宇宙からの脱出 CrazyEscapeGame2 攻略 第1章
第1章スタートです。
攻略 第1章
1列20行のマップです。
北に7マス進みます。
西を向きます。
ガスの塊を手に入れます。
北に6マス進みます。
東を向きます。
高温の塊を手に入れます。
北に6マス進みます。
ホワイトホールにガスの塊を入れます。
ホワイトホールに高温の塊を入れます。
太陽が出来上がります。
宇宙からの脱出 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】覇者の塔22階 瞬死の幻水龍 攻略

覇者の塔22階【瞬死の幻水龍】の攻略法を紹介しています。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
覇者の塔22階【瞬死の幻水龍】 ステージ概要
消費スタミナ | 25 |
初クリア報酬 | 獣神竜【水】 |
獲得できるモンスター | ブルーマンケンチー |
スピードクリア | 25ターン |
ギミック | 重力バリア ビットン ヒーリングウォール 攻撃力ダウン |
ボス【バハムートX】の概要
属性 | 水 |
種族 | 魔王族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ナイチンゲール (神化) | アンチ重力バリアと水属性キラーとなっているので、友情や直接攻撃面でも大活躍が見込めます。 | 5 |
エメラルド (進化) | 魔王キラーLで、ボスに大ダメージを与えることができます。 | 5 |
ナイチンゲール (進化) | 回復アビリティを持っているので、HP管理がスムーズになります。 | 5 |
マーリン (神化) | 回復アビリティを持っており、ステージの突破率を上げてくれます。弱点露出SSで火力アップのサポートができるのも魅力です。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
クシナダ (進化) | 号令SSとプラズマがダメージソースになります。 | 4 |
スノーマン (進化) | 水属性耐性を持っているので、強力なホーミング攻撃のダメージを軽減できます。 | 4 |
聞仲 (神化) | 追従貫通弾を持っているので、スピードタイプのモンスターと組み合わせると高いダメージが期待できるでしょう。 | 3 |
ステージ1攻略
奥にいる反射レーザーを撃ってくる雑魚を最優先で倒しましょう。レーザー攻撃の威力がかなり高いので、まとまって食らうと一発で相当量のHPを持っていかれることもあります。
ステージ2攻略
このステージでは、敵が攻撃してくる前にいかに素早く雑魚処理をするかがポイントになります。レーザー攻撃の弾幕を受けてしまうと、全滅の危険もあるため、友情コンボを駆使したり、敵の間に挟まるなどして効率よく処理していきましょう。
ステージ3攻略
雑魚のホーミング攻撃ですが、1発は大したことはありませんが、2ターン毎に撃ってくるため、長引くとダメージが大きくなってしまいます。素早く雑魚処理をして中ボスを撃破するようにしましょう。(中ボスのHPは200万程)
中ボスの攻撃では、3ターン毎のクロスレーザーと9ターン後のホーミング攻撃の威力が高いので、注意が必要です。
ステージ4攻略
ここでは、中ボスが初回ターンで威力の高いホーミング攻撃を仕掛けてくるので、初撃で怒り状態にしないようにするのがポイントです。直後に1ターンだけのヒーリングウォールが張られるので、2ターン目は回復に専念し、3ターン目から雑魚→中ボスの順に攻撃していきましょう。
次のステージでは、ボスの強力な攻撃があるため、HPが高い状態で突破する必要があります。
ボスステージ1攻略
まず対策をしなければならないのは、ボスが1ターン目に撃ってくるホーミング攻撃です。アンチ属性の木属性で、怒り状態でない状態と、最小限のダメージに抑えようとしても、66000ほどのダメージとなるので、最初のターンでは怒らせないようにするのが必須でしょう。怒りの沸点もダメージ20万程なので、うっかり将命削りのわくわくの実がついていたら、それだけでも怒り状態になってしまうこともあります。
初回ターンでSSを使い、一撃でボスを倒す戦法をとるか、2ターン目のヒーリングウォールで回復して、雑魚、ボスと撃破していくかのどちらかになるでしょう。ボスのHPは170万程と高くないので、ボスの攻撃を凌げれば突破は難しくないです。
ボスステージ2攻略
ボスのHPが250万程に上がっている以外は、基本的な攻略に関しては前ステージと同様です。HP管理をしながら次のステージに進みましょう。
なお、次のステージでボスを直接攻撃しにくい左側、下側に配置しておくと、事故率を減らせます。
ボスステージ3攻略
基本攻略は同じですが、SSを使うのは回復をした後の3ターン目からにしましょう。ボスのHPは420万程なので、威力のあるSSを駆使して早めに撃破していきたいところです。
[article_under_ad]
覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法
達成率100%の方法です。

1つ目、2つ目はこまめにヒントをもらっていれば埋まると思います。
助言その15→「助言(最後のレポート編)」は、「最後のレポートを取る前に、ロングアームでメデューサへの扉を開いた状態」で助言をもらう必要があります。
助言18・19(ゲームオーバー①・②)は、
GAMEOVER画面で助言を聞きます。
鏡を手に入れている状態と手に入れていない状態とでそれぞれ負けて、助言を聞きましょう。
「最終手持ち4つで外へ」は
「剣」「ロングアーム(マジックハンド)」、「鏡」、「鍵」の4つだけを持ってクリアします。
MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで
いよいよ最後の決戦に挑みます。
奥の部屋へ進みましょう。

右上のスイッチにロングアームを使います。
扉があきました。
奥に進んでいきましょう。
「かける」を選択。
まず剣を使います。
次に鏡を使いましょう。
メデューサを倒しました。
奥に鍵があります。
脱出完了!
[article_under_ad]MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎
蛇を排除したら奥へ進みましょう。
いよいよ決戦が近くなります!

剣を手に入れます。
寝室の左上の天井を調べましょう。
ここに剣を刺します。
ハシゴが出てきました。
左の壁に張り紙があります。
レポート4が手に入りました。
剣についているマークを調べていきます。
自分が持っている剣は、スペードとΩ(オメガ)。
階段を降りて寝室の奥の騎士を調べます。
クローバーにΦ(ファイ)。
ダイヤにΣ(シグマ)。
最後の一体は
階段の右奥にあります。
ハートにψ(プサイ)。
寝室の上の部屋へ。
このパネルを
これと見比べて
こうするとドアが開きます。
奥の部屋へ。
ロングアームを手に入れました。
壁にレポート6があります。
石にされた騎士の左手にレポートがあるようです。
まだ手に入っていないレポート5ですね。
階段の右奥の騎士に
ロングアームを使います。
レポート5が手に入りました。
これと
この
MEDUSA
を見比べます。
更に
黄色い花瓶の下のパネルを見ましょう。
MEDUSA
となるようにパネルを押していきます。
真ん中→右上→中下→左下→左上→中上
の順ですね。
ハンドミラーが手に入りました。
一応奥の説明も見ておきましょう。
[article_under_ad]MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除
青い花瓶の下には蛇口があります。

蛇口をひねって
瓶に水を入れます。
寝室に行って、右側の暖炉を調べます。
暖炉に水をかけます。
火が消えた暖炉を調べましょう。
レポート2を手に入れました。
レポート2と花瓶の線を見比べます。
白白黄赤青赤
となります。
正面奥の扉に行きます。
右下(右の下から2番目)に隠し扉があります。
開けると4色のパネルが出てきます。
白白黄赤青赤
の順に押しましょう。
扉の先に進めるようになります。
左側を見ましょう。
瓶のようなものがあります。水が入りそうですね。
瓶に水を汲んで戻ってきます。
上の緑の栓をコインで開けましょう。
開けたら水を注ぎます。
レポート3が手に入りました。
突起の少ない順に、目の見ている方向を調べます。
右下上上左下右
ですね。
寝室の奥に行きます。
このパネルを
右下上上左下右
の順に押します。
リンゴが手に入りました。
スタート位置に戻り、奥へ進んでいくと蛇がいます。
蛇にリンゴを食べさせるとどこかへ行きます。
[article_under_ad]MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎
右側の青い花瓶の謎を解きましょう。

この図柄がヒントです。
コインの裏に
730
と書いてあります。
テーブルの上の瓶を調べます。
栓にコインを使うと開けられます。
レポート1を手に入れました。
更に栓に
329
と書かれています。
ソファーの下を調べます。
ここにレポート1を使います。
浮き上がったマークを覚えましょう。
奥のドアを調べます。
ドアの装置を、先ほど覚えたマークと同じように、このようにセット。
ドアが開きます。
寝室に入りました。
テーブルの上のカップに
120
と書かれてます。
寝室の奥の写真立てを調べます。
510
と書かれています。
青い花瓶の謎に戻りましょう。
調べた数字をすべて足します。
730+120+510+329=1689
これで開きます。
[article_under_ad]MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
MONSTER ROOM2 攻略 その1 赤い花瓶の謎
ここから開始です。
化け物のいる館から脱出しましょう。

左側の花瓶を見ます。
一番左のこの謎から解いていきましょう。
ソファーの右のクッションを調べます。
赤いボタンが手に入りました。
階段の左を調べます。
黄色いボタンが手に入りました。
このテーブルの上を見ます。
青いボタンが手に入りました。
なおこのテーブルには
「導きの書」があります。
脱出のヒントがもらえます。(特に見なくても攻略可能ですが、やりこみ要素があるのでぜひ見ましょう)
花瓶に戻ります。
花の数を覚えましょう。
赤→8
黄→2
青→5
左の赤い花瓶の下をタップ。
ボタンをはめて、
赤→8
黄→2
青→5
となるようにボタンを押します。
コインが手に入りました。
[article_under_ad]MONSTER ROOM2 攻略記事一覧
MONSTER ROOM2 攻略トップ |
MONSTER ROOM2 攻略その1 赤い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その2 青い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その3 リンゴを手に入れて蛇を排除 |
MONSTER ROOM2 攻略 その4 黄色い花瓶の謎 |
MONSTER ROOM2 攻略 その5 脱出まで |
MONSTER ROOM2 達成率100%の方法 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私 攻略 ステージ1
朝起きたら、体が小さくなっていた。
ステージ1
中央奥のメモを確認します。
鍵のカードを5 枚集めると、
ステージクリアという意味です。
左下に、鍵のカード1 があります。
手に入れます。
右に移動します。
枕の上に、鍵のカード2 があります。
手に入れます。
箱を拡大します。
箱の左奥に、鍵のカード3 があります。
手に入れます。
右に移動します。
カバンを拡大します。
開けます。
中をタップします。
大きくて持てなかったアイテム
が入手できるようになります。
画面を戻ります。
カバンがなくなり、
鍵のカード4 があります。
手に入れます。
右に移動します。
缶切りが持てるようになります。
手に入れます。
右に移動します。
箱を拡大します。
箱の右奥の持ち手が、
持てるようになります。
持ち手と缶切りを組み合わせます。
缶切りが完成します。
右に移動します。
缶を拡大します。
缶切りで開けます。
鍵のカード5 を手に入れます。
鍵のカードを5 枚入手すると、
鍵になります。
左に移動します。
箱を拡大します。
鍵をはめると、緑の光がでます。
ステージ1 クリアです。
[article_under_ad]「大きな部屋と小さな私」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな部屋と小さな私 攻略 ステージ2 その1
緑の光をタップして、ステージ2 です。
ステージ2 その1
テーブルを拡大します。
右上のカレンダーで日付を確認します。
29 日の次が1 日なので、2 月29 日です。
右の箱を拡大します。
奥に、計量スプーンがあります。
”大さじ” を手に入れます。
”小さじ” を手に入れます。
画面を戻ります。
左のカトラリーケースを拡大します。
鍵のカード1 があります。
手に入れます。
トングを手に入れます。
左に移動します。
左手前に、鍵のカード2 があります。
手に入れます。
右上から、コップを手に入れます。
左上の小さい瓶の中から、
ツマミを手に入れます。
左に移動します。
ボウルの中を調べます。
フライ返しがあります。
手に入れて、トングと組み合わせます。
手に入れます。
画面を戻ります。
右のスケールを拡大します。
何月何日?とあるので、
2 月29 日の229 g に合わせます。
左の砂糖の瓶に ”大さじ” を
3 回使ってスケールに乗せます。
大さじ1 杯が43 g × 3 回 = 129 g
左の砂糖の瓶に ”小さじ” を
4 回使ってスケールに乗せます。
小さじ1 杯が25 g × 4 回 = 100 g
129 g + 100 g = 229 g になり、
下から鍵のカード3 がでてきます。
手に入れます。