【パズドラ】貂蝉の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

貂蝉の評価と能力について徹底解説!

貂蝉のおすすめ度

5段階評価 4

貂蝉の評価をざっくり言うと

1.盤面を7×6に!特殊なリーダースキル所持!

2.ロックドロップ解除スキル!最短2ターンという速さにも注目!

3.7コンボ以上で火力上昇!新しい覚醒スキル持ち!

貂蝉 ステータス

貂蝉の評価と能力について徹底解説!

属性光・闇
タイプ神/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時27331265670
+29737231760967
スキルドロップのロック状態を解除。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長(最短2ターン)
リーダースキル【7×6】盤面になる。光闇の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍。
覚醒操作時間延長、封印耐性、光属性軽減×2、闇属性軽減×2、コンボ強化、スキルブースト

貂蝉の能力について

リーダースキル

盤面を「7×6盤面」の状態でスタートさせ、さらに光・闇の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍の補正がかかる。

攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性は皆無である。

スキル

ドロップのロック状態を解除し、1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長する。

ドロップロック解除はこのシリーズ共通の性能だが、他の同シリーズモンスターと違い、変換スキルがない。
その代わりに操作時間延長スキルが付与し、さらに最短2ターンという速さも大きな違いとなっている。

覚醒スキル

操作時間延長、封印耐性などサポートスキルは所持。
また光と闇属性の軽減を持っているため、10%ずつだがダメージカットが可能。また、このシリーズ共通のコンボ強化も持っている。

貂蝉の具体的な使い道

リーダーとしては、7×6盤面の恩恵が少ない場合はわざわざ採用する場面はないだろう。
しかしサブとしてはかなり優秀なスキルと覚醒を持っているため、光属性のサブの他にもコンボパ、多色パのサブに編成できる。
またスキルターンが短いことを活かし、スキル使用時に攻撃力が上がるモンスターのサブにいれるのも有効。

貂蝉の総評

同シリーズのモンスターと唯一性能が違うため、どう差別化していくかがポイントとなる。
ドロップロック解除、7コンボ強化による攻撃力上昇など、他とは違った活躍が期待できる。特に現環境では転生アヌビスパに2体編成するのが強力。

[article_under_ad]

関連リンク

新三国神シリーズ

司馬懿の評価と能力について徹底解説!
夏侯惇の評価と能力について徹底解説!
甘寧の評価と能力について徹底解説!
貂蝉の評価と能力について徹底解説!
馬超の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】司馬懿の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

司馬懿の評価と能力について徹底解説!

司馬懿のおすすめ度

5段階評価 4

司馬懿の評価をざっくり言うと

1.盤面を7×6に!特殊なリーダースキル所持!

2.ロックドロップ解除スキル!希少価値が高い!

3.他の同シリーズより環境にマッチ!闇アテナ、藍染などのサブに!

司馬懿 ステータス

司馬懿の評価と能力について徹底解説!

 

属性闇・水
タイプ神・バランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時31151563373
+29741052058670
スキルドロップのロック状態を解除。火ドロップを闇に、光ドロップを水に変化(最短7ターン)
リーダースキル【7×6】盤面になる。闇水の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍。
覚醒2体攻撃×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、コンボ強化

司馬懿の能力について

リーダースキル

盤面を「7×6盤面」の状態でスタートさせ、さらに闇・水の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍の補正がかかる。

攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性は皆無である。

スキル

火を闇に、光を水に変換するスキルに加え、ドロップのロック状態を解除する効果が付与されている。
ドロップロック解除の効果は初であり、現状希少価値のあるスキル。今まではドロップリフレッシュなどで解除する必要があったが、その必要がなくなり確実に変換できるメリットがある。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しており火力面の貢献は十分。また封印耐性や操作時間延長などのサポート性能も備えている。
さらに、現環境初となるコンボ強化の覚醒スキルを持つ。7コンボイ上で攻撃力が上昇するため、積極的に狙っていこう。

司馬懿の具体的な使い道

リーダーとしては、7×6盤面の恩恵が少ない場合はわざわざ採用する場面はないだろう。
しかしサブとしてはかなり優秀なスキルと覚醒を持っているため、闇属性の2体攻撃パのサブとして第一線級での活躍が見込めるだろう。
特に闇アテナ藍染などのサブにマッチしており、他の同シリーズよりも環境に適している。

司馬懿の総評

新要素が詰め込まれた性能が多いが、上手く現環境に適した性能をしている。ドロップロック解除、7コンボ強化による攻撃力上昇など、他とは違った活躍が期待できる。

[article_under_ad]

関連リンク

新三国神シリーズ

司馬懿の評価と能力について徹底解説!
夏侯惇の評価と能力について徹底解説!
甘寧の評価と能力について徹底解説!
貂蝉の評価と能力について徹底解説!
馬超の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】馬超の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

馬超の評価と能力について徹底解説!

馬超のおすすめ度

5段階評価 4

馬超の評価をざっくり言うと

1.盤面を7×6に!特殊なリーダースキル所持!

2.ロックドロップ解除スキル!希少価値が高い!

3.7コンボ以上で火力上昇!新しい覚醒スキル持ち!

馬超 ステータス

馬超の評価と能力について徹底解説!

属性木・光
タイプ神/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時34131755173
+29744032250470
スキルドロップのロック状態を解除。闇ドロップを木に、火ドロップを光に変化(最短7ターン)
リーダースキル 【7×6】盤面になる。木光の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍。
覚醒2体攻撃×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、コンボ強化

馬超の能力について

リーダースキル

盤面を「7×6盤面」の状態でスタートさせ、さらに木・光の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍の補正がかかる。

攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性は皆無である。

スキル

闇を木に、火を光に変換するスキルに加え、ドロップのロック状態を解除する効果が付与されている。
ドロップロック解除の効果は初であり、現状希少価値のあるスキル。今まではドロップリフレッシュなどで解除する必要があったが、その必要がなくなり確実に変換できるメリットがある。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しており火力面の貢献は十分。また封印耐性や操作時間延長などのサポート性能も備えている。
さらに、現環境初となるコンボ強化の覚醒スキルを持つ。7コンボイ上で攻撃力が上昇するため、積極的に狙っていこう。

馬超の具体的な使い道

リーダーとしては、7×6盤面の恩恵が少ない場合はわざわざ採用する場面はないだろう。
しかしサブとしてはかなり優秀なスキルと覚醒を持っているため、木属性の2体攻撃パのサブとして第一線級での活躍が見込めるだろう。
特に木属性は2体攻撃パが優秀であるため他の属性より相性が良い。

馬超の総評

新要素が詰め込まれた性能が多く、今後どのような活躍ができるか未知数。ドロップロック解除、7コンボ強化による攻撃力上昇など、他とは違った活躍が期待できる。

[article_under_ad]

関連リンク

新三国神シリーズ

司馬懿の評価と能力について徹底解説!
夏侯惇の評価と能力について徹底解説!
甘寧の評価と能力について徹底解説!
貂蝉の評価と能力について徹底解説!
馬超の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】甘寧の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

甘寧の評価と能力について徹底解説!

甘寧のおすすめ度

5段階評価 4

甘寧の評価をざっくり言うと

1.盤面を7×6に!特殊なリーダースキル所持!

2.ロックドロップ解除スキル!希少価値が高い!

3.7コンボ以上で火力上昇!新しい覚醒スキル持ち!

甘寧 ステータス

甘寧の評価と能力について徹底解説!

属性水・火
タイプ神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3048212858
+29740382623355
スキルドロップのロック状態を解除。闇ドロップを水に、木ドロップを火に変化(最短7ターン)
リーダースキル 【7×6】盤面になる。水火の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍。
覚醒2体攻撃×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、コンボ強化

甘寧の能力について

リーダースキル

盤面を「7×6盤面」の状態でスタートさせ、さらに水・火の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は1.5倍の補正がかかる。

攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性は皆無である。

スキル

闇を水に、木を火に変換するスキルに加え、ドロップのロック状態を解除する効果が付与されている。
ドロップロック解除の効果は初であり、現状希少価値のあるスキル。今まではドロップリフレッシュなどで解除する必要があったが、その必要がなくなり確実に変換できるメリットがある。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しており火力面の貢献は十分。また封印耐性や操作時間延長などのサポート性能も備えている。
さらに、現環境初となるコンボ強化の覚醒スキルを持つ。7コンボイ上で攻撃力が上昇するため、積極的に狙っていこう。

甘寧の具体的な使い道

リーダーとしては、7×6盤面の恩恵が少ない場合はわざわざ採用する場面はないだろう。
しかしサブとしてはかなり優秀なスキルと覚醒を持っているため、水属性の2体攻撃パのサブとして第一線級での活躍が見込めるだろう。

甘寧の総評

新要素が詰め込まれた性能が多く、今後どのような活躍ができるか未知数。ドロップロック解除、7コンボ強化による攻撃力上昇など、他とは違った活躍が期待できる。

[article_under_ad]

関連リンク

新三国神シリーズ

司馬懿の評価と能力について徹底解説!
夏侯惇の評価と能力について徹底解説!
甘寧の評価と能力について徹底解説!
貂蝉の評価と能力について徹底解説!
馬超の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇ソニアの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

闇ソニアの評価と能力について徹底解説!

闇ソニアのおすすめ度

5段階評価4

闇ソニアの評価をざっくり言うと

1.リーダースキルが初心者には扱いやすい!

2.回復を含む優秀な3色陣!サブとしても性能が高め!

3.ガチャではなく付録特典であるため確実に手に入る!

闇ソニア ステータス

闇ソニアの評価と能力について徹底解説!

属性闇・火
タイプドラゴン/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時33971875105
+29743872370402
スキル全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化(最短9ターン)
リーダースキルドラゴンと悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。闇の2コンボ以上で攻撃力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長

闇ソニアの能力について

リーダースキル

ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力と回復力に2.5倍、さらに闇の2コンボ以上で攻撃力に2倍が加算される。

火力こそ並程度だが、回復力に大きな補正がかかるのが最大の魅力で、即死ダメさえ来なければ殴り合いの耐久が容易に可能となる。
かねてより初心者層から絶大な人気を誇る呂布ソニパなど、初心者層にとっては十分リーダーで活躍してくれるだろう。

スキル

闇・火・回復の3色陣が打てる有能なスキル。本家ソニア系が2色陣であることを考えれば、回復を含む3色陣というだけで十分な差別化と言えるだろう。
回復を含む3色陣は汎用性が高いため、サブでそのまま使用したりスキル継承で利用したり、非常に幅広く使えるだろう。

覚醒スキル

スキルブーストを2つ持っており、重めのスキルもすぐ発動しやすくなっている。操作時間延長やバインド回復などサポート面も充実。
ただし封印耐性は持っていない点に注意。

闇ソニアの具体的な使い道

初心者層にとっては十分リーダーとして活躍できる性能を持っている。中級者以上はあえてリーダーとして使う場面は少ないため、闇属性パのサブとして活躍させることが可能。
列強化PTは激戦区だがソニアは2体攻撃寄りの覚醒を持っているため、有効に活用できるPTの枠に入れることができる。

 闇ソニアの総評

パズドラクロスの雑誌で付録としてついてくるモンスター。購入さえすればガチャでなく確実に手に入る。性能はかなり優秀であるため、闇ソニア目的で購入しても損はしないだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

脱出ゲーム「最近、教科書にのっていないイカロス」の攻略コーナーです。最近、教科書にのっていないイカロスの攻略を画像付きで解説しています。攻略に困ったらここをチェックしよう!

3階層の建物内を上下にスワイプして移動し外に出る脱出ゲームです。

オーシャンビューの3階建ペットOKのおススメ物件からはりきって脱出しよう!

「最近、教科書にのっていないイカロス」攻略一覧

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1

 脱出ゲーム 
  公開日時 

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1 3階建ての物件から脱出しましょう!

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1一番手前の棚をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1 鍵を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1戻ってタコのドアをタップします。

鍵を使いって明けます。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1

ドアが開き、2階以上に行けるようになります。 最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その12階です。スワイプして3階までいきます。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1冷蔵庫をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1冷蔵庫の上の花瓶を入手します。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その13階の一番手前、色が違う正方形の床をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1床が落ちて2階の壺が割れます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1割れた壺から充電器を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1窓に花瓶を置きます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その13階に戻り、ベッドの足元にあるコンセントをタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1先ほど入手した充電器を刺します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1戻ります。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1ベッドをタップして「眠る」を選択します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1天気が変わります。

その2へ。

[article_under_ad]

「最近、教科書にのっていないイカロス」攻略一覧

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2

 脱出ゲーム 
  公開日時 

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その22階に移動します。窓の外に花瓶を置きます。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2花瓶に雨水をためます。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その23階のベッドに戻り、晴れの日にします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その22階の窓をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2水のたまった花瓶を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その21階に戻り、壁にかかった絵をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2タブレットを入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2バッテリーがないので充電しなければいけません。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その23階に戻り、先ほどコンセントにさした充電器で充電します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2タブレットをタップし、使用します。

動物の足があるので、各階のドアにかかれている動物の足の数を入力します。

3階:ブタ=4本
2階:イカ=10本
1階:タコ=8本

上から「4、10、8」を入力します。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2タブレットが使用可能になります。一番右のBluetooth(冷蔵庫)を選択します。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2有効にします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その23階の冷蔵庫をタップします。

ラッコが出て来ます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2もう一度冷蔵庫をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2バナナを入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その22階に移動します。

その3へ

[article_under_ad]

「最近、教科書にのっていないイカロス」攻略一覧

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3

 脱出ゲーム 
  公開日時 

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その32階に移動しところです。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3皿の上にバナナを置きます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3チンパンジーが移動します。色が違う床をタップします。 最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3床が落ちます。今度が床が落ちても1階のツボは割れません。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その33階に移動します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3寝て、雨の日にします。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その32階に戻り、穴の開いた床に花瓶を使います。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その31階に移動します。
花瓶の水が長いツボに入り、ツボから棒が出てきます。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3棒を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3タブレットを起動します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3一番左のゾゾゾンをタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3ドローンを棒で購入します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その31階に荷物が届きます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3段ボールをタップしてドローンを入手します。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その33階に移動します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3ドローンを使って、天井にある釣り竿を落とします。

釣り竿を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その31階に移動します。

その4へ

[article_under_ad]

「最近、教科書にのっていないイカロス」攻略一覧

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4

 脱出ゲーム 
  公開日時 

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その41階に移動したところです。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4釣り竿を使って窓から釣りをします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4貝が釣れます。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その43階のラッコに貝をあげます。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4ラッコが貝を割り、中から真珠が出てきます。

3階のブタのドアをタップします。

ブタの右目に真珠を入れます。 最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4棒を入手します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その42階に戻ります。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4窓からドローンを外に飛ばします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4ドローンが屋上に行き、ハトを撮影します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4タブレットを起動します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4真ん中の「出口」を選択します。絵から、

「屋上のハトをヒントに数字を入力する」とわかります。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その43階のベッドの上の絵をタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4鍵の下のボタンをタップし3つの数字を入力します。

「ハト」を数字にして、「8(ハ)10(ト)」

810を入力します。

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4開きます。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4鍵を入手します。
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その41階に移動します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4タブレットを起動し、棒でバナナを購入します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4段ボールが届きます。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4バナナを入力します。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4黒いドアをタップします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4バナナを使用し、ドアノブにします。最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4鍵を使ってドアを開けます。

脱出成功です!

おめでとうございます!

[article_under_ad]

「最近、教科書にのっていないイカロス」攻略一覧

最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その1
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その2
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その3
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略 その4
最近、教科書にのっていないイカロス 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル