【おすすめ脱出ゲーム】Bloom Mushroom (norihiro hanazono氏)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】IzumiArtisan
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】KSG Lab. (Junpei Shimotsu氏)
KSG Lab. (Junpei Shimotsu氏)の脱出ゲームの攻略コーナーです。
KSG Lab. (Junpei Shimotsu氏)の脱出ゲーム一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】Jammsworks
キレイなグラフィックが特徴的なJammsworks (Asahi Hirata氏)の脱出ゲームの攻略コーナーです。
Jammsworks (Asahi Hirata氏)の脱出ゲーム一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】STUDIO RISSEN (Tomoaki Shoji氏)
Tomoaki Shoji氏の脱出ゲームの攻略コーナーです。
STUDIO RISSEN(Tomoaki Shoji氏)の脱出ゲーム一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】覇者の塔20階 黒死龍の軍団 攻略

覇者の塔20階【黒死龍の軍団】の攻略法を紹介しています。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
覇者の塔20階【黒死龍の軍団】 ステージ概要
消費スタミナ | 20 |
初クリア報酬 | パワタスキング |
獲得できるモンスター | マンケンチー |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール 攻撃力ダウン |
ボス【ダークドラゴン】の概要
属性 | 闇 |
種族 | ドラゴン族 |
アビリティ | 魔王キラーL |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
光属性で固めるのは危険ですが、火力高さに自信があれば友情コンボなどを駆使して攻撃が来る前に倒すのも良いです。ボスのアビリティには魔王キラーLがついているので、間違っても魔王族を連れて行かないようにしましょう。また、ギミックにはダメージウォールと重力バリアが出現しますが、両方の対策が難しいなら重力バリアをメインに対策をしておくのがおすすめです。(ダメージウォールは張ってくる雑魚を先に倒せば良いため)
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
天国ウリエル (獣神化) | ギミック対応力に加えて、号令系SSが強力です。 | 5 |
アーサー (神化) | おなじみのロックオンワンウェイが、雑魚・ボスに有効です。 | 5 |
ガブリエル (進化) | 敵の密集地帯からの電撃は、雑魚を一掃できる威力を発揮します。 | 4 |
レンブラント (進化) | ギミック対応と、スピードアップの友情コンボで味方のサポートにうってつけです。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
イザナギ零 (進化) | 全属性耐性を持っているので、被ダメージを減らすことができます。友情コンボのロックオンワンウェイで雑魚処理が捗ります。 | 4 |
光刃ムラサメ (神化) | 全属性耐性に加えて、手数の多いホーミングの威力が高いです。 | 4 |
ハクア (進化) | 分身SSで雑魚とボスを同時に攻撃可能です。 | 3 |
ステージ1攻略
このステージでは、敵が攻撃してくる2ターン目までにいかに数を減らすかがポイントになります。多く残ってしまうと、初撃の弾幕だけでやられてしまうこともあるため、強力な友情コンボを駆使して攻撃していきましょう。
ステージ2攻略
反射レーザーを撃ってくる雑魚を優先して撃破しましょう。ただし、他の雑魚の攻撃力も侮れないので、攻撃を喰らわない位置に止まるかして、被ダメージを減らすのがポイントになります。
ステージ3攻略
左上と右下にダメージウォールを張ってくる忍者が登場するので、対策をしていない場合は優先して倒していきましょう。基本は雑魚から攻撃していき、中ボスは最後に倒すようにするのがセオリーです。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは150万と高くないですが、2ターン毎の拡散弾が厄介です。位置取りが良ければ、雑魚の前にボスを集中攻撃して倒すのも良いでしょう。
ボスステージ2攻略
復活雑魚と忍者が登場するので、まずはこちらの雑魚から倒していきましょう。中ボスのHPは250万と、ボスの220万より高くなっているので、強力な攻撃を駆使して倒していくのが良いです。放置しておくと範囲の広い攻撃を繰り出してくるので、ボスも巻き込みながら攻撃していきましょう。
ボスステージ3攻略
敵の攻撃を受ける前にSSで一気に勝負をつけましょう。ボスのHPは350万となっていますが、下部の雑魚が攻撃力ダウン攻撃を仕掛けてくるので、攻撃を避けるか受ける前に倒すかして対処すると良いです。
[article_under_ad]
覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム I Love You(アイラブユー) 攻略コーナー
ラブのある部屋からの脱出ゲームです。
暗号やアイテムを使って脱出しましょう。
脱出ゲーム初心者の方も楽しめます。
右下「i」からQ1 ~Q4 のヒントが見れます。
I Love You 攻略
攻略 その1(スロットマシンの謎まで) |
攻略 その2(スクラッチカード入手~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
I Love You 攻略 その1 (スロットマシンの謎まで)
この画面から始まります。
攻略 その1(スロットマシンの謎まで)
真ん中の棚を拡大します。
ぬいぐるみのクマがメモを持ってます。
手に入れます。
メモを取出して、メモの内容を調べます。
Q1 好き= 女 子 木 を示してます。
左に移動します。
Q1 を拡大します。
絵をメモをヒントに合わせます。
女、子、木 に合わせます。
右に移動します。
右の棚を拡大します。
⇔ をタップして、
アルファベットを ”I ハート You”に並べ替えます。
この様に並べ替えると、右上から鍵がでます。
手に入れます。
右に移動します。
棚の左の箱を拡大します。
鍵で開けます。
コインがあります。
手に入れます。
左に移動します。
左の棚を拡大します。
スロットマシン投入口にコインを入れます。
レバーを引いて、回します。
鍵を揃えると、鍵がでてきます。
手に入れると、更にコインがあります。
手に入れます。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
I Love You 攻略 その2 (スクラッチカード入手~脱出)
スロットマシンから鍵とコイン
を入手したところからです。
扉の画面に移動します。
攻略 その2(スクラッチカード入手~脱出)
扉の下を拡大します。
Q2 のカードが挟まってます。
手に入れます。
取り出して、裏返します。
スクラッチなので、コインで削ります。
「3、4、7」を確認します。
右に移動します。
Q2 を拡大します。
スクラッチカードの数字に合わせます。
3、4、7 に合わせます。
左右どちらかに2 つ移動します。
棚の右の箱を拡大します。
鍵で開けます。
スイッチボタンがあるので押します。
スイッチボタンがQ3 となります。
画面を戻ります。
左のグレーのパネルを拡大します。
Q3 カエル、ヒョウ、ウマ の足跡です。
左右どちらかに2 つ移動します。
Q3 を拡大します。
動物の絵を足跡の動物に合わせます。
カエル、ヒョウ、ウマ に合わせます。
Q4 上、右、下 と表示されます。
左右どちらかに2 つ移動します。
ビンゴカードを拡大します。
中央がスタートで、上、右、下の
数字を見ていくと、「7、2、3」です。
左右どちらかに2 つ移動します。
Q4 を拡大します。
ビンゴカードの ”S” から上、右、下の数字です。
7、2、3 に合わせます。
”MARRY ME?” に表示が変わります。
扉の画面に移動します。
脱出しましょう。
脱出成功!
おめでとうございます!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生オロチの評価と能力について徹底解説!
転生オロチのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生オロチの評価をざっくり言うと
1.超強力な遅延スキル持ち!サブ性能はトップクラス!
2.転生により神タイプ復活!超究極ラードラのサブ候補に!
3.副属性が「木属性」から「光属性」になる点には注意!
転生オロチ ステータス
属性 | 水・光 |
タイプ | ドラゴン/体力/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 6760 | 1100 | 312 |
+297 | 7750 | 1595 | 609 |
スキル | 敵の行動を4ターン遅らせる(最短15ターン) |
リーダースキル | 4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある。 |
覚醒 | 2体攻撃×4、水属性強化、スキルブースト×2、操作時間延長×2 |
転生オロチの能力について
リーダースキル
HP50%以上の場合、単体攻撃の即死ダメを受けても耐えることが可能。(ただし連続攻撃は不可)
コンボにより攻撃倍率も加算されるが、最大10コンボで5倍ほどしか伸びない。
リーダースキルに関しては第一線で活躍できるものではないが、連続攻撃が飛んでこないダンジョンなら他のコンボリーダーと組ませることもできる。
スキル
相手の行動を4ターン遅延させることが出来る非常に強力なスキル。
最近の高難易度ダンジョンの傾向として、超強敵だが状態異常が通る敵が増えたため需要が高い。高速周回などでも重宝されるスキルである。
覚醒スキル
2体攻撃を4つも所持しており、4個消しした際の火力はかなりのもの。優秀なサポートモンスターながら、火力面でもしっかり活躍してくれる。
反面、封印耐性を所持していないため他で補う必要あり。
転生オロチの具体的な使い道
強力なステータス、スキル、覚醒スキルを活かし、サブとしてトップクラスの性能を持つ。特に遅延スキルが必要なダンジョンでかなりの活躍を見せてくれるだろう。
水属性パはもちろん多色パにも採用しやすいのが魅力。
さらに、転生進化により神タイプが復活。超究極ラードラパに採用出来るのも大きい。
転生オロチの総評
リーダーで使うことはほとんどないが、そのスキルと覚醒スキルを活かしてサブとして大活躍。まさにスーパーサブの名にふさわしい性能。
常に群雄割拠するリーダー勢と勝負するのではなく、一定の高い需要を保ち続けるモンスター。1体は確実に育てておきたい。