから青鬼が襲ってきますが、左へ進みます。

机の上にあるメモを調べます。「left、right、right、center」と書かれています。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

水中の通路に移動します。穴の上にサイコロが書かれています。「左の穴=5、中央の穴=1、右の穴=6」です。

机の右にある装置に「5661」を入力します。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

扉が開きます。光っているところを調べます。

酢を手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

1つ前の部屋に戻ります。左へ進みます。左下の机のメモを調べます。「白は青に消えてゆく」と書かれていることを確認します。

上の石像を調べます。像の鼻を手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

水中に移動します。水中で像の鼻を使用します。

小さな鍵を手に入れます。

青鬼2 卓郎編 攻略その2青鬼2 卓郎編 攻略その2

石像がある部屋に移動します。左上のロッカーに鍵を使用します。

錆びた金具を手に入れます。

[article_under_ad]

「青鬼2 卓郎編」攻略一覧

青鬼2 卓郎編その1
青鬼2 卓郎編その2
青鬼2 卓郎編その3
青鬼2 卓郎編その4
青鬼2 卓郎編その5

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 卓郎編 攻略その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 卓郎編」の攻略その1です。「青鬼2 卓郎編」の図書室のスイッチの謎~接着剤使用までの攻略情報を画像付きで解説しています。

青鬼2 攻略 卓郎編 その1

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

卓郎編、スタートです。

道なりに進み、図書室に移動します。右上の机にあるメモを調べます。アルファベットが書かれていることを確認します。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

左下の扉から出て、廊下に移動します。

廊下の壁を調べます。「答えはG」と書かれていることを確認します。左へ進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

右上の机の上にあるメモを調べます。「答えはN」と書かれていることを確認します。

廊下に移動し、右上に進みます。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

岩を調べ、下に落とします。

図書室に移動します。メモを参考にして、床のスイッチは上段、左から「A、B、C、D、E」、中段は「F、G、H、I、J」、下段は「K、L、M、N、O」となっています。中段の左から2つ目、下段の右から2つ目のスイッチに岩を置きます。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

図書室の上の扉が開くので、進みます。光っているところを調べます。

折れたカードを手に入れます。カードを手に入れると青鬼が襲ってくるので逃げます。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

逃げきれたら元の部屋に戻り、右の大きな道に進みます。中央の道を進みます。

光っているところを調べます。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

本棚の鍵を手に入れます。

図書室に移動します。右下の本棚に鍵を使用します。

青鬼2 卓郎編 攻略その1青鬼2 卓郎編 攻略その1

接着剤を手に入れます。

接着剤を折れたカードに使用し、プラスチックのカードを手に入れます。

[article_under_ad]

「青鬼2 卓郎編」攻略一覧

青鬼2 卓郎編その1
青鬼2 卓郎編その2
青鬼2 卓郎編その3
青鬼2 卓郎編その4
青鬼2 卓郎編その5

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】トーリエの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

トーリエの評価と能力について徹底解説!

トーリエのおすすめ度

5段階評価4

トーリエの評価をざっくり言うと

1.超火力十字消しリーダー!エルドラアナをいれれば通常盤面で4000倍超えも狙える!

2.3色陣&コンボ加算!自身に噛み合ったスキル持ち!

3.3種それぞれ違った強みを持つ!どれに進化させるかは自分が使いたい性能で決めよう!

トーリエ ステータス

トーリエの評価と能力について徹底解説!

属性木・木
タイプドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40351381264
+29750251876561
スキル全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短10ターン)
リーダースキル火古龍のアーマー・アナがチームにいると攻撃力が2.5倍。
木か火の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。
覚醒操作時間延長×2、スキルブースト、木ドロップ強化×3、火属性軽減×3

トーリエの能力について

リーダースキル

火古龍のアーマー・アナがチームにいると攻撃力が2.5倍。
木か火の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。

エルドラアナがチームにいる状態ならば、無条件で攻撃力に補正がかかる。
さらに木か火の5個消しで1つにつき3倍の火力が出せる超火力の十字消し性能を持つ。
あまり現実的ではないが、通常盤面で3つの十字消しが組めれば約4500倍という驚異的な倍率を叩き出せる。
もちろん十字消し2つでもかなりの倍率となるため、まずは2つ組むことを意識しよう。

スキル

全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

回復は含まないものの、自身のリーダースキル発動に必要な火と木を生成できる優秀な3色陣。またコンボ加算も追加されているが、十字消しはコンボが少なくなりがちなため嬉しい付属効果。

覚醒スキル

操作時間延長を2つ所持しており、難しい十字を多く組まなければならないトーリエにとってはありがたい。
木ドロップ強化も十字消しと噛み合っており、火力覚醒としては十分合格といえるだろう。

トーリエの具体的な使い道

トーリエの利点は、やはり十字消しを組むことで叩き出せる驚異的な攻撃倍率だろう。エルドラアナを必要とする縛りこそあれど、その倍率ならどんな敵もワンパンが狙える。
反面、サブとしてはトーリエアナのほうが優秀であるため、リーダー一筋で使っていくのがいいだろう。

トーリエの総評

進化を必要としない状態ながら、優秀なリーダースキルを所持している。十字消しリーダーとしては十分な性能を持っているため、ほかに十字消しリーダーを1体も所持していない場合は有力なリーダーとなってくれるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!
トーリエアナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
トーリエアナの評価と能力について徹底解説!
トーリエの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!

ティンベルトーリエのおすすめ度

5段階評価 4

ティンベルトーリエの評価をざっくり言うと

1.セレスアナがチームにいれば最大56倍!軽減もある優秀なリーダースキル!

2.木・光を生成する3色陣!自身のリーダースキルに噛み合ったスキル持ち!

3.3種それぞれ違った強みを持つ!どれに進化させるかは自分が使いたい性能で決めよう!

ティンベルトーリエ ステータス

ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!

属性木・木
タイプドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40351381214
+29750251876511
スキル全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短10ターン)
リーダースキルホーリーセレスのアーマー・アナがチームにいると攻撃力が2.5倍。木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
覚醒操作時間延長×2、スキルブースト、木ドロップ強化×3、木属性軽減×3

ティンベルトーリエの能力について

リーダースキル

セレスアナがチームにいると攻撃力が2.5倍。木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

セレスアナがチームにいる状態ならば、木・光の同時攻撃でLF合わせて約56倍の火力と約43%のダメージ軽減となる。
HPや回復補正がないが、ダメージ軽減が発動すれば耐久力はかなりのものとなる。
木・光の組み合わせは最近かなり強化されており、環境に合っている性能といえるだろう。

スキル

全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

回復は含まないものの、使い勝手の良い3色陣スキル。メイメイとは違う3色であるため差別化は十分。
自身のリーダースキル発動に必要な2色を生成できるため相性が良いスキル。

覚醒スキル

2体攻撃やコンボ強化の派手な火力覚醒はないものの、木ドロップ強化や封印耐性など優秀な覚醒はしっかり所持している。
また、木属性軽減を3つ所持しており、木属性の敵に対しては耐久力はさらに上昇する。

ティンベルトーリエの具体的な使い道

ティンベルトーリエの利点は、やはりセレスアナを編成すると発動する優秀なリーダースキル。
サブとして使う場合はトーリエアナの方が優秀であるため、こちらの進化を残すならリーダーとして使用しなければ意味がない。

ティンベルトーリエの総評

木・光という組み合わせは現環境で推されており、サブがそろっていれば優秀なリーダーとなるだろう。セレスアナを所持していれば採用する価値のあるキャラ。
ただサブとして使いたい場合はトーリエアナのほうが優秀であるため、汎用性は低い。リーダーで使っていくという強い意志が必要となる。

[article_under_ad]

関連リンク

ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!
トーリエアナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
トーリエアナの評価と能力について徹底解説!
トーリエの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】トーリエアナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

トーリエアナの評価と能力について徹底解説!

トーリエアナのおすすめ度

5段階評価4

トーリエアナの評価をざっくり言うと

1.バステトエースがチームにいれば最大100倍!軽減もある優秀なリーダースキル!

2.3色陣&コンボ加算!自身に噛み合ったスキル持ち!

3.3種それぞれ違った強みを持つ!どれに進化させるかは自分が使いたい性能で決めよう!

トーリエアナ ステータス

トーリエアナの評価と能力について徹底解説!

属性木・木
タイプドラゴン/バランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時42351481264
+29752251976561
スキル全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短10ターン)
リーダースキル月下の愛猫神のアーマー・エースがチームにいると攻撃力が2.5倍。7コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒操作時間延長×2、スキルブースト、木ドロップ強化×3、木属性軽減、火属性軽減、封印耐性

トーリエアナの能力について

リーダースキル

月下の愛猫神のアーマー・エースがチームにいると攻撃力が2.5倍。7コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。

バステトエースがチームにいる状態ならば、7コンボ以上を組めばLF合わせて100倍の火力と約43%のダメージ軽減となる。
HPや回復補正がないが、ダメージ軽減が発動すれば耐久力はかなりのものとなる。
ただし7コンボ以上を組まなければ、そのターンは軽減効果が発動しない点には注意しよう。

スキル

全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

回復は含まないものの、使い勝手の良い3色陣スキル。メイメイとは違う3色であるため差別化は十分。
また、1ターンの間1コンボが加算されるが、自身のリーダースキルと非常に噛み合った付属効果といえるだろう。

覚醒スキル

操作時間延長を2つ所持しており、コンボを多く組まなければならないトーリエアナにとってはありがたい。
2体攻撃やコンボ強化の派手な火力覚醒はないものの、木ドロップ強化や封印耐性など優秀な覚醒はしっかり所持している。

トーリエアナの具体的な使い道

トーリエアナの利点は、優秀なリーダースキルと汎用性の高い覚醒スキル。封印耐性を所持している点で、3種類の中で一番サブとして使いやすい。
リーダースキルも優秀なコンボパとしての性能を持っている。

トーリエアナの総評

アナを必要とする特殊な進化であるが、その分性能は他の2種類と比べて汎用性が高いものになっている。特にサブとしての性能はトップクラスであるため、どうしても他の2種類をリーダーで使いたいという場合以外はトーリエアナに進化させるのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

ティンベルトーリエの評価と能力について徹底解説!
トーリエアナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
トーリエアナの評価と能力について徹底解説!
トーリエの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!

サイガアナザーのおすすめ度

5段階評価 4

サイガアナザーの評価をざっくり言うと

1.最低でも3.5倍の攻撃倍率!初心者に優しいリーダースキル!

2.木・光の2色生成!今後の環境に期待!

3.2体攻撃×2とコンボ強化持ち!ダメージソースとして優秀!

サイガアナザー ステータス

サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!

属性木・光
タイプドラゴン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時33001618316
+29742902113613
スキル光ドロップを木に、回復ドロップを光に変化(最短7ターン)
リーダースキルHPに応じて木属性の攻撃力が上昇。光属性の回復力が2倍。
覚醒木属性強化、2体攻撃、スキルブースト、封印耐性、バインド耐性×2、コンボ強化

サイガアナザーの能力について

リーダースキル

HPに応じて木属性の攻撃力が上昇。光属性の回復力が2倍。

攻撃力補正については、HPが100%の時は4.5倍、HP99%以下で3.5倍となっている。最低でも3.5倍の倍率が約束されており、無条件でかかる倍率としては優秀。初心者にも優しい仕様となっている。
ただし追加の火力がないため現環境では火力不足。あくまでも初心者層に役立つ性能に留まる。

スキル

光ドロップを木に、回復ドロップを光に変化。

最近の流行に乗っ取る2色を生成するスキル。回復を消してしまうのが少し使いにくいが、木・光を必要とするリーダーのサブには相性のよいスキル。
今後木・光を同時に使用する有力なリーダーが現れることを期待したい。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。2体攻撃2つ、コンボ強化など火力覚醒が非常に優秀で、有力なダメージソースとして活躍できるだろう。

サイガアナザーの具体的な使い道

リーダーとしては、無条件で3.5倍以上の火力が約束されているため初心者に扱いやすい。周回などにも使えるだろう。
木・光を生成するスキルは汎用性が低いものの、優秀な覚醒を生かして木属性コンボパのサブにも採用しやすい。7コンボ以上を安定して組めれば大ダメージを叩き出せる。

サイガアナザーの総評

初心者に優しいリーダースキルと、特定の場面で効力を発揮するスキル、そして優秀な覚醒スキルを持っている。
上級者にとっては、バインド耐性を持ちつつ火力も出せるサブは貴重。木属性はコンボパが強いため相性も抜群。

 

[article_under_ad]

関連リンク

神羅万象チョココラボ

サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!
ギンガの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザーの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザーの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!

ヴァンクロウのおすすめ度

5段階評価4

ヴァンクロウの評価をざっくり言うと

1.40%の割合ダメージ!継承可能な割合ダメとしてトップ!

2.一芸が秀でたモンスター!スキル継承用で活躍!

3.上級者なら1体は確保しておきたい

ヴァンクロウ ステータス

ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!

属性光・木
タイプ悪魔/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36151810120
+29746052305417
スキル敵のHPが40%減少。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短22ターン)
リーダースキル悪魔とマシンタイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長、バインド回復、マルチブースト

ヴァンクロウの能力について

リーダースキル

悪魔とマシンタイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が2倍。

悪魔・マシンという縛りはあるものの、編成さえしてしまえば無条件で攻撃3倍、回復1.5倍という補正がかかる。
さらに5属性で攻撃力が2倍になるが、多色パの倍率としては火力不足。初心者にはある程度使えるが、上級者ならあえてリーダーで使用する場面はないだろう。

スキル

敵のHPが40%減少。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

シンプルな割合ダメージスキルだが、その割合は40%とかなり高い。ヴァンクロウはガチャ限であるため、継承できる割合ダメとしてはトップのダメージ量となっている。(ゼウス&ヘラは45パーセントだが継承できない)
飛びぬけたの性能は今後活躍する可能性があるため、その点でみれば優秀なスキルといえるだろう。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しており、火力面の貢献は十分。その他バインド回復、操作時間延長、封印耐性などサポート性能も充実。
またマルチブーストを所持しているため、マルチ時はステータスの貢献もしてくれるだろう。

ヴァンクロウの具体的な使い道

継承可能な割合ダメージでトップの性能を持つため、それを活かしていくのがいいだろう。HPが高い相手にはどのスキルよりも強力なダメージソースとなるため、活躍の場は広い。

ヴァンクロウの総評

リーダースキルなどはパッとしないものの、やはり継承できる割合ダメとしては最高レベルという点は注目したい。
パズドラでは一芸が秀でていればそれだけで価値のあるモンスターになることが多いため、上級者なら継承用スキルとして1体は確保しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

神羅万象チョココラボ

サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!
ギンガの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザーの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザーの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

アスモデウスのおすすめ度

5段階評価4

アスモデウスの評価をざっくり言うと

1.上方修正で覚醒追加!優秀なダメージソースとして活躍!

2.光以外の5色陣スキル!カヲルカーリーPTのスキル継承で便利!

3.リーダーとしては火力不足の域を出ない

アスモデウス ステータス

アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

属性闇・木
タイプ悪魔/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時25931401667
+29735831896964
スキル全ドロップを火、水、木、闇、回復に変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン)
リーダースキル悪魔タイプの全パラメータが少し上昇。5属性(4属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4.5倍。
覚醒2体攻撃×2、封印耐性×2、スキルブースト、操作時間延長×2、コンボ強化

アスモデウスの能力について

リーダースキル

悪魔タイプの全パラメータが少し上昇。5属性(4属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4.5倍。

悪魔タイプという縛りはあるものの、全パラメータに補正がかかる。闇属性と悪魔タイプの相性は抜群であるため、サブに縛られることはないだろう。
安定感のあるPTだが、火力は現環境においては少し不足しているため第一線級までの活躍は見込めないだろう。

スキル

全ドロップを火、水、木、闇、回復に変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

光以外の5色を生成かつ、スキルヘイストが付与されている陣スキル。実装当初はあまり使い道のない5色陣であったが、現環境ではカヲルカーリーという有力なリーダーがいる。
タイプが違うためそのまま編成するのは少し躊躇われるが、スキル継承で利用することも可能。

覚醒スキル

当初は覚醒の少なさが最大の弱点であったが、上方修正によりかなりの強化が施されている。2体攻撃、操作時間延長、封印耐性を2つずつ所持しており、汎用性はかなり高い。
またコンボ強化も付与されているため、7コンボ以上を組めば有力なダメージソースとなるだろう。

アスモデウスの具体的な使い道

リーダーとしての性能は第一線では活躍できないが、優秀な覚醒を手に入れた今は闇属性の多色パに採用することができる。光を使用しない多色が今後も出てくれば、相性の良い陣スキルとして重宝するだろう。

アスモデウスの総評

上方修正により強力な覚醒スキルが追加。サブ性能が上昇し、ようやく星5のコラボキャラとしての性能を手に入れたといえる。カエデアナザー狙いで回す場合、副産物で入手できれば1体は残しておくといいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

神羅万象チョココラボ

サイガアナザーの評価と能力について徹底解説!
ギンガの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザーの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヴァンクロウの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザーの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
アスモデウスの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル