脱出ゲーム 謎解きにゃんこ8 トリックオアトリート! 攻略コーナー
猫視点の謎解き脱出ゲームです。
あなたは猫となって、近所の人間の隠す
ご馳走(おやつ)を見つけ出して下さい!
謎解きにゃんこ8 攻略記事一覧
攻略 その1(カカシの文字の確認まで) |
攻略 その2(墓の謎~緑の箱の謎まで) |
攻略 その3(小屋の扉の謎~ロウソクの高さ確認まで) |
攻略 その4(ロウソクの謎~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】「ファイルを保存することができませんでした」と表示されてバージョンアップできないときの解決方法
モンストを起動すると、「新しいデータがあります」と表示されてバージョンアップが開始された直後に
「ファイルを保存することができませんでした。不要なファイルを削除してもう一度お試しください。」
とメッセージが出て起動できないことがあります。
端末の空き容量が少ない場合は空き容量を増やすことで解消しますが、空き容量が十分にある場合もこのエラーは発生します。
その場合は、以下の手順で解消する可能性があります。
※Androidのみです。
※データの引き継ぎ操作が必要になります。引継ぎの設定をしていない場合はデータ復旧などが必要になる場合があります。自己責任でお試しください。
アプリの保存場所を確認
Androidの「設定」→「アプリ」からモンストを選んで、アプリがどこに保存されているのかを確認します。
SDカードに保存されている場合は、本体に戻すと正常化する場合があります。
モンストのデータを本体に移動
モンストをスマホ本体に戻します。
筆者の場合起動すると、初期画面になりました。
モンストのデータ引継ぎの手続きが必要です。
こういう事態に備えて、プレイデータの引継ぎ設定は必ずしておきましょう。
必要に応じてプレイデータの引継ぎを
「プレイデータの引継ぎ」をタップしましょう。
無事起動してダウンロードもできました!
これでまたモンストで遊べますね!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アテンのリーダースキルはどれだけ反映される?リーダースキルの仕様を徹底検証!
今回は、新フェス限として実装された「アテン」のリーダースキルについて検証していきたいと思います。
アテンのリーダースキル 徹底検証!
まずアテンのリーダースキルですが、なんと「盤面を7×6にする」という凄まじいインパクトを放つ性能が。
ただこの表記だけでは分からないことも多く、例えばアテンがバインド状態(行動不能状態)になった場合どうなるのか、5×4マスと決まっているダンジョンではどうなるのかなど、いろいろ疑問が残ります。
ということで今回はそれらについて検証してみたいと思います!
まず、通常のダンジョンに潜ってみたいと思います。特に盤面の条件がないダンジョンでは、当然6×5マスの通常盤面のダンジョンとなります。
通常ダンジョンにアテンをリーダーにした場合どうなるのか。そして、アテンはリーダーかフレンド片方だけでも発動するのか、についてみていきましょう。
7×6マスになっていますね。このことから結果としては
・通常ダンジョンにアテンをリーダーで挑んだ場合、6×5マスから7×6マスとなる。
・アテンのリーダースキルは、自身のリーダーかフレンドどちらか片方だけでも発動する。両方アテンにする必要はない。
ということが分かりました。
続いて、5×4マスの特殊盤面ダンジョンに挑むとどうなるのか。こちらは条件が設定されており、リーダースキルと縛りどちらが優先されるのかみていきましょう。
と、このように7×6マスになりました。このことから
・5×4マスと表記されている特殊盤面ダンジョンであっても、アテンのリーダースキルが優先される。アテンをリーダーにすると必ず7×6マスになる。
ということが分かりました。
では続いて、リーダーチェンジを使用してアテンがリーダーではなくなった場合はどうなるのか、についてみていきましょう。
天狗のリーダーチェンジスキルを使用し、アテンがサブになりました。しかし盤面は変わらず7×6マスになっています。
・リーダーチェンジを使用してアテンがリーダーではなくなった場合でも、一度ダンジョンに入ってしまえば7×6マスから変わることはない。
ということが分かりました。これはコイン2倍になるリーダースキルを持つガネーシャなどをリーダーにしてリダチェンを行っても効果は持続するパターンと同じ仕様のようですね。
では最後に、バインド状態(行動不能状態)となった場合はどうなるのか、についてみていきましょう。
この場合「アテンのリーダースキルが発動しない」ことになるので疑問に思った方は多いかと思います。
アテンがバインド状態の画像です。アテンがバインドされていても、7×6マスは変わりません。ただし、5属性で5倍の攻撃力が出せる方は当然発動していません。よって、
・アテンがバインド状態となっても、永続的に7×6マス盤面となる。ただし5属性5倍の方の性能はバインド状態になると発動しない。
ということが分かりました。
検証の結果、「アテンをリーダーにすれば確実に7×6マス盤面になり、一度ダンジョンに入ってしまえばバインドを食らってもリーダーチェンジしても7×6マス盤面は持続する」ということとなりました。どの縛りにも優先されるのはかなり嬉しい仕様ですね。
検証は以上です。また新しい情報が分かり次第追記していきます!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 部屋の外 攻略その1
外に出たところからです。
部屋の外 攻略その1
左に移動します。
テーブルを拡大します。
ピンクのカップを基準(12時)にすると、ケーキが9時を指していることを確認します。
戻ります。
テーブルの上部にある柵の色と、それに付いているフルーツの数を確認します。
さらに、テーブル左のランプを拡大します。
白いボタンを押すと、

黄色いランプ→2・0 と確認します。
左に移動します。
ピンクのドアのすぐ右にあるランプを確認します。
赤いランプ→1 です。
戻ります。
青い柵に2つのフルーツがついているのを確認します。
左に移動します。
青いランプを拡大します。
数字は3です。
戻ります。
白いチェアを拡大します。
背もたれの色はランプを意味します。
ベンチの+のマークがあるので、それぞれの色に対応する数字をたします。
黄色は2と0の2種類でしたので、2個の式が必要になります。
参照 |
黄色=2・0 青色=3 赤色=1 |
1つ目:1+3+2+3=9|3+1=4|1+2+2=5
2つ目:1+3+0+3=7|3+1=4|1+0+0=1
戻ります。
小さいイスの上にある緑色の箱を拡大します。
まずは、1つ目の式で出した数字を入力します。
945です。
箱が開きます。
猫の置物を入手します。
戻ります。
再び緑の箱を拡大します。
2つ目の式を使います。
741です。
また箱が開きます。
2つ目の猫の置物を入手します。
戻ります。
緑の柵に3つのフルーツがあることを確認します。
左に移動します。
中央のオブジェを拡大します。
時計を拡大します。
先ほど確認したケーキの9時に合わせます。
参照 |
![]() |
時計の下の箱が開きます。
3つ目の猫の置物を入手します。
戻ります。
左にある電話ボックスを拡大します。
ドアのノブの位置にあるボタンを拡大します。
ランプの数字順に見ていきます。
その順番で、緑と紫のフルーツをならべます。
「緑・紫・緑・緑・緑・緑・紫・緑」
この順番でボタンを押します。
赤ランプ=1 | 黄ランプ=2 | 青ランプ=3 |
![]() | ![]() | ![]() |
緑・紫 | 緑・緑・緑 | 緑・紫・緑 |
電話ボックスのドアを開けます。
拡大します。
4つ目の猫の置きものを入手します。
下段の箱を拡大します。
3か所にあったフルーツで解きます。
上の3色は柵の色を意味しています。
参照 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
こうなります。
箱を開きます。
ハムを入手します。
戻ります。
反対側に移動します。
段ボールを拡大します。
ハムを置きます。
犬が寄ってきます。
犬が動いたので、元いた場所に隠れてた穴が出現します。
拡大します。
ハムスターが持っているテレカを入手します。
戻ります。
反対に戻ります。
電話ボックスを開きます。
電話を拡大します。
テレカを使用します。
戻ります。
右に移動します。
anasanの段ボールの中をチェックします。
5個目の猫の置き物を入手します。
戻ります。
左に移動します。
中央の絵を確認します。
右に戻ります。
ポストを拡大します。
持ち物をすべて使用します。
ヒマワリの種を入手します。
戻ります。
右に移動します。
ハムスターを拡大します。
ヒマワリの種を与えます。
隠し扉が出現します。
戻ります。
反対側に移動します。
隠し扉から入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 2つ目の部屋 攻略その1
2つ目の部屋に入ったところからです。
2つ目の部屋 攻略その1
左に移動します。
壁のオブジェを見ます。
それぞれ半分だけみると、「2・7・4・5」です。

反対側に移動します。
サボテンを各台します。
サボテン1本あたりのブロック数を確認します。
左から「3・4・1・2」です。
戻ります。
右に移動します。
クマのぬいぐるみの左にあるボタンを拡大します。
最初に確認した鏡文字の数字を入力します。
参照 |
![]() |
2・7・4・5 です。
すると、窓の左半分のみ開きます。
今度はクマのぬいぐるみの右側にあるボタンを拡大します。
サボテンのとこで確認した数字を入力します。
参照 |
![]() |
3・4・1・2 です。
窓が全部開きます。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Wonder Room 3 ワンダールーム3 攻略コーナー
脱出ゲーム「Wonder Room」の第3弾!エンディングは2種類あり、最後には誰かにやらせたくなります。
謎を解いて不思議な部屋から脱出しよう!
Wonder Room 3 攻略一覧
最初の部屋
最初の部屋 攻略その1 |
最初の部屋 攻略その2 |
最初の部屋 攻略その3 |
部屋の外
部屋の外 攻略その1 |
部屋の外 攻略その2 |
部屋の外 攻略その3 |
2つ目の部屋
2つ目の部屋 攻略その1 |
2つ目の部屋 攻略その2 |
2つ目の部屋 攻略その3 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 最初の部屋 攻略その3
棚の形を確認したところからです。
反対側に戻ります。
最初の部屋 攻略その3
ベッドの上の箱を拡大します。
箱をタップします。
先ほどの棚の形を入力します。
箱が開きます。

戻ります。
ピンクの棚の右側を拡大します。
最後のミニかーを入手します。
戻ります。
壁中央に飾ってある絵を拡大します。
5個のミニカーを何か経由で鍵を入手すると確認します。
何かの形のものを探します。
戻ります。
右に移動します。
青い時計を拡大します。
ミニカー5個を時計にぶつけます。
鍵を入手します。
右に移動します。
ピンクのドアに鍵を使います。
外に出ます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 部屋の外 攻略その2
2つ目の猫の置物を入手したところからです。
緑の柵に3つのフルーツがあることを確認します。
部屋の外 攻略その2
左に移動します。
中央のオブジェを拡大します。

先ほど確認したケーキの9時に合わせます。
参照 |
![]() |
時計の下の箱が開きます。
3つ目の猫の置物を入手します。
戻ります。
左にある電話ボックスを拡大します。
ドアのノブの位置にあるボタンを拡大します。
ランプの数字順に見ていきます。
その順番で、緑と紫のフルーツをならべます。
「緑・紫・緑・緑・緑・緑・紫・緑」
この順番でボタンを押します。
赤ランプ=1 | 黄ランプ=2 | 青ランプ=3 |
![]() | ![]() | ![]() |
緑・紫 | 緑・緑・緑 | 緑・紫・緑 |
電話ボックスのドアを開けます。
拡大します。
4つ目の猫の置きものを入手します。
下段の箱を拡大します。
3か所にあったフルーツで解きます。
上の3色は柵の色を意味しています。
参照 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
こうなります。
箱を開きます。
ハムを入手します。
戻ります。
反対側に移動します。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 部屋の外 攻略その3
ピンクのドアがある画面からです。
部屋の外 攻略その3
段ボールを拡大します。
ハムを置きます。
犬が寄ってきます。
犬が動いたので、元いた場所に隠れてた穴が出現します。
拡大します。

戻ります。
反対に戻ります。
電話ボックスを開きます。
電話を拡大します。
テレカを使用します。
戻ります。
右に移動します。
anasanの段ボールの中をチェックします。
5個目の猫の置き物を入手します。
戻ります。
左に移動します。
中央の絵を確認します。
右に戻ります。
ポストを拡大します。
持ち物をすべて使用します。
ヒマワリの種を入手します。
戻ります。
右に移動します。
ハムスターを拡大します。
ヒマワリの種を与えます。
隠し扉が出現します。
戻ります。
反対側に移動します。
隠し扉から入ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 3 ワンダールーム 3 2つ目の部屋 攻略その2
フルーツの棚がある画面からです。
2つ目の部屋 攻略その2
黒い金庫を拡大します。
窓の外にあったサボテンの鉢の色を数字順に入力します。
参照 |
![]() |

扉が開きます。
Zの鏡文字のような矢印と
フルーツを確認します。
一度戻ります。
フルーツの棚を拡大し、先ほどの矢印に合わせてフルーツを見ていきます。
パイナップル→リンゴ→オレンジ→パイナップル→バナナ→リンゴ→リンゴ→オレンジ→リンゴ→オレンジ
となります。
順番は関係なく、上にでれきたフルーツの個数とフルーツの数字を掛けます。
- パイナップル=2個×数字2=4
- リンゴ=4個×数字2=8
- オレンジ=3個×数字1=3
- バナナ=1本×数字1=1
参照 |
![]() |
戻ります。
右に移動します。
石の扉を拡大します。
ボタンを各台します。
先ほどの数字を入力します。
参照 |
|
4・8・3・1です。
そうするとデッドエンドになります。
コンティニューで再挑戦します。(直前から再開可能です)
[article_under_ad]